JPS6123863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123863Y2
JPS6123863Y2 JP1980076581U JP7658180U JPS6123863Y2 JP S6123863 Y2 JPS6123863 Y2 JP S6123863Y2 JP 1980076581 U JP1980076581 U JP 1980076581U JP 7658180 U JP7658180 U JP 7658180U JP S6123863 Y2 JPS6123863 Y2 JP S6123863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered magnetic
capacitor
magnetic material
electrodes
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980076581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980076581U priority Critical patent/JPS6123863Y2/ja
Publication of JPS572704U publication Critical patent/JPS572704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123863Y2 publication Critical patent/JPS6123863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインダクタンスとコンデンサとを同軸
状に設けたLC同軸形フイルタに関する。
各種の産業用もしくは家庭用の電子・電気機器
から発生するノイズによるノイズ公害および侵入
するノイズによる誤動作等を防止するため、従来
より、機器の入出力コネクタ等に組込んで使用す
るLC同軸形フイルタが知られている。
第1図は、このLC同軸形フイルタの従来例を
示し、円筒状に形成された誘電体磁器コンデンサ
1の内径部内に、フエライトビーズ等で構成され
る複数個の焼結磁性体2を嵌合させ、該磁性体2
の軸孔2a内に直杆状の貫通導体3を貫通させる
と共に、該貫通導体3を電極接続体4,5により
前記コンデンサ1の電極に接続した構造となつて
いる。前記誘電体磁器コンデンサ1は、外周電極
6と、中央部のギヤツプg1によつて互いに隔てら
れた2つの内周電極7,8とを有し、内周電極
7,8を軸方向の両端面に導出して形成した導出
部9,10に、前記電極接続体4,5をたとえば
半田付け等の手段によつて接続固定してある。
上記LC同軸形フイルタは、第2図に示すよう
に、焼結磁性体2によるインダクタンスL1の両
端に、コンデンサ1の電極6−7,6−8間の容
量C1,C2をそれぞれ接続した回路図となり、ロ
ーパスフイルタとしての機能を有することとな
る。
ところが、この従来のLC同軸形フイルタは、
コンデンサ1、焼結磁性体2、貫通導体3および
電極接続体4,5が、それぞれ別々の部品となつ
ているため、部品点数が多く、組立が面倒で、コ
スト高になると共に、各部の接続部分の接続不良
等を生じ易く、信頼性に欠ける面があつた。ま
た、コンデンサ1を、材質的に脆い磁器によつて
肉厚の薄い円筒状に形成してあるため、焼結磁性
体2を挿嵌するときや、電極接続体4,5を接続
するとき、僅かの外力によつて、コンデンサ1が
簡単に破損したり、クラツクが入つたりして信頼
性を損い易いという欠点もあつた。特に、コンデ
ンサ1の肉厚を薄くし、または軸長を長くして取
得容量を増大させようとすると、この欠点がより
一層顕著に現れ、このため取得容量の増大による
フイルタ効果の向上に限界を生じていた。
本考案は上述する従来の欠点を除去し、部品点
数が少なく、組立が容易で、安価であり、しかも
機械的強度が大きく破損、クラツク等を発生する
ことのない高信頼度のLC同軸形フイルタを提供
することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案は、軸方向の
貫通孔を有して筒状に形成された焼結磁性体の外
周に、磁器より成るコンデンサを同軸状に設け、
前記貫通孔内を貫通させた貫通導体を前記コンデ
ンサの電極の一方に導通させたLC同軸形フイル
タにおいて、前記焼結磁性体は外周面に沿つて軸
方向の略中間部で分割された一対の電極を被着形
成すると共に、この一対の電極を軸方向の両端面
にそれぞれ導出してリード電極を形成したもので
なり、前記コンデンサは、前記焼結磁性体の軸方
向の両端面より内側の位置において、前記電極の
上から前記焼結磁性体の外周上に磁器層を一体的
に焼結させたものでなり、前記貫通導体は、一端
側にヘツダ部を備えると共に、前記焼結磁性体を
間に挾んで反対側の端部から挿着された止具を備
え、前記ヘツダ部及び前記止具を、前記焼結磁性
体の軸方向の両端面に形成された前記リード電極
にそれぞれ半田付け固定してなることを特徴とす
る。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内
容を具体的に説明する。第3図は本考案に係る
LC同軸形フイルタの正面断面図である。この実
施例では、円筒状に形成したフエライトビーズよ
