JPH0586679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586679B2
JPH0586679B2 JP61193410A JP19341086A JPH0586679B2 JP H0586679 B2 JPH0586679 B2 JP H0586679B2 JP 61193410 A JP61193410 A JP 61193410A JP 19341086 A JP19341086 A JP 19341086A JP H0586679 B2 JPH0586679 B2 JP H0586679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit conductor
solder
printed board
plating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61193410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347995A (ja
Inventor
Shinji Umemoto
Kenji Ikejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19341086A priority Critical patent/JPS6347995A/ja
Publication of JPS6347995A publication Critical patent/JPS6347995A/ja
Publication of JPH0586679B2 publication Critical patent/JPH0586679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プリント板上部に半田メツキされた回路導体を
形成し、前記回路導体を乾燥した後、前記半田メ
ツキを再溶融(フユージング)するに際し、乾燥
処理前に回路導体の全面にスズメツキ処理を行う
ように構成し、回路導体の全面を被覆する錫メツ
キによつて、乾燥処理時に発生する半田メツキさ
れない回路導体側面の酸化を無くして回路導体全
面を半田層とすることを可能としている。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリント板の製造方法に係り、特にプ
リント板製造工程において、乾燥処理時に発生す
る半田メツキされない回路導体側面の酸化を無く
して回路導体全面を半田層とするようにしたプリ
ント板の製造方法に関するものである。
近年、プリント板は益々高密度パターン化の傾
向にあり、回路導体幅は0.15mm以下と狭くなると
ともに、回路導体に施こされている半田メツキを
再溶融して回路導体の全面を半田層を施した半田
スルホーンプリント板が主流になつてきている。
この半田スルホーンプリント板を作成するに際
して回路導体の全面に半田層を施すことができる
プリント板の製造方法が必要とされている。
〔従来の技術〕
第3図は従来のプリント板の製造方法の工程ブ
ロツク図、第4図a,bはプリント板の回路導体
の模式図を示す。
第3図において、従来のプリント板の製造は、
回路導体形成工程1と、乾燥工程2と、再溶融
(フユージング)工程3より構成されている。
回路導体形成工程1においては、第4図aに示
すように、プリント板4上に張られた基板銅箔5
の上面に所定の厚さの第1銅メツキ(パネルメツ
キ)6を行う。この第1銅メツキ6上にパターン
ニングのためのメツキ用レジスト7を形成した
後、第2銅メツキ(パターンメツキ)8を行な
う。
次に、先に形成した第1銅メツキ6および基板
銅箔5をエツチングする際、第2の銅メツキ8が
エツチングされないように保護するため、第2銅
メツキ8の上面に半田メツキ層9を施した後、エ
ツチングを行い、第4図bの回路導体10を形成
する。
このように、回路導体形成工程1で回路導体1
0が形成されたプリント板4は次の乾燥工程2で
脱水のため加熱乾燥され、その温度上昇を予熱手
段に利用して熱ストレスの発生を抑えながら、再
溶融工程3に至り、部品実装時の半田付け性を良
くするための回路導体10上の半田層9を再溶融
(フユージング)して回路導体10の側面にも半
田を付ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図a,bは従来のプリント板製造における
問題点を説明するための図であり、上記のプリン
ト板製造方法においては、第5図aに示すよう
に、乾燥工程2において、第1および第2の銅メ
ツキ6,8より成る回路導体10が乾燥温度等に
よつて酸化し、その表面に酸化被膜20が発生す
る。
これがために、再溶融工程3において、第5図
bに示すように、回路導体10の側面に半田が付
着されず、且つ半田メツキ9と銅メツキ部分の縁
部に半田ヒゲ15が形成される。
このように、回路導体10の側面に半田が付着
されないと、部品実装時に部品と回路導体との半
田付け性がわるくなり、部品の確実な半田付けが
出来なくなるとともに、半田ヒゲ15はプリント
板に形成された他のパターンとの間でシヨート障
害を発生するといつた問題がある。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもの
で、半田ヒゲがなく、且つ回路導体の全面に亘つ
て半田を被覆することができるプリント板製造方
法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のプリント板製造方法の工程ブ
ロツク図であり、乾燥工程2の前工程に回路導体
の全面に無電解錫の析出を行う無電解錫メツキ工
程12を設けた構成としている。
〔作用〕
無電解錫メツキ工程12において、回路導体1
0の全面に無電解錫を析出することにより、次工
程の乾燥工程で回路導体の銅メツキ部分の酸化を
防止している。
このように、無電解錫を析出して回路導体10
の全面を被覆することにより、再溶融工程3にお
いて、半田と回路導体の無電解錫メツキで析出し
た錫とが融合し、回路導体全面に亘つて半田被覆
が行なわれる。
〔実施例〕
第1図は本発明のプリント板製造方法の工程ブ
ロツク図、第2図は本発明の各工程での回路導体
の模式図を示している。
第1図において、本発明のプリント板製造方法
は、回路導体形成工程1と、無電解錫メツキ工程
12と、乾燥工程2と、再溶融工程3とより構成
している。
回路導体形成工程1は、従来例で詳述した方法
によつて、第2図aに示すような、その上面に半
田メツキ9を有する第1、第2銅メツキ6,8か
ら成る回路導体10をプリント板4に形成する。
次に、無電解錫メツキ工程12において、第2
図bに示すように、回路導体10の全面に無電解
錫13を析出して回路導体10の全面を被覆し、
次工程の乾燥工程2の乾燥時に、回路導体10上
の銅部分が高温度等によつて酸化されることを防
止する。
次に、再溶融工程3において、無電解錫を全面
に析出した回路導体10上の半田メツキ9を再溶
融する。この半田メツキ9の再溶融によつて、半
田メツキ9の半田と無電解錫メツキで析出した錫
とが融合して第2図cに示すような、回路導体1
0の全面に亘つて半田層14が形成される。従つ
て半田ヒゲが皆無の形状となり、半田ヒゲによる
パターン間のシヨートは無くなる。
なお、本実施例の錫メツキは無電解で行つた
が、電解メツキにより錫被膜を付着してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、乾燥工程
