JPS61240667A - 厚膜電子回路形成方法 - Google Patents

厚膜電子回路形成方法

Info

Publication number
JPS61240667A
JPS61240667A JP8198685A JP8198685A JPS61240667A JP S61240667 A JPS61240667 A JP S61240667A JP 8198685 A JP8198685 A JP 8198685A JP 8198685 A JP8198685 A JP 8198685A JP S61240667 A JPS61240667 A JP S61240667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
electronic circuit
ceramic substrate
paste
paste material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8198685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sazuka
昭人 佐塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Soshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soshin Electric Co Ltd filed Critical Soshin Electric Co Ltd
Priority to JP8198685A priority Critical patent/JPS61240667A/ja
Publication of JPS61240667A publication Critical patent/JPS61240667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミック基板上に厚膜電子回路を形成する方
法に関する。
〔従来の技術〕
セラミック基板上へ厚膜ペースト材料、例えば厚膜導体
ペースト、厚膜抵抗ペースト、厚膜誘電体ペーストを必
要に応じて塗布し、焼成炉によってこれらの厚膜ペース
ト月別を焼成した厚膜電子回路を形成し、更に半導体部
品やチップ形コンデンサ、チップ形抵抗器等を搭載して
混成集積回路を作る技術が電子装置の小形化、軽量化、
高密度化の要求によって開発されている。
セラミック基板上に厚膜電子回路を形成するGJは、厚
膜ペースト材料をスクリーン印刷法によつ′  −3− て印刷して電子回路を形成することが一般的であり、更
に小形化、微細化するためには真空蒸着またはスパッタ
リングによる薄膜をl?ラミック基板上に設り、これを
7−A1〜エツチング法によって電子回路を形成してい
た。しかるに薄膜による電子回路では生産」ス1〜が高
いため特殊な産業用等の用途にしか使用できI!rい。
したがって、厚膜による混成集積回路が一般に用いられ
ている。
〔発明が解決しJ:つとする問題点〕
しかし、厚膜にJ:る電子回路図形は400メツシコの
スクリーンマスクを使用して線幅1oon。
線間隔100珈以上でないと実用的に大■生産すること
はできず、小型化等に限界があった。
本発明は線幅100岸以下の微細な電子回路をセラミッ
ク基板上にレーザー光を利用して形成して小型・軽量化
を図るものである。
(問題点を解決づるための手段) 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、第1発明では
セラミック基板−Jニヘ厚膜電子回路を形成する方法に
おいて、セラミック基板の厚膜電子回路を形成しようと
する面に厚膜ペースト材料を必要な厚さに塗布して予備
乾燥した後、1りにうとする電子回路図形に添ってレー
ザー光を走査して、レーザー光で照射された部分が加熱
することで厚膜ペースト塗布膜を局部的に焼成1ノでセ
ラミック基板上に固着させた後、溶剤によって不必要な
厚膜ペースト材利を溶解して取り去り、更にセラミック
基板全体を焼成炉にて焼成することを特徴とし、第2発
明では第1発明において、t?ラミツク基板の厚膜電子
回路を形成1ノにうとづる面にガラス層を形成Jること
を特徴としている。
〔作 用〕
これにより、レーザー光を利用して線幅100珈以上の
微細な厚膜電子回路をセラミック基板上に形成すること
ができる。
〔実施例〕
先ず、第1発明の一実h10例について説明J−ると、
アルミナ等のセラミック基板上に厚膜導体ペーストを必
要な厚さに印刷塗布し、レベリング及び予備乾燥した1
す、得ようとする電子回路図形に添ってレーナー光を走
査して、レーザー光で照射された部分が加熱J−ること
で厚膜導体ペースト印刷膜を局部的に焼成し、セラミッ
ク基板上に固着した後、溶剤にJ:ってセラミック基板
上の不必要な厚膜導体ペースト印刷膜の焼成されていイ
rい部分を溶解して取り去り、厚膜導体の回路図形を得
る。
次にに記セラミック基板の必要部分にシ膜低抗体ペース
トを印刷塗布し、乾燥後焼成するか、上記セラミック基
板の少なくとも必要部分に厚膜抵抗体ペーストを印刷塗
布し、レベリング及び予備乾燥した後、厚膜抵抗体ペー
スト印刷股上に必要とでる抵抗体図形に添って1ノーザ
ー光を走査して、レーザー光で照射された部分が加熱さ
れることで抵抗体ペースト印刷膜を局部的に焼成し、セ
ラミック基板に固着した後、溶剤によって不必要な部分
を溶解して取り去り厚膜抵抗体を形成する。
そしC1更に上記のセラミック基板を焼成炉にて焼成す
ることにより厚膜電子回路をセラミック基板上に形成す
る。
また、第2発明の一実施例について説明すると、セラミ
ック基板−上に厚膜導体ペースト.厚膜抵抗体ペースト
等の厚膜ペースi−祠判を塗布する前に、E3ラミック
基板のpp 欣ペースト材P4塗布而にガラス層を形成
し、このガラス層の上に厚膜導体ペーストWの厚膜ベー
ス1〜祠判を印刷塗布し、以下前記一実施例と同様にし
て厚膜電子回路を形成する。
このように構成すると、ガラス層は融点が低いので低い
エネル1′−一で厚膜電子回路をセラミック基板−Lに
固着することができ、またガラス層は滑沢なので厚膜ペ
ースト材料の不必要な部分を除去しやすくなる。
尚、上記各実施例では、セラミック基板上に厚膜導体ペ
ースト等の厚膜ペースト材料を印刷塗布することで説明
したが、単に塗布することでもJζい。
また、上記丙寅流側では、厚膜導体回路ど厚膜抵抗体回
路の形成に本発明を用いたが、必要どされる回路の部分
の形成に本発明方法を用い、その伯については従来より
の形成方法を用いてらよい。
さらに、上記丙寅流側では厚膜導体回路と厚膜抵抗体回
路の形成について説明したが、セラミック基板上に厚膜
誘雷体ペーストを塗布し、レーザー光を利用して厚膜コ
ンアン4ノの誘電体層やり[1スオーバ、多層配線の絶
縁層等を形成することもできる。
〔発明の効宋〕
本発明の第1発明は−に記のように、12ラミツク基板
上に塗布した厚膜ペースト材料を、レーザー光を利用し
て局部的に焼成して基板」二に固MlJて厚膜電子回路
を形成するので、光学系を操作してシー11−光を微小
スポラl〜に絞ることにより微細な厚膜電子回路を形成
することができる。
例えば、1ノー醤アー光のスポットを直径40乃至50
m+程度にした場合には、従来のスクリーン印刷方式に
よって形成される厚膜電子回路に比較して4乃至6倍の
高密度の回路配線が可能となり、小形軽小化することが
可能となる。
また、第2発明は、第1発明の厚膜ペースI−材r1塗
布前に、セラミック基板上にガラス層を形成するので、
ガラス層は融点が低いどころから低いエネルギーのレー
ザー光で厚膜電子回路をセラミック基板上に固着するこ
とができ、またガラス層は滑沢なので不必要な厚膜ペー
スト)オ利を除去【ノやずくJることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミツク基板上へ厚膜電子回路を形成する方法に
    おいて、セラミック基板の厚膜電子回路を形成しようと
    する面に厚膜ペースト材料を必要な厚さに塗布して予備
    乾燥した後、得ようとする電子回路図形に添ってレーザ
    ー光を走査して、レーザー光で照射された部分が加熱す
    ることで厚膜ペースト塗布膜を局部的に焼成してセラミ
    ツク基板上に固着された後、溶剤によつて不必要な厚膜
    ペースト材料を溶解して取り去り、更にセラミツク基板
