JPS61214691A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61214691A
JPS61214691A JP60057361A JP5736185A JPS61214691A JP S61214691 A JPS61214691 A JP S61214691A JP 60057361 A JP60057361 A JP 60057361A JP 5736185 A JP5736185 A JP 5736185A JP S61214691 A JPS61214691 A JP S61214691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
signal
recording
audio
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057361A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ueda
信夫 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60057361A priority Critical patent/JPS61214691A/ja
Publication of JPS61214691A publication Critical patent/JPS61214691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、FM変調された輝度信号と、低域に周波数
変換された色信号とを、磁気テープ上の同一トラックに
記録ル再生する磁気記録再生装置に関するものである。
[従来の技術] 磁気記録再生装置の信号の記録方法において、相対的に
狭いギャップを持つ記録再生ヘッドと、相対的に広いギ
ャップを持つ記録再生ヘッドとで、それぞれ異なる信号
を磁気テープの厚み方向に多重して記録する、一般に深
層記録と呼ばれている方法が知られている。このような
深層記録方法が採用された磁気記録再生装置f(以下V
TRという)として、たとえばVH8方式のハイファイ
VTRが知られている。ハイファイVTRでは、音声信
号とビデオ信号とが同じトラックに多重して記録される
。つまり、音声信号は相対的に広いギャップを持つヘッ
ドで磁気テープの深層部に記録され、ビデオ信号は相対
的に狭いギャップを持つヘッドによって磁気テープの表
層部に記録されるように構成されている。
この発明は、上記VH8方式のハイファイVTRに採用
されている深層記録方法を応用して、ビデオ信号を深層
と表層との2つの層に多重記録するものである。
それゆえ、この発明の原理をよりわかりやすくするため
に、まず、従来技術として、VH8方式のハイファイV
TRの記録方式およびその回路について説明をする。
第4図および第5図は、深層記録特性を説明するための
グラフであり、特に、第4図は深層記録による音声キャ
リアの減衰特性を示し、第5図は、音声キャリアの入出
力特性を示す。第6図は、アジマス角によるビデオ−音
声の分離効果を示している。すなわち、音声ヘッドのア
ジマス角を変えたときのビデオと音声との分離効果に関
する理論値を示すグラフである。第6図では、ビデオヘ
ッドと音声ヘッドとの感度係数を等しいものとし、[・
ラック幅が19.3μ腸の場合が示されている。
第7図は、ギャップ損失の理論値を表わす周波数特性図
である。第8図は、VH8方式ハイファイVTRの周波
数スペクトラムを示しており、(a)は狭ギヤツプヘッ
ドで記録される信号、(b)は広ギヤツプヘッドで記録
される信号を示している。
また、第8図において、1はFM11度信号のキャリア
(3,4MHz 〜4.4MH2) 、2はFMM度信
号の下側帯域(下側帯域が存在)、3は上側帯域(上側
帯域が存在)であり、ざらに49は2チヤンネルのFM
音声を示している。
第9図は、ヘッド構成の一例であり、図において、50
は回転ドラム、51はチャンネル1の音声ヘッド、52
はチャンネル1のビデオヘッド、53はチャンネル2の
音声ヘッド、54はチャンネル2のビデオヘッドである
。また、第9図の下側に描かれているのは、ドラム側面
から見た各ヘッドのギャップと、相対的高さとの関係を
示す図である。図において、55はビデオヘッド52゜
54と音声ヘッド51.53との取付段差を示している
。56はギャップ部である。
第10図は、VH8方式ハイファイVTRの記録パター
ンを示す図である。図において、57は標準モードでの
トラックピッチを示し、58μmである。58および6
2は、それぞれ、チャンネル2の音声ヘッドによるトラ
ックおよびチャンネル1の音声ヘッドによるトラックで
あり、59および63はチャンネル1のビデオヘッドに
よるトラックおよびチャンネル2のビデオヘッドによる
トラックをそれぞれ示す。また、60はVl−1s方式
での固定ヘッドによるリニア音声を記録するためのノー
マル音声トラックであり、61はコントロールトラック
である。
第11図は、ビデオ信号(輝度信号十色度信号)を記録
、再生するための回路ブロック図を示す。
まず、記録系回路について説明をする。図において、1
2は輝度信号入力端子であり、17は色信号入力端子で
ある。輝度信号入力端子12には輝度信号の記録系処理
回路13、FMM調器14、高塚通過フィルタ64がそ
れぞれ接続されている。
15はFMM調器14から出力されるFMII度信号を
示しており、そのFMM度信号の周波数スペクトラムは
