JPS61238758A - エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法 - Google Patents

エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法

Info

Publication number
JPS61238758A
JPS61238758A JP61084008A JP8400886A JPS61238758A JP S61238758 A JPS61238758 A JP S61238758A JP 61084008 A JP61084008 A JP 61084008A JP 8400886 A JP8400886 A JP 8400886A JP S61238758 A JPS61238758 A JP S61238758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
protecting group
alkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084008A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラトレイ エム ヴイアス
ポール エム スコネズニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS61238758A publication Critical patent/JPS61238758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/32Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/34Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1)発明の分野 本発明はエピポドフィロトキシンおよび関連抗腫傷薬に
転化できる中間体を指向する。より詳しくは、本発明は
次に公知手順により公知抗腫傷薬に容易に転化すること
ができるエピポドフィロトキシンの新規かつ効率的な全
合成に関する。さらに本発明はそのような中間体を製造
する方法、並びに中間体をエピポドフィロトキシンおよ
び関連化合物に転化する方法を提供する。
(2)開示の陳述 エピポドフィロトキシン(I)はある種のボドフイルム
から分離される公知のリグナンラクトンであって強力な
細胞毒活性を有するポドフィロトキシン(■)の4−ヒ
ドロキシエピマーである。
天然に存在するかまたは若干の天然に存在する化合物か
ら誘導される特有アリールテトラリン環構造を有する多
くの他の関連化合物が公知であり、これらの化合物の若
干は抗腫瘍活性を有するが、他のものはそのような活性
を有する化合物へ転化するのに有用である。エピポドフ
ィロトキシン(I)およびポドフィロトキシン(II)
は次に示す構造を有する。
OCR。
エピポドフィロトキシン(1) H CH3 ポドフィロトキシン(I[) これらの化合物の多くが、ポドフィロトキシンを含めて
、今回全合成により製造された。
ダブリニ・ジエー、・ゲンスラーほか(W、J。
Gen5ler and C0D、Gatsonis)
はジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J
、 Org、Chem、)、31.4004〜4008
 (1966)にピクロポドフィリンのO−テトラヒド
ロピラニル誘導体のエノラートクエンチングによるエピ
マー化を経るポドフィロトキシン(n)の全合成の完成
を記載している。しかしこのエピマー化は完全には進行
せず、ポドフィロトキシン(It)とピクロポドフィリ
ン(III)との約45:55混合物の分離が必要であ
る。ポドフィロトキシン(n)のシス−ラクトン異性体
であるピクロポドフィリン(III)は構造 H CH3 ピクロポドフィリン(III) を有する。
ダブりニー・ジエー・ゲンスラー(W、 J、 Gen
5ler)ほかはジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・
ケミカル・ソサイエテイー(J、Am、Chem、Sa
c、)、82.1714〜1727 (1960)に1
3工程および低い総括収率を含む長い手順によるピクロ
ポドフィリン(In)の全合成を報告している。
本発明はゲンスラー(Gensler)ほかにより報告
されたものとは全く異なり、ピクロポドフィリン(II
I)の製造を全く回避する。
ニー・ニス・ケンデ(A、S、 Kende )ほかは
ジャーナル・オブ・、オルガニック・ケミストリー(J
、Org、Chem、L  46.2862〜2828
(1981)にビベロナールからの4.5%の総合収率
を有する12工程のポドフィロトキシン(II)の改良
された全合成を報告している。しかしケンデ(Kend
e )の合成は製造と、次に前記ゲンスラ−(Gens
le、r )の合成と同様の次のピクロポドフィリン(
I[I)のエピマー化とが必要である。
ダブリニ・ニス・マーフィーほか(W、S、 Murp
hyand S、 Wattanasin )はジャー
ナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイー、パーキン
・トランスアクションズ(J、 C,S、Perkin
 ) I、 271〜276 (1982)に構造 Ct13 アリールテトラロン(IV) を有するアリールテトラロンの改良された合成を記載し
ている。アリールテトラロン(rV)は上記ジャーナル
・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイー(
J、 Am、Chem、 Soc、  ) 、8ユ、1
714〜1727 (1960)に記載されるピクロポ
ドフィリン(III)の合成における中間体である。本
発明もまたアリールテトラロン(rV)をこ5に記載す
るエピポドフィロトキシン(I)の全合成における出発
物質として利用する。
ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
エテイ−(J、 Am、 Chem、Soc、) 、1
0356208〜6209 (1981)にディ・ラジ
ャパクサはか(D、 Rajapaksa and R
lRodrigo )が1およびジャーナル・オブ・オ
ルガニック・ケミスト リ −(J、  Org、  
Chem、L   4 5−1 4538〜4540 
(1980)にアール・ロドリゴ(RoRodrigo
 )が、前にゲンスラー(Gensler )ほか右よ
びケンデ(Kende )ほかの前記参照文献に記載さ
れたようなピクロポドフィリン(DI)のポドフィロト
キシンへの転化に存在する熱力学的障害を回避するポド
フィロトキシン(II)およびエピポドフィロトキシン
(I)の新規な合成を報告している。しかし、ロドリゴ
(Rodrigo )の合成は二環式前駆物質(198
0年の参照文献中の化合物9)を必要とし、満足な収率
は再循環手順によってのみ達成できる。
本発明はまたピクロポドフィリン(III)中間体を回
避し、さらに低廉な化学薬品を用いる新規かつ効率的な
立体特異的合成法を提供し、こ\に記載する新規な方法
は商業的に実施可能である。
ケラ−・ジャスL/ 7 (’Keller −Jus
len )に対する1970年8月18日に発行された
米国特許第3.524.844号にはポドフィロトキシ
ン(n)から製造される構造 H 4′−デメチルエピポドフィロトキシン(V)を有する
4′−デメチルエピポドフィロトキシン(V)から、中
でもR1がメチル(エトポシド)または2−チェニル(
テニポシド)である式の4′−デメチルエピポドフィロ
トキシン−β−D−(置換)グルコシドの製造が記載さ
れている。
4′−デメチルエピポドフィロトキシン−β−り一(置
換)グルコシド、殊にエトポシド(R′=メチル)およ
びテニボシド(R’=2−チェニル)は抗腫傷薬であり
、人の癌殊に電光の癌の治療に有用である。
発明の概要 本発明は公知抗腫傷薬に容易に転化できるエピポドフィ
ロトキシン(I)および関連化合物の効率的かつ立体特
異的全合成法を提供する。従って、図式1に示した式を
有する新規中間体またはその酸付加塩が提供される: 式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(低
級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−緒
にしてメチレンジオキシであり、R3は水素またはカル
ボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ独立
に水素またはく低級)アルコキシであり、R5は水素ま
たはフェノール保護基であり、R7は水素、ハロゲン、
(低級)アルコキシカルボニル、カルボキシル、シアン
、トリメチルシリル、フェニルスルホニルまたはフェノ
キシカルボニルであってR7のフェニル環は (低級)
アルキル、ハロゲン、(低級)アルコキシおよびトリフ
ルオロメチルから独立に選ばれる1個または2個の置換
基を含むことができ、R8はシアン、アミノメチル、ホ
ルミルまたはカルバモイルである。
本発明の他の観点において、場合により分離することが
でき、図式2中に示される式を有する新規な中間体XT
Vからアリールテトラロン■を合成する効率的かつ改良
された方法が提供される。
図式 2 ] ■ 式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前に
規定したとおりであり、R9は、場合によりフッ素、塩
素および臭素から選ばれる1個またはより以上のハロゲ
ン原子により置換されたフェニルまたは(低級)アルキ
ルである。
本発明はまたエピポドフィロトキシンおよびエピポドフ
ィロトキシン関連誘導体の全合成における中間体を製造
する立体選択的方法を提供する。
本発明の中間体および方法を使用すると、従来技術にお
いて遭遇した困難が回避され、有用な抗腫傷薬例えばエ
トポシドおよびテニポシドに対する商業的に実施できる
合成法が提供される。
発明の詳細な説明および特許請求の範囲に用いた「(低
級)アルキル」および「(低級)アルコキシ」という用
語は(文脈止具なるように示されなければ)メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
t−ブチル、アミル、ヘキシルなどのような1〜6個の
炭素原子を含む非枝分れまたは枝分れ鎖のアルキル基ま
たはアルコキシ基を意味する。好ましくはこれらの基は
1〜4個の炭素原子を含み、最も好ましくはそれらは1
〜2個の炭素原子を含む。別に指定しないかぎり発明の
詳細な説明および特許請求の範囲に用いた「ハロゲン」
という用語は塩素、フッ素、臭素およびヨウ素を含むも
のとする。「酸付加塩」という用語は無毒性のカルボン
酸およびフェノール酸塩例えばナトリウム、カリウム、
カルシウムおよびマグネシウムのような無毒性金属塩、
アンモニウム塩並びに無毒性アミン例えばトリアルキル
アミン、プロ力イン、ジベンジルアミン、ピリジン、N
−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン並びにカル
ボン酸およびフェノール類の塩の形成に使用されている
他のアミン類との塩を含むものとする。
本発明の化合物が1個またはより以上の不斉炭素原子を
含むので、本発明には図式1および2並びに特許請求の
範囲に示される一般式の化合物の可能な鏡像体およびジ
アステレオマー形態のすべてが含まれる。異性体の混合
物はそれ自体公知の方法、例えば分別結晶、吸着クロマ
トグラフィーまたは他の適当な分離法により個々の異性
体に分離することができる。生ずるラセミ混合物は適当
な塩形成基の導入後常法で、例えば光学活性塩形成剤で
ジアステレオ異性体塩の混合物を形成し、混合物をジア
ステレオマー塩に分離し、分離した塩を遊離化合物に転
化することにより、対掌体に分離することができる。可
能な鏡像体形態もまた光学活性高速液体クロマトグラフ
ィーカラムによる分画により分離することができる。
エピポドフィロトキシンの天然(−)異性体の製造を望
むならば、本発明の合成(±)異性体を当業者によく知
られた分割法により分割することができる。あるいは、
分割は、光学活性塩を形成してエピポドフィロトキシン
の所望の光学活性(+)または(−)異性体を生じ得る
こ\に記載した中間体の1を用いて同様の一般法により
合成経路の初期段階で行なうことができる。この−膜種
の化合物における分割手順の例として、ダブリ5”ジエ
ー・ゲンスラー(W、 J、Gen5ier)ほかはジ
ャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエ
テイ−(J、Am、 Chem、Soc、  ) 、8
2.1714〜1721(1960)に相当する光学活
性キニーネ塩を形成して分離することによるDL−α−
アポポドフィル酸の天然から得られる光学活性体α−ア
ポポドフイル酸への分割を記載している。
カルボン酸官能基をブロックまたは保護するために本発
明に使用できるカルボキシル保護基は当業者によく知ら
れ、(低級)アルキル、フェニル(低級)アルキル、環
置換フェニル(低級)アルキル、メトキシメチル、ベン
ジルオキシメチル、アリル、ジフェニルメチルなどのよ
うな部分が含まれる。フェノール官能をブロックまたは
保護するために本発明において使用できるフェノール保
護基もまた当業者によく知られ、(低級)アルキル、フ
ェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(低級)アル
キル、ベンジルオキシカルボニル、2.2.2−トリク
ロロエトキシカルボニル、メトキシメチル、アリルなど
の部分が含まれる。他の適当な保護基は「有機合成にお
ける保護基(Protective Groups i
n Orga−nic 5ynthesis) Jチオ
ドラ・ダブリュ・グリーン(Theodora W。
Greene )  (ジョン・ワイリ・アンド・サン
ズ、1、981 )に、フェノールについて3章に、カ
ルボキシルについて5章に開示され、それらは参照とし
て記載されている。
発明の説明 本発明の1観点によれば、式 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素またはく
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R’i−!水素また
はカルボキシル保護基でアリ、R4およびR6はそれぞ
れ独立に水素または(低級)アルコキシであり、R5は
水素またはフェノール保護基である〕 の化合物またはその酸付加塩が提供される。
好ましい態様において、式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物またはその酸付加塩が提供される。
他の好ましい態様において、式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物またはその酸付加塩が提供される。
式■aおよび])(aの化合物において、R3は好マシ
<は水素(低級)アルキル、フェニル(低級)アルキル
、環置換フェニル(低級)アルキルまたはジフェニルメ
チルであり、最も好ましくは(低級)アルキルまたはジ
フェニルメチルである。RSは好ましくは水素、(低級
)アルキル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニ
ル(低級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは
2,2゜2−トリクロロエトキシカルボニルであり、最
も好ましくはメチルまたはベンジルである。R3および
R5のフェニル環はく低級)アルキル、ハロゲン、(低
級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立に選
ばれる1個または2個の置換基を含むことができる。
式■の化合物は式■の相当するアリールテトラロンから
、図式3に示されるように当業者によく知られた方法に
より化合物■またはVla中のケトン基を還元し、次い
で生じたアルコール■または■aを脱水することにより
製造″することができる。
(式中、R’ 、R2、R’ 、R’ 、R’およびR
Bは前に規定したとおりである) R1とR2とが−緒にしてメチレンジオキシであり、R
3が水素、CH3またはC2Hs であり、R4および
R6がメトキシであり、R5がメチルである式■のアリ
ールテトラロン出発物質はジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエテイ(J、 Am、 Ch
e+n、 Soc、  ) 、82.1714〜172
7(1,960)、ダブリュ・ジエー・ゲンスラー(W
、 J、 Gen5ler  )はか、に記載された一
般法により製造することができる。R1がメトキシであ
り、R2が水素であるかまたはR1とR2とが一緒にし
てメチレンジオキシであり R3が水朱またはエチルで
あり、R4およびR6が水素であるかまたはR4および
R6がメトキシであり、R5がメチルである式■の出発
物質もまたジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエ
テイー、パーキン・トランスアクションズ(J、 C1
S、Perkin)1.271〜276 (1982)
、ダブリュ・ニス・マーフィーほか(W、 S、 Mu
rphy and S、Wattanasin ) 、
に記載された改良手順により製造することができる。あ
るいは一般式■の出発物質は、本発明の開示および実施
例に一層詳細に例示される新規かつ改良された手順によ
り製造することができる。
1反応経路によれば、R3がカルボキシル保護基を換え
ることが望まれるときに、アリールテトラロン■は初め
に常法、例えば酸または塩基加水分解により、好ましく
は塩基加水分解例えば水酸化カリウム、により加水分解
される。生じた酸VIaは次いで選択的還元条件にかけ
るとケトン基のアルコール■aへの還元が行なわれる。
還元は水素化触媒例えば、場合により普通の担体例えば
炭素、ケイソウ土などの上に担持されるパラジウム、白
金、ラネーニッケルまたはルテニウムを用いる接触水素
化により、非還元性不活性溶媒例えば水、メタノール、
エタノールまたは酢酸エチル中で行なうことができる。
水素化は、好ましくは室温において大気圧または多少高
い圧力で行なわれる。より好ましくは、アリールテトラ
