JPS6124356A - 復調装置 - Google Patents

復調装置

Info

Publication number
JPS6124356A
JPS6124356A JP14471384A JP14471384A JPS6124356A JP S6124356 A JPS6124356 A JP S6124356A JP 14471384 A JP14471384 A JP 14471384A JP 14471384 A JP14471384 A JP 14471384A JP S6124356 A JPS6124356 A JP S6124356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
timing
phase
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14471384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234548B2 (ja
Inventor
Yasutsune Yoshida
泰玄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14471384A priority Critical patent/JPS6124356A/ja
Publication of JPS6124356A publication Critical patent/JPS6124356A/ja
Publication of JPH0234548B2 publication Critical patent/JPH0234548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2273Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals associated with quadrature demodulation, e.g. Costas loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は復調装置に関し、特にディジタル搬送波伝送方
式において、復副ベースパ/ド信号1?ンプリング整形
してディジタル変換するだめの、タイミング信号発生手
段を改良する復調装置に関する。
(従来技術) ディジタル搬送波伝送方式に用いられる復調装置におい
ては、一般に復調されたベースバンド信号をディジタル
信号に変換するために、所定の周期ならびにタイミング
位相金有するタイミング信号を必要とし、このタイミン
グ信号の発生手段として、一般に、復調ベースバンド信
号より所定のタイミング信号を再生するタイミング同期
回路が用いられている。
第1図に示されるのは、従来の復調装置の1例で、第1
の位相検波器1と、第2の位相検波器2と、π/2位相
推移器3と、2ビツトA/Dコンバータ4および5と、
搬送波再生回路6と、全波整流回路7および8と1位相
調整回路9および10と、位相比較器11、低域う波器
12および電圧制御発振器13より成る第1のタイミン
グ同期回路14と、第1のタイミング同期回路と同様の
桝成内容および機能を有する第2のタイミング同期回路
15とを備えている。
この従来例(は、4相位相変調波に対する復調装置の場
合を示しており、4相位相変調信号Sは2分岐されて、
それぞれ第1および第2の位相検波器1および2に入力
される。一方、搬送波再生回路6からは所定の位相の搬
送波再生信号が出力され、2分岐されてπ/2位相推移
器3を介して相互にπ/2ラジアンの位相差を有する基
準信号として、それぞれ第1および第2の位相波波器に
供給される。第1および第2の位相検波器1および2に
おいては、2分岐された4相位相変副他号Sが、前記基
準信号を介して同期検波され、それぞれ2値ベ一スバン
ド信号として2ピツ)A/Dコ・ンバータ4および5に
送られるとともに、対応する全波整流回路7および8に
入力される。全波整流回路7および8においては、それ
ぞれの2値ベ一スバンド信号は2逓倍され、タイミング
信号が抽出される。この抽出イー号は、それぞれ第lお
よび第2のタイミング同期回路14および15に入力さ
れるが、これらのタイミング同期回路の動作内容につい
ては、どちらか一方について説明すれば十分であるので
、第1のタイミング同期回路を選択して説明するものと
する。
第1のタイミング同期回路14に2いて、全波整流回路
7から出力される前記抽出タイミング信号は、位相比較
器11に入力されるが、位相比較器11.低域ろ波器1
2および電圧制御発掘器13は1位相同期系を形成して
おり、電圧制御発振器13からは、前記抽出タイミング
信号に位相同期し、且つ等価的な狭帯域通過特性により
ジッタ成分が抑圧された再生タイミング信号が出力され
る。
この再生タイミング信号は位相調整回路9に入力され1
位相を調整されて2ビツトA/Dコンバータ4に入力さ
れる。同様に、第2のタイミング同期回路15に幹いて
も、全波整流回路8から入力される抽出タイミング信号
に対応して、ジッタ成分を抑圧された再生タイミング信
号が出力され、倍相調整回路10において位相調整され
て2ビツトA/Dコンバータ5に入力される。
