JPS6124108A - エナメル絶縁電線のブツ検出方法 - Google Patents

エナメル絶縁電線のブツ検出方法

Info

Publication number
JPS6124108A
JPS6124108A JP14377384A JP14377384A JPS6124108A JP S6124108 A JPS6124108 A JP S6124108A JP 14377384 A JP14377384 A JP 14377384A JP 14377384 A JP14377384 A JP 14377384A JP S6124108 A JPS6124108 A JP S6124108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
die
varnish
varnish coating
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14377384A
Other languages
English (en)
Inventor
鶴牧 敏光
本池 正男
松田 栄史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14377384A priority Critical patent/JPS6124108A/ja
Publication of JPS6124108A publication Critical patent/JPS6124108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエナメル絶縁電線の表面に発生するブツ検出方
法の改良に関するものである。
(従来技術) 走行する導体上にワニスを塗布し、これを焼付炉に導び
き、焼付けることを繰返すことによって焼付エナメル絶
縁被膜を形成する、エナメル絶縁電線の製造方法におい
て、焼付炉内で発生するワニス塗膜の膨れに起因して生
成する言わゆるブツの検知は従来次の様な方法で行なわ
れていた。
即ち第2図に示す如き装置を用い所定厚さの絶縁ワニス
焼付被膜形成後の絶縁電線(1)をブツ検出機(A)の
ダイスホルダー(2)に取付けられたダイス(3)を通
過させ、ブツが発生した部分が通過しようとすると、ブ
ツがダイスを持ち上げ、これによシダイスホルダーに付
属しているヒンジ(4)を支点にして、前記ダイスホル
ダーの反対側(2勺が下がり、リミットスイッチ(5)
を押す。このリミットスイッチが作動し、ブザー等が鳴
らされ、ブツの検出が告知される。ダイスホルダー(2
)は通常はスプリング(6)によってリミットスイッチ
が作動しない状態に保持されている。
この方法の問題点は精度を向上させようとグツ検出用ダ
イス穴径を非検出絶縁電線の線径に近付けると該電線が
通過する際の振れや、線の曲シなどによって簡単に前記
ダイスが持ち上ってしまう為、検出器の誤動作が発生し
易いことである。
又、逆に検出器の誤動作を避ける為、グツ検出用ダイス
の孔径を大きくすると、可成シの大きさのブツそのもの
さえその通過を許してしまう。従ってこの検出方法では
、例えば線径05叫φのエナメル絶縁電線の場合、検出
器のダイスの穴径は0、55 rMIφ以上でないと検
出に使用できず、線径から50μ未満の高さのブツは検
出し得ないものであった。
(発明の目的) 本発明の目的は精度の良いエナメル絶縁電線の焼付ブツ
の検出方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明のエナメル絶縁電線のワニス焼付ブツの検出方法
は、走行する導体上に所望数の孔径の異なるワニス塗布
ダイスを用いてワニスを塗布し、焼付炉を通過させて焼
付ける操作を繰返すことによって所定の樹脂皮膜厚の絶
縁層を設けた絶縁電線を連続的に製造する方法において
、最終ワニス塗布ダイスの手前に検知部として目的とす
る絶縁電線の最終仕上り外径よりやや小さい孔径を有す
るワニス塗布ダイスと、該ダイスの変位によシ作動する
ブツ検出装置を配して走行する絶縁電線表面のブツを連
続的に検出することを特徴とするものである。
本発明の絶縁電線ブツ検出方法では、ブツ検出器(A)
及びグツ検出用ワニス塗布装置(B)は必ず最終ワニス
塗布装置の手前に配置される。
その理由はエナメル絶縁電線は11〜8回ワニスの塗布
焼付が繰返され、初期工程で発生したブツはその上にワ
ニスの塗布焼付が繰返されて次第に大きくなるので、最
終段階に配置しておけば、それ以前の工程で発生したブ
ツは全て検出されるからである。
又、ブツ検出器のダイスは最終工程のワニス塗布ダイス
より孔径の小さい、即ち線径との差(クリアランス)の
小さいものが用いられているが該ダイスはワニス塗布装
置(B)と組合わされている為、絶縁電線は薄くワニス
を塗布され該ダイスを通過する際にはワニスが潤滑剤と
して作用し、走行中の線のフレや曲シによる検出器の誤
動作が緩和されるためクリアランスの小さいことと相ま
ってブツ検出精度を向上させることが出来るためである
本発明方法でブツ検出部として用いるダイスの孔径は目
的とするエナメル絶縁電線の最終仕上外径よシ50μ、
以下好ましくは20μ小さいものが好適である。
(実施例) 第1図は本発明一実施例の模式図であシ、ブツ検出ダイ
ス(3)は、最終ワニス塗布工程で用いられるダイスよ
I) 0.03 ran小さい孔径のダイス(3)が装
着されたダイスホルダー(2)がヒンジ(4)によって
支えられダイスホルダーのダイスと逆方向の端蔀(2勺
カリミツトスイッチ(5)のスイッチを押すようKなっ
ているブツ検出器(A)とワニス貯留槽(7)とワニス
ロール(8)からなるブツ検出器用ワニス塗布装置(B
)を最終ワニス塗布工程のワニス塗布装置(C)の直前
に配置したものである。
この様にすることにより絶縁塗膜形成中の絶縁電線(1
)はワニスロール(8)によシワニスを塗布され次のダ
イスに進むが、絶縁電線表面にブツが存在するとそのブ
ツがダイス(3)に引掛シダイスホルダー(2)が絶縁
電線進行方向に移動し、ダイスホルダーの他端(2勺が
ヒンジ(lI)を支真にしてリミットスイッチ(5)を
作動させ警報を発させる。
本方式を使って10%の1種のポリエステルエナメル絶
縁電線製造ラインに組込んでブツ検出を行ったところ何
ら断線等の支障もなく20μの高さのブツも検出できた
又、第1図の実施例ではエナメル絶縁電線が水平に進行
する例を示したが、絶縁電線が垂直に進行する縦型の場
合にも同様に適用できることは云うまでもない。
更にブツがダイスに引掛った場合の検知方法も実施例の
如きレバー状のダイスホルダーをヒンジ。
を支点にしてリミットスイッチを作動させる機械的な方
法以外に、ダイスホルダーの動きを光電管やフォトトラ
ンジスターによって検知させるようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明の絶縁電線ブツ検出方法は従来の方法よりも高精
度で検出することが出来、且つ検知器の誤動作の少ない
有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエナメル絶縁電線ブツ検出方法一実施
例の模式図である。第2図は従来方法の模式図である。 A・・・ブツ検出器、B・・・ブツ検出器用ワニス塗布