    全体を焼成炉にて焼成することを特徴とする厚膜電子回
    路形成方法。 2、前記厚膜ペースト材料は、厚膜導体ペーストである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の厚膜電子
    回路形成方法。 3、前記厚膜ペースト材料は、厚膜抵抗体ペーストであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の厚膜電
    子回路形成方法。 4、前記厚膜ペースト材料は、厚膜誘電体ペーストであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の厚膜電
    子回路形成方法。 5、セラミック基板上へ厚膜電子回路を形成する方法に
    おいて、セラミック基板の厚膜電子回路を形成しようと
    する面にガラス層を形成し、このガラス層の上に厚膜ペ
    ースト材料を必要な厚さに塗布して予備乾燥した後、得
    ようとする電子回路図形に添ってレーザー光を走査して
    、レーザー光で照射された部分が加熱することで厚膜ペ
    ースト塗布膜を局部的に焼成してセラミック基板上に固
    着させた後、溶剤によって不必要な厚膜ペースト材料を
    溶解して取り去り、更にセラミック基板全体を焼成炉に
    て焼成することを特徴とする厚膜電子回路形成方法。 6、前記厚膜ペースト材料は、厚膜導体ペーストである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の厚膜電子
    回路形成方法。 7、前記厚膜ペースト材料は、厚膜抵抗体ペーストであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の厚膜電
    子回路形成方法。 8、前記厚膜ペースト材料は、厚膜誘電体ペーストであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の厚膜電
    子回路形成方法。
JP8198685A 1985-04-17 1985-04-17 厚膜電子回路形成方法 Pending JPS61240667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198685A JPS61240667A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 厚膜電子回路形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198685A JPS61240667A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 厚膜電子回路形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240667A true JPS61240667A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13761799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198685A Pending JPS61240667A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 厚膜電子回路形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126638A (ja) * 1988-08-29 1990-05-15 Xerox Corp 高解像度の導体パターンの形成
EP0415336A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing thick film circuit substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140694A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Method of manufacturing circuit board
JPS57201096A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Nippon Electric Co Method of forming wiring conductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140694A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Method of manufacturing circuit board
JPS57201096A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Nippon Electric Co Method of forming wiring conductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126638A (ja) * 1988-08-29 1990-05-15 Xerox Corp 高解像度の導体パターンの形成
EP0415336A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing thick film circuit substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931323A (en) Thick film copper conductor patterning by laser
US3729819A (en) Method and device for fabricating printed wiring or the like
JPS6129195A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH0389544A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH02126638A (ja) 高解像度の導体パターンの形成
JPS61240667A (ja) 厚膜電子回路形成方法
JPS6323679B2 (ja)
US20010012692A1 (en) Thick-film etch-back process for use in manufacturing fine-line hybrid circuits
JP3147868B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3136682B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS5929160B2 (ja) 配線板の製造方法
JP4357792B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03274791A (ja) 印刷厚膜多層回路基板
JPH10144211A (ja) 厚膜パターン形成方法
JPS63192293A (ja) 絶縁基板上の導電膜の作成方法
JPH03108798A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPS6151988A (ja) 印刷パタ−ン形成方法
JPS62263049A (ja) スクリ−ン印刷方法
JPH0410903A (ja) セラミック基板の製造方法
JPH07302957A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JPH0586679B2 (ja)
JPH0548269A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0463487A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH03262188A (ja) ガラスセラミック基板の入出力ピン用メタルパッド形成方法
JPH0424990A (ja) セラミックス基板の回路形成方法