JPS61241973A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61241973A
JPS61241973A JP60082892A JP8289285A JPS61241973A JP S61241973 A JPS61241973 A JP S61241973A JP 60082892 A JP60082892 A JP 60082892A JP 8289285 A JP8289285 A JP 8289285A JP S61241973 A JPS61241973 A JP S61241973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
epitaxial region
oxide film
silicon nitride
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uchida
博文 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60082892A priority Critical patent/JPS61241973A/ja
Publication of JPS61241973A publication Critical patent/JPS61241973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路の製造方法、特に一つの半導体
基板に薄いエピタキシャル層と厚いエピタキシャル層を
同時に、かつその境界をなだらかに形成する技術に関す
るものである。
従来の技術 従来、この種の半導体集積回路の製造方法は第2図(I
L) 、 (b) 、 (0)の工程順断面図に示すよ
うな構成であった。
まず、第2図(IL)のように、p型シリコン基板1上
に砒素あるいはアンチモンの熱拡散等により低抵抗埋込
層2を形成したのち、上記シリコン基板1上にn型のエ
ピタキシャル層3を成長させる。
つぎに、第2図中)のように、通常の写真蝕刻法を用い
て、7ツ酸系のエツチング液でエピタキシャル層の1部
をエツチング除去し、厚いエピタキシャル領域31と薄
いエピタキシャル領域32を形成する。この領域31は
高耐圧トランジスタを形成するための領域、領域32は
高周波トランジスタを形成するための領域である。
そして、第2図(0)のように、領域31と領域32を
分離するためのP中型拡散分離領域7.n十型コレクタ
ウオール8.P型ベース領域9tn+Jエミッタ1oを
形成する。
−最終的には、第2図(d)のように、二酸化シリコン
11の一部に、通常の写真蝕刻法を用いて開口し、この
開口をコンタクト窓として、回部にアルミニウム電極1
2を形成し、その上にシリコンナイトライド膜等の保護
膜13を形成する。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、厚いエピタキシャル領域と
薄いエピタキシャル領域の境界の段差が急峻となるため
に、トランジスタ間の配線が断線しやすいという問題点
があった。
本発明はこのような問題点を解決するためのもので、厚
いエピタキシャル領域と薄いエピタキシャル領域を同一
チップ上に形成し、かつ厚いエピタキシャル領域と薄い
エピタキシャル領域の境界をなだらかに形成する半導体
装置の製造方法を提供することを目的とするものである
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために本発明は、選択酸化法、い
わゆるLOCO8法を用いて薄いエピタキシャル領域を
形成しようとする領域のみに厚いシリコン酸化膜を形成
し、その酸化膜をエツチング除去することによシ薄いエ
ピタキシャル領域と厚いエピタキシャル領域を同時に、
なおかつなだらかな境界を有するように形成するもので
ある。
作用 この構成により、厚いエピタキシャル領域と薄いエピタ
キシャル領域を同一チップ上に形成し、かつなだらかな
境界を有することにより、配線の段切れを無くすること
ができる。
実施例 第1図(j) 、 cb)、 (0)は本発明の一実施
例による半導体集積回路の製造方法を示す工程順断面図
である。
第1図(IL)のように、P型シリコン基板1に砒素あ
るいはアンチモンの熱拡散により低抵抗埋込層2を形成
し、上記シリコン基板1上にn型のエピタキシャル層3
を成長させた後、保護酸化膜4及びシリコンナイトライ
ド膜6を順次成長させた後、写真蝕刻法によシリコンナ
イトライド膜にパターン形成を行なう。
つぎに、第1図中)のように、熱酸化法によシ薄いエピ
タキシャル領域を形成しようとする領域にLOCO8酸
化膜6を成長させる。
そして、第1図(0)のように、7ツ酸系のエツチング
液を用いて、保護酸化膜4及びLOGO8酸化膜6をエ
ツチング除去し、厚いエピタキシャル領域31と薄いエ
ピタキシャル領域32をその境界をなだらかに形成する
。この段階が従来例第2図(b)の工程と対応しておシ
、以降の半導体素子形成工程は、引き続き、第2図(0
)及び((1)の工程に従い、厚いエピタキシャル領域
31に高耐圧トランジスタを、薄いエピタキシャル領域
32に高周波トランジスタ或いはI2Lゲート等を形成
する過程へとつながれる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、同一チップ内に容易に厚
いエピタキシャル領域と薄いエピタキシャル領域を形成
することができ、かつその境界領域をなだらかに形成す
ることができる。厚いエピタキシャル領域に高耐圧トラ
ンジスタを、薄いエピタキシャル領域には高周波トラン
ジスタ或いは12Lゲート等を形成することにより、同
一チップ内に高性能デバイスを形成することができる。
さらに、トランジスタとトランジスタ間の配線の段切れ
の心配の無い信頼性の高い集積回路を作ることが容易で
あるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体集積回路の製造
方法を示す工程順断面図、第2図は従来の半導体集積回
路の製造方法を示す工程順断面図である。 1・・・・・・P型シリコン基板、2・・・・・・n十
型低抵抗埋込層、3・・・・・・n型エピタキシャル層
、4・・・・・・保護酸化膜、6・・・・・・シリコン
ナイトライド膜、6・・・・・・hocos酸化膜、7
・・・・・・P中型拡散分離領域、8・・・・・・n十
型コレクタウオール、9・・・・・・Paベース領M、
10・・・・・・n中型エミッタ、11・・・・・・二
酸化シリコン膜、12・・・・・・アルミニウム電極、
13・・・・・・保護膜、31・・・・・・厚いエピタ
キシャル領域、32・・・・・・薄いエピタキシャル領
域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型半導体基板の一主面上に第2導電型の第1層
    の半導体層をエピタキシャル成長させる工程、前記第1
    層の半導体層の表面を酸化してシリコン酸化膜を形成す
    る工程、全面にシリコンナイトライド膜を形成する工程
    、写真蝕刻法により前記シリコンナイトライド膜にパタ
    ーン形成する工程、熱酸化法により、前記第1層の半導
    体層を選択酸化する工程、前記シリコン酸化膜及びシリ
    コンナイトライド膜を完全除去して、前記第1層の半導
    体層の厚い領域と薄い領域を形成する工程とをそなえた
    半導体装置の製造方法。
JP60082892A 1985-04-18 1985-04-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS61241973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082892A JPS61241973A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082892A JPS61241973A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241973A true JPS61241973A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13786923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082892A Pending JPS61241973A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241973A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788762A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Mitsubishi Electric Corp Semicomductor ic

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788762A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Mitsubishi Electric Corp Semicomductor ic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933737A (en) Polysilon contacts to IC mesas
US4819055A (en) Semiconductor device having a PN junction formed on an insulator film
JPS61241973A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JPS63199454A (ja) 半導体装置
JPS6134971A (ja) 半導体装置
JPS60103640A (ja) 半導体装置
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPH05121705A (ja) 半導体装置
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63114261A (ja) トランジスタ用の自己整合型ベース分路
JPH04364736A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61269373A (ja) 半導体装置
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法
JPH01147864A (ja) 半導体装置
JPS5835363B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS60117764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62214637A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0581065B2 (ja)
JPH0317374B2 (ja)
JPS63305556A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH0488637A (ja) 縦型バイポーラトランジスタを有する半導体集積回路装置
JPS5950093B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03268330A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの配線形成法