ロンVIaは適当な溶媒中で、選択的還元剤、例えば水
素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム
、水素化ホウ素亜鉛、硫化水素化ホウ素ナトリウム(N
aBH2S:+  ) 、水素化ホウ素リチウム、ジシ
アミルボラン、t−ブチルアミンボラン、ピリジンボラ
ン、水素化トリーs−ブチルホウ素リチウム、またはカ
ルボン酸基を還元しない他の類似の還元剤、で還元され
る。生ずるアルコール■aは次いで少量の有機酸または
鉱酸例えばp−トルエンスルホン酸または硫酸による標
準脱水条件にかけると、R3が水素であるトランス−オ
レフィン■が得られる。還元は適当な不活性有機溶媒例
えばトルエン、ベンゼン、エーテルまたは塩化メチレン
中で、乾燥剤例えばNa5Oa、MgSO4、モレキュ
ラーシーブなどの存在下に行なわれ、あるいは好ましく
は生成される水はディーンースターク(Dean −3
tark ) )ラップまたは類似の装置で共沸により
除去される。R3が水素であるトランス−オレフィン■
は次いで常法で適当なカルボキシル保護基、好ましくは
ベンズヒドリル基、でエステル化することができる。
アルコール■aが脱水反応中に相当するラクトンXVを
形成できることは当業者により認められよう。ラクトン
X■の生成は脱水反応に使用されるアルコール■aのヒ
ドロキシル基およびカルボキシル基の相対的立体化学配
置による。
ラクトンX■を用いる脱水反応にアルコール、例エバベ
ンズヒドリルアルコールを添加することによりR3がカ
ルボキシル保護基であるトランス−オレフィン■を直接
製造することができる。
R1とR2とが−緒にしてメチレンジオキシであり、R
4およびR6がメトキシであり、R5がメチレンである
1特定例において、アルコール■bを脱水し、次いで常
法でベンズヒドリルアルコールでエステル化スるとトラ
ンス−オレフィン■aが生成した。
他の特定例において、相当するアルコール■bを用いる
脱水反応の1つからラクトンXVaが分離された。生じ
たラクトンXVaをベンズヒドリルアルコ、−ルで標準
酸脱水条件のもとで処理すると次に示すように所望のト
ランス−オレフィン■aが生成した。
他の反応経路において、同−R3カルボキシル保護基を
保持させることを望むときにはアリールテトラロン■の
選択的還元は水素化触媒例えば、場合により通の担体例
えば炭素、ケイソウ土などの上に担持されるバラジウジ
ウム、白金、ラネーニッケルまたはルテニウムを用いる
接触水素化により非還元性不活性溶媒例えばメタノール
、エタノールまたは酢酸エチル中で行なうことができる
水素化は好ましくは室温で、大気圧または多少高い圧力
で行なわれる。より好ましくはアリールテトラロン■は
適当な溶媒中で選択的還元剤、例えば水素化ホウ素ナト
リウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素
亜鉛、硫化水素化ホウ素ナトリウム(NaBH2Ss 
 ) 、ジシアミルボラン、ジボラン、アンモニアボラ
ン、t−ブチルアミンボラン、ピリジンボラン、水素化
トリーs−1チルホウ素リチウム、またはカルボン酸エ
ステル基を還元しない他の類似の還元剤、で還元される
生成されたアルコール■は次いで少量の有機酸または鉱
酸例えばp−4ルエンスルホン酸または硫酸による標準
脱水条件にかけるとR3がカルボキシル保護基であるト
ランス−オレフィン■が生成される。反応は適当な不活
性有機溶媒、例えばトルエン、ベンゼン、エーテルまた
は塩化メチレン中で、乾燥剤例えばNa5OいMg5O
,、モレキュラーシーブなどの存在下に行なわれ、ある
いは好ましくは、生成する水はディーンスタークトラッ
プまたは類似の装置で共沸的に除去される。
トランス−オレフィン■のシス−オレフィン■への転化
はカルボン酸エステル基のエピマー化により行なうこと
ができる。このエピマー化は通常不活性有機溶媒例えば
THF中で、約−78〜−20℃の低温、好ましくは約
−78℃において強塩基例えば水素化リチウム、カリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプ
ロピルアミドまたはリチウムビス(トリメチルシリル)
アミド、を用いて行なわれる。生じたアニオンは次いで
酸例えば塩酸、硫酸などのような鉱酸でクエンチすると
立体選択的にシス−オレフィン■が生成される。
本発明の他の観点において、式 C式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素またはカ
ルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ独
立に水素またはく低級)アルコキシであり、Rsは水素
またはフェノール保護基である〕 の化合物またはその酸付加塩が提供される。
好ましい態様において、式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物またはその酸付加塩が提供される。
より好ましい態様において、R3が(低級)アルキルま
たはジフェニルメチルであり、R5がメチルまたはベン
ジルである式XVIaの化合物が提供される。
式XVIのシス−アリールテトラロンは相当するトラン
ス−アリールテトラロン■のエピマー化により製造する
ことができる。次いで式XVIの化合物を反応図式4に
従って還元し、脱水すると式■のシス−オレフィンが生
スル。
図式 4 %式% 0R5 X■ ■ 相対的トランス配置にエステル基を有する出発物質アリ
ールテトラロン■は−70〜−20℃の低温、好ましく
は約−78℃で、強塩基例えば水素化リチウム、カリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプ
ロピルアミドまたはリチウムビス(トリメチルシリル)
アミドを不活性有機溶媒例えばTHF中で用いてエノー
ルクエンチングし、次いで鉱酸例えば塩酸を添加するこ
とによりシス−アリールテトラロンXVIにエピマー化
する。
生じたシス−アリールテトラロンXVTは次いで選択的
還元条件にかけてケトン基の、R3がカルボキシル保護
基であるアルコールX■への還元を行なうことができる
。還元は、場合により普通の担体例えば炭素、ケイソウ
土などの上に担持されるパラジウム、白金、ラネーニッ
ケルまたはルテニウムのような水素化触媒を非還元性不
活性溶媒例えば水、メタノール、エタノールまたは酢酸
エチル中で用いる接触水素化により行なうことができる
。水素化は好ましくは室温で、大気圧または多少高い圧
力で行なわれる。より好ましくは、アリールテトラロン
X■は適当な溶媒中で、選択的還元剤例えば水素化ホウ
素す) IJウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水
素化ホウ素亜鉛、硫化水素化ホウ素ナトリウム(NaB
H2S3  ) 、ジシアミルボラン、ジボラン、アン
モニアボラン、t−ブチルアミンボラン、ピリジンボラ
ン、水素化トリーS−ブチルホウ素リチウム、またはカ
ルボン酸エステル基を還元し、加水分解またはエピマー
化しない他の類似の還元剤、で還元される。生成される
アルコールX■は次いで少量の有機酸または鉱酸例えば
p−トルエンスルホン酸または硫酸による標準脱水条件
にかけて、R3がカルボキシル保護基であるシス−オレ
フィン■を生成させることができる。反応は適当な不活
性有機溶媒、例えばトルエン、ベンゼン、エーテルまた
は塩化メチレン、中で乾燥剤例えばNa5OいMgSO
4、モレキュラーシーブなどの存在下に行なわれ、ある
いは好ましくは、生成する水がディーンースタークトラ
ップまたは類似の装置で共沸により除去される。
他の反応経路によれば、シス−アリールテトラロンXV
Iは適当な溶媒中で選択的還元剤、好ましくは水素化ホ
ウ素リチウムで還元してアルコールXI[aおよび(ま
たは)式X■を有するラクトンを生成させる。
0R5XIIa ○R5X■ アルコールXI[aが還元および仕上げ中に相当するラ
クトンX■を形成できることは当業者により理解されよ
う。反応から分離されるラクトンX■の量は還元中に生
じたアルコールXIIaのヒドロキシル基およびカルボ
キシル基の相対的立体化学配置による。R’  とR2
とが−緒にしてメチレンジオキシであり、R4およびR
6がメトキシであり R5がメチルである特定例におい
て、ラクトンXVIaが反応混合物から分離された好ま
しい生成物であった。
生じたラクトンXVIIaは次いでアルコール、好まし
くはベンズヒドリルアルコールで、ラクトンXVaに対
して記載したように標準酸脱水条件のもとで処理して、
R3がカルボキシル保護基である所望のシス−オレフィ
ン■を生成させることができる。
本発明の他の観点によれば、式 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(
低級)アルコキシであるか、あるいはR’とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素またはカ
ルボキシル保護基であり、R4およびRAT はそれぞ
れ独立に水素またはく低級)アルコキシであり、R5は
水素またはフェノール保護基であり、R7は水素、ハロ
ゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カルボキシル、
シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホニルまたは
フェノキシカルボニルであってR1のフェニル環は(低
級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコキシおよびト
リフルオロメチルから独立に選ばれる1個または2個の
置換基を含むことができる〕 の化合物が提供される。
好ましい態様において、式 〔式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基であり R? は水
素、ハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カルボ
キシル、シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホニ
ルまたはフェノキシカルボニルであってR7のフェニル
環はく低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコキシ
およびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個また
は2個の置換基を含むことができる〕 の化合物が提供される。
より好ましい態様において、R3が水素、(低級)アル
キルまたはジフェニルメチルであり R5がメチルまた
はベンジルであり、R7が臭素または塩素である式Xa
の化合物が提供される。
式Xの化合物は式■の相当するシス−オレフィンから、
図式5に示すように〔3+21付加環化反応を用いるこ
とにより製造することができる。
シス−オレフィン■を少くとも1当量の式XXの置換ニ
トリルオキシドと、不活性溶媒(水性または有機、ある
いは混合水性−有機)例えば水、C+ 〜C6アルコー
ル、酢酸エチノペジオキサン、テトラヒドロフラン、ア
セトン、ニトロメタン、塩化メチレンまたはクロロホル
ム中で約−20℃〜還流温度で反応させるとイソオキサ
ゾール付加物Xが生ずる。溶媒および反応の温度は臨界
的でないけれども、R7がハロゲンであるときには反応
を溶媒例えばアセトンまたは酢酸エチルの還流温度付近
で行なうことが好ましい。
前記1.3−双極付加環化反応において過剰量のニトリ
ルオキシドXXを使用することが好ましく、より好まし
くは3当量の過剰が使用される。
次に示すように、無機塩基例えばKHCO3またはNa
2Co、あるいは三置換アミン例えばトリエチルアミン
またはピリジンの存在下に相当するホルムアルドキシム
XIXから反応容器内でニトリルオキシドXXを発生さ
せることもまた好ましい:R7がブロモである化合物X
Xaの製造にはブロモニトリルオキシドを、テトラヘド
ロン・レターズ(Tetrahedron Lette
rs ) 、ユニ、229′230 (1980)に記
載されたように、またはより好ましくはこ5に実施例2
0、工程Aに記載する改良手順により、R7が臭素であ
るジブロモホルムアルドキシムXIXから発生させる。
他の、R7が水素;エトキシカルボニル、カルボキシル
およびシアノ;トリメチルシリル;並びにフェニルスル
ホニルである式XXのニトリルオキシドはそれぞれテト
ラヘドロン・レターズ(TetrahedronLet
ters  ) 、24.1815〜1816 (19
83)、 ;ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミス
トリー(J、  Org、  Chem、  ) 、4
3.366〜372(1933)  ; シン*シx 
(Synthesis  ) 、719(1982);
およびジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー
(J、Org、  Chem、  ) 、43−117
96〜1800 (1983)並びにそれらの参照文献
に記載された一般手順により製造することができる。
R1とR2とが−緒にしてメチレンジオキシであり、R
4およびR6がメトキシであり、R5がメチルであり、
R7が臭素であり、R3がジフェニルメチルである化合
物Xを用いた特定例において、不活性有機溶媒例えばニ
トロメタン中の乾燥HCj2によりカルボキシル保護基
を脱保護(deblocking )すると容易に、R
3が水素であり、R7が塩素である結晶インオキサゾー
ル酸Xcが得られる。式Xの化合物のこの特定脱保護手
順によりハロゲン置換が生じ、イソオキサゾール環中の
R7の臭素基が塩素によって置換された。R7の臭素基
が保持されることを望むときにはインオキサゾール酸X
dの製造について示すように脱保護手順は好ましくはト
リフルオロ酢酸で行なわれる。
置換ニトリルオキシドXXのシスーオレフィンIXのβ
面に対するジアステレオ面選択による接近により生じた
化合物X中のイソオキサゾール環の立体特異的構成は’
HNMR分光法により容易に決定することができる。し
かし、本発明の反応部位特異性および立体特異性をさら
に立証するために、(3+2]付加環化反応を次に示す
ようにトランス−オレフィン■bで繰返した:OC+t
■b OCHs XI インオキサゾール環の結合における反対の立体化学を含
む化合物XXIが分離され、化合物Xの製造に対して記
載した本発明の方法がエピポドフィロトキシンおよびエ
ピポドフィロトキシン関連誘導体の効率的合成に必要な
望ましい反応部位特異性を生ずるのに高度に立体特異的
方法であることが確証される。
さらに本発明の観点によれば、式 C式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素またはく
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメトキシジオキシであり、R3は水素またはカ
ルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ独
立に水素または(低級)アルコキシであり、R5は水素
またはフェノール保護基であり、R8はシアノ、アミノ
メチル、ホルミルまたはカルバモイルである)の化合物
またはその付加塩が提供される。
好ましい態様において、式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物またはその酸付加塩が提供される。
より好ましい態様において、R3が水素、(低級)アル
キルまたはジフェニルメチルであす、R5がメチルまた
はベンジルである式Xlaの化−合物またはその酸付加
塩が提供される。
他の好ましい態様において、式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物またはその付加塩が提供される。
より好ましい態様において、R3が水素、(低級)アル
キルまたはジフェニルメチルであり R5がメチルまた
はベンジルである式X I bの化合物またはその付加
塩が提供される。
式X■のエピポドフィロトキシンおよびエピポドフィロ
トキシン関連誘導体は図式6に記載される配列により相
当する式Xのイソオキサゾール化合物から製造すること
ができる。
図式 6 [ 式Xの化合物はN−0結合開裂を与える反応条件にかけ
られる。インオキサゾール環を開裂する条件は通常、R
7置換基およびR3が水素であるかまたは保護基である
かによって変動する。例えば、R7がトリメチルシリル
であるときにはへテロサイクルズ(Hetrocycl
es  ) 、ユニ、511′518(1983)に記
載された一般手順に従い熱転位し次に加水分解すると式
XIcの化合物が生成される。R7がアルコキシカルボ
ニル、フェニルカルボニルまたはシアノであるときには
ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J、
Org、Chem、  ) 、48.366〜372(
1983)に記載された一般手順に従いR7がカルボキ
シルである化合物Xに加水分解し続いて脱炭酸すること
によっても式XIcの化合物が得られる。R7がフェニ
ルスルホニルであり、R3が水素またはカルボキシル保
護基である場合には、例えばジャーナル・オブ・オルガ
ニック・ケミスト リ − (J、   Org、  
Chem、  )  、  4 9ヨ、  123〜1
25 (1984)およびジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミストリー(J、Am、Chem。
Soc、)、101.1319 (1979)に記載さ
れた・一般手順による水素化ホウ素ナトリウムまたは2
%ナトリウムアマルガムにより選択的還元すると弐 X
Tcの化合物が生ずる。さらに、より強い還元剤例えば
水素化アルミニウムリチウムをR3が水素である式Xの
化合物に対して使用すると生ずる式XIcのシアン化合
物は分離しないでさらに還元し式Xrdのアミノメチル
化合物を生成させることができる。さらに、R7がブロ
モである式Xのインオキサゾールをラジカル開始剤例え
ば2,2′−アゾビスイソブチロニトリルの存在下に水
素化トリブチルスズで化合物Xrcに還元することがで
きる。より好ましくはR7が塩素または臭素である化合
物Xの還元は接触水素化により行なわれる。還元は好ま
しくは水素の約40〜50psi  (2,8〜3.5
 kg/Cl11)の初期圧力で触媒例えばラネーニッ
