JPS6123101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123101B2
JPS6123101B2 JP55062077A JP6207780A JPS6123101B2 JP S6123101 B2 JPS6123101 B2 JP S6123101B2 JP 55062077 A JP55062077 A JP 55062077A JP 6207780 A JP6207780 A JP 6207780A JP S6123101 B2 JPS6123101 B2 JP S6123101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cooling
heating
molds
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55062077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157330A (en
Inventor
Toshio Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP6207780A priority Critical patent/JPS56157330A/ja
Publication of JPS56157330A publication Critical patent/JPS56157330A/ja
Publication of JPS6123101B2 publication Critical patent/JPS6123101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発泡成形方法および装置に関し、成
形サイクルアツプを果すと共に省エネルギーの実
現に好適な方法および装置を得ようとしている。
従来より発泡成形型間の型窩内へ発泡性熱可塑
性樹脂粒子を充填してこれを蒸気等の加熱媒体に
よつて加熱膨脹させて発泡成形品を得る発泡成形
方法にあつては、1組の発泡成形型にて加熱を行
なう過程と、冷却を行なう過程とを切換えながら
成形サイクルを果していた。そのため加熱された
成形型の全体を冷却したり、冷却された成形型の
全体を加熱したりすることを繰返さねばならず、
加熱のためのエネルギーおよび冷却のためのエネ
ルギーの何れについてもロスを生じ易いばかり
か、発泡成形のサイクルアツプを促進する上でこ
れを阻害する原因となつていた。
そこで、最近においては省エネルギーおよびサ
イクルアツプを目的とする発泡成形方法が提案さ
れている。その一例としては加熱過程を行なう1
組の型と、冷却過程を行なう1組の型とを別個に
用意しておき、加熱側の型で加熱過程終了後、冷
却側の型へと移し替えるもので、その移し替え
は、加熱側の型のうちのコアまたはキヤビテイの
片方または別部材にて冷却側の型のところまで加
熱成形後の発泡成形品を移動させ、離型をなして
冷却側の型へ受け渡すものである。しかしなが
ら、このような発泡成形を採用するには加熱側の
型となるコアおよびキヤビテイの双方にエジエク
トピンを取付けねばならず、型構造が複雑化し易
い。しかも加熱側の型から離型して冷却側の型へ
発泡成形品の転移があるので、不良品が出易い欠
点もある。
そこで、この発明における発泡成形方法および
装置にあつては、上記従来技術のごとき発泡成形
品の転移を行なわずして加熱ロスおよび冷却ロス
の減少をもたらし、省エネルギー化をはかると共
に発泡成形のサイクルアツプにも貢献できるよう
に鋭意研究をなしたものである。
即ち、この発明方法の特徴は、キヤビテイまた
はコアの一方となる1個またはそれ以上の加熱専
用型と、該加熱専用型と同様のキヤビテイまたは
コアの一方となる2個以上の冷却専用型を別位置
に配置し、さらに加熱と冷却とを兼ねていてキヤ
ビテイまたはコアの他方となる兼用型を2個以上
配置しておき、加熱専用型と何れかの兼用型との
組合せにて加熱成形を行ない、加熱成形後に兼用
型のみを発泡成形品の付着状態のまま何れかの冷
却専用型側へ移行させ、該冷却専用型との組合せ
にて冷却を行ない該冷却の過程中に他の兼用型を
加熱専用型側へ移行させて組合せ、上記同様の加
熱成形を行なえるようにし、さらに上記他の兼用
型も先の兼用型同様に加熱成形後は発泡成形品の
付着状態のまま他の冷却専用型側へ移行させて組
合せ、上記同様の冷却を行ない、該冷却の過程中
に先の兼用型を加熱専用型側へ移行して組合せ、
加熱成形を行なうようにした方法に存している。
次いで、この発明方法についてこれを実施する
装置と共に図を参照しながら以下に例示する。
この発明方法の実施に用いる第1図に示した発
泡成形装置では、キヤビテイ型による加熱専用型
10と、同じくキヤビテイ型による冷却専用型2
0,30、さらには加熱および冷却を兼ねたコア
型となる兼用型40.50を用いている。そして
冷却専用型20,30は加熱専用型と略同一で型
面がこれと対向せぬよう両サイドに配置して同一
報向を向くようにしてあり、何れもシリンダ機構
11,21,31にて型開閉のため進退作用をで
きるようにしてある。兼用型40,50は上記加