15aで示されている。また、65は高域通過フィルタ
64から出力されるFMM度信号で、そのFM譚震度信
号周波数スペクトラムは65aで示されている。
色信号入力端子17には色信号の記録系回路18、低域
通過フィルタ68が順次接続されている。
19は記ξ系回路18で低域変換された後の色信号を示
し、その周波数スペクトラムは19aで示されている。
また、69は低域通過フィルタ69から出力される色信
号で、その周波数スベクトラムは69aで示されている
FM輝度信号65および色信号69は混合器66で混合
される。混合器66の出力側には記録アンプ16が接続
されている。この記録アンプは、磁気テープに記録する
ための適切な記録電流を流すためのものである。67は
記録アンプ16の出力信号を示し、その出力周波数スペ
クトラムは67aで示されている。67aにおいてYは
FM輝度信号、Cは低域変換色信号を示す。
記録アンプ16の出力側に接続されたスイッチ68およ
び69は、記録または再生により、信号経路を切換える
ためのものである。これらスイッチ68および69によ
って、ヘッド52および54が記録側回路系または再生
側回路系に接続される。
次に、再生系回路について説明をする。スイッチ70は
再生時にチャンネル1とチャンネル2とのヘッド出力信
号を切換えるもので、このスイッチは回転ドラム50の
回転に同期して得られるヘッドスイッチ信号27によっ
て切換えられる。スイッチ7oの出力側には再生信号を
増幅するためのヘッドアンプ71が接続されている。7
2はヘッドアンプ71から出力される出力信号を示し、
そのl!1w数スペウスペクトラムaで示されている。
72aにおいて、YはFMII度信号、Cは低域変換色
信号である。この出力信号は、それぞれIII域通過フ
ィルタ73および低域通過フィルタ75に与えられる。
高域通過フィルタ73は信号72からFMII度信号だ
けを扱き出すためのものであり、低域通過フィルタ75
は信号72から低域変換色信号のみを抜き取るためのも
のである。抜き取られた各信号は74および76となる
。信号74の周波数スペクトラムは74aで示される。
また、信号76の周波数スペクトラムは76aで示され
る。これら各信号は、それぞれ32に与えられ、FM復
調されて、輝度信号出力端子33から出力される。また
、再生系回路36に与えられて周波数変換され、色信号
出力端子37から出力される。
第12図は、VH8方式のハイファイVTRの音声@路
ブロック図である。第12図を参照して、端子174お
よび180は、ともに音声信号入力端子であり、ステレ
オであるから、Lチャンネル174およびRチャンネル
180の2つが設けられている。各入力端子174,1
80には帯域を20KH2に制限する低域通過フィルタ
175゜181がそれぞれ接続されているつ各低域通過
フィルタ175.181には記録系回路176.182
が接続され、さらにその出力側にはFM音声信号の3次
歪みを除去するための低域通過フィルタ177.183
がそれぞれ接続されている。これら低域通過フィルタ1
77.183の出力側には混合器178が接続されてお
り、両信号は混合器178で混合される。混合器178
の出力はヘッドに最適な記録電流を流すための記録アン
プ179に与えられる。記録アンプ179の出力側には
記録と再生とで経路を切換えるためのスイッチ184.
185が接続されており、各スイッチ184.185を
介してビデオヘッド53.51がそれぞれ接続されてい
る。
次に、再生系回路について説明する。スイッチ184.
185にはスイッチ186が接続されている。スイッチ
186は再生時にチャンネル1とチャンネル2どの出力
を切換えるためのスイッチである。このスイッチ186
は回転ドラム50から出力されるヘッドスイッチ信号1
27が遅延回路25で所定期間遅延された信号により切
換制御される。スイッチ186の出力側には再生FM音
声信号を増幅するためのヘッドアンプ187が接続され
で譬)る。ヘッドアンプ187には帯域通過フィルタ1
88および191が接続されている。
これら帯域通過フィルタ188,191は、それぞれ1
.3M!−1zおよび1.7MH2の信号を抜き出すも
のである。各?&域通過フィルタ188゜191の出力
側には再生系回路189.192が接続され、Lチャン
ネル出力端子190およびRチャンネル出力端子193
がさらに接続されている。
次にVH8方式ハイファイV 1− Rの動作について
、第4図ないし第12図を参照して説明をする。
まず、第4図および@5図を参照して、深層記録の原理
について説明をする。音声ヘッドで信号を記録した磁気
テープのトラック上に、映像ヘッドで映像信号を完全に
重ねて記録できるように、音声ヘッドと映像ヘッドとを
回転ドラムに取付ける。このようなm成によって、音声
信号用キャリア(1,7〜1)−1z )を再生出力が
最も大きくなるように記録してから、映像信只用キャリ
ア(3゜4MHz )を重畳記録すると、第4図のよう
になる。すなわち、映像信号用キャリアの記録電流の増
加に伴い、音声信号用キャリアの再生出力レベルは低下
していく。また、映像信号用キャリアの再生出力レベル
も、成る値をピークとして減衰し始める。これは、記録
電流を大きくし、磁気テープの厚み方向に深く記録する
と、厚み損失が発注するためである。
一般に、記録においては、記録波長の1./4の深さま
で記録されたときが最も感度良く再生できると言われて
いる。映像信号用キャリアの記録波長は、テープの相対
速度がVH8方式では約5゜8鵬/Sであるから、5.