ケル、酸化白金、炭素上のパラジウムまたはホウ化ニッ
ケルの存在下に非還元性溶媒例えばアルコール類、酢酸
エチル、水など、またはそれらの混合物中で行なわれる
。R3が水素以外である式Xの化合物に対して還元が行
なわれるときには溶液のpHを適当な緩衝剤例えばホウ
酸または他の類似の緩やかな緩衝酸の添加により調整し
カルボキシル基の可能なエピマー化を防ぐことができる
。R3が水素である化合物を使用すれば還元は反応条件
に対し鋭敏でなく、緩衝剤を省略することができる。
R3が水素またはカルボキシル保護基である式XIcの
化合物は次いで選択的に還元してシアノ基の式XIdの
アミノメチル化合への還元を行なわせる。R3がカルボ
キシル保護基であるときには還元は水素化触媒例えば酸
化白金またはラネーニッケルを用いる接触水素化により
非還元性不活性溶媒例えば水、メタノール、エタノール
または酢酸エチルあるいはそれらの混合物中で行なうこ
とができる。水素化は好ましくは室温において大気圧ま
たは多少高い圧力で行なわれる。あるいは還元は選択的
還元剤例えばテトラヒドロフラン中のジボラン、または
カルボン酸エステル基を還元またはエピマー化しない他
の類似の還元剤で行なうことができる。生じたR3がカ
ルボキシル保護基である式χIdの化合物は次いで非エ
ピマー化条件のもとて例えば水素化分解または酸加水分
解で除くことができる。
より好ましくは、R3が水素である化合物XIcのシア
ン基の還元は水素化触媒例えば酸化白金またはラネーニ
ッケルを用いる接触水素化により非還元性不活性溶媒例
えば水、メタノール、エタノール、酢酸エチル、塩化メ
チレンまたはそれらの混合物中で行なわれる。水素化は
好ましくは室温において大気圧または多少高い圧力で行
なわれる。
最も好ましくは、還元は水素化アルミニウムリチウムで
適当な溶媒例えばテトラヒドロフラン中で行なわれる。
生じたR3 が水素である式XIdのの生成物は、望む
ならば付加塩、例えば酢酸塩の形態で分離することがで
きる。
R3が水素である式Xldのアミノメチル化合物は次い
で好ましくは水性酸媒質例えば水性酢酸または水性トリ
フルオロ酢酸中亜硝酸ナトリウムまたは亜硝酸1−アミ
ルによる第一級アミンのジアゾ化により環化される。環
化は直接エピポドフィロトキシンおよびポドフィロトキ
シンの正しい相対立体化学を有する式XI[の所望のラ
クトンへ進行する。
式XIcの化合物は望むならば、当業者によく知られた
方法、例えば水性酢酸中次亜リン酸ナトリウムの存在下
にラネーニッケルで、または酢酸中亜鉛で接触水素化す
ることにより、R8がホルミルである式XIの化合物へ
選択的に転化することができる。R8がホルミルであり
、R3が水素である式XIの化合物は次いでアルコール
エピポドフィル酸へ選択的に還元することができ、それ
はジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イエテイー(J、 Am、 Chem、 Sac、  
) 、103.6208〜6209 (1981)に記
載された方法によりエピポドフィロトキシンおよび関連
化合物に転化することができる。
式XIcの化合物は、望むならばR8がカルバモイルで
ある式XIの化合物に例えば過酸化水素で選択的に転化
することができる。R8がカルバモイルであり、R3が
水素である式XIの化合物は次いで、例えば水素化アル
ミニウムリチウムで選択的に還元するとR3が水素であ
る式XIdの化合物を生ずることができ、それはこ\に
記載する方法によりエピポドフィロトキシンおよび関連
化合物に転化される。
より好ましい反応経路において、式XIbの化合物を分
離する必要なくさらに所望のエピポドフィロトキシン(
I)および関連化合物へ反応させることができる。従っ
て、例えばR5がメチルであり、R3が水素である式X
Iaの化合物をまず還元剤例えば水素化アルミニウムリ
チウムで処理してシアノ基の還元を行なわせる。溶媒を
蒸発した後生じた式XIbの粗生成物は次いで、次に示
すように亜硝酸ナトリウムの溶液で処理してジアゾ化し
、次いでラクトン化すると所望のエピポドフィロトキシ
ン(I)が生成する。
OR’ Ia OR’ XIb なお一層好ましい反応経路において、式XIaおよびX
Ibの化合物を分離する必要なくさらに所望のエピポド
フィロトキシン(I)に処理することができる。従って
、例えばR5がメチルであり、R3が水素であり、R7
が塩素である式Xaの化合物は順次ホウ化ニッケル、次
に酸化白金で室温において約2.8〜3.5 kg/c
m (40〜5 Qpsi)の初期水素圧のもとで処理
される。生じた式XIbの粗生成物をさらに分離および
生成することなくジアゾ化剤、好ましくは亜硝酸ナトリ
ウムで酸媒質例えば水性酢酸中で処理すると所望のエピ
ポドフィロトキシン(I)が得られる。
本発明のなお他の観点において、式 〔式中、R’ およびR2はそれぞれ独立に水素または
く低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは
−緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素または
カルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ
独立に水素またはく低級)アルコキシであり、R5は水
素またはフェノール保護基であり、R9は、場合により
フッ素、塩素および臭素から選ばれる1個またはより以
上のハロゲン原子により置換されたフェニルまたは(低
級)アルキルである〕の化合物が提供される。
好ましい態様において、式 O 〔式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基であり、R9は、場
合によりフッ素、塩素および臭素から選ばれる1個また
はより以上の)10ゲン原子により置換されたフェニル
または(低級)アルキルである〕 の化合物が提供される。
なお一層好ましい態様において、R3がジフェニルメチ
ルであ一す、R5がメチルまたはベンジルであり、R9
がメチルである式XIV′aの化合物が提供される。
式XI’Vの化合物は式X■の相当する化合物から効率
的かつ改良された環化手順により製造することができる
。シクロプロパン化合物X■自体は容易に人手できるカ
ルコン類XX■から製造される。
化合物XI’Vの製造並びにそのアリールテトラロン類
■の製造における使用に対する合成列は図式7に略示さ
れる。
図式 7 出発物質XX■はニス・ワタナシンはか(S。
Wattanasin and W、 SoMurph
y)によりシンセシス(Synthesis ) 、6
47〜650 (1980)に記載された一般手順によ
り、公知ケトンおよびアリールアルデヒドから容易に製
造される。
カルコンXX■からシクロプロピルケトンXIを得るシ
クロプロパン化はダブリュ・ニス・マーフィーほか(W
、 S、 Murphy and S、 Wattan
asin)によりジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソ
サイエテイー、パーキン・トランスアクションズ(J。
C,S、Perkin)I、271〜276  (19
82)に記載された一般手順により周知のシクロプロ/
(ン他剤例えばエトキシカルボニルジメチルスルホニウ
ムメチリドで有利に行なうことができる。しかしマーフ
ィー(Murphy and S、Wattanasi
n)の方法では、式XIの化合物のα−C00R3とβ
−C00R3とのエピマーの約1=1混合物が生成され
る。また、β−・異性体がルイス酸条件のもとて10分
以内にα−異性体にエピマー化されるので、α−異性体
が次の環化反応に対する一層重要な異性体であることが
マーフィー(Murphy )ほかにより示唆された。
今回、シクロプロパン化反応をジメチルスルホキシド中
で、R1およびR2が−緒にしてメチレンジオキシであ
り、R4およびR6がメトキシであり、R5がメチルで
あり R3がエチルである相当するカルコンXXIIa
で行なうとシクロプロピルケトンXIIIaのα−C0
0R3異性体が96%の収率で排他的に生成されること
が見出された。
若干の式X■のシクロプロピルケトン類のルイス酸触媒
反応による式■のトランス−アリールテトラロン類への
直接転化はダブリュ・ニス・マ・−フイーほか(W、 
S、 Murphy and S、Wattanasi
n)によりジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエ
テイー、バーキン・トランスアクションズ(J。
C,S、 Perkin) I、271〜276 (1
982)およびその参照文献に十分に説明されている。
マーフィー(Murphy )ほかはR1およびR2が
一緒にしてメチレンジオキシであり、R4およびR6が
メトキシであり、R5がメチルであり R3がエチルで
ある化合物XII[aの相当する重要なゲンスラー(G
ensler )ケトン■bへの満足な環化を記載して
いる。環化はニトロメタンを溶媒として使用すると劇的
な効果があるが種々の条件のもとてベンゼンおよび塩化
メチレン溶媒中ではこの転位を達成することができない
ことに特徴がある〔ダブリュ・ニス・マーフィーほか(
11,S。
Murphy and S、 Wattanasin 
) 、ジャーナル°オブ・ザ、・ケミカル・ソサイエテ
イー、ケミカル・コミュニケーションズ(J、 C0S
、Chem、 Comm、  )、262〜263 (
1980))。しかし、化合物XI[Iaのマーフィー
(Murphy )ほかの方法による了り−ルテトラロ
ン■bへの転位はかなりゆっくり進行し、生成物は混合
物であった。ニトロメタン中でBF3 ・Et20を用
いる最良の手順は15日間で生成物の混合物を与え、図
式8に示すように分取用薄層クロマトグラ゛フィー後化
合物■bの収率は多くても57%であった。
図式 8 本発明のこの態様の目的は新規なエノール化合物XrV
を経るアリールテトラロン類■の製造における新規かつ
重要な改善を説明することである。
式X■の化合物をおよそ室温において、約0.5当量の
ルイス酸例えばSnCβ4、BF3  ・Et20、Z
nCj22 などおよび少くとも1当量の酸無水物例え
ば無水酢酸または無水トリフルオロ酢酸で、不活性有機
溶媒例えばニトロメタン、塩化メチレン、ベンゼン、テ
トラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、クロロホル
ム、ジオキサンなどの中で処理すると式XI’Vのエノ
ール化合物が生成する。この態様に用いる溶媒は臨界的
ではない。ルイス酸1当量および式 (式中、R9は前に規定したとおりである)の酸無水物
1当量、またはより好ましくは2当量を用いることが好
ましい。ルイス酸BF3  ・Bt20を用いるときに
約5分間で反応を終えて仕上げることが有利である。し
かし、弱いルイス酸例えばZnCβ2を反応に使用する
場合は相当するエノール化合物X’IVを得るためには
反応を24時間続けることが好ましい。
アリールテトラロン類■を生成させることを望むときに
は相当するシクロプロピルケトン類x■の環化はエノー
ル化合物の製造について記載したと同様の条件のもとで
行なわれるが、しかし反応はアリールテトラロン類■へ
の転化が完了するまで進行させる。さらに、環化反応を
約0.1当量の触媒量の酸無水物で行なうことができる
ことが認められた。反応を約1〜2時間で完了させてよ
り純粋な生成物を得るために環化を1当量、より好まし
くは2当量の酸無水物で行なうことが好ましい。弱いル
イス酸例えば1nc12および2当量の酸無水物を用い
る手順では反応を24時間以上進行させることが好まし
い。約1〜2当量未満の酸無水物を環化反応に使用すれ
ばより長い反応時間が反応を完了させるために必要であ
ることが理解される。
本発明において例示し、図式9、 に示される特定例の1つにおいて、化合物XI[aを1
当量のBF、・εt20および2当量の無水酢酸で処理
すると、約1時間でエノール中間体XIVbを経てアリ
ールテトラロン■bが96%の収率で得られた。他の実
施例において、化合物XIIIaを1当量の2nCf2
および2当量の無水酢酸で処理すると約24時間でエノ
ール化合物xrvbが90%以上の収率で得られた。上
記の例、並びに酸無水物を用いる他の例が本発明の一般
的適用性および利点を明瞭かつ劇的に示されている。
本発明によれば、式 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R4およびR6はそ
れぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであり、R
5は水素またはフェノール保護基である〕 の化合物またはその製剤に許容される付加塩を製造する
方法であって、 (a)式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
RI SR2、R4、RIおよびR6は前に規定したと
おりである) のシス−オレフィンを、式 〔式中、R1は水素、ハロゲン、(低級)アルコキシカ
ルボニル、カルボキシル、シアノ、トリメチルシリル、
フェニルスルホニルまたはフェノカルボニルであってR
7のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲン、(低級
)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立に選ば
れる1個または2個の置換基を含むことができる〕のニ
トリルオキシドと、不活性溶媒中で反応させて式 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR
7は前に規定したとおりである)“のイソオキサゾール
を生成させる工程、(5)式Xのインオキサゾール環を
開裂して式(式中、R1、R2、R3、R4、Rsおよ
びR6は前に規定したとおりである) の化合物を生成させる工程、 (C)  式XIcの二) IJルを選択的に還元して
式(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は
前に規定したとおりである) の化合物またはその塩を生成させ、R3がカルボキシル
保護基であれば前記カルボキシル保護基を除去してR3
が水素である式XIdの化合物を生成させる工程、およ
び (d)  式XIdの化合物を、アミノ基をジアゾ化し
、次にラクトン化することにより環化して式(式中、R
’ 、R” 、R3、R’ 、R’およびR6は前に規
定したとおりである) の化合物を生成させる工程、 を含む方法もまた提供される。
本発明の好ましい態様は式 (式中、R5は水素またはフェノール保護基である) のエピポドフィロトキシン化合物を製造する方法であっ
て、 (a)式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
Rs は水素またはフェノール保護基である) のシス−オレフィンを、式 〔式中、R7は水素、ハロゲン、(低級)アルコキシカ
ルボニル、カルボキシル、シアノ、トリメチルシリル、
フェニルスルホニルまたはフェノキシカルボニルであっ
てR1のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲン、(
低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立に
選ばれる1個または2個の置換基を含むことができる〕 のニトリルオキシドと、不活性溶媒中で反応させて式 (式中、R3、R5およびR7は前に規定したとおりで
ある) のイソオキサゾールを生成させる工程、(′b)式Xa
のイソオキサゾール環を開裂して式OR’ (式中、R′3 およびR5は前に規定したとおりであ
る) の化合物を生成させる段階、 (C)  式XIaのニトリルを選択的に還元して式(
式中、R3およびR5は前に規定したとおりである) の化合物またはその塩を生成させ、R3がカルボキシル
保護基であれば前記カルボキシル保護基を除去してR3
が水素である式XIbの化合物を生成させる工程、およ
び (6) 式XIbの化合物を、アミン基をジアゾ化し次
にラクトン化することにより環化し、式(式中、R5は
前に規定したとおりである)のエピポドフィロトキシン
化合物を生成させる工程、 を含む方法である。
本発明の他の態様は式 〔式中、R’ およびR2はそれぞれ独立に水素または
(低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは
−緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素または
カルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ
独立に水素またはく低級)アルコキシであり、R5は水
素またはフェノール保護基である〕 のシス−オレフィンを製造する方法であって、(a)式 ○H (式中、R3はカルボキシル保護基であり、R5はフェ
ノール保護基であり、R’ 、R2、R4およびR6は
前に規定したとおりである)のアルコールを、酸の存在
下に脱水して式(式中、R1、R2、R3、R4、R5
およびR6は前に規定したとおりである) のトランス−オレフィンを生成させる工程、および ら) 式■のトランス−オレフィンを低温において不活
性有機溶媒中で強塩基で処理し次に酸でクエンチするこ
とによりエピマー化して式 く式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前
に規定したとおりである) のシス−オレフィンを生成させ、場合により選択的に脱
保護してR3が水素でありR5がフェノール保護基であ
るか、またはR5が水素でありR3がカルボキシル保護
基である式■の化合物を生成させる工程、 を含む方法である。
本発明の他の好ましい態様は式 〔式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基であり、R7は水素
、ハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カルボキ
シル、シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホニル
またはフェノキシカルボニルであってR7のフェニル環
はく低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコキシお
よびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個または