2ビツトA/J)コンバータ4および5においては、前
述のように、それぞれ第1および第2の位相検波器1お
よび2から入力される2値ベ一スバンド信号が、それぞ
れ位相調整回路9および1゜を経由して入力される前記
タイミング信号により?yグリ/グ整形されてディジタ
ル変換され、データ信号X1およびYlとして出力され
る。2ピツ)A、/Dコンバータ4および5からは、前
記データ信号X1およびYlとともに、それぞれデータ
信号X2および¥2も出力され、これらのデータ信号X
1 e X2g YlおよびY2は搬送波再生回路6に
入力され、所定の搬送波再生信号が4生成される。この
搬送波再生信号は2分されて、一方は直接第1の位相検
波器1に入力され、曲刃はπ/2位相推移器3を経由し
て第2の位相検波器2に入力される。
第1および第2の位相検波器1および2の作用について
は既に前述したとおりである。また、搬送波再生回路6
の作用については、例えば、搬送波再生回路(特開昭5
7−131151)等に詳細されているので説明は省略
する。
この従来の復調装置において、タイミング信号再生用と
して用いら゛れているタイミング同期回路においては、
復調ベースバンド信号がA/Dコンバータにおいて最適
タイミングです/ブリングされるようにするために、前
述のように、位相調整回路9および工0を用いて位相調
整をしなければならないという運用上の欠点がちる。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去し、A/Dコンバータ
から出力されるデータ信号を参照してタイミング信号に
対する位相制御系を形成して、位相俯整を要することな
く、常時最適タイミングにおいて復調ベースバンド信号
をサンプリング整形することのできる復調装置を提供す
ることにある。
(発明の構成) 本発明の復調装置は、N(N=2.4.8.16.・−
・・・・)相位相変調力式またはh2(L=z、 a、
 4、……)値直交振幅変調方式による、所定の帯域制
限されたディジタル搬送波変調jrs号をそれぞれ入力
して、相互にπ/2ラジアンの位相差を有する搬送波再
生信号を介して同期検波し、所定の一対の復調ベースバ
ンド信号を生成する第1および第2の一対の位相検波器
と、 帯域制限された前記一対の復調ベースバンド信号を入力
して、所定のタイミング信号によるサンプリング整形作
用を介してディジタル変換し、それぞれ所定のに(lμ
上の整数)系列のデータ信号として出力する一対のにビ
ットA/Dコンバータと。
前記ディジタル搬送波変調信号の搬送波信号に対応する
搬送波再生信号を生成し、前記一対の位相検波器に対す
る同期検波用として出力する搬送波再生回路と、 前記搬送波再生回路から圧力され2分岐される前記搬送
波再生信号を、前記一対の位相検波器に対して同期検波
用として供給するために、相互にπ/2ラジアンの位相
差を付与するπ/2位相推移器と、 前記タイミング信号を生成する手段として、所定の位相
制御信号により、当該タイミング信号の出力位相が自動
的に制御調整されるように形成されるタイξ/グ信号発
生回路と、前記一対のA/Dコンバータから出力される
一対のに系列のデータ信号の内の、特定の極性判別用の
データ信号を入力して、前記A/Dコンバータのサンプ
リング点における前記帯域制限されたベースバンド信号
の微係数の極性を判別する極性判別回路と、前記極性判
別回路とともにタイミング同期システムの位相制御信号
検出系を形成し、前記極性判別回路から出力される所定
の極性判別信号を参照して、前記一対のA/Dコンバー
タから出力される一対のに系列のデータ信号の内の、所
定のベースバンド信号の位置判別用データ信号に対して
、所定の論理操作を行うことにより前記位相制御信号を
生成して出力する論理回路と、により形成される所定の
タイミング同期回路と、全備えて構成される。
(発明の実施例) 以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第2図は、本発明の第1の実施例の要部を示すブロック
図で、4相位相変調方式による復調装置の場合を示す。
図において1本実施例は、第1の位相検波器16と、第
2の位相検波器17と、π/2位相推移器18と、2ピ
ツ)A/Dコンバータ19および20と、搬送波再生回
路21と、極性判別回路22、論理回路23、低域ろ波
器24および電圧制御発振器25より成るタイミング同
期回路26とを備えている。
第2図において、中間周波数帯の4相位相変調信号Sが
2分岐されて、I81および第2の位相検波器16およ
び17と、2ピツトA/Dコンバータ19および20と
を経由して、データ信号、Xl。
X 2 e Y 1およびY2 に変換されて出力され
る動作過程については、既に従来例について説明したと
おりである。従って、本発明の主眼となるタイミング同
期回路26の動作内容に焦点をおいて説明する。
第2図に示される第1の実施例について説明する前に、
第3図(a)および(b)に示されるタイミング同期系
の動作説明図を参照して、タイミング同期回路の動作原
理について説明する。
t7J3図(a)において、ml ””m 4は帯域制
限された2値ベ一スバンド信号の波形を示しており、こ
の帯域制限された2値ベ一スバンド信号は、所定の2ビ