8m/s÷3.4MH2−1.7μつとなり、上記1/
4の深さというのは0.43μmとなる。一方、音声信
号用キャリアは1.7MHzであるから、記録波長は、
5゜8m /s÷1.7MHz−3.4μr*となり、
最適な記録の深さは0.85μmとなる。すなわち、音
声信号の記録の深さの最適値は映像信号の記録の深さの
最適直に比べてかなり深く選ぶことができるのである。
したがって、この原理を利用して、音用信号を磁気テー
プの深層部に記録し、映像信号を磁気テープの表層部に
記録することができる。
そこで、音声信号な磁気テープの深層部に記録し、その
後に映像盾号を磁気テープの表層部に記録した場合、磁
気テープの表11J1部に記録されていた音声信号は映
像信号用キャリアで消去される。
このため、音声信号用キャリアの再生出力レベルに分*
S失が発生し、再生音声信号は減衰する。
今、磁気テープの0.85μmの深さまで記録された音
声信号のうち表層部の0.43μmの記録が消去された
と仮定すると、下記の(1)式よりこの減衰層は6.9
 dBとなる。
減衰1−54.6 dB/λ(dB>−(1)但しd:
ヘッドと記録部との間隔 (この場合、0.43μ■) λ:記録波長(この場合、3.4μ−)実際のVH8方
式ハイファイVTR&−おける映像信号用キャリアを最
適記録電流で記録した場合の音声信号用キャリアの減衰
歯を測定すると12〜14dBであったが、これは音声
性能を十分に満足する残留量である。第5図には、音声
信号用キャリアの記録電流対再生出力特性を示す。
次に、同一トラックに記録された2信号(ビデオ信号と
音声信号)のアジマス差による分離についての説明をす
る。
・・・(2) と表わされるが、アジマスθaの信号を同一方向に傾い
たアジマスθ7のヘッドで再生するときのアジマス損失
は 但しWニドラック幅 λ:記録波長 θ 、θd:ヘッドのアジマス角(rad)1^ αお、α1:ヘッドの感度係数 と表わすことができる。また、アジマスθ とθとなる
第6図は、テープ磁性体の配向が完全にテープ長手方向
を向いていると仮定して、かつヘッドの感度係数αよ−
αつとし、トラック幅が19.3μmのトラック部(長
時間モードでのデータ)での分離効果を(3)式より計
算したものである。
これにより、音声ヘッドのアジマス角が小さいばど分離
効果が悪くなり、周波数が低いほどさらに悪くなるとい
うことがわかる。また逆に、周波数が高すぎると映像信
号用キャリア重畳記録による減衰量が大きくなるため、
音声信号用キャリアとしては1〜2MHzが適当である
。このため、VH8方式ハイファイVTR1’は、1.
3MH2と1.7MH2とがそれぞれ音声信号のLチャ
ンネルおよびRチャンネルとして選択されている。
また、音声ヘッドのヘッドギャップ長は、比較的大きな
音声記録電流による音声ヘッドの飽和を避けるため、第
7図に示されるギャップ損失特性を考櫂して、ビデオヘ
ッドのギャップ長(0,25μ!l〜0.4μm)より
大きなギャップ長(0゜75μm〜0.9μ謙)に選ば
れている。
以上のような理論に基づいて決定されたVH8方式ハイ
ファイVTRの周波数アロケーションが第8図に示され
るものである。この第8図において、(a )は狭ギャ
ップ、小アジマス角のヘッド(映像信号用ヘッド)で記
録される映像信号を示し、(b)は高ギャップ、大アジ
マス角で記録される音声信号を示している。
次に、第9図および第10図を参照して、VH8方式ハ
イファイVTRの記録方式について説明をする。
ビデオヘッド52.54は、この例では、チャンネル1
側がギャップ幅26μ曽、アジマス内子〇aに選ばれて
おり、チャンネル2側では、ギャップ幅31μ■、アジ
マス角−6@に選ばれたものが使用されている。一方、
音声ヘッド51.52は、ともに、ギャップ幅30μm
、アジマス角±30°のものが使用されている。ビデオ
ヘッド52.54は回転ドラム50上に180”隔てて
配置され、音声ヘッド51.53は、それぞれビデオヘ
ッド52.54に対してほぼ904′離れた位置に配置
されている。
このようなヘッド構成のVH8方式ハイファイVTRで
は、音声ヘッド53.51で磁気テープに音声信号の深
層記録を行なった後に、ビデオヘッド52.54で、逆
アジマスで、磁気テープ表層にビデオ信号の記録を行な
う。そのため、音声ヘッドは、チャンネル1側では+3
01′のアジマス角が選ばれており、逆に、チャンネル
2側では−306のアジマス角が選ばれている。そして
、機械的に、チャンネル1の音声ヘッド51はチャンネ
ル1のビデオヘッド52よりも90″遅相位置に取付け
られており、チャンネル2の音声へラード53はチャン
