JPS61247456A - マツサ−ジ機 - Google Patents

マツサ−ジ機

Info

Publication number
JPS61247456A
JPS61247456A JP8940685A JP8940685A JPS61247456A JP S61247456 A JPS61247456 A JP S61247456A JP 8940685 A JP8940685 A JP 8940685A JP 8940685 A JP8940685 A JP 8940685A JP S61247456 A JPS61247456 A JP S61247456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
treatment
treatment element
circuit
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8940685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714414B2 (ja
Inventor
幸三 河井
豊勝 岡本
山崎 秀範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60089406A priority Critical patent/JPH0714414B2/ja
Publication of JPS61247456A publication Critical patent/JPS61247456A/ja
Publication of JPH0714414B2 publication Critical patent/JPH0714414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、施療子の動作の種類、動作位置、動作回数あ
るいは動作時間といった施療子の動作パラメータを、多
数のステップ毎に予め記憶保持させておき、各ステップ
の動作パラメータに基づく施療子の動作を、ステップ順
に実行するプログラム式のマツサージ機に関するもので
ある。
[背景技術1 一般にマツサージ機においては、施療子の動作が最初は
弱くてだんだんと強くなるのが望ましく、また中程にお
いても強弱に変化を持たせるほうが望ましい、そのため
に施療子の動作スピードが変化するように構成されたマ
ツサージ機が、例えば実開昭52−145989号や実
開昭58−121949号に開示されているが、前者は
一定の周期でスピードを切り替えるものであり、後者は
手動でスピードを可変にするものであって、いずれも施
療子の動作の種類や動作位置などの変化とは関係なく同
一周期でスピードを変化させるものであり、したがって
「さすり」、「もみ上げ」などの施療方法や、首、肩な
どの施療部位に適したスピードの配分を行なったり、あ
るいは施療子を上下方向や幅方向に移動させる際に施療
子の強弱回数を均等に配分したりすることができないと
いう欠、αがあった。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは、予め施療部位、施療方法、施療回
数などを設定した多数のステップ毎に、それぞれ異なっ
た施療子の動作スピードを設定してお(ことができるよ
うなマツサージ機を提供するにある。
[発明の開示1 しかして本発明は、施療子の動作方法、動作位置及び動
作回数又は動作時間を規定する動作パラ。
メータを、多数のステップ毎に記憶保持し、各ステップ
の動作パラメータに基づく動作を、ステップ順に実行す
るプログラム式のマツサージ機において、上記各ステッ
プに対応してそれぞれ異なった施療子の動作スピードを
記憶保持させたことに特徴を有するものであり、予め施
療子の動作スピードを各ステップ毎に、それぞれの施療
部位や施療方法に対応させて綿密に設定でさるようにし
たものである。
マツサージ機としてのl1Il造的な点、殊に施療子に
ついては、動作制御を行なえるものであるならばなんら
特定するものではない、たとえば、前記公報に示された
ようなものであってもよいことはもちろん、実施例で述
べているような偏心且つ傾斜した一対の円盤状として形
成されて回転駆動によりもみマツサージを、回転駆動す
ることなく移動させることでさすり(ローリング)マツ
サージを得られるようにしたもの、あるいは振動マツサ
ージを行なうもの、温熱マツサージを行なうむの等々任
意である。後述の実施例では、−施療子の動作パラメー
タの一つとして動作方法も示したが、動作方法が1種類
しかないものであってもよいものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、ここ
で示したマツサージ機は、マイクロコンピュータにて形
成された制御記憶回路による制御を受けて、施療子1が
人体の首から腰に該当する範囲内を移動し且つマツサー
ジ動作を行なうものであって、施療子1はたとえば回転
駆動される駆動軸に取り付けられた偏心且つ傾斜した一
