JPH06181381A - はんだ膜形成方法 - Google Patents

はんだ膜形成方法

Info

Publication number
JPH06181381A
JPH06181381A JP33170192A JP33170192A JPH06181381A JP H06181381 A JPH06181381 A JP H06181381A JP 33170192 A JP33170192 A JP 33170192A JP 33170192 A JP33170192 A JP 33170192A JP H06181381 A JPH06181381 A JP H06181381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective metal
metal film
solder
tin
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33170192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Hiroto
卓見 廣戸
Eiji Maehata
栄治 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33170192A priority Critical patent/JPH06181381A/ja
Publication of JPH06181381A publication Critical patent/JPH06181381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板の銅回路上に、均一かつ十分
な厚みを有したはんだ膜を無電解めっきにより形成す
る。 【構成】 プリント配線板のパッド1に無電解はんだめ
っきにより、第1の保護金属膜4aを形成し、それを加
熱により溶融一体化せずに、スズの不均化反応を利用し
て第1の無電解スズめっきにより、第1の保護金属膜4
a上に第2の保護金属膜5aを形成させた後に、加熱に
より溶融一体化することによりはんだ膜6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、はんだ膜形成方法に関
し、特にプリント配線板におけるはんだ膜形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板表層の銅箔,銅めっき等
で形成された回路パターンは、はんだ付けや防食を目的
として表面にはんだが被覆されている。従来のプリント
配線板の回路パターン(一般に銅回路)にはんだを被覆
する方法として溶融はんだめっきが使用されている。こ
の方法(例えば、特開平3−28360号)は、溶融は
んだ浴に回路パターンが形成されたプリント配線板を浸
漬した後、回路パターン上の過剰のはんだを240℃に
加熱した空気を吹き付け除去する方法である。
【0003】最近、表面実装技術の進展に伴い、プリン
ト配線板の回路パターンは微細化が進み、回路間隙が狭
くなると、はんだの厚さもより均一、かつ20μm以上
と厚付けが要求されるようになっている。溶融はんだめ
っきでは、はんだの厚さを均一にコントロールすること
が難しく、溶融はんだめっきによる回路の被覆厚さは
0.5〜30μmとバラツキが大きい。
【0004】そのために回路パターンの間隙が狭くなる
と溶融はんだによる回路ショートの不具合が発生しやす
くなる。溶融はんだめっきの上記欠点を改善する方法と
して、スズイオンと鉛イオンとを含有する置換めっき液
を使用し、置換めっきによりはんだを被覆する方法(例
えば特開平3−153879号)がある。
【0005】しかし、置換めっきの反応は、銅上に形成
されたスズ−鉛の被覆の空隙部を通して下地銅の溶解に
よって進行するために徐々にめっき速度は減少し、20
μm以上はんだを被覆することは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の溶融はんだめっき方法は、はんだによる回路パタ
ーンの被覆厚さが均一ではなく、回路パターンの間隙が
狭くなると回路パターン間のショートを発生する問題が
あった。
【0007】また、置換めっき方法では、被覆厚さを均
一にすることはできるものの、20μm以上のはんだ被
覆は困難であるという問題があった。
【0008】本発明の目的は、上記従来の溶融はんだめ
っきと置換めっきによるはんだ膜形成方法の欠点を解決
したはんだ膜形成方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るはんだ膜形成方法は、第1の保護金属
膜形成工程と、第2の保護金属膜形成工程と、はんだ膜
成膜工程とを有するはんだ膜形成方法であって、第1の
保護金属膜形成工程は、プリント配線板の銅回路上に、