熱専用型10および冷却専用型20,30と型面
が対向するように配置され、兼用型40は加熱専
用型10と冷却専用型20との間をシリンダ機構
41にて移動させ、兼用型50は加熱専用型10
と冷却専用型30との間をシリンダ機構51にて
移動させるようにしてある。何れの移動も各専用
型に対し平行に可動するようになつている。さら
に兼用型40,50に原料となる発泡性熱可塑性
樹脂粒子の充填フイーダ42,52を導入し、ま
た離型のためのエジエクトピン43,53を具備
し、エジエクトプレート44,54およびエジエ
クト作用のためのシリンダ機構45,55をそれ
ぞれ兼用型40.50側に装備してある。図中6
0は成形機の主フレーム、12,22,32は移
動フレーム、46,56は移動側ピストンロツ
ド、70は固定フレーム、80はタイバー、90
はレール、91,92は移動用ガイドロール、4
4′,54′はシリンダ機構45,55とエジエク
トプレート44,54を継ないでいる連結具を示
す。
上記横断平面状態で示す第1図は、中央の加熱
専用型10と兼用型50にて加熱成形終了後に型
開きした状態を示してあり、冷却専用型20と兼
用型40では冷却過程を終了し、エジエクトピン
43をシリンダ機構45によるエジエクトプレー
ト44の押動により突出し、離型した状態で、他
の冷却専用型30は待機した状態を示している。
上記状態から、次いで中央のシリンダ機構11
にて加熱専用型10と兼用型50とを型開きし
て、発泡成形品Aを兼用型50に付着したまま
で、シリンダ機構51にて兼用型51にて兼用型
50を冷却専用型30に相対向する位置まで移行
する(第2図参照)。
上記兼用型50の移行と同時程度に兼用型40
を加熱専用型10に相対向する位置までシリンダ
機構41の利用にて移行し、他方シリンダ機構3
1により冷却専用型30を兼用型50と閉じ、発
泡成形品Aを冷却する(第3図参照)。
そしてシリンダ機構11にて加熱専用型10を
兼用型40に閉じて組合せ、原料充填を行ない、
加熱成形を行なう(第4図参照)。
上記加熱成形の終了と共に加熱専用型10と兼
用型40との型開きを行ない、他方冷却専用型3
0と兼用型50についても、冷却後型開きを行な
い、シリンダ機構55によるエジエクトプレート
54を前進させエジエクトピン53をもつて冷却
後の発泡成形品Aの離型を行なう(第5図参
照)。
上記加熱成形終了後の兼用型40は発泡成形品
Aを付着したままで、シリンダ機構41にて冷却
専用型20と相対向する位置まで移行する(第6
図参照)。
上記兼用型40の移行と同時程度に今度は兼用
型50を加熱専用型10に相対向する位置までシ
リンダ機構51の利用にて移行し、他方シリンダ
機構21により冷却専用型20を兼用型40と閉
じ、発泡成形品Aを冷却する(第7図参照)。
そして加熱専用型10を兼用型50に閉じて組
合せ、原料充填を行ない、加熱成形を行なう(第
8図参照)。
上記加熱成形の終了と共に加熱専用型10と兼
用型50との型開きを行ない、他方冷却専用型2
0と兼用型40についても冷却後、型開きを行な
い、エジエクトピン43をもつて冷却後の発泡成
形品Aの離型を行なう(第9図および第1図参
照)。
上記のごとき過程による発泡成形を繰返すこと
になる。
なお、上記過程のうち冷却を行なう方式として
は、送風機による空冷か、水を入れるもので、水
冷の場合でも完全なクロズ式の型にして実施する
ため発泡成形品への水の入るところはない。何れ
の場合も間接冷却またはスリツトを付設した金型
で蒸気孔に直接配管して実施するのが好ましい。
次に、この発明による発泡成形方法の変更され
た実施態様について実施装置と共に以下に例示す
る。
第10図では、加熱専用型10および冷却専用
型20,30さらには兼用型40,50の何れに
ついても2個ずつ並設して2個ずつが連動するよ
うにしてあり、先に例示した実施態様とは型が1
個ずつの作用か2個一体の作用かの点で相違する
だけで方法上は同作用にて成形される。勿論3個
以上の型を連動させる方式であつても同様の実施
が可能となり、多数個取りの成形には好適とな
る。
第11図および第12図に示す態様は一方の冷
却専用型20と兼用型40とを前記実施態様の如
く中央の加熱専用型10に対してサイドではなく
加熱専用型10を介して他方の冷却専用型30と
は直角方向となる位置に装備した場合である。こ
の直角方向に位置する場合も冷却専用型20は加
熱専用型10の型面と対向せぬような同一方向に
向いたもので、兼用型40の型面は加熱専用型1
0と対向し、加熱専用型10と組合せ得るように
なつていて、互の兼用型40と50を直角方向へ
移行できるようにしている。なお、成形型が水平
開きのものである場合冷却専用型20と兼用型4
0とを加熱専用型10に対し上側に装備すること
も不可能ではないが、下側の方が冷却専用型20
と兼用型40との型開き後の離型時に発泡成形品
が加熱専用型10に邪魔されずに落下させ易くな
る点で好ましい。また最初の実施態様とは型の配
置位置だけが相違しているのみで、方法的には変
りのないものである。なお各型のキヤビテイとコ
アとは最初の実施態様とは逆にしている。特にこ
の実施態様の場合、加熱専用型10に対し、冷却
専用型20,30を両サイドへ並べ難いスペース