り成る一本の焼結磁性体11の外周面に、ギヤツ
プg2によつて互いに隔てられた電極12,13
を、フリツト含有銀ペーストの塗布焼付などの手
段によつて被着形成すると共に、電極12,13
の両端部は、焼結磁性体11の軸方向の両端面に
延長して、リード電極部17,18を形成してあ
る。そして電極12,13の上から前記焼結磁性
体11の外周に、磁器層14を一体的に焼結させ
てある。該磁器層14は、600〜900℃程度の低温
度で焼結するペースト状誘電体磁器を、焼結磁性
体11の軸方向両端面より内側の位置において、
焼結磁性体11の外周面に均一に塗布し、かつ焼
成することによつて形成されるもので、その外周
面には、フリツト含有銀ペースト等を塗布焼付け
して、前記電極12,13と対となる電極15を
設けてある。したがつて、この実施例では、焼結
磁性体11の軸方向両端面より内側の位置におい
て、その外周面に、磁器層14、電極12,13
および15によるコンデンサ16を、同軸状に一
体に焼結させた構造となる。
このような構造であると、焼結磁性体11およ
びコンデンサ16が一体的に結合され、互いに他
を補強し合う構造となるので、機械的強度が著し
く増大し、特にコンデンサ16の破損、クラツク
等の発生が防止され、信頼性が向上する。また、
機械的強度の増大により、磁器層11の薄形化が
可能となるので、コンデンサ16の容量を増大さ
せ、フイルタ効果を向上させると共に、小型化を
図ることができる。しかも、軸方向の長さを長く
した場合でも、焼結磁性体11に対してコンデン
サ16を焼結させる際の困難性が増すことがな
く、軸長を長くしてインダクタンス、容量を増大
させることも、従来のものに比較して遥かに容易
である。
また、焼結磁性体11とコンデンサ16とが一
部品化されるので、部品点数が少なく、組立が容
易になり、組立コストが安価になる。
更に電極12,13の両端部を、焼結磁性体1
1の軸方向の両端面に延長して、リード電極部1
7,18を形成してあるので、焼成焼結時に磁器
層14が収縮した場合でも、電極12,13がリ
ード電極17,18によつて確実に外部に引出さ
れ、貫通導体20と確実に接続できる。
焼結磁性体11の軸方向の端面に形成されたリ
ード電極部17,18には、前記焼結磁性体11
の貫通孔19内を貫通させた貫通導体20を導通
接続してある。この実施例では、前記貫通導体2
0は、一端側にヘツダ部21を設け、該ヘツダ部
21を前記リード電極部17に対接させて半田付
け22すると共に、他端側に金属板材より成るワ
ツシヤ状の止具23を圧入させ、該止具23をリ
ード電極部18に対接させたうえで、半田付け2
4してある。
コンデンサ16は、取得容量を増大させてフイ
ルタ効果を高めるため、磁器層14を薄くしてあ
るが、焼結磁性体11は、インダクタンス分が体
積に略比例するので、断面径を大きくしてある。
本考案においては、これを利用し、コンデンサ1
6を焼結磁性体11の軸方向両端面より内側の位
置に形成し、貫通導体20のヘツダ部21及び止
具23を、コンデンサ16の端面ではなく、焼結
磁性体11の軸方向の両端面に形成されたリード
電極17,18にそれぞれ対接させて半田付け固
定し、貫通導体20を実質的に焼結磁性体11に
接続固定する構造としてある。このような構造で
あると、貫通導体20をコンデンサ16の端面に
接続固定する場合に比べて、貫通導体20のヘツ
ダ部21及び止具23と、コンデンサ16及び焼
結磁性体11との間の接合固着面積を大きくとる
ことが可能であり、電気的及び機械的接続の信頼
性の高いものが得られる。
また、実施例の場合、少なくとも電極接続体の
一つが、ヘツダ部21として貫通導体20に一体
化され、部品点数が減少するから、前述のコンデ
ンサ16と焼結磁性体11との一体化による部品
点数の減少と併せて、組立工数が大幅に減少し、
組立コストが安価になる。
また、焼結磁性体11に対してリード電極1
7,18を介して貫通導体20を接続固定する場
合、貫通導体20をヘツダ部21のない端部から
貫通孔19内に貫通させ、焼結磁性体11の軸方
向の一端側をヘツダ部21で支えて位置決めし、
この状態で貫通導体20の端部から止具23を圧
入し、ヘツダ部21、止具23をリード電極1
7,18に半田付け22,24するだけでよい。
このため、組立作業が非常に容易になる。
しかも、リード電極17,18に対する半田付
けに当つて、ヘツダ部21と止具23とにより、
焼結磁性体11が貫通導体20の上で軸方向に動
かないように挾持し、半田付けの途中でヘツダ部
21、止具23がリード電極17,18から離れ
るのを阻止できる。このため、貫通導体20のヘ
ツダ部21及び止具23を焼結磁性体11のリー
ド電極17,18に対して確実に半田付け固定
し、焼結磁性体11のリード電極17,18に対
する貫通導体20の電気的、機械的接続の信頼性
を高めることができる。
第4図a〜eは、本考案に係るLC同軸形フイ
ルタの製造方法を説明する図である。まず第4図
aに示すように、軸方向の貫通孔19を有して円
筒状に形成されたフエライトビーズより成る焼結
磁性体11の外周面および軸方向の両端面に、フ
リツト含有銀ペースト等を塗布し、かつ焼付ける
ことにより、中央部がギヤツプg2によつて隔てら
れた電極12,13およびそのリード電極部1
7,18を被着形成する。
次に、第4図bに示すように、焼結磁性体11