2個の置換基を含むことができる〕 のイソオキサゾール化合物を製造する立体特異的方法で
あって、式 (式中、R3およびR5は前に規定したとおりである) のシス−オレフィンを、式 (式中、R7は前に規定したとおりである)の二) I
Jルオキシドと、不活性水性または有機溶媒あるいは混
合水性−有機溶媒中、約−20t〜溶媒還流温度におい
て反応させて式Xaの前記イソオキサゾール化合物を立
体選択的に生成させ、R3がカルボキシル保護基である
前記式Xaの化合物を選択的に脱保護し、式 (式中、R5およびR7は前に規定したとおりである) の化合物を生成させる工程を含む方法である。
本発明のなお他の好ましい態様は式 (式中、R5は水素またはフェノール保護基である) のエピポドフィロトキシン化合物を製造する方法であっ
て、 (a)式 (式中、R5は水素またはフェノール保護基であり、R
7は塩素または臭素である) のイソオキサゾール環を開裂して式 (式中、R5は水素またはフェノール保護基である) のニトリルを生成させる工程、 (b)  式XIeのニトリルを選択的に還元して式(
式中、R5は水素またはフェノール保護基である) の化合物を生成させる工程、および (C)  式XIfの化合物を、アミノ基をジアゾ化し
次にラクトン化することにより環化して式OR’ (式中、R5は水素またはフェノール保護基である) のエピポドフィロトキシン化合物を生成させる工程、 を含む方法である。
式X■の化合物を製造する前記方法の変法には式■のト
ランス−アリールテトラロンを加水分解する条件のもと
て選択的に還元すること、または式■のトランス−アリ
ールテトラロンのカルボン酸エステルを加水分解して次
に生じた酸Vlaを選択的に還元し、式■aの化合物を
生成させることが含まれる。次いで化合物■aを酸の存
在下に脱水条件のもとで処理すると式 (式中、R’ 、 R2、R’ 、R’およびR6は前
に規定したとおりである) のトランス−ラクトンが生成する。化合物X■は酸およ
びアルコールR30Hの存在下に脱水するとR3がカル
ボキシル保護基である式■のトランス−オレフィンが生
成する。次いでトランス−オレフィン■をエノラートク
エンチングによりエピマー化すると式■のシス−オレフ
ィンが生成される。次いで化合物■を式XXのニトリル
オキシドと反応させ、それにより生ずる式Xのインオキ
サゾールを続いて式Xlaのニトリルに開裂し、式XI
bのアミンに還元し、次に前記方法によりジアゾ化する
と式XHの所望化合物が生成される。
さらに式XHのエピポドフィロトキシンおよびエピポド
フィロトキシン関連化合物を製造する前記方法の変法は
エノラートクエンチングにより式■のトランス−アリー
ルテトラロンをエピマー化して式 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前
に規定したとおりである) のシス−アリールテトラロンを生成させることが含まれ
る。化合物XVIを次いで選択的に還元すると式 (式中、R’ 、 R2、R3、R’ 、R5およびR
6は前に規定したとおりである) (式中、R’ SR” 、R” 、R’ 、R5および
Rは前に規定したとふりである) のシス−オレフィンが生成される。次いで式■cシスー
オレフィンを式XXのニトリルオキシドと反応させ、そ
れにより生成される式Xのインオキサゾールを前記方法
に従い順次式X丁aの二)IJルに開裂し、式XIbの
アミンに還元し、次いでジアゾ化すると式X■の所望の
化合物が生成される。
式X■の化合物を製造する前記方法のなお他の変法には
エノラートクエンエンチングにょす式■のトランス−ア
リールテトラロンをエピマー化して式 6 (式中、R1、R2、R3、R,4、R,s およ
びR6は前に規定したとおりである) ) のシス−アリールテトラロンを生成させることが含
まれる。次いで化合物XVIを加水分解条件のもとて選
択的に還元し、または加水分解して次に選択的に還元す
ると式 (式中、R1、R2、R4、R5およびR6は前に規定
したとおりである) の化合物が生成される。化合物X■を酸およびアルコー
ルR30Hの存在下に脱水すると式(式中、R’ 、R
” 、R’ 、R” 、R5およびR6は前記のとおり
である) ノシスーオレフィンが生成される。式■のシス−オレフ
ィンを次いで弐XXのニトリルオキシドと反応させ、そ
れにより生成される式Xのイソオキサゾールを前記方法
により順次式XIaの二) IJルに開裂し、式X■b
のアミンに還元し、次いでジアゾ化すると式XHの所望
の化合物が生成される。
本発明の他の観点において、式 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素またはカ
ルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ独
立に水素または(低級)アルコキシであり R5は水素
またはフェノール保護基である〕 の化合物を製造する方法であって、式 (式中、R1、R2、R3、R,4、R5およびR6は
前に規定したとおりである) のシクロプロピル化合物を、ルイス酸少くとも0.5当
量および式 %式%) 〔式中、R9は、場合によりフッ素、塩素および臭素か
ら選ばれる1個またはより以上のハロゲン原子により置
換されたフェニルまたは(低級)アルキルである〕 の酸無水物少くとも1当量で、不活性溶媒中、式(式中
、R’ 、R2、R’ 、R’ 、R’ 5R6iよび
R9は前に規定したとおりである)の化合物が実質的に
生成されるまで処理することにより環化する工程を含む
方法が提供される。
本発明のなお他の観点において、式 C式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素または(
低級)アルコキシであるか、あるいはR1とR2とは−
緒にしてメチレンジオキシであり、R3は水素またはカ
ルボキシル保護基であり、R4およびR6はそれぞれ独
立に水素または(低級)アルコキシであり、R5は水素
またはフェノール保護基である〕 の化合物を製造する方法であって、式 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前
に規定したとおりである) のシクロプロピル化合物を、ルイス酸少くとも0.5当
量および式 %式%) 〔式中、R9は、場合によりフッ素、塩素および臭素か
ら選ばれる1個またはより以上の/\ロゲン原子により
置換されたフェニルまたはく低級)アルキルである〕 の酸無水物少くとも触媒量で、不活性溶媒中式(式中、
R’ 、R2、R’ 、R’ 、R’およびR6は前に
規定したとおりである) のトランス−アリールテトラロンが実質的に生成される
まで処理することにより環化する工程を含む方法が提供
される。
本発明の好ましい態様は式 (式中、R3は水素またはカルボキシル保護基であり、
R5は水素またはフェノール保護基である) のトランス−アリールテトラロンを製造する方法であっ
て、式 (式中、R3はカルボキシル保護基であり、R5はフェ
ノール保護基である) のシクロプロピル化合物を、ルイス酸約1当量および式 %式%) 〔式中、R9は、場合によりフッ素、塩素および臭素か
ら選ばれる1個またはより以上のハロ原子により置換さ
れた(低級)アルキルである〕の酸無水物約1〜2当量
で、不活性有機溶媒中、式 (式中、R3およびR5は前に規定したとおりである) のトランス−アリールテトラロンが実質的に生成される
まで処理することにより環化し、場合により選択的に脱
保護してR3が水素でありR5がフェノール保護基であ
るか、またはR5が水素でありR3がカルボキシル保護
基である式■cの化合物を生成させる工程を含む方法で
ある。
特定態様の説明 以下の実施例において、温度はすべて摂氏度で示される
。融点はトーツス・ツーバー(Thomas−Hoov
er )毛管融点装置で記録され、未補正である。
’HNMRスペクトルはCDCβ3中プルカー(Bru
ker ) W M 360核磁気共鳴装置で記録した
化学シフトはδ単位で、結合定数はヘルツで示される。
分裂図は次のとおり示される:S、−重線;d、二重線
;t+三重線;q、四重線;m、多重線;bp、ブロー
ドピーク; dd 、二重線の二重線。
赤外スペクトルはベックマン(Beckman )モデ
ル4240分光光度計で測定され逆センナメートルで示
される。薄層クロマトグラフィー(TLC)はプレコー
トシリカゲルプレート(60F−254)上葉外線およ
び(または)ヨウ素蒸気を発色剤として用いて行なった
。フラッシュグロマトグラフィーはワウルム(Woel
m )シリカゲル(32〜63μm)および示した溶媒
で行なった。溶媒の蒸発はすべて減圧下に行なった。用
いたスケリップル(Skellysolve ) Bと
いう用語は実質的にn−ヘキサンからなる60〜68℃
のbp範囲を有する石油溶媒留分てあり、「エーテル」
という用語は他に示さなければジエチルエーテルである
実施例1 2−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−3−(
3,4,5−)リメトキシフェニル)シフ電磁かくはん
機、摘部漏斗、窒素導入管およびセプタムを設けた三つ
口II!丸底フラスコに水素化ナトリウム(8,2g、
0.17モル、50%分散体)を入れた。分散体を石油
エーテル(2X100m1)で洗浄し窒素下に乾燥した
。トリメチルスルホキソニウムヨウシト(37,7g、
0.17モル)を加え、次に乾燥ジメチルスルホキシド
(45ml)を30分間にわたって注入器により液加し
た。懸濁液を室温で1.5時間かくはんし、次いでカル
ボエトキシメチルジメチルスルホニウムプロミド(41
,2g、0.18モル)のジメチルスルホキシド(6,
0mA)中の溶液を10分間にわたって連続かくはん下
に加えた。乳白色懸濁液をさらに室温で1.5時間かく
はんした。3,4.5−)ジメトキシ−3’、4’−メ
チレンジオキシカルコンXXIIa (55,5g、0
.16%ル)C:r−ス・ワタナシンほか(S、 Wa
ttanasin and W、 S。
Murphy )によりシンセシス(Synthesi
s ) 、647(1980)に記載された手順に従っ
て調製した〕のジメチルスルホキシド(185ml)中
の懸濁液ヲ安定流で5分間にわたって加え、次に反応混
合物を室温で17時間かくはんした。反応混合物を冷0
、lN−HCl(700mf)に注加し、生じた。
ゴム状物質を水溶液から分離した。水溶液をエーテル(
2X500ml)で抽出した。抽出物を合せ、追加量の
エーテル(50Qmj2)とともに用いてゴム状沈澱を
溶解した。エーテル溶液を順次NaHCO3水溶液(5
00ml、5%)および水で洗浄し、乾燥(Na2SO
,およびMg5O,) L、濃縮すると表題化合物のα
−異性体(68,Og )が淡黄色ガラス状物質として
得られた。この物質の’ HNMRスペクトルデータは
ダブリュ・ニス・マーフィーほか(W、SlMurph
y and S、 Wattanasin)によりジャ
ーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ、パー4ン
・トランスアクションズ(J、C,S。
Perkin> L 271 (1982)に報告され
たα−異性体に一致した。
他の試験において、上記手順に用いたトリメチルスルホ
キソニウムヨーシトを反応から省略してもまた表題化合
物のα−異性体が高収率で得られた。従って、水素化ナ
トリウム(0,67g、1.4mM、50%分散体)の
乾燥ジメチルスルホキシド10m1l中の溶液にカルボ
エトキシメチルジメチルスルホニウムプロミド(2,9
8g、1.2mM)、次いでさらにジメチルスルホキシ
ド19mj7を加えた。約75分後にカル+ ンXX 
II a (3,42g。
1.0mM)のテトラヒドロフラン21m1およびジメ
チルスルホキシド4ml中の溶液を35分間にわたって
徐々に加えた。反応混合物を上記手順のように処理する
と表題化合物のα−異性体が96%の収率で得られた。
実施例2 トランス−1,2,3,4−テトラヒドロ−6゜7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−1−(3゜4.5−)リ
メトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル
(VIb) CHs 1lla CR1 ■b シクロフロヒルケトンXIIIa (0,8gll、8
mM)の塩化メチレン(40mA)中の溶液にBF3 
 ・Et20 (0,24m i’、19mM)、次い
で無水酢酸(0,36mf、3.8mM)を加えた。溶
液を室温で2.5時間かくはんし、次に0.2N水酸化
ナトリウム溶液(50mA+)および塩化メチレン(5
0mA)で希釈した。有機層を分離し、洗浄()120
)し、乾燥(MgSO4) L、濃縮して油状固体(0
,72g)を得た。無水エタノールから木炭処理して再
結晶すると表題化合物が白色結晶質固体(0,46g)
として得られた;mp157〜159℃。
’ IINMRスペクトルデータはタフリュ・ニス・マ
ーフィーほか(W、 SoMurphy and S、
Wattanasin)によりジャーナルパオブ・ザ・
ケミカル・ソサイエテイー、パーキン・トランスアクシ
ョンズ(J。
C1S、 Perkin ) I、271 (1982
)に報告されたものに一致した。
実施例3 トランス−1,2,3,4−テトラヒドロ−6゜7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−1−(3゜4.5−)リ
メトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル
(VIb) 実施例2の手順を、それに用いた塩化メチレンをニトロ
メタンで置換えてシクロプロピルケトンXIII a 
50mg (0,12mM)で繰返すと、それにより表
題化合物45gが生成された;TLCCシリカゲル/エ
ーテル:スケリソルブB(3:2)]はRf=0.26
を与えた。’ HN M Rスペクトルデータは実施例
2で生成された生成物に一致した。
実施例4 トランス−1,2,3,4−テトラヒドロ−6゜7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−1−(3゜4.5−トリ
メトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル
(Vlb) (a)  実施例2の手順を、それに用いたB F 3
  ・Et20をSu(:j!<で置き替え、塩化メチ
レン中テシクロプロピルケトンXII[a 50mg 
(0,12mM)で繰返すと、それにより表題化合物の
約90%の収率が得られた。
(b)  上記手順(a)を、それに用いた塩化メチレ
ンをニトロメタンに置き替えて繰返すと、それにより表
題化合物の約90%の収率が得られた。
(C)  上記手順(a)を、それに用いた塩化メチレ
ンをベンゼンで置き替えて再び繰返すと、それにより表
題化合物が生成された。
上記3生成物それぞれのTLCCシリカ/エーテル:ス
ケリソルブB(3:2))はRf =0.26を与え、
’HNMRスペクトルデータは実施例2で生成された生
成物に一致した。
実施例5 トランス−1,2,3,4−テトラヒドロ−6゜7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−1−(3゜4.5−)リ
メトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル
(VIb) 実施例3の手順を、それに用いた1当量のBF3・Et
20を0,5当量のB F3  ・Et20 (71m
g−0,5mM)で置き替え、シクロプロピルケトンX
IIIa428mg(1、QmM)および無水酢酸(2
,’0+mM)でニトロメタン5ml中で繰返すと、そ
れにより表題化合物が生成された。’HNMRスペクト
ルデータは実施例3で生成された生成物に一致した。
実施例6 トランスー1.2.3.4−テトラヒドロ−6゜7−メ
チレンジオキシ−4−オキソ−1−(3゜4.5−)リ
メトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル
(VTb) シクロプロピルケトンXI[a (428mg、 1.
0mM>のエト0フタン5mj7中の溶液に触媒量の無
水酢酸(10,2mg、 O,’1mM) 、次にBF
3  ・Et20(142mg、 1.0mM)を加え
た。反応は室温でかくはんし、次に高速液体クロマトグ
ラフィーにかけた。約100時間後に反応混合物を0.
2 N −NaOH10mAを加え、塩化メチレン5m
lで希釈した。有機相を分離し、乾燥し、減圧下に濃縮
すると表題化合物が得られた。’HNMRスペクトルは
若干の不純物の存在を除いて実施例2で生成された生成
物に一致した。
実施例7 トランスー1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−4−アセトキシ−1−、(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチルXrV
b OCR。
XII[a CH3 rvb シクロプロピルケトン)lIa (1,40g、3.2
4mM)の塩化メチレン(50’mj?)中の溶液に無
水酢酸(0,61m1.6.47mM ) 、次いでB
F、  −Et、○(0,40m I!、 3.25m
M)を加えた。溶液5分間かくはんし、次いで0.5N
水酸化ナトリウム溶液(35mf)を加えた。有機層を
分離し、洗浄(H2O) L、乾燥ugsOa  > 
t、、シロップ状物質(1,53g)に濃縮した。薄層
クロマトグラフィー〔酢酸エチル:塩化メチレン(5:
95))により2つの主要スポットがL’=0.47お
よび0.27に表われた(出発物質のR,=0.36)
塩化メチレン中の3%酢酸エチルを溶離溶媒として用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより2化合物
が分析純度で得られた。
速い成分(0,52g、 Rr =Oy47 )は表題
化合物として確認された;mp、124〜129℃。
元素分析:計算値(C2s82sOs  ) :C,6
3,82;  H,5,57 測定値:C,63,52;  H,5,74’HNMR
(CDCC9δ)  :  1.18(t、 3H,7
,2Hz)、2.3Hs、 3H) 、3.62(t、
 1N、 5.5Hz)、3.18(s、 9H) 、
4.10(q、  2H)  、4゜49(d、  1
)1. 5.5Hz)、5゜55(d、  LH。
5.7Hz)、5.92(s、  2)j)  、6.