無電解はんだめっきにより、第1の保護金属膜を形成す
るものであり、第2の保護金属膜形成工程は、無電解ス
ズめっきにより、第1の保護金属膜上に第2の保護金属
膜を形成するものであり、はんだ膜成膜工程は、加熱に
より第1の保護金属膜と第2の保護金属膜とを溶融一体
化してはんだ膜を形成するものである。
【0010】また、前記無電解スズめっきのめっき液に
は、アルカリ性水溶液を用いるものである。
【0011】また、本発明に係るはんだ膜形成方法は、
第1の保護金属膜形成工程と、第2の保護金属膜形成工
程と、第3の保護金属膜形成工程と、はんだ膜成膜工程
とを有するはんだ膜形成方法であって、第1の保護金属
膜形成工程は、プリント配線板の銅回路上に、第1の無
電解スズめっきにより、第1の保護金属膜を形成するも
のであり、第2の保護金属膜形成工程は、第2の無電解
スズめっきにより、第1の保護金属膜上に第2の保護金
属膜を形成するものであり、第3の保護金属膜形成工程
は、無電解鉛めっきにより、前記第2の保護金属膜上に
第3の保護金属膜を形成するものであり、はんだ膜成膜
工程は、加熱により、前記第1,第2,第3の保護金属
膜を溶融一体化してはんだ膜を形成するものである。
【0012】また、前記第2の無電解スズめっきのめっ
き液には、アルカリ性水溶液を用いるものである。
【0013】
【作用】プリント配線板の銅回路上に、保護金属膜を複
数層形成し、これら保護金属膜を加熱により溶融一体化
してはんだ膜とするため、実装上必要なはんだ膜を厚付
けすることが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
【0015】(実施例1)図1は本発明の実施例1に係
るはんだ膜形成のプロセス断面図である。
【0016】図1(a)は、プリント配線板の表層を示
しており、サブトラクティブ法等によりパッド(銅)
1,導体回路(銅)2を形成し、はんだ保護膜3をスク
リーン印刷により形成したプリント配線板である。本実
施例では、パッド1の幅を0.3mm,間隙を0.3m
mとしている。
【0017】次に、このプリント配線板に前処理とし
て、過水硫酸溶液で30℃,1分間のエッチングを行
い、液温60℃のホウフッ化スズ0.1mol/l,ホ
ウフッ化鉛0.03mol/l,チオ尿素30〜120
g/lからなる無電解はんだめっき液に約2時間浸漬
し、図1(b)に示すようにパッド(銅)1上に均一な
膜厚に析出可能な厚さ約10μmを第1の保護金属膜
(スズ−鉛)4aとして形成させる。
【0018】次に図1(c)に示すように第1の保護金
属膜(スズ−鉛)4a上に液温80℃で塩化第1スズ
0.4mol/l,水酸化ナトリウム5.2mol/
l,クエン酸ナトリウム0.9mol/lからなる無電
解スズめっき液に約3時間浸漬することにより、第1の
保護金属膜(スズ−鉛)4a上に第2の保護金属膜(ス
ズ)5aをはんだ合金中のスズと比率が60%以上とな
るように約15μm形成する。ここで、第2の保護金属
膜(スズ)5aは、第1の保護金属膜中のスズを触媒と
してスズイオンの不均化反応(Sn2+→Sn+Sn4+
により成長する。
【0019】次に第1図(d)に示すように、温度20
0℃の溶融油に約20秒間浸漬して、第1の保護金属膜
(スズ−鉛)4aと第2の保護金属膜(スズ)5aとを
溶融一体化させ、約22μmのはんだ膜6を得る。
【0020】第1の保護金属膜(スズ−鉛)4aと第2
の保護金属膜(スズ)5aとを溶融一体化後、パッド幅
0.3mm,間隙0.3mmの銅回路のパッドを観察し
たが、はんだによるパッド間のショートは観察されなか
った。
【0021】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
係るはんだ膜形成のプロセス断面図である。
【0022】図2(a)は、プリント配線板の表層を示
しており、サブトラクティブ法等によりパッド(銅)
1,導体回路(銅)2を形成し、はんだ保護膜3をスク
リーン印刷により形成したプリント配線板である。本実
施例では、パッド1の幅を0.3mm,間隙を0.3m
mとしている。
【0023】次に、このプリント配線板に前処理とし
て、過水硫酸溶液で30℃,1分間のエッチングを行っ
た後、液温80℃のホウフッ化スズ0.1mol/l,
ホウフッ化水素0.6mol/l,チオ尿素1.5mo
l/lの無電解スズめっき液に約120秒間浸漬し、図
2(b)のパッド(銅)1上に厚さ約1μmの第1の保
護金属膜(スズ)4bを形成させる。ここで、第1の保
護金属膜(スズ)4bは、銅の標準電極電位をチオ尿素
などの錯化剤を用いて銅がチオ錯体を形成することによ
り卑の方向にシフトさせ、銅とスズとの間で置換反応を
起こすことにより析出させる。
【0024】次に、図2(c)に示すように第1の保護
金属膜(スズ)4b上に液温80℃で塩化第1スズ0.