の外周面に、前記電極12,13を覆う如く、
600〜900℃程度の低温度で焼結する誘電体磁器ペ
ーストを、同軸状に均一に塗布し、これを焼成温
度600〜900℃で焼成することにより、焼結磁性体
11の外周に誘電体磁器層14を一体に焼結させ
る。
次に、第4図cに示すように、磁器層14の外
周面に、フリツト含有銀ペーストを塗布し、かつ
焼付けすることにより、前記電極12,13に対
して共通となる電極15を形成した後、第4図d
に示すように、焼結磁性体11の貫通孔19内
に、ヘツダ部21を有する貫通導体20を嵌挿
し、ヘツダ部21をリード電極17に対接させ
る。
次に、第4図eに示すように、ヘツダ部21と
は反対側の端部から、金属板材より成るワツシヤ
状の止具23を圧入し、これをリード電極18に
圧接させることにより、焼結磁性体11とこれに
一体焼結されたコンデンサ16とを、ヘツダ部2
1と止具23との間で挾持する。この後、ヘツダ
部21、止具23をリード電極17,18にそれ
ぞれ半田付け固定することにより、第3図に示す
構造のLC同軸形フイルタが得られる。
以上述べたように、本考案は、軸方向の貫通孔
を有して筒状に形成された焼結磁性体の外周に、
磁器より成るコンデンサを同軸状に設け、前記貫
通孔内を貫通させた貫通導体を前記コンデンサの
電極の一方に導通させたLC同軸形フイルタにお
いて、前記焼結磁性体は外周面に沿つて軸方向の
略中間部で分割された一対の電極を被着形成する
と共に、この一対の電極を軸方向の両端面にそれ
ぞれ導出してリード電極を形成したものでなり、
前記コンデンサは、前記焼結磁性体の軸方向の両
端面より内側の位置において、前記電極の上から
前記焼結磁性体の外周上に磁器層を一体的に焼結
させたものでなり、前記貫通導体は、一端側にヘ
ツダ部を備えると共に、前記焼結磁性体を間に挾
んで反対側の端部から挿着された止具を備え、前
記ヘツダ部及び前記止具を、前記焼結磁性体の軸
方向の両端面に形成された前記リード電極にそれ
ぞれ半田付け固定してなることを特徴とするか
ら、次のような効果が得られる。
(1) 従来別々になつていた焼結磁性体およびコン
デンサが一体化され、一部品となるので、部品
点数、組立工数が減少し、組立コストが安価に
なる。
(2) 焼結磁性体およびコンデンサの一体化によ
り、機械的強度が増大し、組立時またはその後
のコンデンサの破損、クラツクの発生が防止さ
れ、信頼性が向上する。
(3) コンデンサが焼結磁性体により補強された構
造となるので、コンデンサを薄形化し、小型大
容量化を図り、フイルタ効果を向上させること
ができる。
(4) コンデンサと焼結磁性体とが互いに補強し合
う構造となり、機械的強度が大きくなるので、
両者の軸方向長を長くし、インダクタンスや容
量を増大させてフイルタ効果を向上させること
ができる。
(5) 焼結磁性体の軸方向の両端面にコンデンサ電
極から引出されたリード電極を設けたことによ
り、焼成焼結時に磁器層が収縮した場合でも、
コンデンサ電極がリード電極によつて確実に外
部に引出され、貫通導体と確実に接続される。
(6) コンデンサを、焼結磁性体の軸方向両端面よ
り内側の位置に形成し、貫通導体のヘツダ部及
び止具を、コンデンサの端面ではなく、焼結磁
性体の軸方向の両端面に形成されたリード電極
にそれぞれ半田付け固定し、貫通導体を実質的
に焼結磁性体に接続固定する構造としてあるか
ら、貫通導体をコンデンサの端面に接続固定す
る場合に比べて、貫通導体とコンデンサ及び焼
結磁性体との間の接合固着面積を大きくとり、
電気的及び機械的接続の信頼性を向上させるこ
とができる。
(7) 貫通導体の一端側にヘツダ部を設け、このヘ
ツダ部をリード電極に対する電極接続体とする
ことにより、独立した電極接続体を省略し、部
品点数、組立工数を減少させ、コストダウンを
図ることができる。
(8) 焼結磁性体のリード電極に貫通導体を接続固
定する場合、貫通導体をヘツダ部のない端部か
ら貫通孔内に貫通させてヘツダ部で位置決め
し、この状態で貫通導体の端部から止具を圧入
し、ヘツダ部、止具をリード電極に半田付けす
るだけでよいので、組立作業が非常に容易にな
る。
(9) ヘツダ部と止具とにより、焼結磁性体が貫通
導体の上で軸方向に動かないように挾持し、半
田付けの途中でヘツダ部、止具がリード電極か
ら離れるのを阻止できる。このため、ヘツダ部
及び止具を焼結磁性体のリード電極に対して確
実に半田付け固定し、電気的、機械的接続の信
頼性を高めることができる。
なお、本考案に係るLC同軸形フイルタは、単
独に用いてもよく、また多極の入出力コネクタの
構成部品として用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLC同軸形フイルタの断面図、
第2図はその等価回路図、第3図は本考案に係る
LC同軸形フイルタの正面断面図、第4図a〜e
は同じくその製造方法を説明する図である。 11……焼結磁性体、12,13……電極、1
4……磁器層、15……電極、16……コンデン
サ、17,18……リード電極、19……貫通
孔、20……貫通導体、21……ヘツダ部、23
……止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向の貫通孔を有して筒状に形成された焼結
    磁性体の外周に、磁器より成るコンデンサを同軸
    状に設け、前記貫通孔内を貫通させた貫通導体を