の前工程に無電解スズメツキ工程を設けたことに
より、乾燥工程において回路導体の酸化が防止さ
れ、回路導体全面に亘つて半田被覆を行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリント板製造方法の工程ブ
ロツク図、第2図a〜cは本発明のプリント板製
造工程での回路導体の模式図、第3図は従来のプ
リント板製造方法の工程ブロツク図、第4図a,
bはプリント板の回路導体の模式図、第5図a,
bは従来の問題点を説明するための回路導体の模
式図である。 図において、1は回路導体形成工程、2は乾燥
工程、3は再溶融工程、4はプリント板、5は基
板銅箔、6は第1銅メツキ、7はメツキ用レジス
ト、8は第2銅メツキ、9は半田メツキ層、10
は回路導体、12は無電解錫メツキ工程、13は
無電解スズ、14は半田被覆層、15は半田ヒ
ゲ、20は酸化被覆を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリント板4に、上面に半田メツキ層9を有
    してなる回路導体10を形成した後、該プリント
    板4を加熱乾燥し、その後、前記回路導体10上
    の半田メツキ層9を再溶融するプリント板の製造
    方法において、 前記加熱乾燥処理前に前記回路導体10の全面
    に錫メツキ処理を行い、前記回路導体10の側面
    にも錫メツキ層を析出させるようにしたことを特
    徴とするプリント板の製造方法。
JP19341086A 1986-08-18 1986-08-18 プリント板の製造方法 Granted JPS6347995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341086A JPS6347995A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 プリント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341086A JPS6347995A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 プリント板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347995A JPS6347995A (ja) 1988-02-29
JPH0586679B2 true JPH0586679B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=16307496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19341086A Granted JPS6347995A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 プリント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347995A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650121B2 (ja) * 1992-05-26 1997-09-03 新日本製鐵株式会社 複式溶解装置の保全方法
JPH06181381A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nec Corp はんだ膜形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249647A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Santo Kogyo:Kk Three dimensional drain-treating appratus
JPS5249467A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Hitachi Ltd Method of producing printed circuit board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249647A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Santo Kogyo:Kk Three dimensional drain-treating appratus
JPS5249467A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Hitachi Ltd Method of producing printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347995A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3742597A (en) Method for making a coated printed circuit board
JPH04283992A (ja) プリント回路基板の製造方法
US4525246A (en) Making solderable printed circuit boards
JPH0586679B2 (ja)
US5024734A (en) Solder pad/circuit trace interface and a method for generating the same
EP0095256B1 (en) Method of making printed circuits
CA1054259A (en) Printed circuit board carrying protective mask having improved adhesion
JPH0388385A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2625203B2 (ja) プリント基板におけるソルダーコートの形成方法
JP3905355B2 (ja) チップ部品の実装方法
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH03270193A (ja) プリント基板の製造方法
JPH08274450A (ja) 印刷回路板およびそれを使用した回路板構造上の高電圧の導電路によって生成される電界強度を減少させる方法
JPH0728118B2 (ja) 面付け実装プリント配線板の製造方法
JPS6019680B2 (ja) 絶縁板に半田付けする方法
JPH04196191A (ja) プリント基板
JPS592400B2 (ja) プリント板の製造方法
JPS613494A (ja) プリント板製造方法
JPH0567865A (ja) プリント配線板の表面処理方法
JPH04206594A (ja) プリント基板表面処理構造
JPH0445995B2 (ja)
JPH0946025A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板
JPH04364798A (ja) プリント配線板
JPH0210792A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees