JPS6056108B2 - 発泡成形装置 - Google Patents

発泡成形装置

Info

Publication number
JPS6056108B2
JPS6056108B2 JP54158601A JP15860179A JPS6056108B2 JP S6056108 B2 JPS6056108 B2 JP S6056108B2 JP 54158601 A JP54158601 A JP 54158601A JP 15860179 A JP15860179 A JP 15860179A JP S6056108 B2 JPS6056108 B2 JP S6056108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molds
mold
foam molding
turning part
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680434A (en
Inventor
俊夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP54158601A priority Critical patent/JPS6056108B2/ja
Publication of JPS5680434A publication Critical patent/JPS5680434A/ja
Publication of JPS6056108B2 publication Critical patent/JPS6056108B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発泡成形装置に関し、成形サイクルアップを
果すと共に省エネルギーを実現できる発泡成形方法を実
施するのに適した装置を提供しようとしている。
従来より発泡成形型間の型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒
子を充填してこれを蒸気等の加熱媒体によつて加熱膨脹
させて発泡成形品を得る発泡成形方法にあつては、1組
の発泡成形型にて加熱を行なう過程と、冷却を行なう過
程とを切換えながら成形サイクルを果していた。
そのため加熱された成形型の全体を冷却したり、冷却さ
れた成形型の全体を加熱したりすることを繰返さねばな
らす、加熱のためのエネルギーおよび冷却のためのエネ
ルギーの何れについてもロスを生じ易いばかりか、発泡
成形のサイクルアップを促進する上でこれを阻害する大
きな原因となつていた。そこで、上記従来技術に比べ、
加熱ロスおよび冷却ロスの減少をもたらし、しかもサイ
クルアップに貢献できる発泡成形方法を本発明者が開発
するに伴ない、当該方法を実施するのに最適な装置を鋭
意研究の末、発明するに至つたものてある。
この発明装置の構成としては、中央の転回部を対称位置
として一方の組になる成形型と、これと同形で他方の組
になる成形型からなる2組の発泡成形型を備え、中央の
転回部には各組の片方の成形型を接合し、該転回部は固
定状態の保持枠に回転基軸を中心にして転回できるよう
枢支し、上記転回部の位置土足する機構を装備してなる
ことを特徴とするものである。) 次いで、この発明装
置の実施態様について図を参照しながら以下に例示する
第1図において1は機台、2、3は固定フレーム、4は
ダイパー、5、6は移動フレームである。
そして各移動フレーム5、6はシリンダ機構77、 8
にて上記ダイパー4に沿つて移動できるようになつてい
る。9は原料となる発泡性熱可塑性樹脂粒子を充填する
ためのフィーダーてあり、31は雌型作用をなすエジエ
クトピンである。
また10,20は一方の組になる成形型、30,40は
他方の組になる成形型てあつて、前者の組を加熱型、後
者の組を冷却型として構成している。
50は中央の転回部てあり、該転回部50を対称位置と
して上記成形型10,20と成形型30,40とは略同
形である。
即ち上記成形型10,20と冷却型30,40とは金型
を構成する金属の収縮率の関係上、加熱型10,20の
方がやや小さい相似形を形成していて、転回部50には
一方の成形型20と一方の成形型40とが接合されてい
て転回部50の180形転回にて互に入れ替わることが
できるようになつている。また中央の転回部50につい
ては、第2図に例示されてあり、保持枠51に転回部5
0となる部材が回転基軸S−Sを中心にして転回できる
ように枢支され、タイミング作動できるモータ、正逆回
転モータ、ギヤ機構等の駆動部52を備え、転回部50
の位置止定を行なう機構としては図の場合上下からの補
助用シリンダ機構53,54にて挾持できるようなもの
を示しているが、その他凹部と凸部とを嵌脱式にした機
構(図示せず)によつても位置止定が行なえる。上記し
た装置例において、蒸気供給管、冷却水供給管、エア供
給管およびこれらの排出管等については図示するのを省
略している。
上記のごとき装置を用いて行なう発泡成形方法につき説
明すると、成形型10,20と成形型30,40の2組
を用いた以下の囚〜(E)の過程を経て行なわれる。
囚 成形型10,20は型締めして両者間の型窩!内へ
充填された発泡性熱可塑性樹脂粒子を蒸気等の加熱媒体
にて加熱成形し、他組の成形型30,40は型締めして
両者間の型窩内にある発泡成形品a″を冷却させる過程
(第3図〔1〕参照)、
C(B)成形型10,20および成形型30,40
共に型開きを行ない、成形型30,40ではエジエクト
ピンの作用で発泡成形M〆を離型させる過程(第3図〔
2〕参照)、(C)中央の転回部50をシリンダ機構5
3,544の挾持から解除して駆動させ、各組一方の成
形型20と一方の成形型40とを180方転回させるこ
とにより、成形型20側の発泡成形品aを成形型30と
対向させ転回部50を再び止定しておく過程(第3図〔
3〕参照)、(9)成形型30を成形型20へと合致さ