ツトA/Dコンバータにおいてテンプリングされ、第3
図(a)に示される基準レベル11*12およびZSに
より識別されて、データ信号〆1およびX2に変換され
る。このベースバンド信号mとデータ信号x1およびX
2 との関係は、下記の第1表に示されるとおりでらる
$1表 第3図(b)におけるT−1,ToおよびT1は、3タ
イムスロット間における最適サンプリング点を表わして
おり、今、信号m 1〜m 4がサンプリング点T−1
〜T、  においてす/プリンクされると、べ一スバ/
ド信号の位置(A−t、a  1yB(+、tlO*C
1yC1)を判別しているデータ信号X2は、′l′ま
たは10#が等確率で出力されるが、仮に+Δtまたは
−Δt のタイミングにおいてサンプリングされる場合
には、データ信号X2の出力拡下表のようになる。
第2表 上記の第2表より、データ信号X2において、ベースバ
ンド信号の波形In 1〜ff12 、すtわち10時
点における微係数の極性が正であるペースノくンド信号
の場合には、サンプリング点が+ΔtV?−なった時に
は常に11#、反対に、−Δt になった時には常に%
0#となる。他方、波形−03〜m4、すなわち10時
点に三カける微係数の極性が負であるベースバンド信号
の場合には、前記m1〜tnzの波形の場合の逆極性の
データ信号X2を得ることかで巻るので、データ信号X
2の極性を反転することにより、波形m3〜m4の場合
と同じデータ信号を得ることができる。従って、上述の
ようにベースバンド信号の10時点における微係数の極
性全判別し、その判別結果を参照して、データ信号X2
に対して所定の論理操作を行えば、その出力信号は、前
記サンプリング点のずれを検出する誤−差信号となり得
ることは明らかである。
次に、前述の第2図に示される本発明の第1の実施例の
動作について説明する。図において、第1の位相検波器
16から出力され帯域制限されたベースバンド信号は、
2ビツトA/Dコンバータ19に入力されて、電圧制御
発振器25より送られてくるタイミング信号によりサン
プリング整形されて、データ信号X1およびX2として
出力される。2ビツトA/Dコンバータ19の動作につ
いては、第3図(a)および(b)と第1表とを参照し
て既に説明したとおりで、所定の基準レベル/1゜12
および13  によりベースバンド信号mが識別されて
、データ信号X1およびx2  に変換される。
データ信号X1は、所定のデータ信号として出力される
とともに、同時に極性判別回路22に入力される。極性
判別回路22は、帯域制限されたべ一スバ/ド信号の波
形m1〜m4を判別する機能を有してj?す、出力され
る信号Gは、波形rn1〜m2の場合には%1tとなり
、また信号Gは、波形m3へpH4の場合に111とな
る。論理回路23は、2ビツトA/Dコンバータ19か
ら入力されるデータ信号Xxt、信号Gが111′の場
合に極性反転させ、また、信号GおよびGの双方が10
′の場合には、波形m 1−m 4のうちのいずれかの
波形で、最も近い過去のデータ信号X2 を保持する回
路を備えており、この結果、論理回路23の出力には、
2ピツ)A/Dコンバータ19におけるサンプリング点
のずれを検出する、所定の誤差信号が得られる。この誤
差信号を、タイミング信号同期系の位相制御信号として
、低域ろ波器24を介して電圧制御発振器25に供給し
てやることにより、電圧制御発振器25から出力される
所定のタイミング信号Tの位相が、自動的に制御調整さ
れるタイミング同期システムが形成され、2ビツトA/
Dコンバータ19および20に対して、常に最適タイミ
ングにおiで所定のタイミング信号Tが供給される。
なお、第4図に示されるのは、極性判別回路22および
論理回路23の一実施例で、前者は、Dタイプ・フリッ
プ70ツブ27〜29と、振幅比較器30とを備え、後
者は、Dタイプ・フリップフロップ31.32.39と
、OR/NO& ゲート33と、ANDゲート34.3
5.38と、ORゲート36.37とを備えている。図
において、極性判別回路22に訃いては、データ信号X
1およびタイミング信号Tの入力に対応して、Dタイプ
・フリップ70ッグ27.28.29は、3ビツトのメ
モリとして動作し、Dタイプ・フリップ70ツブ27お
よび29の出力y1およびY−1は振幅比較器30に入
力される。振幅比較器30は、2ピツ)A/Dコンバー
タ19における、ナ/プリ/グ点T、でのベースバンド
信号の微係数の極性を判別する機能を有し、?/プリ/
グ点T−1およびT1でのデータ比較により、前記微係
数の極性判別を行っている。
すなわち、データ出力Y−1およびylにおいて、″0
#から11#に変化する時には微係数の極性は負とする
。振幅比較器30からは、極性を判定する信号Gおよび
Gが出力されるが、ベースバンド信号の波形がm 1 
(,2の時にはGは′″1“となり、またm3〜m4の
時にはGが%1#となる。
一方、データ信号X2はDタイプ・フリップフロップ3
1および32を介してOR,/NOR,ゲート33に入
力され、その出力信号は、それぞれANDゲート34お
よび35に入力される。A、NDゲート34および35
と、OFLゲート37とにより形成されるゲート回路は
、信号0が11“の−合、データ信号X2 をそのまま