対の円盤状で、駆動軸の回転によりもみマツサージ動作
を、それも駆動軸の回転方向に応じて「もみ上げ」と「
もみ下げ」との2種のもみマツサージ動作を行なうもの
であると共に、回転駆動されることなく駆動軸とともに
上下動を行なうことによって、人体背面をさすり(ロー
リング)マツサージするものであり、また駆動軸の軸方
向において相反する方向に移動することで、両施療子1
間の間隔が可変とされているものである。このような構
造の施療子1はすでに公知であることから、詳細な説明
は省略する。
そしてこの施療子1と、前記制御記憶回路2の他に、施
療子1に施療動作あるいは移動動作を行なわせるための
モータやクラッチ制御用ソレノイド等の機器を含む施療
子駆動回路3、モータスピードあるいはモータの回転方
向やツレ/イドのオンオフといった指示を動作シーケン
スに応じて施療子駆動回路3に与える指示回路4、施療
子1の上下位置、幅位置、施療子1の人体側への突出量
といった施療子1の位置パラメータを検出するロータリ
ーエンコーグやホール素子、リードスイッチなどを備え
た位置検出部5、セして媒作入力部6とから構成されて
いる。ここにおける位置検出部5は、その位置検出回路
50により、施療子の現在位置をたとえば上下方向(Y
座標)において1からM1両施療子1の幅位置(X座標
)について1からM゛で示す番地で出力してこれらをレ
ノスタ51.52を介して制御記憶回路2における比較
判別回路21に送るものであり、また突出量については
、レノスタ53を介して指示回路4に送るものである。
制御記憶回路2には、前述の比較判別回路21のほかに
、施療子1の動作方法(施療方法)、動作位置である幅
位置と上下位置、動作回数、動作スピードからなる一連
の動作パラメータを1ステツプ毎に記憶保持すると共に
、多数個の各ステップについてアドレスを付している第
1コーステーブル22A1第2コーステーブル22B及
び第3コーステーブル22Gを記憶部に備えており、更
にいずれかのコーステーブル22A〜22Cにおける実
施すべきステップのアドレス1〜Nを指示するテーブル
ポインタ23を備えている。尚、上記3つのコーステー
ブル22A〜22Cは、互いに異なる内容を備えたもの
となっている。
操作入力部6は、上記3つのコーステーブル22A〜2
2Gのいずれを選択するかの選択釦61〜63と、施療
子の動作スピードを自動、手動などにセットするための
スピード調節スイッチ64とを備えたものであり、制御
記憶回路2に接続されている。
しかして、このマツサージ機においては、操作入力部6
における3つの選択釦61,62.63のうちのいずれ
かを押せば、その選択釦に対応するコーステーブル22
A〜22Cの先頭アドレスにテーブルポインタ23がセ
ットされ、そのアドレスのステップのスピード情報を含
む動作パラメータが読み出されて各パラメータがそれぞ
れレジスタ25,26,27,28及びカウンタ29に
セットされる。そして比較判別回路21においては、位
置検出部5からの施療子1の現在位置情報と、レジスタ
26.27にセットされた目標位置情報とを比較し、施
療子1の現在位置が目標位置と一致するように、指示回
路4及び施療子駆動回路3を通じて施療子1を移動させ
、現在位置と目標位置とが一致した時点で、施療子1に
はレジスタ28にセットされている施療方法に基づく動
作を施療子1に開始させるものであり、この後、施療回
数をカウンタ29においてカウントし、カウントアツプ
したならば、テーブルポインタ23を次のアドレスのス
テップにセットするのである。このようにしていずれか
のコーステーブル22A〜220における各ステップの
動作パラメータに基づく動作を順次施療子1に訂なわせ
るものであり、最終ステップに達すれば、施療子1は収
納位置に移動したのち停止し、動作を完了する0以上の
動作の70−チャートを第2図に示す、なおローリング
マツサージの際の目標位置はローリング動作の上限とし
ており、また動作回数は、ローリングマツサージについ
では上限下限での反転回数、もみ上げ乃至もみ下げのマ
?サーノについては突出量最大もしくは最小の検出回数
によっている。
第3図は操作入力部6におけるスピード調節スイッチ6
4の具体例を示したもので、「自動」「普通」「ゆっく
り」の3Piにセットできるようになっている。これを
「自動」にセットし、選択釦61〜63を選択すると、
施療子1は自動コーステーブル22A〜22Cのステッ
プ順に、各ステップに設定されているスピードで動作し
、「普通]または「ゆっくり」にセットすると、自動ツ
ーステープlしのスピード情報とは無関係にある定まっ
たスピードで動作する。第4図は第3図のスピード調節
スイッチを用いたスピード制御回路の兵体回路を示した
もので、施療子駆動回路3を介してモータへ印加する電
圧をスピード調節スイッチ64で切り替えることによっ
て、モータのスピード制御を行なっている。同図におい
て、トランジスタTrの入力端子すには施療スピードレ
ジスタ25からの出力電圧が印加されており、スピード