4mol/l,水酸化ナトリウム5.2mol/l,ク
エン酸ナトリウム0.9mol/lからなる無電解スズ
めっき液に約3時間浸漬することにより、第2の保護金
属膜(スズ)5bを約20μm形成させる。ここで、第
2の保護金属膜(スズ)5bは、第1の保護金属膜(ス
ズ)4bのスズを触媒としてスズイオンの不均化反応に
より成長することが考えられる。
【0025】次に、第2図(d)に示すように酢酸鉛
0.3mol/l,酢酸0.1mol/l,添加剤0.
4mol/lからなる無電解鉛めっき液により、第2の
保護金属膜(スズ)5b上に第3の保護金属膜(鉛)7
をはんだ合金中の鉛の比率が40%以下となるように約
8μm形成させる。ここで、第3の保護金属膜(鉛)7
は、第2の保護金属膜(スズ)5bのスズと置換するこ
とにより成長する。
【0026】次に、図2(e)に示すように温度200
℃の溶融油に約20秒間浸漬し、第1の保護金属膜(ス
ズ−鉛)4bと第2の保護金属膜(スズ)5bと第3の
保護金属膜(鉛)7とを溶融一体化させ、厚さ20μm
のはんだ膜8を得る。
【0027】第1の保護金属膜(スズ−鉛)4bと第2
の保護金属膜(スズ)5bと第3の保護金属膜(鉛)7
とを溶融一体化後、パッド幅0.3mm,間隙0.3m
mの銅回路のパッドを観察したが、はんだによるパッド
間のショートは観察されなかった。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、無電解め
っきにより実装上必要なはんだ膜を厚付けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るはんだ膜形成のプロセ
ス断面図である。
【図2】本発明の実施例2に係るはんだ膜形成のプロセ
ス断面図である。
【符号の説明】
1 パッド(銅) 2 導体回路(銅) 3 はんだ保護膜 4a 第1の保護金属膜(スズ−鉛) 4b 第1の保護金属膜(スズ) 5a 第2の保護金属膜(スズ) 5b 第2の保護金属膜(スズ) 6 はんだ膜 7 第3の保護金属膜(鉛) 8 はんだ膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の保護金属膜形成工程と、第2の保
    護金属膜形成工程と、はんだ膜成膜工程とを有するはん
    だ膜形成方法であって、 第1の保護金属膜形成工程は、プリント配線板の銅回路
    上に、無電解はんだめっきにより、第1の保護金属膜を
    形成するものであり、 第2の保護金属膜形成工程は、無電解スズめっきによ
    り、第1の保護金属膜上に第2の保護金属膜を形成する
    ものであり、 はんだ膜成膜工程は、加熱により第1の保護金属膜と第
    2の保護金属膜とを溶融一体化してはんだ膜を形成する
    ものであることを特徴とするはんだ膜形成方法。
  2. 【請求項2】 前記無電解スズめっきのめっき液には、
    アルカリ性水溶液を用いることを特徴とする請求項1に
    記載のはんだ膜形成方法。
  3. 【請求項3】 第1の保護金属膜形成工程と、第2の保
    護金属膜形成工程と、第3の保護金属膜形成工程と、は
    んだ膜成膜工程とを有するはんだ膜形成方法であって、 第1の保護金属膜形成工程は、プリント配線板の銅回路
    上に、第1の無電解スズめっきにより、第1の保護金属
    膜を形成するものであり、 第2の保護金属膜形成工程は、第2の無電解スズめっき
    により、第1の保護金属膜上に第2の保護金属膜を形成
    するものであり、 第3の保護金属膜形成工程は、無電解鉛めっきにより、
    前記第2の保護金属膜上に第3の保護金属膜を形成する
    ものであり、 はんだ膜成膜工程は、加熱により、前記第1,第2,第
    3の保護金属膜を溶融一体化してはんだ膜を形成するも
    のであることを特徴とするはんだ膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の無電解スズめっきのめっき液
    には、アルカリ性水溶液を用いることを特徴とする請求
    項3に記載のはんだ膜形成方法。
JP33170192A 1992-12-11 1992-12-11 はんだ膜形成方法 Pending JPH06181381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33170192A JPH06181381A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 はんだ膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33170192A JPH06181381A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 はんだ膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181381A true JPH06181381A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18246624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33170192A Pending JPH06181381A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 はんだ膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108617104A (zh) * 2018-05-02 2018-10-02 深圳市景旺电子股份有限公司 印刷电路板的局部图形铜厚加厚的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217582A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Tokyo Mekki:Kk 無電解すずめつき浴とその使用方法