52(s、  3H)  、6.68(s。
11()  。
遅い成分(0,40g、 R,=0.27)はテトラロ
ン■bとして固定され、実施例2で得られた化合物に一
致した。
実施例8  ゛ トランス−1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−4−アセトキシ−1−(3,4,5−トリメトキシ
フェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル(XrV
b) 実施例7の手順を、それに用いたB F 3  ・Et
20をZnCf2で置き替えて繰返し、室温で24時間
後に反応は表題化合物の90%より高い収率を与えた;
TLC[ニジリカ/酢酸エチル:塩化メチレン(5:9
5))はRr=0.47を与えた。
’HNMRスペクトルデータは実施例7で生成された生
成物に一致した。
実施例9 シス−1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−メチレ
ンジオキシ−4−オキソ−1−(3,4゜5−トリメト
キシフェニル)ナフタレン−2−力OCHs ■b CHff vIb ヘキサン中、1,7Mn −BuLi (10,6mj
!、   □18.0mM)のテトラヒドロフラン(1
0ml)中 :の溶液に一78℃で窒素下にジイソプロ
ピルアミン(2,52mA、18.0mM)を徐々に加
えた。溶 ・液を20分間かくはんした後、トランス−
テトラロンVIb (1,93g、 4.51mM)の
テトラヒドロフラン(40mjり中の溶液を一78℃で
30分間にわたって摘部した。添加が終った後、橙色混
合物を1時間にわたって一40℃まで徐々に温ため、さ
らに30分間かくはんした。次いで濃塩酸(3,5m 
It )のテトラヒドロフラン(3,5m f’)中の
溶液を1度に加えると淡黄色溶液が得られた。
室温に温ためた後、混合物を水50m1で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。有機抽出物を合せて乾燥(MgSO
,) L、濃縮すると生成物2.1gが得られ、それを
95%エタノールから結晶化した。無水エタノールから
再結晶し室温まで徐々に冷却すると表題化合物が結晶質
固体として得られた、mp。
136、5〜137.5℃。
IHNMR(CDCn、、δ)  :  1.24(t
、 3H,8Hz)  、)・88(“・ 2H)  
 ・ 3・52(“・  LH)   ・ 3・76(
°・ 6H)   ・         ン・3.84
(S、  3H)  、4.16(q、  2H,8H
z)、4.72(d、  lfl、  6(Z)  、
6.10(s、  2H)  、6.24(s、  2
H)  、6.68(s、  3H)、!、64(s、
  LH)  。
実施例10 1.2.3.4−テトラヒドロ−6,7−メチレンジオ
キシ−4−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸エチル(■d
) OCN s ■b OCR。
■d テトラoン■b(6,25g、 14.6mM)の95
%エタノール(100mlおよび塩化メチレン(50m
f)中の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0,42gS
l 1.1mM>の水(5mj’)中の冷溶液を加えた
。溶液を室温で3時間および40℃で30分間かくはん
した。溶液を水(50mjりで希釈し、35℃で固体残
留物に濃縮した。残留物を塩化メチレン(100mA)
と水(100mll:との間に分配した。水層をさらに
塩化メチレン(100m1)で抽出し、有機抽出物を合
せて乾燥(MgSO<  ) シ、固体残留物(5,9
5g)に濃縮した。95%エタノールから再結晶すると
表題化合物が結晶質固体として得られた;mp、151
〜152℃。
元素分析:計算値(C2382g 08 ) :C,6
4,18;  H,6,09 測定値: C,64,03;  H,6゜02’HNM
R(CDCl3 、δ) : 1.15(t、 3H,
7,2Hz)、2.06(m、 1tl) 、2.35
(m、 IH) 、2.46(d、 LH,8,6Hz
) 、2.95(m、 LH) 、3.78(s、 6
H) 、3.82(s、 3H)、4.06(q、 2
H,7,2Hz ) 、4.31(d、 If(、7,
7Hz )、4.83(m、 LH) 、5.91(2
)1) 、6.24(s、 2)1)、7゜07(S、
 1)1)。
IR(KBr)、νmax Sam−’ : 3290
.1730.1725.1590.1235.1122
゜実施例11 トランス−1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−1−(3,4,5−)リメトキシフェQC)!。
■d OCR。
■b −rルコールVIId (0,43g、 1.O,mM
) ノ)ルzン(15mA)中p−)ルエンスルボン酸
−永和物(4mg )を含む懸濁液を、ディーン・スタ
ークトラップを用いて1時間加熱還流した。薄層クロマ
トグラフィー〔酢酸エチル:スケリンルブB(1: 1
))により出発物質(R,=0.40)が−すべで新化
合物(R,=0.69)に転化したことが示された。溶
液を冷却し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液および水で
洗浄し、次いで減圧下に油状物質に濃縮した。残留物を
、シリカゲル(20g)上堰化メチレンおよび塩化メチ
レン中の3%酢酸エチルを溶離溶媒として用いたカラム
クロマトグラフィーにより精製すると表題化合物(Rr
= 0.69 )が白色無定形固体として得られた;m
p、129.5〜130.5℃。
元素分析:計算値(C23H2407) :C,66,
98;  H,5,87 測定値:C;66.83;  H,5,87”HNMR
(CDCj’+ 、δ)  :  1.14(t、 3
H,7,3Hz) 、3.58(m、 2H) 、3.
80(s、 6H) 、3.83(s、 3)1)、4
.07(q、  2H,7,3Hz)  、4.40(
屯 IH,9,4Hz)  、5.82(dd、 IH
,3,9Hz、 9.6Hz)  、5.89(t、 
2)1)、6゜39(s、  LH)  、  6.4
2(s、  2H)  、6゜49(dd、  18゜
2.0tlz、  9.6Hz)  、  6.63 
(s、  1tl)  。
IR(KBr)、νmax  、  cm−’ :  
1726 .1580.1240.1125゜ 実施例12 1.2.3.4−テトラヒドロ−6,7−メチレンジオ
キシ−4−ヒドロキシ−1−(3,4,5=トリメトキ
シフエニル)ナフタレン−2−カルOCHs VId CH3 ■b 実施例2で製造されたテトラロン■bを、ダブリニ・ニ
ス・マーフィーほか(W、S、 Murphy and
S、Wattanasin )によりジャーナルーオブ
・ザ・ケミカル・ソサイエテイー、パーキン・トランス
アクションズ(J、 C,S、 Perkin  ) 
 I、271(1982)に記載された手順により加水
分解し、生じた1、2.3.4−テトラヒドロ−6,7
−メチレンジオキシ−4−オキソ−1−(3,4゜5−
トリメトキシフェニル)ナフタレン−2−カルボン酸(
VId)を、ダブリ:L瞭ジエー・ゲンスラー(W、 
J、Gen5ler  )ほかによりジー?−1−ル・
オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ−(J
、Am、 Chem、Sac、) 、F32.1714
(1960)に記載された一般手順に従って水素化ホウ
素ナトリウムで処理すると表題化合物が結晶質固体とし
て得られた;mp、191.5〜193℃(報告値mp
、1814〜182℃)。
実施例13 トランス−1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−1−(3,4,5−)リメトキシフェOCHs ■b OCH3 ■C アルコール■b(400mg、0.99mM)のトルエ
ン(20ml>中p−トルエンスルホン酸−水和物(1
0mg)を含む懸濁液を、ディーン・スタークトラップ
を用いて2時間還流した。反応溶液を冷却し、水(15
mjlりで洗浄し、乾燥(!J g S 04 )し、
白色固体(364mg)に濃縮した。固体をメ   7
′。
タノールから再結晶および木炭処理すると表題化合物が
結晶質固体として得られた;mp、177〜180℃。
元素分析:計算値(CHI H2O0t )  :C,
,65,62;  H,5,24 測定値:C,65,61;  H,5゜26’HNMR
(CDCj!3.  δ)=3.60(m、  IH)
 、3.78(s。
6ft)  、3.82(s、  3H)  、4.4
0(d、  LH,7,8Hz>  、5.83(dd
、  it(、4,6tlz、  9.6Hz)  、
5.91(d、  2H)  、6.39(s、  2
H)  、6.41(s、  LH)  、6.53(
dd、  LH,1,8Hz、  9゜7Hz)、 6
.64(s、  IH)。
IR(KBr)、νmax  、cm−’ :  17
45 51710゜1590.1510.1485.1
250.1130゜実施例14 トランス−1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ナフタ
レン−2−カルボン酸ベンズヒドリ■C CHa ■a 酸■c (1,63g、 4.24mM) 、ベンズヒ
ドリルアルコール(0,79g、 4.29mM) 、
p −)ルエンスルホン酸−水和物(37■)のトルエ
ン(100ml)中の溶液をディーン・スタークトラッ
プを用いて2時間還流した。反応の進行は薄層クロマト
グラフィー(塩化メチレン中2%酢酸エチル)によりモ
ニターした。溶液を室温に冷却し、5%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液(90mj)、水(50mi7)で洗浄し、
乾燥(MgSO4) シ、褐色油状物質(2,43g)
に濃縮し、それをさらにカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル)により精製すると表題化合物が固体無定形物
質として得られた;mp、149〜156℃。
元素分析二計算値(C34H3゜0.):C,74,1
7;  H,5,49 測定値: C,74,13;  H,5,62’HNM
R(CDCj23.δ)=3.72(s、 6H) 、
3.73(m。
IH) 、3.83(s、 3H) 、4.41(d、
 IH,9,6Hz) 、5.84(dd、 1)1.
4.2Hz、 9.6Hz)  、5.89(t、 2
H) 、6.35(s、 1tl) 、6.38(s、
 2ft) 、6.52(dd、 IH,2,0Hz、
 9.6)1z)、6.65(s、 LH)、6.77
(s、 1tl) 、7.37−7.07(m、 l0
H)。
実施例15 dl−8,9−ジヒドロ−9−(3,4,5−)リメト
キシフェニル)−5,8−メタノ−1,3−ジオキソ口
(4,5−h)(2)ベンゾオキセピン−○CHs ■b OCHs Va アルコール■b (42,9g、 0.107モル)の
トルエン1リツトル中、p−トルエンスルホン酸−水和
物(500mg)を含む懸濁液をディーン・スタークト
ラップを用いて約2.5時間還流温度で加熱した。次い
で混合物をトルエン100ml中のベンズヒドリルアル
コール19.6g(0,107モル)で処理した。反応
混合物を5%水性NaCO5および飽和NaCI!溶液
で洗浄し、乾燥(MgS[l、)し、49.0 gに濃
縮した。
残留物をシリカゲル(350g)上塩化メチレン〜塩化
メチレン中の5%酢酸エチルを溶離溶媒として用いたカ
ラムクロマトグラフィーにより精製すると表題化合物が
得られた。試料を95%エタノールから木炭処理して再
結晶すると表題化合物が結晶質固体と・して得られた;
  mp、  191.5〜193℃。
元素分析:計算値(C2,H2゜07 ):C165゜
79;  H,5,26 測定値: C,65,32;  H,5,30’HNM
R(CDCj!3.5)  : 2.43(m、 2H
)、2.98(d。
LH,5,0Hz)、3.73(s、 6)1) 、3
.84(s、 3H)  、4.40(bs、  1)
1)  、5.25(d、  LH,4,8Hz)  
、5.97(m、  2H)、6.29(s、  2H
)  、6.49(s、  01)  、6゜75 (
s、  1)1)  。
他の試験にふいて上記手順を、それに用いたベンズヒド
リルアルコールを反応から省略して繰返すと、それによ
り所望のラクトンXVaが生成された。
実施例16 トランスー1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキ
シ−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ナフタ
レン−2−カルボン酸ベンズヒドリ○CH3 Va ○CH。
■a ラクトンXV a (3,9g、 10.2mM)およ
びベンズヒドリルアルコール(1,87g、10.2m
M)のトルエン100mβ中、p−)ルエンスルホン酸
−水和物(200mg)を含む混合物をディーンスター
クトラップを用いて約2.5時間還流温度で加熱した。
理論量の水が捕集(0,2m R)された後、反応混合
物を飽和NaHCO3溶液および飽和NaCj2溶液で
洗浄し、乾燥(MgSOl) L、油状物質に濃縮し、
それを、油状物質の塩化メチレン溶液をシリカゲル(1
5g)のパッドを通して追加量の塩化メチレン(75m
f)で溶出することによりさらに精製した。濾液を減圧
下に濃縮すると生成物4.06 gが油状物質として得
られた。試料を、カラムクロマトグラフィー(アルミナ
)により塩化メチレン−塩化メチレン中の2%酢酸エチ
ルを溶離剤として用いてさらに精製すると表題化合物が
固体無定形物質として得られ、それは実施例14で生成
された生成物に一致した;mfl、 149〜156℃
実施例17 シスー1.2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキシ−
1−(3,4,5−)リメトキシフェニル)OCHs ■b OCH3 ■b ヘキサン中1.7M −nBuLi  (7,3mi!
、 12.4mM)のテトラヒドロフラン(20ml)
中の溶液に一78℃で窒素下にジイソプロピルアミン(
1,75mj2.12.5mM)を加えた。5分間かく
はんした後トランス−オレフィン■b(2,06g。
5.0mM)のテトラヒドロフラン(10ml)中の溶
液を注入器により20分間にわたり液加した。
添加が終った後、反応混合物を30分にわたって一40
℃に温ため、この温度で30分間かくはんした。このか
くはん溶液に冷テトラヒドロフラン(2,5m I! 
)のaHCj2 (2,2rr+jlりを加えた。
ドライアイスアセトン浴を除き、反応混合物を室温に温
ためた。テトラヒドロフランを減圧下に除き、生じた残
留物を水(100ml)と塩化メチレン(109mI2
)との間に分配した。水層をさらに塩化メチレン(50
ml)で抽出し、有機抽出物を合せて水(100mj2
)で洗浄し、乾燥(MgSO,) L、油状物質(2,
1g)に濃縮した。
この油状物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
により塩化メチレン中の5%酢酸エチルを溶離溶媒とし
て用いてさらに精製すると表題化合物が無定形固体(1
74g)として得られた。エタノールから再結晶すると
分析試料が得られた;mp、112〜113℃。
元素分析:計算値(C23H240t )  :C,6
6,98;  H,5,87 測定値:C,66,87;  H,5,82’HNMR
(CD13  、δ) : 1.12(t、 3)1.
7.2Hz)、3.75(s、 6H) 、3.76(
s、 3H) 、4.07−3.95(m、 3H)、
4.30(d、 LH,7,7Hz) 、6.IN[1
1,2H)、6.45(S。
2H)、6゜50 (dd、 IH,3,0Hz、 9
.7Hz)  、6.61 (s。
IH)  、6.65(s、  LH)  。
IR(KBr)、νmax  、cm−’  :  1
730 .1592.1508.1490.1250.
1130゜実施例18 シス−1,2−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキシ−
1−(3,4,5−)リメトキシフェニル)ナフタレン
−2−カルボン酸ベンズヒドリル(IXc) ○CL ■a OCH3 ■C 実施例17の手順を、それに用いたトランス−オレフィ
ン■bをトランス−オレフィン■aによって置き換えて
繰返し、それにより表題化合物がろう状固体として生成
された。
元素分析:計算値(C34H300t  )  :C,
74,17;  H,5,49 測定値:C,74,17;  H,5,76’HNMR
(CDCf3.δ) : 3.51(s、 68)、3
.73(s。
3H) 、4J8(dt、 LH,7,4Hz、 2.
9Hz)、4J8(d、 LH。
7.5 Hz) 、5.91(2H) 、6.19(d
d、 LH,2,7Hz、9.7Hz)  、6.40
(s、 2H) 、6.5Hdd、 LH,2,9Hz
、 9.8Hz)  、6.65(s、  21() 
 、6.75(s、  (、H)  、7.11−7.