調節スイッチ64の出力端子aは、施療子駆動回路3に
接続されでいる。いまスピード設定を「自動」にした場
合は、予め制御記憶回路2の自動コーステーブル22A
〜22Cに設定されているスピードパラメータが順次施
療スピードレジスタ25に読み出されて、動作スピード
パラメータが「1」か「2」かによって切替端子すには
LレベルあるいはHレベルが出力される。切替端子すが
Lレベルの時には、トランジスタTrがオフするので、
端子aの電圧はV c c X (R2+ R3) /
 (R+ + R2+ R:l )となり、また切:I
F端子すがHレベルの時には、端子aの電圧はVccX
Rz/(R+十Rz)となって、施療子駆動回路3へ出
力され、モータに印加される電圧を切り替えることによ
ってスピードが制御されるのである0次にスピードの設
定を「普通」にすると、端子aの電圧は切替端子すのレ
ベルに関係なく、VccX(Rs + R@ ) / 
(R4+Rs 十Rs )となり、またスピードの設定
を「ゆっくり」にすると、端子aの電圧はV c c 
X Rs / (R4+Ri + Rs )となって、
切替板子すによらない一定の低速にすることがで訃る。
第5図は他の実施例を示したものであり、スピード調節
スイッチ64aを「自動」と「可変」の2#!2幼替と
し、可変にセットした場合にのみ、別のボリュームつま
み64bでスピード、を無段階に調節できるようにした
ものである。第6図はその回路図を示したもので、「自
動」の場合の動作は前の実施例と同様であり、「可変」
にセットした場合は可変抵抗V R+によって端子aの
電圧を変化させることができるようになっている。この
ように構成すれば、予め設定されたスピードだけでなく
、好みのスピードを選択しながら自動コースを利用でき
るという利息がある。
第7図は更に他の実施例を示したもので、15図のスピ
ード調節スイッチに、更に「自動」の場合の無段階調節
ボリューム64cを付加したものである。第3図や第5
図の実施例では、スイッチ調節スイッチを「自動」にセ
ットすると定まったスピード変化しか得られなかったが
、本実施例では「自動」の場合にも好みのスピードが選
択でき、しかもスピード変化は自動的に行なわれるとい
う利息がある。第8図はその回路図を示したもので、可
変抵抗V R2を調節することによって端子aの電圧を
上下にバイアスすることがで終るようになっている。
次に第9〜10図によって、自動コーステーブル22A
〜22Cによるスピード設定例について説明する。19
図は第1図における自動コーステーブルの一部を拡大し
て示したもので、同図において「上下位置」パラメータ
の1〜5は、第1図における左上の座標中の「首」の部
分に対応するものであり、従ってステップ1〜3は最内
端の首位置を上から順にスピード「1」で5回すっ3H
所もみ上げすることを意味している。これに続いて、ス
テップ4−6で再度同じ位置をもみ上げする訳であるが
、今度はスピードを「2」にして行なう、以下同様に以
上の動作を繰り返す訳である。第10図はその様子を図
示したもので、スピード「1」で上下311[所のもみ
上げ、次いでスピード「2」で上下31!所のもみ上げ
、更にスピード「1」で上下3筺所のもみ上げ、という
ようにスピードを交互に切り替えながら同じ部位を繰り
返し施療することができる。このように構成すれば、反
復施療する際の単調さを避け、快適で効果的なマツサー
ジを行なうことができるのである。
更に第11図の実施例は、第1図の構成に「マニュアル
」と「自動コース」との切替スイッチ回路64dおよV
va回/n回の切替回路65を付加したものである。こ
のマニュアル/自動コース切替回路64dは、スピード
調節スイッチ64aを「自動」に設定した場合に、衷に
「自動コース」と「マニュアル」とを選択できるように
したものであり、これを「自動コース」に切り替えた場
合の動作は、前述のように自動コーステーブルの施療回
数を施療回数カウンタ29にセットすると共に、カウン
トアツプ信号をテーブルポインタ23に送って、自動コ
ース立件を行なうものであり、虫たマニュアル/自動コ
ース切替回路64clを「マニュアル」に切り替えた場
合の動作は、この場合においてもスピードl1g!スイ
ッチ64mは「自動」にセットされているのであるが、
虫ずスピード「1」がスピードレノスタ25にセットさ
れると共に施療回数カウンタ29に一回がセットされて
施療動作が行なわれ、論回目がカウントアツプされると
、カウントアツプ信号が一回/n回切替回路65に送ら
れて、今度はn回が施療回数カウンタ29にセットされ
ると共にスピードレノスタ25に「2」がセットされて
施療動作が行なわれるものである。以下同様な動作が交
互に繰り返される。なお上記騰及Vnは予め1,2.3
・・・の数字を設定しておくことがでさる。第12図は
上記の動作を70−チャートで示したものである。上述
のように構成すれば、スピード調節スイッチ64の設定
が「自動」の場合において、「自動コース」と「マニュ
アル」とを切り替えることにより、好みのスピード変化