JPS6347995A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 富士通株式会社 プリント板の製造方法
JPH05320930A (ja) * 1991-07-22 1993-12-07 Shipley Co Inc 鉛スズの処理法
JPH06181380A (ja) * 1992-06-02 1994-06-28 Ibiden Co Ltd 表面実装用基板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217582A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Tokyo Mekki:Kk 無電解すずめつき浴とその使用方法
JPS6347995A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 富士通株式会社 プリント板の製造方法
JPH05320930A (ja) * 1991-07-22 1993-12-07 Shipley Co Inc 鉛スズの処理法
JPH06181380A (ja) * 1992-06-02 1994-06-28 Ibiden Co Ltd 表面実装用基板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108617104A (zh) * 2018-05-02 2018-10-02 深圳市景旺电子股份有限公司 印刷电路板的局部图形铜厚加厚的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475567B1 (en) Method for fabricating printed circuits
US4024631A (en) Printed circuit board plating process
US4144118A (en) Method of providing printed circuits
US4990395A (en) Electrically conductive copper layers and process for preparing same
US6544584B1 (en) Process for removal of undesirable conductive material on a circuitized substrate and resultant circuitized substrate
JPH06181381A (ja) はんだ膜形成方法
JP3388298B2 (ja) ガラス表面へのめっきにおける前処理用エッチング液、めっき方法及びガラス基板の製造方法
WO1993025060A1 (en) Solder-precoated wiring board and method for manufacturing the same
JPH0621621A (ja) 回路パターンの形成方法
US4650548A (en) Process for preserving the solderability of through hole plated printed circuit boards
JPH022132A (ja) バンプ電極の製造方法
JP2713037B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2705675B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2531451B2 (ja) 半田膜形成方法
KR940009173B1 (ko) 프린트 기판의 제조방법
JPH066018A (ja) プリント基板及びその製造方法
JPH05304349A (ja) プリント基板の製造方法
JPH06181380A (ja) 表面実装用基板およびその製造方法
JPH0537104A (ja) 金属被覆ポリイミド基板
JPH05235114A (ja) 金属被覆ポリイミド基板の製造方法
JP2625203B2 (ja) プリント基板におけるソルダーコートの形成方法
JPH0946025A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0669635A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06177514A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06342968A (ja) プリント配線板、その製造方法及びその実装方法