JPS61228660A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS61228660A
JPS61228660A JP7151585A JP7151585A JPS61228660A JP S61228660 A JPS61228660 A JP S61228660A JP 7151585 A JP7151585 A JP 7151585A JP 7151585 A JP7151585 A JP 7151585A JP S61228660 A JPS61228660 A JP S61228660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon
silicon oxide
semiconductor substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nagao
長尾 繁雄
Kiyoteru Kobayashi
清輝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7151585A priority Critical patent/JPS61228660A/ja
Publication of JPS61228660A publication Critical patent/JPS61228660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板表面に溝部を有する半導体集積回路の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路とは1周知のごとく半導体基板表面に多
数のトランジスタ、抵抗、容量等が配置されて成るもの
であり、その集積密度を上げることが高機能化、高性能
化において不可欠の課題となっている。
集積度を上げる直接的手段には、半導体基板表面に形成
される各株導体層および絶縁層の加工精度を上げて、で
きるだ号微細なパターンを形成する手段があるが、他に
半導体基板表面の実質的表面積を大きくする手段も考え
られる。
後者の手段を実現する具体的方法として、半導体基板表
面に数多くの溝部を設けることが効果的である。設けた
溝部の@鷺を利用すれば、集積度を落とすことなく大容
量のコンデンサを形成することができるほか、溝部を絶
縁物で埋込むことにより、従来から用いられてきた選択
酸化法Kかわる素子分離領域として利用することもでき
る。
以上、溝部を有した構造の利点は数多くある。
従来、この種の溝部をつくりつける手段としては、シリ
コン基板表面に所望のバタrニング了スクを形成した後
、化学的あるいは物理的なエツチングが用いられていた
第2図(a)〜(f)は従来技術による溝部形成方法を
説明するための概要図である。以下、その工1!につい
て説明する。
まず、第2図(i)に示すように、平担な面を有したシ
リコン基板11の表面上に公知の熱酸化法あるいは化学
的気相成長法により、比較的厚い。
たとえば1μm程度のシリモノ駿化膜12v形成する。
このシリコン酸化膜12は、後にシリコン基板11なエ
ツチングするときのマスク材となるものであり、形成す
る溝部の深さに応じて適切な厚さに設定しなげればなら
ない。次に、化学的気相成長法により約0.2μm程度
のポリシリコン層13を形成する。このポリシリコン層
13は、シリコン酸化III 2’にエツチングすると
きのマスク材となる。次いで第2図(b)に示すように
、写真蝕刻技術を用いてフオ)Mシスト14を塗布、開
孔し、この7オトVシスト14Yマスクとしてポリシリ
コン層13のエツチングを行5゜次に第2図(C)に示
すよ5に、フォトンジス) 14V除去し、露出したポ
リシリコン層13t−マスクとして周知の反応性イオン
エツチング法により、シリコン酸化膜12のエツチング
を行5゜次いでポリシリコン層13′を除去した後、第
2図(d)に示すように。
シリコン酸化膜12′t−マスクとして反応性イオンエ
ツチングによってシリコン基板11のエツチングを行い
、溝部15′t−形成する。この後、第2図(e)に示
すように、残ったシリコン酸化膜12t−除去し、再び
熱酸化法を用いて薄いシリコン酸化膜16を形成し、続
いて溝部IStポリシリコン1Tで埋込み第2図(f)
K示す形状を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の半導体集積回路の製造方法では、所
望の形状、すなわち可能な限り幅が狭く、かつ深い溝を
形成する目的で用いる反応性イオンエツチング法におい
て、被エツチング材とマスク材との充分な選択比が得ら
れないため、シリコン酸化膜12およびポリシリコン層
13t−必要とし、非常に複雑な工程を経なければなら
ないという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためKなされたも
ので、より簡単に半導体基板表面に溝部な形成すること
が可能な半導体集積回路の製造方法を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路の製造方法は、半導体基
板表面の一部分に溝部の底となる。エピタキシャル成長
れない領域を形成し、この領域の両側に隣接する半導体
基板表面上にエピタキシャル層を成長させるものである
〔作用〕
この発明においては、半導体基板上に設けたエピタキシ
ャル成長されない領域上には、エピタキシャル層か成長
しないので、この領域上に溝部が形成される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施飼を図面について説明する。
第1図(a)〜(f)はこの発明の半導体集積回路の製
造方法の一実施”例の工程を示す概要図で、1はシリコ
ン基板、2はシリコン酸化膜、3は単結晶シリコン・エ
ピタキシャル層、4は溝部、5aは酊記単結晶シリコン
ーエピタキシャル層3の成長過程で生じる77セツ)、
5b、5cはそれぞれ前記単結晶シリコン・エピタキシ
ャル層3の上面および側壁、6はシリコン酸化膜、Tは
ポリシリコン、8.9は拡散層である。
まず、シリコン基板1の一生面上に第1図(IL)K示
すように、シリコン酸化膜2を熱拡散法により、たとえ
ば0.1μmの厚さに形成し、その後写真蝕刻技術を用
いて後に溝部4となるべき個所以外のシリコン酸化膜2
’を除去する。次に第1図(b)に示すように、シリコ
ン気相エピタキシャル技術により、すなわち、900℃
〜1200℃に加熱した反応器中に配置してシリコンソ
ース材料として、たとえばジクロルシラン(all、C
j2)などな導入すれば、露出したシリコン基板1上に
単結晶シリコン・エピタキシャル層3が成長する。この
成長は、シリコン基板1に対して上方に向かっての成長
とあらかじめ残しておいたシリコン酸化膜2上への横方
向への成長とからなる。そこで。
前記した写真蝕刻技術によって残存されるシリコン酸化
膜20幅およびエピタキシャル成長時間を適切に設定し
ておくことにより、任意の幅および深さを持った溝部4
が形成される。そして、第1図(c)に示すように、熱
酸化法によりシリコン酸化膜6を形成し、第1図(a)
に示すよ5に、溝部4にポリシリコンyvm込む。次い
で第1図(e)に示すように、ポリシリコンTの表面に
シリコン酸化膜6を形成する。その後、第1図(f)K
示すよ5に、この溝部4を狭んで周知のイオン注入法に
より拡散層8.9を形成すれば、この2つの拡散層8.
9は完全に電気的に分離された構造となり、素子分離が
完成されたことになる。
なお、77セツト5aは、エピタキシャル成長中に必然
的に生じるものであり、上面5bおよび側壁5Cとは別
の結晶面を有しているが、この形状はシリコン基板1の
表面を平滑化するという観点からは、むしろ好ましいも
のである。
また上記実施例では、半導体基板にシリコン基板を用い
た場合について述べたが、他の半導体を用いてもよい。
さらに上記実施例では素子分離について述べたが、第1
