JPS62271729A - 発泡樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

発泡樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS62271729A
JPS62271729A JP61114698A JP11469886A JPS62271729A JP S62271729 A JPS62271729 A JP S62271729A JP 61114698 A JP61114698 A JP 61114698A JP 11469886 A JP11469886 A JP 11469886A JP S62271729 A JPS62271729 A JP S62271729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
molding
male
intermediate molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61114698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamaji
弘行 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP61114698A priority Critical patent/JPS62271729A/ja
Publication of JPS62271729A publication Critical patent/JPS62271729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 【産業上の利用分野1 本発明は表面が平滑なスキン層を有する発泡樹脂成形品
の製造方法に関する。
【従来の技術] 予備発泡樹脂粒子を用いて発泡成形品を製造するには、
雌雄両全型の何れか一方に予備発泡樹脂粒子の充填ガン
を接続し、型締めした後にキャビティ内に予備発泡樹脂
粒子を充填して、予備発泡樹脂粒子を蒸気加熱して該樹
脂粒子を膨張させて互いに融着させる方法が一般に行な
われている。
【発明が解決しようとする問題点) 上記従来の製造方法に用いられている成形金型は、雌雄
両全型の型壁に多数の蒸気孔が穿設され。
かつ充填ガンの接続口が雌雄両全型の何れか一方の型壁
に設けであるため、上記蒸気孔や接続口に臨んでいた発
泡成形品の部分、例えば接続口に臨んだ部分は充填ガン
の口形が現われるし、また蒸気孔に臨んだ部分はキャビ
ティ内壁部に付着した水分によって発泡成形品に肌荒れ
が生じ、最終製品の外観を悪くするという問題があった
。 この問題を解決する手段として、成形品の表面に表
皮フィルムを一体に接着することも知られているが、こ
れでは工程及び材料費の点でコストアップになることは
避けられず、その解決策が望まれていた。
(問題点を解決するための手段1 本発明は上記の問題を解決すると同時に、二組の成形金
型を併用することによって発泡樹脂成形品を連続的かつ
能率的に製造できる新規な製造方法を提供することを目
的とするものであって1本発明製造方法によれば保冷用
魚箱や果物容器等に用いて好適な平滑表面、即ち表面が
スキン層となる発泡成形品を安価に製造することが可能
となる。
しかして、本発明の上記目的は雌雄1対の蒸気孔を備え
た第1成形金型と、前記第1成形金型より小さなキャビ
ティを形成できる雌雄1対の蒸気孔を備えていない第2
成形金型を用い、第1成形金型のキャビティ内に予備発
泡樹脂粒子を充填した後にスチーム加熱して、該樹脂粒
子同士が互いに融着した中間成形品を成形し1次いで、
上記中間成形品を型開きした第1成形金型の雄型から型
開きした第2成形金型の雌金型に移送した後、上記両成
形金型をそれぞれ型締めして、第1成形金型によって新
たな中間成形品を成形すると同時に。
第2成形金型によって該第2成形金型内の中間成形品を
圧縮すると共に加熱して、成形品の表面にスキン層を形
成するように構成した発泡樹脂成形品の12造方法によ
り達成される。
【実 施 例1 先ず1本発明製造に用いる金型装置について説明する。
第1図に示す如<、tlt金型11と雄金型12によっ
て構成された第1成形金型10と、この第1成形金型1
0のキャビティより小さなキャビティを形成できる雌金
型21と雄金型22とによって構成された第2成形金型
20とを備え、第1成形金型10の雌金型11と第2成
形金型20の雄金型22とは背面部aで互いに結合し、
この雌金型11と雄金型22は成形金型10.20が型
開きしたときに、即ち第1成形金型10の雄金型12が
図上左方向へ、また第2成形金型2oの雌金型21が図
上右方向へ移動したときに昇降動作ができる仕組になっ
ている。 しかして、第1及び第2成形金型10.20
の雌金型11.21は見掛は上はぼ同一形状であるが、
第2成形金型2oの雄金型22は第1成形金型10のそ
れより大きく形成されており、その寸法は後述する中間
成形品を圧縮成形するときの圧縮率によって設定される
各々の雌雄金型11.12及び21.22はそれぞれチ
ャンバー11 a + 12 a y 21 a + 
22aを備え、第1成形金型10側には該成形金型10
のキャビティ10aに臨む部分の型壁に多数の蒸気孔1
1b、12bが穿設されているが、第2成形金型20側
には蒸気孔を備えていない。 また、各々のチャンバー
11a、12a、21a。
22aには蒸気管13,14,23,24、排水管15
,16.25.26が接続され、特に、第1成形金型1
0側の排水管15.16には給排気管17.18が分岐