    前記コンデンサの電極の一方に導通させたLC同
    軸形フイルタにおいて、前記焼結磁性体は外周面
    に沿つて軸方向の略中間部で分割された一対の電
    極を被着形成すると共に、この一対の電極を軸方
    向の両端面にそれぞれ導出してリード電極を形成
    したものでなり、前記コンデンサは、前記焼結磁
    性体の軸方向両端面より内側の位置において、前
    記電極の上から前記焼結磁性体の外周上に磁器層
    を一体的に焼結させたものでなり、前記貫通導体
    は、一端側にヘツダ部を備えると共に、前記焼結
    磁性体を間に挾んで反対側の端部から挿着された
    止具を備え、前記ヘツダ部及び前記止め具を、前
    記焼結磁性体の軸方向の両端面に形成された前記
    リード電極にそれぞれ半田付け固定してなること
    を特徴とするLC同軸形フイルタ。
JP1980076581U 1980-06-02 1980-06-02 Expired JPS6123863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076581U JPS6123863Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076581U JPS6123863Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572704U JPS572704U (ja) 1982-01-08
JPS6123863Y2 true JPS6123863Y2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=29439203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980076581U Expired JPS6123863Y2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123863Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109596A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ewintec Co., Ltd. 電気波形調整器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943547A (ja) * 1972-05-15 1974-04-24
JPS5053855A (ja) * 1973-09-13 1975-05-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943547A (ja) * 1972-05-15 1974-04-24
JPS5053855A (ja) * 1973-09-13 1975-05-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005109596A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ewintec Co., Ltd. 電気波形調整器
JPWO2005109596A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 株式会社eウインテック 電気波形調整器
JP4750696B2 (ja) * 2004-05-07 2011-08-17 株式会社eウインテック 電気波形調整器
US8067999B2 (en) 2004-05-07 2011-11-29 Ewintec Co., Ltd. Electrical waveform adjuster

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572704U (ja) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836624B2 (ja) 電気コネクタ等のフィルタ組立体
JPS6123863Y2 (ja)
JPS6031370B2 (ja) 受動複合素子
JPH0324081B2 (ja)
JPS6134753Y2 (ja)
JPS6322723Y2 (ja)
JPS5911445Y2 (ja) Lc複合部品
JPS6138274Y2 (ja)
JPH0124976Y2 (ja)
JPS6228729Y2 (ja)
JPS5926587Y2 (ja) Lc複合部品
JPS6221063Y2 (ja)
JPH0227557Y2 (ja)
JPH0230910Y2 (ja)
JPS6334345Y2 (ja)
JPS598342Y2 (ja) Lc複合素子
JPS6334226Y2 (ja)
JPS6322722Y2 (ja)
JPS598345Y2 (ja) 複合貫通形lc部品
JPH0641361Y2 (ja) Tmモード誘電体共振器
JPS6020915Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形積層コンデンサ
JPH0543537Y2 (ja)
JPH0328592Y2 (ja)
JPS6225877Y2 (ja)
JPS631446Y2 (ja)