の場合には好ましいことになる。
上記した何れの実施態様にあつても、装置中の
蒸気供給管、冷却水供給管、エア供給管およびこ
れらの排出管については図示を省略している。
以上のようにこの発明による発泡成形方法によ
ると、加熱専用型と2個以上の冷却専用型に対
し、2個以上の兼用型を用いて、兼用型のみを加
熱専用型と冷却専用型との間を移行させて用いる
ことにより、原料を蒸気等の加熱媒体にて加熱成
形する作用と、加熱成形後の発泡成形品を冷却の
上、離型させる作用とを併行させ得て能率的であ
り、また加熱成形後の発泡成形品を冷却専用型へ
移行させる作用を、兼用型に発泡成形品を付着し
たままで行なうので、加熱成形後の発泡成形品を
一旦取出して冷却側の型へ押し込む等の移し替え
の必要がなく発泡成形品を付着した兼用型をその
まま冷却専用型と組合せて冷却に使用するので、
サイクルアツプになると共に従来技術のごとき転
移に伴なう不良品発生を防止するのに好適な方法
となる。
さらに、1組の成形型で成形サイクルを繰返す
従来の発泡成形方法に比べ、この発明による発泡
成形方法では、加熱エネルギーおよび冷却エネル
ギーのロスを専用型使用にて少なくでき、これら
のエネルギーの有効利用が適切な方法となり、成
形サイクルアツプにも貢献できると共に不良品発
生を防止して高品質の発泡成形品を提供するのに
好適な方法となる。
また上記発明方法を実施する発泡成形装置とし
ても、1個またはそれ以上の加熱専用型および2
個以上の冷却専用型に対し、加熱と冷却とを兼ね
た兼用型を加熱専用型と冷却専用型の位置へ移行
できるように構成したもので、装置として複雑化
することをできるだけ避けて、上記発明方法の実
施を確実に且つ円滑に行なうのに適したもので、
成形サイクルアツプと省エネルギー化に適した上
記発明方法の普及に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであ
り、第1図は横断平面図、第2図〜第9図は第1
図の状態から続く発泡成形過程を順次説明した概
略断面図、第10図は実施態様の変更例を示す断
面図、第11図はさらに実施態様の変更例を示す
概略正面図、第12図は前図XII−XII線の概略断面
図である。 10…加熱専用型、20,30…冷却専用型、
40,50…兼用型、A…発泡成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤビテイまたはコアの一方となる1個また
    はそれ以上の加熱専用型と、該加熱専用型と同様
    のキヤビテイまたはコアの一方となる2個以上の
    冷却専用型を別位置に配置し、さらに加熱と冷却
    とを却とを兼ねていてキヤビテイまたはコアの他
    方となる兼用型を2個以上配置しておき、加熱専
    用型と何れかの兼用型との組合せにて加熱成形を
    行ない、加熱成形後に兼用型のみを発泡成形品の
    付着状態のまま何れかの冷却専用型側へ移行さ
    せ、該冷却専用型との組合せにて冷却を行ない、
    該冷却の過程中に他の兼用型を加熱専用型側へ移
    行させて組合せ、上記同様の加熱成形を行なえる
    ようにし、さらに上記他の兼用型も先の兼用型同
    様に加熱成形後は発泡成形品の付着状態のまま他
    の冷却専用型側へ移行させて組合せ、上記同様の
    冷却を行ない、該冷却の過程中に先の兼用型を加
    熱専用型側へ移行して組合せ、加熱成形を行なう
    ようにしたことを特徴とする発泡成形方法。 2 加熱専用型を中央に、冷却専用型を加熱専用
    型の両サイドに配置しておき、兼用型を上記各専
    用型と平行に移行させるようにした上記特許請求
    の範囲第1項記載の発泡成形方法。 3 加熱専用型のサイドに冷却専用型のうちの片
    方を配置し、他の冷却専用型を加熱専用型を介し
    て上記冷却専用型とは直角方向となる位置に配置
    しておき、兼用型の一方と他方とが互に直角方向
    になるよう移行させるようにした上記特許請求の
    範囲第1項記載の発泡成形方法。 4 キヤビテイまたはコアの一方となる1個また
    はそれ以上の加熱専用型と、該加熱専用型と同様
    のキヤビテイまたはコアの一方となる2個以上の
    冷却専用型を別位置に配置し、さらにキヤビテイ
    またはコアの他方となる加熱と冷却との兼用型を
    2個以上配置しておき、上記兼用型を加熱専用型
    と冷却専用型の位置へ移行できるよう設けてなる
    ことを特徴とする発泡成形装置。 5 加熱専用型を中央に、冷却専用型を加熱専用
    型の両サイドに配置し、さらに兼用型を上記専用
    型に対し平行に移行できる位置に配置してなる上
    記特許請求の範囲第4項記載の発泡成形装置。 6 加熱専用型のサイド位置に冷却専用型のうち
    の片方を配置し、他の冷却専用型を加熱専用型を
    介して上記冷却専用型とは直角方向となる位置に
    配置し、さらに兼用型の一方と他方とを互に直角
    方向に移行できる位置に配置してなる上記特許請
    求の範囲第4項記載の発泡成形装置。