出力し、信号Gが11“の場合、データ信号X2を極性
反転させて出力するように動作する。まだ、ANDゲー
ト38は、信号GおよびGのどちらか一方が1′の場合
にタイミング信号Tをυ4力し、イ1す号GおよびGが
共に″0′の場合には出力を0とするように動作する。
従って、Dタイプ・フリップフロップ39の出力には、
ベースバンド信号の波形がIn 1−m4の状態にある
場合には、ORゲート37の出力がそのまま出力され、
波形がm1〜m4め状態以外の場合には、現時点から最
も近い過去のml−m4の波形の、いずれかの時点のデ
ータ信号X2を保持するように動作する。
次に、本発明の第2の実施例について、その動作を説明
する。
第5図は、第2の実施例の要部を示すブロック図で、4
相位相変調方式による復調装置に対する本発明の一適用
例である。図において、本実施例は、第1の位相検波器
40と、第2の位相検波器41と、π/2位相推移器4
2と、2ビツトA/Dコンバータ43および44と、搬
送波再生回路45と、極性判別回路46および47、論
理回路48および49、加算回路50.低域ろ波器51
および電圧制御発振器52より成るタイミング同期回路
53とを備えている。
第5図において、4相位相変調伯号Sの入力に対応する
。第1および第2の位相検波器40および41、π/2
位相推移器42.2ビツトA/Dコンバータ43および
44、搬送波再生回路45等の動作については、従来例
の説明において動作説明が行われているので説明を省略
する。このことは、以下の各実施例の説明の場合におい
ても同様である。
第2の実施例は、極性判別回路46および論理回路48
より成る位相制御信号検出系と、極性判別回路47およ
び論理回路49より成る位相制御信号検出系とを含む、
2系統の位相制御信号検出系がタイミング同期回路53
に備えられ、且つ、電圧制御発振器52から出力される
タイミング信号Tが、1系統のタイミング信号として2
ビツトA/Dコンバータ43および44の双方に対して
共通に供給される場合に相当している。
第1および第2の位相検波器40および41から、それ
ぞれ出力される2値ベ一スバンド伯号は。
2ビツトA/Dコンバータ43および44に入力され、
電圧制御発振器52より送られてくる共通のタイミング
信号Tによるサンブリフグ整形作用を介してディジタル
化されて、ディジタル信号Xl。
X、、YlおよびT2  として圧力される。データ信
号X、およびYl は、それぞれ極性判別−として極性
判別回路46および47に送られ、また、デ−タ信号X
2およびY2 は、それぞれ位置判別用。
として論理回路48および49に送られる。
極性判別回路46および論理回路48より成る位相制御
信号検出系と、極性判別回路47および論理回路49よ
り成る位相制御信号検出系とにおいて、それぞれ位相制
御信号が検出され出力される動作については、前述の第
1の実施例の場合と同様である。論理回路48および4
9から出力される位相制御信号は加算回路50において
加算され、低域ろ波器51を経由して電圧制御発振器5
2に入力されて、電圧制御発振器52において発振出力
されるタイミング信号Tの位相を制御調整する。この結
果、前記タイミング信号Tは、2ピツ)A/Dコンバー
タ43および44の双方に対して、常に最適タイミング
において供給される。
次に、本発明の第3の実施例について、その動作を説明
する。
第6図は、第3の実施例の要部を示すブロック図で、4
相位相変調方式による復調装置に対する本発明の一適用
例である。図において、本実施例は、第1の位相検波器
54と、第2の位相検波器55と、π/2位相推移器5
6と、2ビツトA/Dコンバータ57および58と、搬
送波再生回路59と、極性判別回路60および61、論
理回路62および63、低域ろ波器64および65、お
よび、電圧制御発振器66および67より成るタイミン
グ同期回路68とを備えている。
第3の実施例は、極性判別回路60および論理回路62
より成る位相制御信号検出系と、極性判別回路61およ
び論理回路63より成る位相制御信号検出系とを含む、
2系統の位相制御信号検出系がタイミング同期回路68
に備えられており、これらの位相制御信号検出系から出
力される一対の位相制御信号は、それぞれ対応する低域
ろ波器64および65を経由して電圧制御発振器66お
よび67に入力されて、それぞれ電圧制御発振器66お
よび67において発根出力されるタイミング信号T′お
よびT″の位相を制御調整する。これらのタイミング信
号T′およびT“は、それぞれ対応する2ビツトA/I
)コンバータ57および58に対して、個別に、常に最
適タイミングにおいて供給される。なお、タイミング同
期回路68の基本的な動作内容は、前述の第1の実施例
の場合と同様である。
次に、本発明の第4の実施例について、その動作を説明
する。
第7図は、第4の実施例の要部を示すブロック図で、4
相位相変調方式による復調装置に対する本発明の一適用
例である。図において、本実施例は、第1の位相検波器
69と、第2の位相検波器70と、π/2位相推移器7
1と、2ビツトA/Dコンバータフ2および73と、搬
送波再生回路74と、極性判別回路75および76、論
理回路77および78、低域ろ波器79および80、電
圧制御発振器81および可変位相器82より成るタイミ