37(m、  10)1)。
実施例19 濯−8,9−ジヒドロ−9−(3,4,5−)リメトキ
シフェニル)−5,8−メタノ−1,3−ジオキソ口[
”4.5−h)(2)ベンゾオキセピン−7(5H)−
オン−(5α、8α、9α)CR1 に■b C113 XV[l[a シス−7!J −/L’ テトラ0 :/ X VI 
b (124mg 。
0゜29mM)の乾燥テトラヒドロフラン10mβ中の
溶液にテトラヒドロフラン中の2.0 M −LiBH
40,29m1(0,58mM)を加えた。室温で17
時間かくはんした後反応混合物を飽和NH4Cl溶液7
mlで処理し、溶媒層を分離した。水層をさらにエーテ
ル(3X5mf)で抽出し、合せた有機抽出物を乾燥(
MgSO4) L、淡黄色油状物質に濃縮した。この油
状物質を分取用薄層クロマトグラフィーにより塩化メチ
レン中の5%メタノールを溶離溶媒として用いてさらに
精製した。約Rr”0.53における適当な画分を捕集
し、濾過し、濃縮すると表題化合物が油状物質として得
られた;TLCCシリカ/メタノール:塩化メチレン(
5: 95)] ltR,=0.53を与エタ。
’HNMR(CDCi3.δ) : 2.33(d、 
If(、11,5)1z)、2.82(m、 IH) 
、3゜03 (t、 IH,4,9Hz)  、3.7
9 (3゜68) 、3.85(s、 3N)  、4
.36(d、 18.4.5Hz>、5.24(d、 
LH,5,2Hz )  、5.94(bd、 2H)
、6.30(s、 2H)  、6.48(s、 LH
) 、6.75(s、 LH> 。
実施例20 di−、[:3aβ、4α、5α、10bβ〕−3a。
4.5.jOb−テトラヒドロ−3−ブロモ−5−(3
,4,5−トリメトキシフェニル)−1゜3−ジオキソ
口(6,7)ナフト(2,1−d)インオキサゾール−
4−カルボン酸エチル(Xa )OCH3 Xb CH3 Xa A、 ジブロモホルムアルドキシム 水(60mf)中のグリオキシル酸オキシム水和物(1
2g、112mM)に、かくはん下に水浴温度(0〜4
℃)で塩化メチレン(130mβンおよび炭酸水素ナト
リウム(18,83g224mM)を加えた。この2相
混合物に塩化メチレン(50ml)中の臭素(35,8
4g1488 ミIJモル)を加え、かくはんを7時間
(0℃で)続け、さらに室温で13時聞かくはんした。
過剰の臭素は固体チオ硫酸ナトリウムを注意深(添加す
ることにより破壊した。有機層を分離し、水層を塩化メ
チレン(2X100m!りでさらに抽出した。有機抽出
物を合せて乾燥(Na2SO4) L、濃縮すると表題
化合物が白色固体(11,4g、収率50.13%)と
して得られた。この物質の一部をスケリソルブBから再
結晶すると分析試料が得られた;mp、65〜68℃。
T R(K Br) : 3000−3600.158
0 and 980car’元素分析:計算値(CHN
 OBrz ) :C,5゜91;  H’、0049
; N、  6.90 測定値:C15,40;  H,0,20゜N、  6
.95 、B、   a−C3aβ、  4α、  5a、  
10bβ〕 −3a、4,5,10b−fトラヒドロ−
3−ブロモ−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル
)−1,3−ジオキソ口(6,7)ナフト(2,1−d
)インオキサゾール−2−カルボン酸エチル(Xa) シス−オレフィンIXb (0,10g、 0.24m
M)のアセトン中の溶液に、ジブロモホルムアルドキシ
ム(146mg、 0.72mM)  (工程Aで製造
〕、次にKHCO3(145mgll、45+mM)を
加えた。
溶液を56℃で3時間還流した。薄層クロマトグラフィ
ー〔エーテル:スケリソルブB(1:1)〕により出発
物質(R,=0.30)のほとんどすべてが消費され、
生成物スポットがRf=0.19に表れたことが示され
た。溶液を冷却し、固体を濾過し、塩化メチレンで洗浄
した。
濾液を黄色油状固体に濃縮した。純生成物(72mg 
)はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより塩化メ
チレン中の4%酢酸エチルを溶離溶媒として用いて得ら
れた。エタノールから再結晶すると表題化合物が結晶質
固体として得られた;mp。212〜214℃(分解)
元素分析:計算値(C24H24N 08 Br ) 
 :C,53,95;  H,4,53; N、  2.62 測定値: C、53,64;  H、4,52;N、 
 2.91 ’HNMR(CDCL  、δ)  :  1.19(
t、 3H,7,2Hz) 、3.14(dd、 LH
,4,9Hz、 10.7Hz)  、3.76(s、
 6H)、3.81(s、 3H,) 、3.93(t
、 IH,10,3Hz)  、4.10(q。
2H)、4.37(d、 IH,4,9Hz )  、
5.71(d、 LH,9,7Hz)  、5.98(
s、 2H)  、6.08(s、 2H)  、6.
57(s。
IH)  、7.02(s、 18)。
IR(KBr)、vrnay、 、 am−’ :  
1732.1590.1495.1482.1235.
1120゜実施例21 a−C3aβ、4α、5α、10bβ〕−3a。
4.5,10b−テトラヒドロ−3−ブロモ−5−(3
,4,5−1−リメトキシフェニル)−1゜3−ジオキ
ソ口(6,7)ナフト(2,1−d)インオキサゾール
−4−カルボン酸ベンズヒドリQC)13 b シス−オレフィンIXc (0,85g、 1.54m
M)の酢酸エチル(40mf)中の溶液に、ジブロモホ
ルムアルドキシム(0,94g、 4.63mM) 、
次にKHCOj (0,47g、4.69mM)を加え
た。
懸濁液を3時間還流した。薄層クロマトグラフィー〔エ
ーテル:スケリソルブB(1:1))により反応が約6
0%終ったことが示された。従って、さらにジブロモホ
ルムアルドキシム(0,47g)およびKHCO3(0
,24g)を反応混合物に加え、溶液をさらに2.5時
間還流した。溶液を冷却し、油状物質に濃縮し、それを
塩化メチレンと水とに分配した。水層をさらに塩化メチ
レンで抽出し、有機抽出物を合せて乾燥(MgSO<)
L、油状物質に濃縮した。表題化合物(0,61g。
R,=0.25)が上記油状物質のシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより、塩化メチレン中の1〜3%酢
酸エチルを溶離溶媒として用い、固体物質として得られ
た。分析試料はエタノールですり砕くことにより得られ
た;mp、164゜5〜168℃。
元素分析:計算値(C3sH3oN○513r−):C
,62,50;   H,4,50;N、  2.08
  8r、11.88測定値:C,62゜12;  H
,4,45;N、  2.08   Br、 10.7
5’tl  NMR(CDCl3 、  δ)  : 
 3.30(dd、1N、4.7Hz。
9.4)1z)  、3.44(s、  6H)  、
3゜76(s、3H)  、3.96(t。
IH,9,7tlz)、4.34(d、  IH,4,
7)1zL 5.69(d、  1N。
10.1Hz)  、5.95(S、  2)1)  
、5.98(d、  2N)  、6.57(s。
IH)  、6.93(s、  LH)  、7.01
(s、  LH)  、7.39−7.12(m、  
10)1)。
IR(KBr)、v+++ax 、am−’ :  1
750 、1590゜1502.1483.1240.
1130゜実施例22 a−[3aα、4β、5a、10bα1−3a。
4.5.10b−テトラヒドロ−3−ブロモ−5−(3
,4,5−トリメトキシフェニル)−1゜3−ジオキソ
口(6,7)ナフト(2,1−d)インオキサゾール−
4−カルボン酸エチル(XXI)CR3 ■b OCR。
XXI トランス−オレフィン■b (L 00mg、 0.2
41)の酢酸エチル(5mj2>中の溶液に、ジブロモ
ホルムアルドキシム(148mg、 0.73mM)、
次にKHCO3(145mg、 1.45mM)および
水(2滴)を加えた。反応混合物を室温で18時間かく
はんした。薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン−中
の5%酢酸エチル)により出発物質(R,=0.71>
のすべてが消費され、R1′=0.57および0.90
における新しい2つの新スポットが表われたことが示さ
れた。反応混合物を濾過し、固体沈澱を酢酸エチルで洗
浄、した。濾液を乾燥(MgSO,) L、固体残留物
に濃縮した。所望生成物(Rf=0.57)はシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレンおよび
塩化メチレン中の10%酢酸エチルを溶離溶媒として用
い、無定形固体(80mg)として得られた; mp。
208〜209℃(分解)。表題化合物の分析試料は9
5%エタノールからの再結晶により得られた;mp、2
12〜214℃(分解)。
元素分析:計算値(C24H24N Oa Br ) 
 :C,53,95;  H,4,53; N、  2.62 測定値:C,53,95;  H,4,48;N、  
2.58 ’HNMR(CDCN、  、  δ)  :  1.
04(t、  3H,7゜2H2)  、3.12(t
、  IH,8,1Hz)、3.80(s、  6H)
  、3.84(s、  3H)  、4、08−3.
92(m、  3H) 、4.17(d、  LH,8
,1Hz)  、5.62d、  IH,10,1Hz
)、5.97(s、  21(>  、6.31(s、
  2H)  、6.37(s、  LH)  、6.
95(s、  IH)  。
IR(KBr)、νmax  、 am−’ :  1
735 .1585.1498.1480.1245.
1120゜実施例23 a−(3aβ、4α、5α、10bβ)−3a。
4.5.10b−テトラヒドロ−3−クロロ−5−(3
,4,5−)リメトキシフェニル)−1゜3−ジオキソ
口(6,7)ナフト(2,1−d)インオキサゾール−
4−カルボン酸(Xe)OCN s b エステルXb (0,41g、 0.61mM)のニト
ロメタン(12ml)中の溶液に室温でlN−11cj
!にトロメタン中3.5 m Il )を加えた。溶液
を室温で3時間、および水浴温度で30分間かくはんし
た。冷溶液を濾過すると表題化合物が白色結晶質固体(
175mg)として捕集された; mp。
238、5℃。
元素分析:計算値(C22H2ON O8C1) :C
,57,21;  H,4,36; N、  3.03 測定値: C,57,13;  H,4,39;N、 
 3.18 ’)I NMR(C,DCj!a 、δ) : 3.2
4 (dd、 1)1.4.9Hz。
11.0Hz) 、3.74(s、 6H) 、3.8
0(s、 3H) 、3.86(t、 1)1.10.
7Hz)  、4.42(d、 IH,4,7Hz) 
 、5.76(d、 1)1.9.8Hz)、5.98
(s、 2)1) 、6.12(s、 2H) 、6、
58 (s、 IH) 、7.02 (s、 1)1)
IR(KBr)、νmax Sam−’ : 2800
−3100.1715.1520.1485.1230
.1125.1035゜実施例24 di−[:3aβ、4α、5α、10bβ:] −3a
4.5.10b−テトラヒドロ−3−ブロモ−5−(3
,4,5−トリメトキシフェニル)−1゜3−ジオキソ
口(6,7)ナフト(2,1−d)インオキサゾール−
4−カルボン酸(Xd)X b   0CRs QC)13     Xd xスフルX b (134mg、0.2mM)のトリフ
ルオロ酢酸1.3mβ中の冷(0℃)溶液を室温に温た
まらせた。2時間かくはんした後トリフルオロ酢酸を約
35℃で減圧下に除去した。残留物に水を加えて濾過す
ると表題化合物が得られた。固体の一部をシリカゲルク
ロマトグラフィーにより、塩化メチレン中の10%メタ
ノールを溶離溶媒として用いて精製し、表題化合物(4
2mg)が結晶質固体として得られた;mp、225〜
229℃。
実施例25 〃−〔1α、2α、3β、4β]−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3,
4,5−)リメトキシフェニル)す○CH。
c OCR3 1g クロロイソオキサゾリン酸Xc(2,00g。
0.43mM)のメタ/−ル(100mJ)中の懸濁液
にラネーニッケル(約0.5cc)を加え、懸濁液をパ
ー(Parr )装置で3.0 kg/cffl (4
2psi )の水素圧下に4時間振とうした。酸化白金
(50mg)を溶液に加え、水素化装置でさらに2.5
時間振とうを続けた。触媒をケイソウ土パッドに通して
濾過し、濾液を固体残留物(2g)に濃縮した。固体残
留物の薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン中の20
%メタノール)により出発酸(Rr ”0、53 )の
ほかにRr =0.30 (主)およびRr=0.09
(少量)に2つの追加成分が示された。
Rr=0.3.0における主成分は、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりメタノール−塩化メチレン(
1:5)を溶離溶媒として用いて白色固体(0,9g)
として分離された。メタノールから再結晶すると表題化
合物の分析試料が得られた;mり、245〜246.5
℃(分解)。
元素分析−計算値(C2□H2IN 08) :C,6
1,82;  H,4,95; N、3.28 測定値:C,61,67;  H,4,94;N、  
3.27 ’HNMR(CDCj’3.  δ)  :  3.3
5(dd、  IH,3,4)1z。
12.4Hz’)  、3.7Hdd、  IH,12
,5Hz、  5.8Hz)  、3.74(s、  
6)1)  、3.78  (s、  3H)  、4
.55(d、  1)1. 5.7)Iz)、4.98
(d、  LH,3,2Hz)、5.94(m、  2
H)  、6.11(s、  2H)、6.4Hs、 
 1)1)  、6.86(s、  1tl)  。
IR(KBr)、νmax SCm−緊、 3490.
2920.2240.1750.1590.1500.
1485.1240.1130.1035゜  □ 実施例26 〃−〔1α、2α、3β、4β)−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)すOCH5 Xc OCHs 1g ラネーニッケル(約1.0cc)をクロロインオキサゾ
リン酸Xc (1,40g、 3.23mM)のメタノ
ール(200mf)中の懸濁液に加え、懸濁液をバー装
置で3.5 kg/ cnf (5Qpsi→の初期水
素圧下1−2時間水素化した。触媒をケイソウ土に通し
て濾去し、溶媒を減圧下に蒸発させた。水溶液を6N−
HClで酸性になし、塩化メチレン中の10%メタノー
ルで抽出した。有機抽出物を合せて乾燥(MgS04)
 I、、濃縮すると表題化合物が無定形固体(0,8g
、60%)として得られ、その’HNMRスペクトルは
実施例25で生成された生成物に一致した。
実施例27 a−〔1α、2α、3β、4β]−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3,
4,5−)リメトキシフェニル)すOCH3 a CH3 Ih エステルXa(0,106g、0.2mM)の、酢酸エ
チル中 水(20rrl)およびメタノール(5mf)
で飽和した懸濁液にホウ酸(36mg、0.6mM)、
次にラネーニッケル(約0,1cc)を加えた。
懸濁液をパー装置中2.8 kg/ c/ (40ps
i  )で6時間水素化した。薄層クロマトグラフィー
(塩化メチレン中の5%酢酸エチル)により出発エステ
ルx a (Rr = 0.6.1 )のほかにRr=
0.15に新成分が示された。触媒を濾去し、濾液を固
体残留物に濃縮した。この残留物の、塩化メチレン中の
5%および10%酢酸エチルを溶離溶媒として用いたシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物(
R,=0.15)が無定形固体(54■)として得られ
た。95%エタノールから再結晶すると表題化合物が得
られた;mp、 215〜216℃。
元素分析:計算値(C24HzsN○8):C,63,
29;  H,5,53; N、  3.08 測定値:C,63,16;  H,5,59;N、  
3.02 ’HNMR(CDCl3 、  δ)  :  1.1
7(t、  3H,7,3Hz)  、2.62(d、
  IL  4.4Hz)、3.44(dd、  LH
,3,3)fz、12.4Hz)  、3.74(m、
  18)  、3.74(s、  6H)  、3.