ネル2のビデオヘッド54よりも906遅相位ぽに取付
けられている。但し、ビデオヘッドと音声ヘッドとの取
付角度は、必ずしも90°には限定されるものではない
また、音声トラックの上を正確にビデオヘッド52.5
4を走行させる必要があるため、音声ヘッド51.53
とビデオヘッド52.54との間には段差55が必要で
、(の段差55は、\/H8方式標準モードでのテープ
走行158μmの2分の1の長さである29μlとなる
。そうしないと、音声ヘッドで成るトラックを走査後ビ
デオヘッドでそのトラックが走査されるまで間に、テー
プは29μ!Il進むことになるからである。なお、実
際の取付段着は、音声ヘッド51.53の方が機械的に
遅れているため、音声I\ラッド1,53のセンターが
ビデオヘッド52.54のセンターに対して29μm高
く取付けられている。
音声ヘッド51.53により磁気テープ上に書込まれる
トラック幅は、音声ヘッド51.53のアジマス角が±
3ooであるため、そのヘッド幅30μsに対して30
xcoa 30’−26μmとなり、第10図に58.
62で示される26μmのトラック幅となる。
次に、VH8方式標準モードでは、第10図に示される
記録パターンのように、チャンネル2の音声ヘッド53
による記録パターンの上に、チャンネル1のビデオヘッ
ド52による記録パターンが重畳され、チャンネル1の
音声ヘッド51によるパターンの上に、チャンネル2の
ビデオヘッド54による記録パターンが重畳される。し
かも、ガートバンドが発生する。これを、第10図を参
照してさらに詳しく説明する。
まず、チャンネル2の音声トラック58は、−30″の
アジマスを備えた26μm幅のトラック58となり、(
!1気テープの幅58μm)−(音声トラック幅26μ
請)−32μ−のガートバンドが発生する。同様に、チ
ャンネル1のビデオトラック59は、+6°のアジマス
を備えた26μ1幅のパターンとなり、(58μ1)−
(26μi+)−32μmのガートバンドが発生する。
そして、チャンネル2の音声ヘッド53が1/2フイー
ルドを過ぎると、チャンネル1のビデオヘッド52がチ
ャンネル2の音声トラック58のトレース起点に達し、
チャンネル2の音声ヘッド53とチャンネル1のビデオ
ヘッド52との段差が29μ−にされているので、チャ
ンネル2の音声トラック58とチャンネル1のビデオト
ラック59とのセンターが一致し、チ11ンネル2の音
声[・ラック58の上にチャンネル1のビデオトラック
59が重ねて記録されることになる。
チャンネル1の音声ヘッド51とチャンネル2のビデオ
ヘッド54とによる記録も同様で、+300のアジマス
を備えた音声トラック62上に、−611のアジマスを
備えたビデオトラック63が重ねて記録されることにな
るのである。
次に、第11図および第12図を参照して、VH8方式
ハイファイVTRのビデオ信号処理回路と、音声信号処
理回路との動作説明を行なう。
まず、第11図を参照して、記録時には、カメラまたは
チューナなどから与えられるビデオ信号は、輝度信号と
色信号とに分離され、それぞれ、輝度信号入力端子12
におよび色信号入力端子17に与えられる。輝度信号入
力端子12に与えられた輝度信号Yは、輝度信号処理回
路13でエンファレンスをかけられたり、クリップされ
て、次段のFM変調器14に入力される。一般に、家庭
用VTRにおいては、記録帯域が狭いことから、変調信
号周波数と搬送波信号周波数があまり変わらないいわゆ
る低搬送波FMが採用されており、その下側帯域は、1
5aに示される周波数スペクトラムのように、かなり低
域にまで広がる。したがって、低域変換された色信号を
この低域に多重して記録する場合、同一ヘッド、同一ト
ラックで記録することから、輝度信号Yと色信号Cとの
干渉を防ぐ必要がある。このために、FM変調器14の
出力信号15は高域通過フィルタ64に与えられて、そ
の低域成分が除去され、信号65として出力される。す
なわち、色信号Cを挿入する帯域をあけるようにされる
のである(周波数スペクトラム65a*照)。
また、色信号入力端子17から入力される色信号Cも、
信号処理回路18で低域変換された後、低域通過フィル
タ68でその搬送波成分のうちの高域成分が制限され、
輝度信号Yへの妨害がないようにされる(周波数スペク
トラム69a参照)。
このように、それぞれ帯域制限された2つの信号65お
よび信号69は、混合回路66で周波数多重され、記録
アンプ16に与えられる。そして、記録アンプ16で所
定のレベルに信号が増幅され、その出力信号67はスイ
ッチ68およびスイッチ69を介しビデオヘッド54.