図(d )以降の工程を変更するととくより、大容量コ
ンデンサを形成できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、溝部を残すようにして
両側にエピタキシャル層を形成するため。
極めて簡単に少ない工程で、かつ精度の高い溝部を形成
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(f)はこの発明の半導体集積回路の製
造方法の一実施例の工程を示す概要図、第2図(a)〜
(f)は従来の溝部形成方法を説明するための概要図で
ある。 図において、1はシリコン基板、2.6はシリコン酸化
膜、3は単結晶シリコン・エピタキシャル層、4は溝部
、5mは77セツト、Tはポリシリコン、8.9は拡散
層である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に溝部を有する半導体集積回路の
    製造方法において、前記半導体基板表面の一部分にエピ
    タキシャル成長されない領域を形成する工程と、この領
    域の両側に隣接して前記半導体基板表面にエピタキシャ
    ル層を成長させて前記エピタキシャル成長されない領域
    を底とする溝部を形成する工程とを含むことを特徴とす
    る半導体集積回路の製造方法。
  2. (2)半導体基板にシリコン基板を用い、エピタキシャ
    ル成長されない領域として、シリコン酸化膜を前記半導
    体基板表面に選択的に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の半導体集積回路の製造方法。
  3. (3)半導体基板にシリコン基板を用い、エピタキシャ
    ル成長法として、ジクロルシランを原料にした気相成長
    法を用いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の半導体集積回路の製造方法。
JP7151585A 1985-04-02 1985-04-02 半導体集積回路の製造方法 Pending JPS61228660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151585A JPS61228660A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151585A JPS61228660A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228660A true JPS61228660A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13462924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151585A Pending JPS61228660A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228660A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957779A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS5114278A (en) * 1974-07-25 1976-02-04 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS5176991A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Fujitsu Ltd Handotaisochinoseizohoho
JPS54121080A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nec Corp Semiconductor device
JPS5643171B2 (ja) * 1978-08-04 1981-10-09
JPS61154045A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957779A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS5114278A (en) * 1974-07-25 1976-02-04 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS5176991A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Fujitsu Ltd Handotaisochinoseizohoho
JPS54121080A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nec Corp Semiconductor device
JPS5643171B2 (ja) * 1978-08-04 1981-10-09
JPS61154045A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053349A (en) Method for forming a narrow gap
JPS6321351B2 (ja)
US4583281A (en) Method of making an integrated circuit
JPS5853822A (ja) 積層半導体装置
JPH07130874A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6262544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59218773A (ja) バイポ−ラトランジスタ構造体
US3738883A (en) Dielectric isolation processes
JPS61228660A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPS6080244A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH06326091A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPS6022502B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63188952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6246543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08195436A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
KR910006446B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
JPS59167029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6196748A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304267A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5851534A (ja) 半導体装置の製造法
JPS63144542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58170030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244411B2 (ja)