装置、C・・・ワニス塗布装置、1・・・絶縁電線、2
.2′・・・ダイスホルダー、5・・・ダイス、ヰ・・
・ヒンジ、5・・・リミットスイッチ、6・・・スプリ
ング、7・・・ワニス貯留槽、g・・・ワニスロール第
1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行する導体上に所望数の孔径の異なるワニス塗布ダイ
    スを用いてワニスを塗布し、焼付炉を通過させて焼付け
    る操作を繰返すことによって所定の樹脂皮膜厚の絶縁層
    を設けた絶縁電線を連続的に製造する方法において、最
    終ワニス塗布ダイスの手前に検出部として目的とする絶
    縁電線の最終仕上り外径よりやや小さい穴径を有するワ
    ニス塗布ダイスと、該ダイスの変位により作動するブツ
    検出装置とを配して走行する絶縁電線表面のブツを連続
    的に検出することを特徴とするエナメル絶縁電線のブツ
    検出方法。
JP14377384A 1984-07-11 1984-07-11 エナメル絶縁電線のブツ検出方法 Pending JPS6124108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377384A JPS6124108A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エナメル絶縁電線のブツ検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377384A JPS6124108A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エナメル絶縁電線のブツ検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124108A true JPS6124108A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15346681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14377384A Pending JPS6124108A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エナメル絶縁電線のブツ検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199688A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Hitachi Ltd 圧力容器の溶接構造
JPH0651173U (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 株式会社岡村製作所 磁気テープケース等の保持枠
CN104698142A (zh) * 2015-03-26 2015-06-10 金杯电工股份有限公司 一种挤压裸线毛刺在线检测仪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487883A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The Detecting boot on enameled wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487883A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The Detecting boot on enameled wire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199688A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Hitachi Ltd 圧力容器の溶接構造
JPH0360584B2 (ja) * 1982-05-14 1991-09-17 Hitachi Ltd
JPH0651173U (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 株式会社岡村製作所 磁気テープケース等の保持枠
CN104698142A (zh) * 2015-03-26 2015-06-10 金杯电工股份有限公司 一种挤压裸线毛刺在线检测仪
CN104698142B (zh) * 2015-03-26 2016-08-24 金杯电工股份有限公司 一种挤压裸线毛刺在线检测仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124108A (ja) エナメル絶縁電線のブツ検出方法
ATE8310T1 (de) Verfahren und apparat zum herstellen von wicklungsdraht und auf diese weise hergestellter wicklungsdraht.
US2994624A (en) Wire coating apparatus and method
TWI270897B (en) Method and device for treatment of lead wire
KR840003052A (ko) 땜납 접착 방법
US3262192A (en) Apparatus for preparing protected metal sheets
JPS6097518A (ja) 電気スイツチ
US2357168A (en) Wire-enameling apparatus
CN110022038A (zh) 导线成型装置
JPH0735234Y2 (ja) エナメル線焼付装置
JPH0927378A (ja) 電線端子圧着不良検出装置
JPH0737146Y2 (ja) 透明型デジタイザー用センサー板
JPH06231635A (ja) エナメル線製造用の塗料塗布装置
GB1413134A (en) Tinning apparatus for coil terminal
JPS5831286Y2 (ja) 導体または絶縁電線の塗料切れ検出装置
CN106910571A (zh) 框绞机断线保护全自动停车装置
JPS6311647Y2 (ja)
JPS6218296Y2 (ja)
CN108239753A (zh) 一种贵金属片溅射成型工艺
JPS63152821A (ja) 自己融着性平角エナメル線の製造方法
US1960194A (en) Covered weld rod or wire and method of making same
JPH0236680B2 (ja) Koshuhasenrinyozetsuendensennoseizoho
SU480664A1 (ru) Способ обработки листового стекла
JPS56165348A (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device
JPS5844616A (ja) 自己融着性平角絶縁電線の製造方法