52に与えられ、磁気テープ上にビデオ信号が記録され
る。
再生時には、ビデオヘッド54.52で検出されたビデ
オ信号(FM11度信号十低域色信号)は、スイッチ6
8.69を通り、スイッチ70に与えられる。スイッチ
70は、回転ドラム50から出力されるヘッドスイッチ
信号127(RFパルス)によりヘッドが切換わるごと
に切換えられ、チャンネル1のヘッド52とチャンネル
2のヘッド54との出力信号が、時間的にうまくつなぎ
合わされる。そして、スイッチ70の出力1よl\ツド
7ンプ71で増幅され、出力信号72が得られる。出力
信号72の周波数スペクトラムは72aに示されるよう
になる。
この72aの周波数スペクトラムを持つ信号72は、高
域通過フィルタ73および低域通過フィルタ75により
、それぞれ輝度信号成分(その周波数スペクトラムは7
4aに示す)と色信号成分76(その周波数スペクトラ
ムは76aに示す)とに分層される。そして、fII度
信可信号成分74号処理回路32で元のベースバンドの
輝度信号Yに復調され、輝度信号入力端子33から出力
される。また、色信号成分76も信号処理回路36で元
のベースバンドの色信号Cに変換され、出力端子37か
ら出力される。
次に、第12図を参照し、て、音声信号系団結の動作に
ついて説明をする。
まず、Pla録時には、信号入力端子174.180に
音声信号が入力され、それぞれ低域通過フィルタ175
,181で可聴範囲に周波数制限される。各低域通過フ
ィルタ175.181の出力信号は、それぞれ、記録処
理回路176.182で種々の処理が施され、周波数変
調されることによって、1.3MH2±150kH2と
、1.7MHz土150kH2のFM波にされる。そし
て、その出力そのままでは、3次歪みが大きく現われる
ため、次段の低域通過フィルタ177.183で3次歪
みが除去されてF M音声信号成分だけが取出される。
そして、その出力は混合器178で混合される。混合器
178の出力は記録アンプ179で適当に増幅され、ス
イッチ184.185を介して音声ヘッド51.53に
与えられ、磁気テープに記録される。
再生時には、音声ヘッド51.53によって、磁気テー
プに記録されたFM音声信号が取出され、信号はスイッ
チ184,185を介してスイッチ186に入力される
。スイッチ186は、チャンネル1(Lチャンネル)の
FM音声信号とチャンネル2(Rチャンネル)のFM音
声信号とを時間的に途切れないようにつなぐ役目を果た
すスイッチである。そのために、回転ドラム50からの
ヘッドスイッチ信号127によって切換えられるように
されている。この場合、音声ヘッド51.53が、ビデ
オヘッド54.52より機械的に900遅相した位置に
取付けられているため、ヘッドスイッチ信号127はそ
の遅相弁だけ遅延回路25によって遅延されている。す
なわち、この場合は、音声ヘッド51.53がビデオヘ
ッド54゜52より90’遅相位置に取付けられている
ので、遅延回路25は信号を90″遅延させている。な
お、この説明から明らかなように、音声ヘッド51.5
3の取付位置がビデオヘッド54.52に対して遅相弁
だけ遅延回路25によってヘッドスイッチ信号127を
遅延させればよいのである。
スイッチ186の出力は、ヘッドアンプ187で増幅さ
れ、帯域通過フィルタ188および191によって、各
チャンネルのFM音声信号1.3MH2および1゜7M
H2が抜き取られる。抜き取られた各FM音声信号は、
それぞれ、信号処理回路189,192で復調され、元
の音声信号に戻されて、出力端子190および193か
ら出力される。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の磁気記録再生装置における深層記録のための構成
は、上記−例として取上げたVH8方式ハイファイVT
Rのビデオ信号と音声信号との重畳記録のための構成に
代表されるような構成になっている。
ところで、VTRにおけるビデオ信号の記録は、上記の
ように音声信号をビデオ信号と同一トラックに重畳して
深層記録させるものであっても、あるいはそれ以外の従
来のハイファイVTRであっても、格別記録状態が向上
しているとは言い難い。
というのは、上記説明から明らかなように、ビデオ信号
を構成する輝度信号と色度信号との干渉を防ぐために、
記録および再生時に、帯域を制限するためのフィルタが
種々用いられている。このため、FM輝度信号の下側帯
波を削ったり、色度信号の帯域が狭められることになり
、ビデオ信号の解像度が低下するという問題点があるか
らである。
また、種々のフィルタを用いなければならないため、そ
の回路構成も非常に複雑になるという欠点もあった。