JP6207780A 1980-05-09 1980-05-09 Method and apparatus for foaming and forming Granted JPS56157330A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207780A JPS56157330A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Method and apparatus for foaming and forming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207780A JPS56157330A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Method and apparatus for foaming and forming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157330A JPS56157330A (en) 1981-12-04
JPS6123101B2 true JPS6123101B2 (ja) 1986-06-04

Family

ID=13189642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207780A Granted JPS56157330A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Method and apparatus for foaming and forming

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56157330A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119670A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Kurtz Eisenwerk Ph Molding machine for manufacturing foamed thermoplastic product in two stages

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119670A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Kurtz Eisenwerk Ph Molding machine for manufacturing foamed thermoplastic product in two stages

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157330A (en) 1981-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127323B2 (ja) 組立物品の成型方法
US3289252A (en) Machine for molding bottle carrying cases
JPS588335B2 (ja) 発泡樹脂成形物の製造方法および装置
JPS6123101B2 (ja)
KR20120131494A (ko) 금형장치
JPS5829728B2 (ja) 異種原料による同時成形方法
JPH08142090A (ja) 合成樹脂発泡成形機
JPS6056110B2 (ja) 発泡成形方法および装置
JP2002234044A (ja) 成型装置および成型方法
JPH0528035Y2 (ja)
JPH05237952A (ja) 合成樹脂の発泡成形用金型装置および発泡成形法
ITMI942436A1 (it) Procedimento per la produzione di elementi strutturali termoisolanti ed elementi cosi ottenuti
US4732205A (en) Moulding machine equipped with longitudinal laminating core boxes
JP3055831B2 (ja) 発泡樹脂の発泡成形方法
KR20150113598A (ko) 발포수지 성형장치 및 이를 통해 제조되는 발포수지패널, 그리고 발포수지패널들로 구성되는 조립식 진열대
JPS6056108B2 (ja) 発泡成形装置
JPH10264167A (ja) プラスチック発泡体の複合成形方法およびプラスチック発泡体の複合成形装置
JPS5837618Y2 (ja) 発泡成形体の成形装置
JPS6117652B2 (ja)
JPS62271729A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPH01249412A (ja) 多面開閉可能な成形機
JP2770120B2 (ja) 皮つき発泡成形体の製造法
JPH01314148A (ja) 発泡スチロール成型機
JPH0218979B2 (ja)
JPS63293023A (ja) 二層成形方法