ング同期回路83とを備えている。
第4の実施例においては、極性判別回路75および論理
回路77より成る位相制御信号検出系と。
極性判別回路79および論理回路78より成る位相制御
信号検出系とを含む、2系統の位相制御信号検出系がタ
イミング同期回路83に備えられており、前者の位相制
御信号検出系においては、2ビツトA/Dコシバータフ
2から出力されるデータ信号X1が極性判別用として参
照され、その位相制御信号の出力は、低域ろ波器79を
経由して可変位相器82に入力される。また、他方、後
者の位相制御信号検出系においては、2ビツトA/Dコ
ンバータフ3から出力されるデータ信号Y1が極性判別
用として参照され、その位相制御信号の出力は、低域ろ
波器80を経由して電圧制御発振器81に送られる。電
圧制御発振器81においては、前記位相制御信号により
制御されて、所定のタイミング信号T′が生成され、2
ピツ)A/Dコンバータフ2に供給される。一方、可変
位相器82にお騎ては、低域ろ波器79から送られてく
る前記位相制御信号により、電圧制御発振器81から入
力されるタイミング信号の位相が制御調整されて、所定
のタイミング信号T−bi生成され、2ビツトA/Dコ
ンバータ73に供給される。
本実施例においては、2ピツ)A/Dコンバータフ2に
供給されるタイミング信号T′は、極性判別用としてデ
ータ信号Y1が参照されて生成され、2ビツトA/Dコ
ンバータ73に供給されるタイミングT′は、極性判別
用としてデータ信号Xlが参照されて生成されている。
しかし、電圧制御発振器81から出力されるタイミング
信号が、可変位相器82により位相制御されてタイミン
グ信号T#が生成されるクロス制御過程を介して、上記
一対の2ピッl−A、/Dコンバータ72および73に
対して送出されるタイミング信号T゛およびT″は、そ
れぞれ最適タイミングにおいて供給される。
なお、極性判別回路75および論理回路77より成る位
相制御信号検出系と、極性判別回路76および論理回路
78より成る位相制御信号検出系の動作については、前
述の第1の実施例の場合と同様である。
次に1本発明の第5の実施例について、その動作を説明
する。
第8図は、第5の実施例の要部を示すブロック図で、1
6値直交振幅変調方式による復調装置に対する本発明の
一適用例である。図において1本実施例は、第1の位相
検波器84と、第2の位相検波器85と、π/2位相推
移器86と、3ピツ)&/Dコンバータ87および88
と、搬送波再生回路89と、極性判別回路90.論理回
路91、低域ろ波器92および電圧制御発振器93より
成るタイミング同期回路94とを備えている。
第5の実施例は、16値直父振幅変m信号Sの入力に対
応して、AIDコンバータとしては、一対の3ビツトA
/L)コンバータ87および88が備られてお9、極性
判別回路90に対する極性判別用信号としては、3ビツ
トA/Dコンバータ87から出力されるデータ信号Xl
およびX2が参照され、またベースバンド信号の位置判
別用としては、3ビツトA/Dコンバータから出力され
る3系夕Uのデータ信号の内の、データ15号X3が論
理回路91に入力されている。極性判別回路90の一芙
施例は、その要部が第11図のブロック図にボされてお
り1図に示されるように、Dタイプ・スリップ70クプ
117〜122と、振幅比較器123とにより形成され
ている。極性判別回路90に入力されるデータ信号X、
およびX2と、タイミング信号Tとに対応して、Dタイ
プ・クリップ70ツブ117および120の出力には、
データ信号x1およびX2のす/プリング点Tl 特に
おけるデータylが得られ、Dタイプ・フリップ70ツ
ブ119および122の出力には、データ信号X1およ
びx2の?/プリング点T−1時におけるデータY−1
が得られる。これらのデータYxおよびY−1は、振幅
比較器123に入力され、それらのレベルが論理演算処
理されて、3ピツ)A/1) :=r 7 ハーク87
に入力される4値ベ一スバンド信号の微係数の極性が判
別される。今、T−1時点の4値信号をE−1とし、T
1時点の4値信号をEl  とすると、振幅比較器12
3においてはEl−E、1w=Mが演算され、Δ(が正
、すなわちTo時点における微係数が正の時には、信号
Gは″11として出力され1Mが負、すなわちTo時点
における微係数が負の時には、信号Gが11′として出
力される。なお、上記のE−1およびElは、Dタイプ
・7リツグフロツプ117,119,120および12
2の出力から、上述のように、振幅比較器123におけ
る論理演算処理作用の一環として得られる。
上述のように、極性判別回路90からは信号GおよびG
が出力され、論理回路91に入力されるが、論理回路9
1の動作については、前述の各実施例の場合と同様でお
り、論理回路91から出力される位相制御信号は、低域
ろ波器92を経由して電圧制御発振器93に入力され、
電圧制御発振器93において発振出力されるタイミング
信号10位相が制御調整される。このタイミング信号T
は、一対の3ビ・ットA/Dコンバータ87および88
に対して、共通の1系統のタイミング信号として供給さ
れる。
次に、本発明の第6の実施例について、その動作を説明
する。
第9図は、第6の実施例の要部を示すブロック図で、1