そこで、この発明は、上述したー深層記録をビデオ信号
の記録に応用することにより、ビデオ信号の記録再生に
おける解像度が向上され、記録内容が良好なVTRを提
供することである。すなわち、上記ビデオ信号と音声信
号とを重畳して記録する深層記録の原理を用いて、ビデ
オ信号を構成する輝度信号と色信号とを異なるヘッドで
表層と深層とに重畳して記録するようにし、それによっ
て回路上必要なフィルタ等を少なくして電気回路の構成
を簡単にできるとともに、輝度信号および色信号の帯域
を十分確保し、解像度の低下を防ぐようにしたVTRを
提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] この発明は、色信号を磁気テープの深層部に記録し、F
MII度信号を磁気テープの表層部に記録する深層記録
方式が採用された装置であって、FMM度信号を狭ギャ
ップでかつアジマス角の小さなYヘッドで記録再生する
とともに、該FMM度信号の低域に、低域変換した色信
号を広ギャップでかつYヘッドのアジマスと逆向きの大
きいアジマス角を持つCヘッドで同一トラックに重畳し
て記録再生するようにした構成である。
[作用] この発明におけるYヘッドとCヘッドとのギャップ長と
アジマス角の差は、磁気記録におけるギャップ損失とア
ジマス損失とを生じることにより、同一トラック上の表
層に記録されたFM譚震度信号深層に記録された低域変
換色信号とを十分な分離効果をもって分離することがで
きる。
[発明の実施例] 以下には、この発明の一実施例について、図面を参照し
て説明をする。
第1図は、この発明の一実施例における周波数スペクト
ラムを示し、(a)は狭ギャップでかっ小アジマス角で
記録されるFMM度信号のスペクトラムを示す。また、
(b)は広ギャップでかつ大アジマス角で記録される低
域変換色信号のスペクトラムを示す。
第2図は、この発明の一実施例のヘッド構成を示す因で
ある。第2図において、5は回転ドラム、6はチャンネ
ル1のCヘッド、7はチャンネル1のYヘッド、8はチ
ャンネル2のCヘッド、9はチャンネル2のYヘッドで
ある。従来の装置のヘッド構成を示す第9図と比べると
、ビデオヘッド52.54がYヘッド、音声ヘッド51
.53がCヘッドに置き換わっていると考えればよい、
但し、Cヘッド6.8のギャップ長、アジマス角につい
ては、従来例の音声ヘッド51.53と異なる値に選び
、低域変換色信号の変換周波数に対して最適値にする必
要がある。もつとも、Cヘッド6.8はYヘッド7.9
より高ギャップでかつ大アジマス角であることには変わ
りはない。また、第2図において、10はヘッド取付段
差、11はヘッドギャップを示している。
第3図は、この発明の一実施例の輝度信号および色信号
処理回路を示すブロック図である。第3図において、2
0は低域変換色信号用の記録アンプであり、23.24
は色信号の記録、再生切換スイッチである。25はヘッ
ドスイッチ信号127を所定期間遅延させ、Cヘッド6
.8の位相に合わせるためのパルス遅延・成形回路であ
る。このパルス遅延・成形回路25の出力は、スイッチ
28を制御する。そして、スイッチ28によって、色信
号のチャンネルごとの出力信号がつなぎ合わされている
。さらに、34は低域変換色信号用のヘッドアンプを示
している。なお、その余の構成は、第11図と同様であ
り、同一部分には同一番号を付してここでの説明は省略
する。
次に、第1図ないし第3図を参照して、この実施例の動
作について説明をする。第2図に示すヘッドの構成例よ
り、記録パターンは、従来例において、ビデオヘッドを
輝度信号記録Yヘッドに、音声ヘッドを低域変換色信号
記録Cヘッドに置き換えることにより、全く同様に説明
が可能である。
よって、この部分の説明は省略し、この発明の一実施例
の本質部分の説明だけを行なう。
まず、記録時の輝度信号処理は、次のように行なわれる
。すなわち、輝度信号入力端子12から入力された輝度
信号Yは、輝度信号処理回路13およびFMM調器14
を通り、帯域制限されないままのFMM度信号15(こ
のFMR度信@15の周波数スペクトラムを15aに示
す)として、FMM度信号専用の記録アンプ16に入力
さ屯る。
記録アンプ16では、磁気テープおよび記録ヘッドに合
わせた記録電流特性でFMM度信号が増幅される。そし
て、この記録アンプ16の出力はスイッチ21および2
2を通り、Yヘッド7.9で磁気テープ上に記録される
次に、色信号入力端子17から入力される色信号は色信
号処理回路18で低域に変換され、色信号専用記録アン
プ20で、深層記録に最適な記録電流が得られるように
増幅される。そして、この記録アンプ20で増幅された
信号は、スイッチ23および24を介してCヘッド6.