せ、成形型20から発泡成形品aを成形型30側へ転移
させて型開きを行なう過程(第3図〔4〕,〔5〕参照
)、(E)中央の転回部50て一方の成形型20および
一方の成形型40とを再び180成転回させることによ
り、成形型10,20および成形型30,40のそれぞ
れ組合せに戻し、それぞれ再ノ び型締めさせる過程(
第3図〔6〕,〔7〕参照)、上記方法の場合、囚〜(
E)の過程で示した通り、一方の組になる成形型10,
20は終始これを加熱型として作用させ、成形型10,
20間の型窩内へ充填された発泡性熱可塑性樹脂粒子を
蒸気等の加熱媒体にて加熱成形し、他方の組になる成形
型30,40は終始これを冷却型として作用させ、発泡
成形品を冷却して離型させるものてあるが、第4図に示
す発泡成形方法に用いる装置としては若干変更して実施
する。
即ち、2組の発泡成形型を用い、転回部を利用する点は
変らないが、それぞれの組のうち成形型60,6『につ
いては一方(図中の左側)が加熱のみ、他方(図中の右
側)が冷却のみを行なうようにし、転回部50に接合さ
れた成形型70,70につては加熱と冷却の双方を行な
えるようにして使用する。
この場合、加熱と冷却を行なう成形型70,70につい
ては、同形であり、加熱のみの成形型60と冷却のみの
成形型6『については略同形てある。即ち金型を構成す
る金属の収縮率の関係上、加熱のみの成形型60が冷却
のみの成形型6『よりやや小さい相似形をなしている。
この2組の成形型60,70,6『,70を用いて以下
の(X)〜(Z)の過程を経て発泡成形品を得るように
している。(X)一方の組の成形型60,70は型締め
して両者間の型窩内へ充填された発泡性熱可塑性樹脂粒
子を蒸気等の加熱媒体にて加熱成形し、他方の組の成形
型6『,70は型締めして両者間の型窩内にある発泡成
形品a″を冷却させる過程(第4図〔1〕参照)、(Y
)一方の組の成形型60,70および他方の組の成形型
6『,70共に型開きを行ない、他方の組の成形型60
″,70では発泡成形品a″を離型させる過程(第4図
〔2〕参照)、(Z)中央の転回部50で一方の組の片
方の成形型70および他方の組の片方の成形型70とを
180よ転回させることによソー方の組の成形型70側
の発泡成形品aを他方の組側の成形型60″と対向させ
、成形型60,70および成形型6『,70を再び型締
めさせる過程(第4図〔3〕〔4〕参照)、この(X)
〜(Z)の過程による発泡成形方法ては加熱側から冷却
側への発泡成形品の転移を中央の転回部50の作用で成
形型70,70を互に入れ替えることにより可能として
いるもので、しかも成形型70,70を入れ替えたまま
加熱側と冷却側とて次のサイクルへ使用されるものゆえ
、先に説明した囚〜(E)の過程による場合に比べ、成
形型70,70を加熱、冷却併用型としなければならな
いが、転回回数が少なくてすむ利点がある。
上記囚〜(E)の過程または(X)〜(Z)の過程によ
る何れの方法に使用する場合においても、この発明装置
によれば、成形型の転回および位置止定を確実に行ない
得るものである。そして加熱エネルギーおよび冷却エネ
ルギーのロスを少なくできるもので、これらのエネルギ
ー利用の有効な発泡成形方法を普及するのに好適な装置
であつて、成形サイクルのアップにも貢献できると共に
高品質の発泡成形品を成形する上でも最適な装置である
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は断面図、第2図は転回部の正面図、第3図〔1〕〜〔
7〕は使用の一例を示す発泡成形過程における概略断面
図、第4図〔1〕〜〔4〕は使用の変更例を示す発泡成
形過程におけ・る概略断面図である。 10,20,30,40,60,70,60″,70・
・・・・成形型、50・・・・・・転回部、51・・・
・・・保持枠、52・・・・・・駆動部、53,54・
・・・・・転回部の位置止定用となるシリンダ機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央の転回部を対称位置として一方の組になる成形
    型と、他方の組になる成形型からなる2組の発泡成形型
    を備え、中央の転回部には各組の片方の成形型を接合し
    、該転回部は固定状態の保持枠に回転基軸を中心にして
    転回できるよう枢支し、上記転回部を位置止定する機構
    を装備してなることを特徴とする発泡成形装置。 2 転回部を位置止定する機構が2個以上のシリンダ機
    構により挾持可能にしたものからなる上記特許請求の範
    囲第1項記載の発泡成形装置。 3 中央の転回部を境に一方の組の成形型は型窩内へ充
    填された発泡性熱可塑性樹脂粒子を蒸気等の加熱媒体に
    て加熱成形できるよう設け、他方の組の成形型は発泡成
    形品を冷却し離型を行なえるよう設けてなる上記特許請
    求の範囲第1項記載の発泡成形装置。
JP54158601A 1979-12-05 1979-12-05 発泡成形装置 Expired JPS6056108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158601A JPS6056108B2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 発泡成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158601A JPS6056108B2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 発泡成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680434A JPS5680434A (en) 1981-07-01
JPS6056108B2 true JPS6056108B2 (ja) 1985-12-09