6値直交振幅変調方式による復調、装置に対する本発明
の一適用例である。図において、本実施例は、第1の位
相検波器95と、第2の位相検波器96と、π/2位相
推移器97と、3ピツ)A/Dコンバータ98および9
9と、搬送波再生回路100と、極性判別回路101、
論理回路102、低域ろ波器103および電圧制御発振
器104より成るタイミング同期回路105とを備えて
いる。
この第6の実施例が、前述の第5の実施例と異なる点は
、極性判別回路101に対して、極性判別用として入力
されるデータ信号が、3ピツ)A/Dコンバータ98か
ら出力されるデータ信号Xlのみであり、データ信号X
−を必要としていないことである。この場合における極
性判別回路101の一実施例は、第4図に示される極性
判別回路22と同様であり、データ信号Xlのみが極性
判別用として参照され、信号GおよびGが論理回路10
2□ に送られる。論Uu回路102から出力される位相制御
信号が、低域ろ波器103を経由して電圧制御発振器1
04に送られ、電圧制御発振器104において発振出力
されるタイミング信号の位相が制御調整されて、所定の
タイミング信号Tとして、一対の3ビツトA/Dコンバ
ータフ8および99に対して共通に供給される動作につ
いては、前述の第5の実施例の場合と同様である。
なお、前述の第5および第6の実施例における比較対比
より明らかなように、第6の実施例においては、3ビツ
トA/Dコンバータ98から出力される3系列のデータ
信号X 1 v X2およびX3の内の、1系列のデー
タ信号X1のみが、極性判別用として極性判別回路10
1に対して参照されており、これにともなって、極性判
別回路101も、第5の実施例における極性判別回路9
0と比較して構成が簡易化されている。
次に、本発明の第7の実施例について、その動作を説明
する。
第1θ図は、第7の実施例の要部を示すブロック図で、
64値直交根暢変調方式による復調装置に対する本発明
の一適用例である。図にお−て、本実施例は、第1の位
相検波器106と、第2の位相検波器107と、π/2
位相推移器108と、4ビツトA/Dコンバータ109
および110と、搬送波再生回路111と、極性判別回
路112、論理回路113、低域ろ波器114および電
圧制御発振器115より成るタイぐング回路116とを
備えている。
この第7の実施例が、前述の第6の実施例と異なる点は
、64値直交振幅変調方式に対応して、A/Dコンバー
タが、一対の4ビツトA/Dコンバータ109および1
10により形成されていることであり、極性判別回路1
12に対する極性判別用としては、第6の実施例の場合
と同様に、4ビツトA/Dコンバータ109から出力さ
れるデータ信号X1のみが用いられている。言うまでも
なく、極性判別回路112および論理回路113より成
る位相制御信号検出系の作用は、第6の実施例の場合と
同様である。
なお上記の説明においては、本発明を適用する実施例と
して、4相位相変調方式、16値直交振幅変調方式およ
び64値直交撮幅変調方式等による復調装置に対する適
用例について説明を行っているが、本発明の遥用範囲は
、上記の多相位相変調方式および多値直交振幅変調方式
の範囲に限定されるものではなく、N−2,4,8,1
6,・・・・・・、およびL12−2.3.4.  ・
・・・・・、により規定されるように、一般的には更に
多相のN相位相変軸方式、および更に多値のL22値直
交振変調方式による復調装置に対しても、有効に適用さ
れることはdうまでもない。又前記実施例に2ける搬送
波再生回路はA/D COf’ff出力を用いて実現し
ているが、本発明においてはこれに限定されるものでは
なく、従来の搬送波再生回路(例えばIP帯で用いら扛
る逆変蘭万式おるしはベースバンドコスタス形etc 
)を用いることができることは明らかである。
(発明の幼果) 以上詳細に説明したように、本発明は、多相位相変調方
式または多値直交振幅変調方式による復調装置において
、所定のA/Dコンバータに対するサンプリング整形用
のタイミング信号の生成手段として、前記A/Dコンバ
ータから出力されるデータ信号の内の、特定のデータ信
号を参照して形成されるタイミング同期回路を適用する
ことにより、前記A/Dコンバータに供給されるタイミ
ング信号に対する位相調整作用を全く不要とし、常時、
最適タイミングにおいて復調ベースバンド信号をナンプ
リ/グ整形することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の復調装置の要部を示すブロック図、第
2図、第5図、第6図、第7図、第8図。 第9図および第10図は、それぞれ、第1、$2、第3
.第4、第5、第6および第7の実施例の要部を示すブ
ロック図、第3図はタイミング同期系の動作説明図、第
4図は、極性判別回路および論理回路の一実施例の要部
を示すブロック図、第11図は、極性判別回路の池の実
施例の要部を示すブロック図である。図において、 1
.16.40.54゜69、84.95.106・・・
・・・第1の位相検波器、2゜17、41.55.70
.85.96.107・・・・・・第2の位相検波器、
 3.1B、 42.56.71.86.97.108
−・・・・・に/2位相推移器、4.5.19.20.