80  (s。
3H)  、4.06(q、  2H,7,1Hz)、
4.53 (d、  IH,5,9Hz)、5、.07
(t、IH,3,8Hz)、5.97(dd、2H)、
6.03(s、2H)  、6.42(s、  LH)
  、6.85(s、  IH)  。
IR(KBr)、v+r+ax  、am−’  : 
 3560 .2245.1725.1590.123
5.1128゜実施例28 a−〔1α、2α、3β、4β)−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3,
4,5−)リメトキシフェニル)す′Aa      
     (JL:F13Cll3 XIh エステルXa(64mg、0.12mM)の乾燥ベンゼ
ン5ml中の溶液を窒素雰囲気下に水素トリブチルスズ
(0,12m It、 0.45mM)および2.2′
−アゾビスイソズチロニトリル(2■)で処理した。混
合物を還流温度で6時間加熱し、次いで室温で一夜かく
はんした。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン中
の5%および15%酢酸エチルを溶離溶媒として用いて
精製した。適当な画分を合せて減圧下に濃縮すると表題
化合物が得られ、その’HNMRスペクトルは実施例2
7で生成された生成物に一致した。
実施例29 濯−〔1α、2α、3β、4β]−1,2,3゜4°−
テトラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3
,4,5−トリメトキシフェニル)ナフタレン−2−カ
ルボン酸エチル(XIh)OCH3 a CH3 h エステルXa(106mg、0.2mM)の90%水性
メタノール中、濃HC10,08m Itおよび10%
Pd/C10mg(水中55重量%)を含む懸濁液を1
気圧の水素圧下に24時間水素化し、次いで5日間放置
した。触媒をケイソウ土に通して濾去し、溶液を飽和N
atlCO3溶液で約pH7に中和した後溶媒を減圧下
に蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより塩化メチレン中の20%酢酸エチルを溶
離溶媒として用いて精製すると表題化合物40■が得ら
れ、それは実施例27で生成された生成物に一致した。
実施例30 〃−〔1α、2α、3β、4β)−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ナフタレン−2−カル
ボン酸(XIg) OCHs c CH3 1g クロロイソオキサゾリン酸Xc (92mg、 0.2
mM)の溶媒(メタノール36mI2、塩化メチレンl
Qmj2および水4mlを含む)50ml中の溶液にホ
ウ化ニッケル30■を加え、混合物をパー装置で2.8
 kg/cnf (40psi  )の初期水素圧下に
16時間水素化した。触媒をケイソウ土に通して濾去し
、溶媒を減圧下に蒸発させると表題化合物90■が得ら
れ、それは実施例25で生成された生成物に一致した。
実施例31 a−〔1α、 2α、 3β、 4β)−1,2,3゜
4−テトラヒドロ−3−アミノメチル−4−ヒドロキシ
−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ナフタレ
ン−2−カルボン酸(XIi)XI、g     0C
H3 Xli    0CHa t=)’oキシニトリルX I g (0,50g、 
1.2mM)の乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中
の溶液を窒素下に0℃で水素化アルミニウムリチウム(
0,16g、 4.2mM)のテトラヒドロフラン(2
0ml)中のかくはん懸濁液に加えた。室温で16時間
後、過剰の水素化アルミニウムリチウムを、順次水(0
,16mj2)、15%水酸化ナトリウム溶液(0,1
6mj7)および水(0,48mJ)を添加することに
より分解した。沈澱を濾去し、テトラヒドロフランを減
圧下に除去した。水溶液を0、IN−H(lでpH6に
酸性にし、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合せて乾
燥(MgSO< ) シ、濃縮すると表題化合物(0,
12g、24%)が得られた。この試料の一部をメタノ
ール−塩化メチレン(1:4)に溶解し、シリカの固相
抽出カートリッジに加えた。カラムをメタノール(4m
j2)で洗浄し、アミノ酸をメタノール(2ml中の1
0%酢酸で溶離した。溶媒を蒸発させ、生じた固体を高
真空で78℃で乾燥すると表題化合物が酢酸塩として得
られた。
元素分析:計算値(C72t12JOsCHsCOOH
=LD ) :C,56,57;   H,6,13;
N、2.75 測定値:C,56,85;  H,6,28;’  N
、  2.68 ’HNMR(CDCf*  、  δ)  :  6.
84(s、  IH) 、6.32(s、  LH) 
 、6.05  (s、  21()  、5.88(
d、  2tl)  、4.86(bp、  LH) 
、4.10  (bp、  IH)、3.79  (s
、  3fl)、3.73(s、  6H)  、3.
26  (bp、  2HL 3.13(m、  LH
)  、2.60(m、  IH)  、2.30  
(m、  LH)  。
実施例32 Xc     ○’CH3 ■ クロロインオキサゾリン酸Xc(200mg。
(143mM)のCH,01(/H,0/CH,C12
(7: 1 :3)100rr+jl!中の溶液にホウ
化ニッケル(60mg、 0.86mM )を加え懸濁
液をパー装置中で2.8kg/cI11(40psl)
の水素圧で18時間水素化した。酸化白金(200mg
、0.88mM)を溶液に加え、懸濁液を2.8kg/
cd(4,8psi)でさらに2時間水素化した。薄層
クロマトグラフィー(CH2Cl 2中の5%MeOH
)により出発酸(R,=0.48)が消滅し、高極性成
分(R,=0.07)の出現が示された。触媒をケイソ
ウ土バットで濾去し、濾液をシロップ状物質に濃縮した
。シロップ状物質を50%酢酸(7mjiりに溶解し、
生じた溶液に水(8mj2)中の亜硝酸ナトリウム(2
00mg、2.9mM)を加えた。溶液を室温で4時間
かくはんした後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20m
l)を注意深く加え、反応溶液を塩化メチレン(5×3
0mjりで抽出した。有機抽出物を合せて乾燥(Na2
S04)シ、濾過し、濃縮すると表題化合物が淡黄色固
体(84mg)として得られ、それは薄層クロマトグラ
フィーで均質であった。
’HNMR(Ill;DCIs  、 δ)  : 2
.86(m、 IH)、3.29(dd、 LH,5,
1flz、 14.1 Hz)、3.75(s、 6)
1)  、3.81(s、 3H) 、4.38 (m
、 2M)、4.63(d、 LH,5,1Hz)、4
.88(t、 IH,3,4Hz)、6.00(d、 
2H)  、6.29(s、 2H)6.56(s、 
II()  、6.89(S、 IH)。
上記スペクトルデータはジャーナル・オブ・メデシナル
・ケミストリー(JoMed、 Chem、  )、2
2.215 (1979)に報告されたエピポドフィロ
トキシンに対するデータに一致する。
実施例33 0CH。
g CH3 ■ ヒドロキシニトリルXIg (0,25g、0.59m
M)の乾燥テトラヒドロフラン(7ml)中の溶液を窒
素下に水素アルミニウムリチウム(0,08g、2mM
)のテトラヒドロフラン(20mj2)中の冷溶液に加
えた。反応混合物を16時間室温でかくはんした。反応
は1 : 1 (V/V)の水中酢酸(10mj’)の
添加により終らせ、テトラヒドロフランを減圧下に除去
した。亜硝酸ナトリウム(200mg、2.9mM)の
水(1m It )中の溶液を残留物に加え、室温で1
時間かくはんした。飽和NaHCOs水溶液を加えて酸
溶液を中和し、次いで混合物を塩化メチレンで抽出した
。有機抽出物を合せて乾燥(MgSO<  ) シ、エ
ピポドフィロトキシン(丁)(0,21g、87%)が
淡褐色あわ状物質として得られ、’HNMRスペクトル
は実施例32で製造されたエピポドフィロトキシンに一
致した。
実施例34 実施例1.2.10.11.17.20.23および3
2の一般手順を実施例1に用いた出発物〔式中 化合物  R’    R2R’    R’    
R6XXlIb   H0CH3HCH3HXXIIc
   HOCH30C’H,Cl13HXXIId  
 OCH,0CH3HCH,HXXIie   0CH
30CH30CH3CH3HXX1.If    −0
CH20−0CH3C)I、   HXXIIg   
OCH3HHCH3H(これらはシンセシス(Synt
hesis  ) 、647〜650 (1980)に
記載された一般手順により製造される) である〕 の化合物等モル量によりそれぞれ置換して、順次繰返す
と、それにより式 〔式中 化合物  R’    R2R’    R5R6X1
lb   HOCL   HCH,HXllc   H
DCHz   OCH3CH3HXIId   0CH
30CH3HCH3HXIle   OCH3’  [
ICl−+3  0CH3CH,、HXllf    
−0CH20−QC)I3CH,HXllg   0C
H3HIt     CH,Hである〕 の化合物がそれぞれ生成される。
実施例35 DL−(1α、2α、3β、4β:]−1,2,3゜4
−テトラヒドロ−3−シアノ−4−ヒドロキシ−1−(
3,4,5−)リメトキシフェニル)ナフタレン−2−
カルボン酸(XIg) CH3 d OCH3 X1g 固体ブロモイソオキサゾリン酸Xd(160■、0.3
16mM)および乾燥水素化ナトリウム(39,2mg
、 1.22mM)の窒素下の混合物に乾燥テトラヒド
ロフラン(8mn)を加えた。生じた懸濁液を室温で1
0分間、60℃で2分間かくはんし、−78℃に冷却し
た。次いでn−ブチルリチウム(ヘキサン中1゜6M、
0.22mf、0.35mM)を注入器により1分間に
わたって徐々に加えると初めに赤色溶液が生じ、それは
添加が終った後黄色になる。混合物を一78℃で5分間
かくはんした。
冷浴を除き、内容物を3〜5分間:こわたり0℃lこ温
ため、次いで0℃で3分間かくはんした。再び一78℃
に冷却した後反応混合物を6%水水性塩イアアンモニウ
ム50ml、5%塩酸(20mf)および酢酸エチル(
40m!りの混合物に注加した。有機相を水(3Qmj
2)およびブライン(30mjりで洗浄し、乾燥(Mg
SO4) した。回転蒸発し、次にシリカゲル(EtO
Ac中5〜15%CH5DH)でフラッシュクロマトグ
ラフィー1こかけると表題化合物(124mg)が得ら
れ、その’ l(NMRスペクトルデータは実施例25
に報告したものに一致した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    またはその酸付加塩。 (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIa (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^5は水素またはフェノール保護基である) を有する、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物また
    はその酸付加塩。 (3)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(低
    級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまたは
    ジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)アル
    キル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(低
    級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,2
    ,2−トリクロロエトキシカルボニルであり、R^3お
    よびR^5のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲン
    、(低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独
    立に選ばれる1個または2個の置換基を含むことができ
    る、特許請求の範囲第(2)項記載の化合物またはその
    酸付加塩。 (4)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメチ
    ルである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物。 (5)式IXa ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^5は水素またはフェノール保護基である) を有する、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物また
    はその酸付加塩。 (6)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(低
    級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまたは
    ジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)アル
    キル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(低
    級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,2
    ,2−トリクロロエトキシカルボニルであり、R^3お
    よびR^5のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲン
    、(低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独
    立に選ばれる1個または2個の置換基を含むことができ
    る、特許請求の範囲第(5)項記載の化合物またはその
    酸付加塩。 (7)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメチ
    ルである、特許請求の範囲第(6)項記載の化合物。 (8)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基であり、R^7は
    水素、ハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カル
    ボキシル、シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホ
    ニルまたはフェノキシカルボニルであってR^7のフェ
    ニル環は(低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコ
    キシおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個
    または2個の置換基を含むことができる〕 の化合物またはその酸付加塩。 (9)式 ▲数式、化学式、表等があります▼Xa 〔式中、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^5は水素またはフェノール保護基であり、R^7は
    水素、ハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カル
    ボキシル、シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホ
    ニルまたはフェノキシカルボニルであってR^7のフェ
    ニル環は(低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコ
    キシおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個
    または2個の置換基を含むことができる〕 を有する、特許請求の範囲第(8)項記載の化合物およ
    びその酸付加塩。 (10)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(
    低級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまた
    はジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)ア
    ルキル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(
    低級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,
    2,2−トリクロロエトキシカルボニルであり、R^7
    はハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、トリメチ
    ルシリル、フェニルスルホニルまたはフェノキシカルボ
    ニルであってR^3、R^5およびR^7のフェニル環
    は(低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコキシお
    よびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個または
    2個の置換基を含むことができる、特許請求の範囲第(
    9)項記載の化合物またはその酸付加塩。 (11)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメ
    チルであり、R^7が臭素である、特許請求の範囲第(
    10)項記載の化合物。 (12)R^3が水素であり、R^5がメチルであり、
    R^7が塩素である、特許請求の範囲第(10)項記載
    の化合物またはその酸付加塩。 (13)R^3がエチルであり、R^5がメチルであり
    、R^7が臭素である、特許請求の範囲第(10)項記
    載の化合物。 (14)R^3が水素であり、R^5がメチルであり、
    R^7が臭素である、特許請求の範囲第(10)項記載
    の化合物またはその酸付加塩。 (15)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基でありR^8はシ
    アノ、アミノメチル、ホルミルまたはカルバモイルであ
    る〕 の化合物またはその塩。 (16)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I a (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^5は水素またはフェノール保護基である) を有する、特許請求の範囲第(15)項記載の化合物ま
    たはその酸付加塩。 (17)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(
    低級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまた
    はジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)ア
    ルキル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(
    低級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,
    2,2−トリクロロエトキシカルボニルであってR^3
    およびR^5のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲ
    ン、(低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから
    独立に選ばれる1個または2個の置換基を含むことがで
    きる、特許請求の範囲第(16)項記載の化合物または
    その酸付加塩。 (18)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメ
    チルである、特許請求の範囲第(17)項記載の化合物
    。 (19)R^3がエチルであり、R^5がメチルである
    、特許請求の範囲第(17)項記載の化合物。 (20)R^3が水素であり、R^5がメチルである、
    特許請求の範囲第(17)項記載の化合物またはその酸
    付加塩。 (21)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I b (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^5は水素またはフェノール保護基である) を有する、特許請求の範囲第(15)項記載の化合物ま
    たはその塩。 (22)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(
    低級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまた
    はジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)ア
    ルキル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(
    低級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,
    2,2−トリクロロエトキシカルボニルであってR^3
    およびR^5のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲ
    ン、(低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから
    独立に選ばれる1個または2個の置換基を含むことがで
    きる、特許請求の範囲第(21)項記載の化合物または
    その塩。 (23)R^3が水素であり、R^5がメチルである、
    特許請求の範囲第(22)項記載の化合物またはその塩
    。 (24)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIV 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基であり、R^9は
    、場合によりフッ素、塩素および臭素から選ばれる1個
    またはより以上のハロゲン原子により置換されたフェニ
    ルまたは(低級)アルキルである〕 の化合物。 (25)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIVa 〔式中、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^5は水素またはフェノール保護基であり、R^9は
    、場合によりフッ素、塩素または臭素から選ばれる1個
    またはより以上のハロゲン原子により置換されたフェニ
    ルまたは(低級)アルキルである〕 を有する、特許請求の範囲第(24)項記載の化合物。 (26)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメ
    チルであり、R^9がメチルである、特許請求の範囲第
    (25)項記載の化合物。 (27)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVI 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    またはその酸付加塩。 (28)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVIa (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^5は水素またはフェノール保護基である〕 を有する、特許請求の範囲第(27)項記載の化合物ま
    たはその酸付加塩。 (29)R^3が水素、(低級)アルキル、フェニル(
    低級)アルキル、環置換フェニル(低級)アルキルまた
    はジフェニルメチルであり、R^5が水素、(低級)ア
    ルキル、フェニル(低級)アルキル、環置換フェニル(
    低級)アルキル、ベンジルオキシカルボニルまたは2,
    2,2−トリクロロエトキシカルボニルであってR^3
    およびR^5のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲ
    ン、(低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから
    独立に選ばれる1個または2個の置換基を含むことがで
    きる、特許請求の範囲第(28)項記載の化合物または
    その酸付加塩。 (30)R^3がエチルであり、R^5がメチルである
    、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物。 (31)R^3がジフェニルメチルであり、R^5がメ
    チルである、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物
    。 (32)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XII 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^4およ
    びR^6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキ
    シであり、R^5は水素またはフェノール保護基である
    〕 の化合物、またはその製剤に許容される付加塩の製造方
    法であって、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X 〔式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は前に規定したとおりであり、R^3は水素またはカル
    ボキシル保護基であり、R^7は水素、ハロゲン、(低
    級)アルコキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、ト
    リメチルシリル、フェニルスルホニルまたはフェノキシ
    カルボニルであってR^7のフェニル環は(低級)アル
    キル、ハロゲン、(低級)アルコキシおよびトリフルオ
    ロメチルから独立に選ばれる1個または2個の置換基を
    含むことができる〕 のイソオキサゾール環を開裂して式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I c (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) の化合物を生成させる工程、 (b)式X I cのニトリルを選択的に還元して式▲数
    式、化学式、表等があります▼X I d (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) の化合物またはその塩を生成させ、R^3がカルボキシ
    ル保護基であれば前記カルボキシル保護基を除去してR
    ^3が水素である式X I dの化合物を生成させる工程
    、および (c)式X I dの化合物を、アミノ基をジアゾ化し次
    にラクトン化することにより環化して式▲数式、化学式
    、表等があります▼XII (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は前に規定したとおりである) の化合物を生成させる工程、 を含む方法。 (33)さらに、式 ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^3は水素またはカルボキシル保護基であり
    、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6は特許
    請求の範囲第(32)項に規定したとおりである) のシス−オレフィンを、式 R^7−C=N^■−O^■XX 〔式中、R^7は水素、ハロゲン、(低級)アルコキシ
    カルボニル、カルボキシル、シアノ、トリメチルシリル
    、フェニルスルホニルまたはフェノキシカルボニルであ
    って、R^7のフェニル環は(低級)アルキル、ハロゲ
    ン、 (低級)アルコキシおよびトリフルオロメチルから独立
    に選ばれる1個または2個の置換基を含むことができる
    〕 のニトリルオキシドと、不活性溶媒中で反応させ、式 ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6およびR^7は前に規定したとおりである)のイソ
    オキサゾールを生成させる工程を含む、特許請求の範囲
    第(32)項記載の式XIIの化合物の製造方法。 (34)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基であり、R^7は
    水素、ハロゲン、(低級)アルコキシカルボニル、カル
    ボキシル、シアノ、トリメチルシリル、フェニルスルホ
    ニルまたはフェノキシカルボニルであってR^7のフェ
    ニル環は(低級)アルキル、ハロゲン、(低級)アルコ
    キシおよびトリフルオロメチルから独立に選ばれる1個
    または2個の置換基を含むことができる〕 の化合物の製造方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のシス−オレフィンを、式 R^7−C=N^■−O^■XX (式中、R^7は前に規定したとおりである)のニトリ
    ルオキシドと、不活性の水性または有機溶媒あるいは混