を選択することができ、従って[もみ上げ/もみ下げ」
あるいは「さすり」なとの施療方法における反復動作に
おいて、身体に対する刺激を種々に変化させることによ
り効果的なマツサージを行なうことができるのである。
[発明の効果] 以上のように本発明は、施療子の動作方法、動作位置及
び動作回数又は動作時間を規定する動作パラメータを、
多数のステップ毎に記憶保持し、これをステップ順に実
行するプログラム式のマツサージ機において、上記各ス
テップに対応してそれぞれ異なった施療子の動作スピー
ドを記憶保持させたものであり、予め施療子の動作スピ
ードを各ステップ毎に綿密に設定することができるもの
であるから、ユーザは施療スピードを施療方法、施療部
位、施療回数などに対応させて好み通りに、選択できる
という利、αがある。
【図面の簡単な説明】
tlS1図は本発明一実施例のブロック回路図、第2図
は同上の基本動作の70−チャート、第3図及び第4図
は同上のスピード調整スイッチの正面図及び回路図、第
5図及び第6図はスピードlll整スイッチの他の実施
例の正面図及び回路図、第7図及1第8図はスピード調
整スイッチの更に他の実施例を示す正面図及び回路図、
第9図は第1図における自動コーステーブルの要部拡大
図、第10図は同上による動作の1例を示した説明図、
第11図は本発明の他の実施例を示す要部ブロック回路
図、第12図は同上の動作を示す70−チャートであっ
て、1は施療子、2は制御記憶回路、3は施療子駆動回
路、4は指示回路、5は位置検出部、6は操作入力部、
21は比較判別回路、22A〜22Cは自動コーステー
ブル、23はテーブルポインタ、25は施療スピードレ
ノスタ、26は目標上下位置レノスタ、27は目標幅位
置レノスタ、28は施療方法レノスタ、29は施療回数
カウンタ、61〜63は自動コース選択釦、64.64
aはスピード調整スイッチ、−64b、64cは可変ボ
リューム、64dはマニュアル/自動コース切替回路、
65はm回/n回切替回路を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第10図 簗11図 1N12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)施療子の動作方法、動作位置及び動作回数又は動
    作時間を規定する動作パラメータを、多数のステップ毎
    に記憶保持し、各ステップの動作パラメータに基づく動
    作をステップ順に実行するようにしたプログラム式のマ
    ッサージ機において、上記各ステップに対応してそれぞ
    れ異なった施療子の動作スピードを記憶保持させたこと
    を特徴とするマッサージ機。
  2. (2)プログラムされた全ステップ中において、動作ス
    ピード以外の動作パラメータのパターンが複数のステッ
    プ毎に繰り返される部分を設け、この繰り返し毎に異な
    った動作スピードを設定記憶させたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のマッサージ機。
  3. (3)上記動作パラメータのうち動作スピードのみを、
    プログラム通りに実行する自動動作と、手動により可変
    自在な手動操作とに切り替え可能な切替手段を備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマッサージ
    機。
JP60089406A 1985-04-24 1985-04-24 マッサージ機 Expired - Lifetime JPH0714414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089406A JPH0714414B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089406A JPH0714414B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247456A true JPS61247456A (ja) 1986-11-04
JPH0714414B2 JPH0714414B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=13969759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089406A Expired - Lifetime JPH0714414B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714414B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240056A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 フアミリ−株式会社 ロ−ラマツサ−ジ機