43.44゜57、58.72.73・・・・・・2ビ
ツトA/Dコンバータ、6、21.45.59.74.
89.100.111・・・・・・搬送波再生回路、7
,8・・・・・・全波整流回路、9,10・・・・・・
位相調整回路、11・・・・・・位相比較器、 12.
24゜51、64.65.79.80.92.103.
114・−・・・・低域ろ波器、13.25.52.6
6、67、81.93.104゜115 ・・・・・・
電圧制御発振器、14.15.26.53゜6些、83
,94,105,116・・・・・・タイミング同期回
路、22.46.47.60.61.75.76、90
.101゜112  ・・・・・・極性判別回路、23
.48.49.62.63゜’17.78.91.10
2.113・・・・・・論理回1路、27.2B。 29.31,32,39,117,118,119,1
20,121゜122 ・・・・・・Dタイプ・フリッ
プ70ッグ、30゜123  ・・・・・・振幅比較器
、33・・・・・・C1/NORゲート、34,35,
38・・・・・・ANDゲート、36,37・・。 ・・・ORゲート、50・・・・・・加算回路、82・
・・・・・可変位相器、87.88.98.99・・・
・・・3ビツトA/Dコア/<−p、109,110 
 ・・・・・・4ビツトA/Dコンバータ。 茅4 峯2珂 早づ口 畢に辺 阜7面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N(N=2、4、8、16、……)相位相変調方
    式またはL^2(L=2、3、4、……)値直交振幅変
    調方式による、所定の帯域制限されたディジタル搬送波
    変調信号をそれぞれ入力して、相互にπ/2ラジアンの
    位相差を有する搬送波再生信号を介して同期検波し、所
    定の一対の復調ベースバンド信号を生成する第1および
    第2の一対の位相検波器と、 帯域制限された前記一対の復調ベースバンド信号を入力
    して、所定のタイミング信号によるサンプリング整形作
    用を介してディジタル変換し、それぞれ所定のに(1以
    上の整数)系列のデータ信号として出力する一対のkビ
    ットA/Dコンバータと、 前記ディジタル搬送波変調信号の搬送波信号に対応する
    搬送波再生信号を生成し、前記一対の位相検波器に対す
    る同期検波用として出力する搬送波再生回路と、 前記タイミング信号を生成する手段として、所定の位相
    制御信号により、当該タイミング信号の出力位相が自動
    的に制御調整されるように形成されるタイミング信号発
    生回路と、前記一対のA/Dコンバータから出力される
    一対のk系列のデータ信号の内の、特定の極性判別用の
    データ信号を入力して、前記A/Dコンバータのサンプ
    リング点における前記帯域制限されたベースバンド信号
    の微係数の極性を判別する極性判別回路と、前記極性判
    別回路とともにタイミング同期システムの位相制御信号
    検出系を形成し、前記極性判別回路から出力される所定
    の極性判別信号を参照して、前記一対のA/Dコンバー
    タから出力される一対のに系列のデータ信号の内の、所
    定のベースバンド信号の位置判別用データ信号に対して
    、所定の論理操作を行うことにより前記位相制御信号を
    生成して出力する論理回路と、により形成される所定の
    タイミング同期回路と、 を備えることを特徴とする復調装置。
  2. (2)前記タイミング同期回路に、前記極性判別回路お
    よび論理回路より成る1系統の位相制御信号検出系が備
    えられており、この1系統の位相制御信号検出系に対応
    して、前記帯域制限されたベースバンド信号の徴係数の
    極性判定用として、前記一対のA/Dコンバータの内の
    、所定の一方のA/Dコンバータから出力される特定の
    (k−1)系列、または特定の1系列のデータ信号のい
    ずれかが参照されるとともに、前記1系統の位相制御信
    号検出系に対応して生成される1系統のタイミング信号
    が、前記一対のA/Dコンバータに対して共通に供給さ
    れる特許請求の範囲第(1)項記載の復調装置。
  3. (3)前記タイミング同期回路に、前記極性判別回路お
    よび論理回路より成る2系統の位相制御信号検出系が備
    えられており、この2系統の位相制御信号検出系に対応
    して、前記帯域制限されたベースバンド信号の微係数の
    極性判定用として、前記一対のA/Dコンバータからそ
    れぞれ出力される、特定の(k−1)系列または特定の
    1系列のデータ信号のいずれかが、それぞれ参照される
    とともに、前記2系統の位相制御信号検出系に対応して
    生成される1系統のタイミング信号が、前記一対のA/
    Dコンバータに対して共通に供給される特許請求の範囲
    第(1)項記載の復調装置。
  4. (4)前記タイミング同期回路に、前記極性判別回路お
    よび論理回路より成る少くとも2系統の位相制御信号検
    出系が備えられており、この2系統の位相制御信号検出
    系に対応して、前記帯域制限されたベースバンド信号の
    微係数の極性判定用として、前記一対のA/Dコンバー
    タからそれぞれ出力される、特定の(k−1)系列また
    は特定の1系列のデータ信号のいずれかが、それぞれ個
    別に参照されるとともに、前記2系統の位相制御信号検