接続されており、これらの管13〜18及び管23〜2
6は開閉弁13a、14a、15a+ 16a、18a
、23a、24a、 25 a + 26 aによって
総て開閉自在とされている。 更に、第1成形金型10
の雄金型12には予備発泡樹脂粒子の充填ガン30が接
続されている。 なお1図示省略したが、各チャンバー
11a、12a、21a、22aには開閉弁を備えた冷
却水管がそれぞれ接続される。
次に、上記構成の金型装置を用いた本発明製造方法を説
明する。。
先ず、第2図に示す最初の工程では、第1成形金型10
と第2成形金型20をそれぞれ型締めした後、第1成形
金型10のキャビティ10a内に予備発泡樹脂粒子を充
填ガン30によって充填し。
第1図に示す蒸気管13.14からチャンバー11a、
12a内に蒸気を導入して予備発泡樹脂粒子群を加熱膨
張させ、その粒子同士を互いに融着させて中間成形品4
0を形成する。 次いで、第3図に示す工程では、第1
成形金型10と第2成形金型2oをそれぞれ型開きした
後で、雌金型11と雄金型22を下降させ、その型開き
のときに中間成形品4oを雌金型11より離型させて雄
金型12に付着させる。 この中間成形品4oの離型動
作は1例えば雌金型11側の給排気管17を利用し、中
間成形品40に空気を強噴射することによって果される
次いで、第4図に示す工程では、中間成形品40を保持
した雄金型12と雌金型21の仮型締めを行ない、中間
成形品40を雄金型12より離型して雌金型21側に移
行させた状態で型開きを行なう。 この中間成形品40
の移行動作は、雄金型12を図上左方向へ、また雌金型
21を図上右方向へそれぞれ移動させる型開き時に、例
えば雄金型12側の給排気管18を利用して中間成形品
40に空気を強噴射することにより果される。
次に、第5図に示す工程では、雌金型11と雄金型22
を型締め位置に上昇復帰させて第1成形金型1oと第2
成形金型20を同時に型締めし、第1成形金型lo側で
は、キャビティ10a内に予備発泡樹脂粒子を充填して
、前述した成形作業を行なって新たな中間成形品の成形
を行なう一方、第2成形金型20側では中間成形品4o
を圧縮すると共に加熱下に置いて成形作業を行ない、表
面層の気泡を溶融させてスキン層を形成させる。
次いで、成形品冷却による所定の成形作業が完了した時
点で、第6図に示す如く型開きすれば、一方では圧縮成
形によって表面がスキン層となった最終成形品41を、
他方では中間成形品40を同時に成形できることになる
以上の操作を繰返すことによって、最終成形品41を連
続的に成形することが可能となる。 なお、第2成形金
型20による中間成形品4oの圧縮率は5〜65%程度
であり、この圧縮率は雄金型22の大きさによって任意
に選定できる。 また、最終成形品41の離型手段は通
常の離型ピンによる方法が用いられ、中間成形品40の
雛型手段も前述した空気噴射に代えて通常の離型ピンを
用いることができる。 しかして、予備発泡樹脂粒子と
してはポリスチレン、ポリプロピレン、架橋ポリエチレ
ン等の嵩密度が8〜100 gIQである予備発泡熱可
塑性樹脂粒子を用いる。
【発明の効果1 本発明は上記の如くであって、二組の成形金型を併用し
1両成形金型を同調動作させることによって稼動率が著
しく向上し1表面がスキン層となる外観の良好な発泡樹
脂成形品を連続的かつ能率的に製造できるものであり、
多量生産に適して大巾なコストダウンを達成することが
可能であって、均一な発泡層を有する圧縮強度の高い製
品を安価に提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の実施に用いる金型装置の1例
を示す断面図、第2図乃至第6図は本発明製造方法によ
る成形工程を段階的に示す斃示的断面図である。 図中、1oは第1成形金型、10aはキャビティ、11
は雌金型、12は雄金型、20は第2成形金型、20a
はキャビティ、21は雌金型、22は雄金型、40は中
間成形品、41は最終成形品である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 雌雄1対の蒸気孔を備えた第1成形金型と、前記第1成
    形金型より小さなキャビティを形成できる雌雄1対の蒸
    気孔を備えていない第2成形金型を用い、第1成形金型
    のキャビティ内に予備発泡樹脂粒子を充填した後にスチ
    ーム加熱して、該樹脂粒子同士が互いに融着した中間成
    形品を成形し、次いで、上記中間成形品を型開きした第
    1成形金型の雄型から型開きした第2成形金型の雌金型
    に移送した後、上記両成形金型をそれぞれ型締めして、
    第1成形金型によって新たな中間成形品を成形すると同
    時に、第2成形金型によって該第2成形金型内の中間成
    形品を圧縮すると共に加熱して、成形品の表面にスキン
    層を形成することを特徴とする発泡樹脂成形品の製造方
    法。