JP2002369862A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機の操作器
JP2006000221A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660558A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for electric massager
JPS56101332A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Mitsubishi Electric Corp Input circuit for protective relay
JPS5787742U (ja) * 1980-11-17 1982-05-29
JPS58121949U (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 ナショナル住宅産業株式会社 コンクリ−ト打設用のホ−ス装置
JPS59149145A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 松下電工株式会社 マツサ−ジ機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660558A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for electric massager
JPS56101332A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Mitsubishi Electric Corp Input circuit for protective relay
JPS5787742U (ja) * 1980-11-17 1982-05-29
JPS58121949U (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 ナショナル住宅産業株式会社 コンクリ−ト打設用のホ−ス装置
JPS59149145A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 松下電工株式会社 マツサ−ジ機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240056A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 フアミリ−株式会社 ロ−ラマツサ−ジ機
JPH0223182B2 (ja) * 1986-04-11 1990-05-23 Family Kk
JP2002369862A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機の操作器
JP2006000221A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
JP4550490B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-22 株式会社フジ医療器 マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714414B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247456A (ja) マツサ−ジ機
JP2001149436A (ja) マッサージ機
JPS61247457A (ja) マツサ−ジ機
JP3063990B2 (ja) マッサージ機
JP3323259B2 (ja) たたきマッサージ機
JP2001149435A (ja) マッサージ機
JPH0213579B2 (ja)
JP3012264B2 (ja) マッサージ機
JP3093770B2 (ja) マッサージ機
JP6933912B2 (ja) マッサージ機
JPS61247458A (ja) マツサ−ジ機
JPH0229286A (ja) ミシンの制御装置
JP3036179B2 (ja) 電気掃除機
JP3289921B2 (ja) プログラマブルコントローラ
KR0131551Y1 (ko) 세탁기
JPH1197218A (ja) パラメータ値操作装置
JP3004683B2 (ja) 電子楽器
JPH0213576B2 (ja)
JPS6027997B2 (ja) ランプ群の点滅制御装置
JPS6156651A (ja) マツサ−ジ機
JPH0728897B2 (ja) マツサ−ジ機
JPS63125336A (ja) 印刷機械の駆動装置
JPH10151164A (ja) マッサージ機
JP2002301126A (ja) 電動マッサージ機
JPH07185155A (ja) 刺繍ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term