    出系に対応して生成される2系統のタイミング信号が、
    それぞれ対応するA/Dコンバータに対して独立に供給
    される特許請求の範囲第(1)項記載の復調装置。
  5. (5)前記タイミング同期回路に、前記タイミング信号
    発生回路の出力信号の位相を、少くとも1系統の所定の
    位相制御信号を介して自動的に制御調整する所定の可変
    位相器と、前記極性判別回路および論理回路より成る位
    相制御信号検出系が、前記タイミング信号発生回路の出
    力位相を自動的に制御調整する系と、前記可変位相器に
    より前記タイミング信号発生回路の出力信号の位相を自
    動的に制御調整する系とに対応して、少くとも2系統備
    えられており、この2系統の位相制御信号検出系に対応
    して、前記帯域制限されたベースバンド信号の微係数の
    極性判定用として、前記一対のA/Dコンバータからそ
    れぞれ出力される、特定の(k−1)系列または特定の
    1系列のデータ信号のいずれかが、それぞれ個別に参照
    されて、前記2系統の位相制御信号検出系に対応して生
    成される2系統のタイミング信号が、それぞれ、極性判
    定用として参照されないデータ信号に対応するA/Dコ
    ンバータに対して、独立に供給される特許請求の範囲第
    (1)項記載の復調装置。
JP14471384A 1984-07-12 1984-07-12 復調装置 Granted JPS6124356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471384A JPS6124356A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471384A JPS6124356A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124356A true JPS6124356A (ja) 1986-02-03
JPH0234548B2 JPH0234548B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=15368558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14471384A Granted JPS6124356A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142938A (ja) * 1986-11-28 1988-06-15 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 通信システムに用いられる受信装置
JPS63164742A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Toshiba Corp クロック再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142938A (ja) * 1986-11-28 1988-06-15 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 通信システムに用いられる受信装置
JPS63164742A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Toshiba Corp クロック再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234548B2 (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118119A2 (en) Timing synchronizing circuit
US5170131A (en) Demodulator for demodulating digital signal modulated by minimum shift keying and method therefor
JPH0428185B2 (ja)
JPS6124356A (ja) 復調装置
JPH0420545B2 (ja)
JPS6210950A (ja) デイジタル無線通信方式
JPH0230222B2 (ja)
JPH0732391B2 (ja) クロック同期回路
JP2748727B2 (ja) 搬送波同期回路
JPH0326934B2 (ja)
JPH0334705B2 (ja)
JPS60183858A (ja) Msk復調器のクロツク同期回路
JP4101777B2 (ja) タイミング同期回路
JPH03205940A (ja) ディジタル復調器
JP2689922B2 (ja) 復調装置
JP3332042B2 (ja) 搬送波位相誤差検出方法および回路
JPS60189354A (ja) 通信方式
JPS60251740A (ja) タイミング同期回路
JPS6177453A (ja) 16qam回路
JPH0479183B2 (ja)
JPH06252964A (ja) クロック再生回路
JPH0227862B2 (ja)
JPH0563746A (ja) Psk変調回路
JPH0513414B2 (ja)
JPH03154547A (ja) 搬送波再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term