    合水性−有機溶媒中、約−20℃〜溶媒還流温度で反応
    させて、前記式Xの化合物を立体選択的に生成させ、場
    合により、R^3がカルボキシル保護基である前記式X
    の化合物を立体選択的に脱保護して式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^4、R^5、R^6およ
    びR^7は前に規定したとおりである) の化合物を生成させる工程を含む方法。 (35)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I c 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    またはその付加塩の製造方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中、R^7はハロゲンであり、R^1、R^2、R
    ^3、R^4、R^5およびR^6は前に規定したとお
    りである) のイソオキサゾール環を選択的還元により開裂して前記
    式X I cの化合物を生成させる工程を含む方法。 (35)式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    の製造方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIII (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のシクロプロプル化合物を、ルイス酸少くとも0.5当
    量および式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^9は、場合によりフッ素、塩素および臭素
    から選ばれる1個またはより以上のハロゲン原子により
    置換されたフェニルまたは(低級)アルキルである〕 の酸無水物少くとも触媒量で、不活性溶媒中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のトランス−アリールテトラロンが実質的に生成するま
    で処理することにより環化する工程を含む方法。 (37)前記ルイス酸の量が約1当量であり、前記酸無
    水物の量が約1〜2当量である、特許請求の範囲第(3
    6)項記載の式VIの化合物の製造方法。 (38)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであるか、あるいはR^1とR^2とは一
    緒にしてメチレンジオキシであり、 R^3は水素またはカルボキシル保護基であり、 R^4およびR^6はそれぞれ独立に水素または(低級
    )アルコキシであり、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    の製造方法であって、 (a) ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中、R^3はカルボキシル保護基であり、R^5は
    フェノール保護基であり、R^1、R^2、R^4およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のアルコールを、酸の存在下に脱水して式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のトランス−オレフィンを生成させる工程、およびシス
    −オレフィンを望むときには (b)式VIIIのトランス−オレフィンを低温において不
    活性有機溶媒中で強塩基で処理し、次に酸でクエンチす
    ることによりエピマー化して式 ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のシス−オレフィンを生成させ、場合により選択的に脱
    保護してR^3が水素であり、R^5がフェノール保護
    基であるか、またはR^5が水素でありR^3がカルボ
    キシル保護基である式IXの化合物を生成させる工程、 を含む方法。 (39)式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼XVI 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^3は水
    素またはカルボキシル保護基であり、R^4およびR^
    6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであ
    り、R^5は水素またはフェノール保護基である〕 のシス−オレフィンを製造する方法であって、式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のトランス−アリールテトラロンをエノラートクエンチ
    ングによりエピマー化して式XVIのシス−アリールテト
    ラロンを製造する方法。 (40)式XIV ▲数式、化学式、表等があります▼XIV 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^3は水
    素またはカルボキシル保護基であり、R^4およびR^
    6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであ
    り、 R^5は水素またはフェノール保護基である〕の化合物
    を製造する方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIII (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のシクロプロピル化合物を、ルイス酸少くとも0.5当
    量および式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^9は、場合によりフッ素、塩素および臭素
    から選ばれる1個またはより以上のハロゲン原子により
    置換されたフェニルまたは(低級)アルキルである〕 の酸無水物少くとも1当量で、不活性溶媒中、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIV (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6およびR^9は前に規定したとおりである)の化合
    物が実質的に生成されるまで処理することを含む方法。 (41)式X I d ▲数式、化学式、表等があります▼X I d 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^3は水
    素またはカルボキシル保護基であり、R^4およびR^
    6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであ
    り、R^5は水素またはフェノール保護基である〕 の化合物を製造する方法であって、式X I c▲数式、
    化学式、表等があります▼X I c (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のニトリルを選択的に還元して、式X I d ▲数式、化学式、表等があります▼X I d (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) の化合物またはその塩を生成させ、R^3がカルボキシ
    ル保護基であればカルボキシル保護基を除去してR^3
    が水素である式X I dの化合物を生成させることを含
    む方法。 (42)式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I c 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^3は水
    素またはカルボキシル保護基であり、R^4およびR^
    6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであ
    り、R^5は水素またはフェノール保護基である〕 の化合物またはその付加塩の製造方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^7はハロゲンであり、R^1、R^2、R
    ^3、R^4、R^5およびR^6は前に規定したとお
    りである) のイソオキサゾール環をメタレーションにより開裂する
    工程を含む方法。 (43)式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^3は水
    素またはカルボキシル保護基であり、R^4およびR^
    6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキシであ
    り、R^5は水素またはフェノール保護基である〕 のシス−オレフィンを製造する方法であって、式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のトランス−アリールテトラロンをエノラートクエンチ
    ングによりエピマー化して式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼XVI (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) のシス−アリールテトラロンを生成させ、式XVIの化合
    物を選択的に還元して式XVII ▲数式、化学式、表等があります▼XVII (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は前に規定したとおりである) の化合物を生成させ、式XVIIの化合物を酸の存在下に
    脱水し、生成する水を除去しそれにより式IXのシスオレ
    フィンを生成させることを含む方法。 (44)式XII ▲数式、化学式、表等があります▼XII 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素また
    は(低級)アルコキシであるか、あるいはR^1とR^
    2とは一緒にしてメチレンジオキシであり、R^4およ
    びR^6はそれぞれ独立に水素または(低級)アルコキ
    シであり、R^5は水素またはフェノール保護基である
    〕 の化合物、またはその製剤に許容される付加塩の製造方
    法であって、式X I dの化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼X I d (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は前に規定したとおりであり、R^3は水素またはカル
    ボキシル保護基である) を、アミノ基をジアゾ化し、たゞし、式X I dの化合
    物のR^3が保護基の場合には該保護基はジアゾ化する
    前に水素に変え、次にラクトン化することにより環化し
    て、式XIIの化合物を生成させる工程からなる、前記製
    造方法。
JP61084008A 1985-04-12 1986-04-11 エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法 Pending JPS61238758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/722,932 US4644072A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US722932 1985-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238758A true JPS61238758A (ja) 1986-10-24

Family

ID=24904037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084008A Pending JPS61238758A (ja) 1985-04-12 1986-04-11 エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4644072A (ja)
JP (1) JPS61238758A (ja)
KR (1) KR900005624B1 (ja)
CN (2) CN1021822C (ja)
AT (1) ATA96986A (ja)
AU (6) AU587021B2 (ja)
BE (1) BE904587A (ja)
CA (1) CA1275651C (ja)
CH (2) CH672635A5 (ja)
CY (1) CY1599A (ja)
DE (1) DE3612278A1 (ja)
DK (2) DK167986A (ja)
EG (1) EG18077A (ja)
ES (2) ES8802044A1 (ja)
FI (1) FI861508A (ja)
FR (1) FR2587335B1 (ja)
GB (1) GB2176181B (ja)
GR (1) GR860982B (ja)
HK (1) HK53391A (ja)
HU (4) HU204044B (ja)
IE (1) IE59039B1 (ja)
IL (1) IL78451A0 (ja)
IT (1) IT1208593B (ja)
LU (1) LU86392A1 (ja)
MY (1) MY101618A (ja)
NL (1) NL8600938A (ja)
PT (1) PT82383B (ja)
RU (1) RU1819265C (ja)
SE (2) SE468768B (ja)
SG (1) SG44791G (ja)
SU (1) SU1547707A3 (ja)
YU (2) YU44785B (ja)
ZA (1) ZA862747B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011948A (en) * 1985-04-12 1991-04-30 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4644072A (en) * 1985-04-12 1987-02-17 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4734512A (en) * 1985-12-05 1988-03-29 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of podophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US5013851A (en) * 1985-12-05 1991-05-07 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of podophyllotoxin and related compounds
US5106996A (en) * 1985-12-05 1992-04-21 Bristol-Myers Company Process for the preparation of podophyllotoxin
US5840900A (en) * 1993-10-20 1998-11-24 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5880131A (en) * 1993-10-20 1999-03-09 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5605976A (en) * 1995-05-15 1997-02-25 Enzon, Inc. Method of preparing polyalkylene oxide carboxylic acids
GB9422947D0 (en) * 1994-11-14 1995-01-04 Univ Salamanca Immunosuppressive cyclolignan derivatives
EP0757055B1 (de) * 1995-06-30 1999-10-27 Cerbios-Pharma S.A. Glykoside, deren zuckerfreie Abbauprodukte und Derivate derselben
US6051721A (en) * 1997-10-02 2000-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Ring E-modified analogues of(-)-podophyllotoxin and etoposide and a method for their synthesis
CA2385528C (en) 1999-10-01 2013-12-10 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
JOP20190254A1 (ar) 2017-04-27 2019-10-27 Pharma Mar Sa مركبات مضادة للأورام

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6613143A (ja) * 1965-09-21 1967-03-22
US3716574A (en) * 1967-12-01 1973-02-13 Rayonier Inc Pure crystalline plicatic acid tetrahydrate and the methyl ester thereof
US4122092A (en) * 1977-08-25 1978-10-24 University Of Rochester Total synthesis of (±)-picropodophyllone and (±)-4'-demethylpicropodophyllone
US4294763A (en) * 1980-03-05 1981-10-13 University Of Rochester Intermediates for the production of picropodophyllin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4391982A (en) * 1980-03-05 1983-07-05 The University Of Rochester Intermediates for the production of picropodophyllin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
DE3584370D1 (de) * 1984-12-28 1991-11-14 Conpharm Ab Verwendung von podophyllotoxin und dessen derivaten.
NO170760C (no) * 1985-01-10 1992-12-02 Tanabe Seiyaku Co Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive nafthalenderivater
US4644072A (en) * 1985-04-12 1987-02-17 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4734512A (en) * 1985-12-05 1988-03-29 Bristol-Myers Company Intermediates for the production of podophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA1275651C (en) 1990-10-30
KR860008198A (ko) 1986-11-12
ES8802044A1 (es) 1988-03-16
GB2176181B (en) 1989-06-28
SE8601646D0 (sv) 1986-04-11
DK167986A (da) 1986-10-13
GR860982B (en) 1986-09-01
HUT47071A (en) 1989-01-30
CN1059520A (zh) 1992-03-18
SU1547707A3 (ru) 1990-02-28
IE59039B1 (en) 1993-12-15
HU201541B (en) 1990-11-28
FR2587335B1 (fr) 1990-09-14
AU3628589A (en) 1989-10-05
DK117193A (da) 1993-10-18
KR900005624B1 (ko) 1990-08-01
AU617184B2 (en) 1991-11-21
SE9202476A0 (sv) 1992-08-28
DK117193D0 (da) 1993-10-18
YU44785B (en) 1991-02-28
ES8900046A1 (es) 1988-11-16
IL78451A0 (en) 1986-08-31
FI861508A0 (fi) 1986-04-09
AU3628789A (en) 1989-10-05
YU46212B (sh) 1993-05-28
CN1021822C (zh) 1993-08-18
HUT47088A (en) 1989-01-30
AU3628689A (en) 1989-10-05
AU607337B2 (en) 1991-02-28
AU617185B2 (en) 1991-11-21
PT82383A (en) 1986-05-01
EG18077A (en) 1991-08-30
CH669190A5 (de) 1989-02-28
SG44791G (en) 1991-07-26
CY1599A (en) 1992-04-03
FI861508A (fi) 1986-10-13
HU204044B (en) 1991-11-28
GB8608808D0 (en) 1986-05-14
ES557772A0 (es) 1988-11-16
AU3628889A (en) 1989-10-05
AU3628489A (en) 1989-10-05
AU617183B2 (en) 1991-11-21
HU199846B (en) 1990-03-28
HK53391A (en) 1991-07-19
DK167986D0 (da) 1986-04-11
MY101618A (en) 1991-12-17
IT1208593B (it) 1989-07-10
PT82383B (pt) 1988-10-14
AU5599386A (en) 1986-10-16
NL8600938A (nl) 1986-11-03
RU1819265C (ru) 1993-05-30
ES553868A0 (es) 1988-03-16
GB2176181A (en) 1986-12-17
AU617182B2 (en) 1991-11-21
LU86392A1 (fr) 1986-11-05
CN86102404A (zh) 1986-12-03
SE9202476D0 (sv) 1992-08-28
SE468768B (sv) 1993-03-15
BE904587A (fr) 1986-10-13
YU112487A (en) 1988-02-29
ZA862747B (en) 1986-11-26
AU587021B2 (en) 1989-08-03
ATA96986A (de) 1994-05-15
HUT44773A (en) 1988-04-28
IE860955L (en) 1986-10-12
IT8620048A0 (it) 1986-04-11
DE3612278A1 (de) 1986-10-16
US4644072A (en) 1987-02-17
HU198063B (en) 1989-07-28
CH672635A5 (ja) 1989-12-15
FR2587335A1 (fr) 1987-03-20
YU59486A (en) 1988-02-29
SE8601646L (sv) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hernandez et al. Synthesis of (+)-and (-)-N-BOC-7-Azabicyclo [2.2. 1] heptan-2-ones, Versatile Intermediates for the Enantiospecific Synthesis of (+)-and (-)-Epibatidine and Analogs
Takao et al. Novel total synthesis of (+)-eremantholide A
JP4521185B2 (ja) ヘキサヒドロ−フロ[2,3−b]フラン−3−オールの製造法
JPH01199945A (ja) 光学活性3‐デメチルメバロン酸誘導体の製法
JPS61238758A (ja) エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法
Katagiri et al. Highly stereoselective total synthesis of. beta.-ribofuranosylmalonate
Srinivas et al. Stereoselective total synthesis of (+)-varitriol
EP0183132B1 (en) A process for the preparation of hmg-coa reductase inhibitors and intermediate compounds employed therein
Sato et al. Regio-, stereo-, and enantioselective synthesis of cyclobutanols by means of the photoaddition of 1, 3-dioxin-4-ones and lipase-catalyzed acetylation
Valeev et al. Stereochemical aspects of the beckman rearrangement of oximes of levoglucosenone and its dihydro derivative. Enantioselective synthesis of (+)-γ-pelargonolactone
EP0024095B1 (en) Total synthesis of (1rs, 4sr, 5rs)-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonenyl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo (3.2.1) octane-1-acetic acid and intermediates
US4728740A (en) Intermediates for the production of epipodophylotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US5011948A (en) Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4866189A (en) Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
Takano et al. Chiral route to cis-caronaldehyde from D-mannitol
US4795819A (en) Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
Varvogli et al. Efficient synthesis of syringolides, secosyrins, and syributins through a common approach
US5086182A (en) Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
Collin et al. Effect on human liver glycosidases and short syntheses of 1a, 2a, 6a, 7a, 7aβ-1, 2, 6, 7-tetrahydroxypyrrolizidine from d-glycero-d-gulo-heptono-1, 4-lactone
US5120862A (en) Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
Wagner et al. Synthesis of carba sugars from aldonolactones. Part IV. Stereospecific synthesis of carbaheptopyranoses by radical-induced carbocyclisation of 2, 3-unsaturated octonolactones
US4499292A (en) 7-Oxabicycloheptane prostaglandin intermediates and method for preparing same
TANAKA et al. Synthetic Studies on a Picrotoxane Sesquiterpene, Coriamyrtin. I. The Grignard Reaction of 5-(2-Methyl-1, 3-dioxo-2-cyclopentyl) methyl-2, 5H-furanone with Isopropenylmagnesium Bromide and Stereochemistries of the Products
FI89913C (fi) Naftisoxazolkarboxylsyraderivat och foerfarande foer deras framstaellning
Beccalli et al. 4-Azidotetronic Acids: A New Class of Azido Derivatives