Family

ID=15675250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54158601A Expired JPS6056108B2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 発泡成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056108B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370516A (en) * 1993-08-30 1994-12-06 Hoover Universal, Inc. Apparatus for manufacturing seating components

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290578A (en) * 1976-01-16 1977-07-29 Selene Trust Process for manufacturing molded resin foam
JPS52119670A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Kurtz Eisenwerk Ph Molding machine for manufacturing foamed thermoplastic product in two stages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290578A (en) * 1976-01-16 1977-07-29 Selene Trust Process for manufacturing molded resin foam
JPS52119670A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Kurtz Eisenwerk Ph Molding machine for manufacturing foamed thermoplastic product in two stages

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680434A (en) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575135B1 (ko) 결합된 물체의 몰딩을 위한 방법 및 장치
CN113771298B (zh) 一种注塑机用注塑模具
JPS6056108B2 (ja) 発泡成形装置
CN207577367U (zh) 一种模具
JPS6056106B2 (ja) 発泡成形方法
CN216780246U (zh) 一种发动机外壳铸造模具
JPS6056107B2 (ja) 発泡成形方法
CN216544763U (zh) 一种高精度材料成型的热熔焊接装置
CN108099117A (zh) 汽车天线注塑模具以及注塑模具
CN111645272A (zh) 一种防止重复注塑的塑料模具
JPH01314148A (ja) 発泡スチロール成型機
CN110978358A (zh) 一种大型塑料制品的滚塑成型制备工艺
CN215825885U (zh) 高光无痕免喷涂汽车格栅注塑模具
JP2694655B2 (ja) 曲管の一体成形装置
CN209937492U (zh) 一种微孔发泡塑料结构件的发泡成型模具
JP2565391B2 (ja) 中子付消失模型の成形方法
JPS6056110B2 (ja) 発泡成形方法および装置
JPH0623783A (ja) 厚肉品の射出成形金型および射出成形方法
JPS5537334A (en) Apparatus for and method of expansion forming
JPS60212317A (ja) 射出圧縮成形法
CN214726269U (zh) 一种具有速冷结构的连接件注塑模具
CN213260850U (zh) 一种注塑成型模具
CN213826940U (zh) 一种用于制作装配式钢板柱体的模具
JPS6123101B2 (ja)
CN214324071U (zh) 一种高散热易脱模的塑料制品加工模具