8に与えられ、磁気テープの深層部に信号が記録される
プなわら、記録アンプ16および記録アンプ20から出
力される信号は、両方とも、第4図および第5図で説明
したデータに基づいて、再生出力が十分大きくとれるよ
うな値に選ばれている。この場合、色信号は音声信号に
比べて周波数が低いので、ヘッドのギャップを広くとっ
た方が磁化効率が良いけれども、そうすると記録電流を
大きくする必要があるため、それを考慮した記録電流に
調整されている。また、色信号の記録電流に合わせて、
FMII度信号の記録電流も適当に調整されている。
再生時には、記録ヘッドと同じヘッドでFMII度信号
および低域変換色信号が拾われるわけであるが、同一ト
ラックの輝度信号と色信号とは、従来例で説明したビデ
オ信号および音声信号同様に、アジマス損失とギャップ
損失とにより、十分な分離が行なわれ、たとえFM輝度
信号の下側帯波と低域変換色信号の帯域とが重なってい
たとしても、互いに干渉するようなことはない。したが
って、再生時においても、両信号について帯域制限を行
なう必要はなく、従来装置のビデオ信号再生系に用いら
れているような烏域通過フィルタや低域通過フィルタを
設ける必要はない。
また、輝度信号と色信号との位相の遅れは、ヘッドスイ
ッチ信号127を必要な量だけ遅延させることにより、
チャンネル1とチャンネル2との再生出力を時間的にう
まくつなぐことができる。
すなわち、遅延回路25の遅延時間を適当に選ぶことに
より、上記輝度信号と色信号との位相遅れは何らI!1
lIfiにはならない。
さらに、ヘッド再生出力を増幅するヘッドアンプ30I
5よび34は、それぞれ、FM11度信号および低域変
換色信号だけを最適に増幅可能な周波数を持たせること
ができ、この点においても、再生信号の増幅性能は向上
している。
なお、この実施例では、Cヘッド6.8で色信号のみを
記録再生する構成について説明したが、この場合は、音
声信号は、磁気テープのリニア音声トラックに専用のヘ
ッドで録音するようにすればよい。あるいはまた、次の
ような構成にすることもできる。すなわち、Cヘッド6
.8で色信号のみを記録再生するだけでなく、同Cヘッ
ド6゜8によって、低域変換した色信号の帯域よりも高
域にFM音声信号を記録するようにするのである。
この場合には、フィルタで低域変換色信号をFM音声信
号とを分離するようにすればよいのである。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、輝度信号と色信号と
をギャップ長やアジマス角の異なる2つのヘッドで同一
トラック上に記録するようにした。
すなわち、色信号を磁気テープの深層部に記録し、輝度
信号を磁気テープの表層部に記録する重畳記録方式とし
たので、輝度信号と色信号との分離を図るためのフィル
タ回路等を省略でき、そのための回路構成が簡単でかつ
安価にできる。また、信号の帯域を制限しなくてよいの
で、輝度信号および色信号ともに高い解像度を得ること
ができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例における周波数スペクト
ラムを示す。第2図は、この発明の一実施例のヘッド構
成を示す。第3図は、この発明の一実施例の回路構成を
示すブロック図である。第4図は、深層記録による音声
信号用キャリアの減衰を示すグラフである。第5図は、
音声信号用キャリアの入出力特性図である。第6図は、
音声ヘッドのアジマス角を変えたときの分離効果を示す
図である。第7図は、ヘッドのギャップ損失の理論値を
グラフに示すものである。第8図は、従来例として掲げ
たVH8方式ハイファイVTRの周波数スペクトラムを
示す図である。第9図は、従来例のヘッド構成を示す図
である。第10図は、第9図に示す構成のヘッドによる
信号の記録パターンを説明するための図である。第11
図は、従来装置のビデオ信号処理回路のブロック図であ
る。 第12図は、従来装置の音声信号処理回路のブロック図
である。 図において、1はFM信号のキャリア、2は下側帯波頭
域、3は上側帯波領域、4は低域変換色信号帯域、5は
回転ドラム、6はチャンネル1の色信号記録用Cヘッド
、7はチャンネル1の輝度信号記録用Yヘッド、8はチ
ャンネル2の色信号記録用Cヘッド、9はチャンネル2
の輝度信号記録用Yヘッド、10はYヘッドとCヘッド
との取付段差、11はギャップを示す。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代  理  人     大  岩  増  雄第1図 !IRtL数 第2図 0−1−I  Y ヘブ)’CH−2Y−、ブk CH
−I  Cへ−、)−CH−2Cヘッド10  へγP
翫付叶段夏 11 へγドギャンフ1 第4図 第5図 f%キat +J T1!a電i (1,7MHz)(
mAp−P)第6図 8追放(MHz) 第7図 9/入 9: キ+ヤップ長 入:監暑歇慮、憂 第8図 1.70MHz 第9図 にH−1rmヘヅド CH−2ビデオヘプト CH−1
會戸へシト CH−21声へシビ第幻図 手続補正書(自発) l、事件の表示   特願昭60−57361号2、発
明の名称 磁気記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社5、補正の対象 明5itsの発明の詳細な説明の欄および図面の第11
図 6、補正の内容 (1) 明細書第61第19行の「また、69は低域通
過フィルタ69」を「また、69は低域通過フィルタ6
8」に補正する。 (2) 明l1liI第7頁第11行および同頁第13
行の「68および69」を「77および78」に補正す
る。 (3) 明細書第8頁第15行の[これら各信号は、そ
れぞれ32に与えられ、」を「信号74は、32に与え
られ、」に補正する。 (4) 明細書第8頁第17行の「また、再生系回路3
6に与えられて」を「また、信号76は再生系回路36
に与えられて」に補正する。 (5) 明細書第14頁第6行の「アジマスθとθ」を
「アジマスθdとθい」に補正する。 (6) 図面の第11図において、別紙添付の第11図