JP61114698A 1986-05-21 1986-05-21 発泡樹脂成形品の製造方法 Pending JPS62271729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114698A JPS62271729A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 発泡樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61114698A JPS62271729A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 発泡樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271729A true JPS62271729A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14644388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114698A Pending JPS62271729A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 発泡樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017330A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Foamed synthetic resin molded product, method of molding said product, and metallic mold for internal foam molding
US5620636A (en) * 1991-04-08 1997-04-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for manufacturing foam molded product
JP2017504679A (ja) * 2013-12-19 2017-02-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬質熱可塑性発泡体の高密度化方法及び該高密度化された硬質熱可塑性発泡体を組み込む複合構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017330A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Foamed synthetic resin molded product, method of molding said product, and metallic mold for internal foam molding
US5620636A (en) * 1991-04-08 1997-04-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for manufacturing foam molded product
JP2017504679A (ja) * 2013-12-19 2017-02-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬質熱可塑性発泡体の高密度化方法及び該高密度化された硬質熱可塑性発泡体を組み込む複合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2954589A (en) Method of molding expanded resins
JPH0446217B2 (ja)
JPS62271729A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPS6122617B2 (ja)
JPS60190335A (ja) 発泡樹脂成形体の製造法
JP2652732B2 (ja) ブロー成型法
US3505441A (en) Process for the manufacture of plastic articles having a crackle finish
JPS62267129A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法
JPS62187018A (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2770120B2 (ja) 皮つき発泡成形体の製造法
JP2785076B2 (ja) 型内ビーズ発泡成形品の製造方法
JPH11138575A (ja) 高密度のスキン層を持つ成形体の製造方法
JPH01101141A (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JPS62242524A (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JP2557681B2 (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JPS589744B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPH0218979B2 (ja)
JPS589741B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPH01139244A (ja) 成形金型の水蒸気導入方法
JP2835965B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS6114935B2 (ja)
JPS63178029A (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法
JPS6222351Y2 (ja)
JPH02137912A (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内充填法
JPH0351576B2 (ja)