写に朱書したとおり、第11図の右はし近くに記載され
ている参照番号68を77に、69を78に、それぞれ
訂正する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝度信号をFM変調し、色信号を該FM輝度信号
    帯域の低域に周波数変換して記録するヘリカルスキャン
    方式の磁気記録再生装置において、 回転体に設けられた、FM輝度信号を記録再生する相対
    的にギャップの狭いYヘッドと、低域変換色信号を記録
    再生する前記Yヘッドより相対的に広いギャップのCヘ
    ッドとを有し、 前記Cヘッドが磁気テープ上の任意のトラックを走査し
    た後に、前記Yヘッドが同一トラックを走査するように
    、前記両ヘッドは配置されており、かつ、前記Yヘッド
    の幅方向(走査方向と垂直の方向)に対するアジマス角
    の大きさが、前記Cヘッドの幅方向に対するアジマス角
    の大きさよりも小さく選ばれていることを特徴とする、
    磁気記録再生装置。
  2. (2)前記YヘッドとCヘッドとのアジマス角は、前記
    ヘッド走査方向を中心に、互いに逆方向になるようにさ
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録再生装置。
  3. (3)前記Cヘッドにより、前記低域変換色信号帯域と
    は異なる帯域に、FM音声信号を記録再生するための信
    号処理回路をさらに含む、特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の磁気記録再生装置。
JP60057361A 1985-03-19 1985-03-19 磁気記録再生装置 Pending JPS61214691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057361A JPS61214691A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057361A JPS61214691A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214691A true JPS61214691A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13053437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057361A Pending JPS61214691A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214691A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925816A (en) * 1968-07-10 1975-12-09 Sony Corp Magnetic recording system with overlapping tracks of high and low frequency information
JPS5981990A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Victor Co Of Japan Ltd カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925816A (en) * 1968-07-10 1975-12-09 Sony Corp Magnetic recording system with overlapping tracks of high and low frequency information
JPS5981990A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Victor Co Of Japan Ltd カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPS61214691A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58146011A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0442750B2 (ja)
JPS593711A (ja) 雑音除去装置
JPS6050604A (ja) 磁気記録再生装置
JP2910047B2 (ja) 映像信号再生回路
JPH06217343A (ja) 磁気テープ記録再生装置
KR19990074813A (ko) 비디오 헤드를 이용한 하이 파이 오디오 기록/재생장치
JPS63249907A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63251901A (ja) 記録装置
JPS628677A (ja) 映像記録再生装置における音声信号の記録方法および装置
JPH01126891A (ja) ダビング信号処理回路
JPH0366002A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0369003A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0425628B2 (ja)
JPH0130207B2 (ja)
JPS6331065A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS61206392A (ja) カラ−ビデオ信号記録及び記録再生装置
JPH0799878B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS59127497A (ja) Fm音声多重vtr
JPS59100691A (ja) 磁気再生装置