JPS61214021A - 画像作成装置 - Google Patents
画像作成装置Info
- Publication number
- JPS61214021A JPS61214021A JP60056325A JP5632585A JPS61214021A JP S61214021 A JPS61214021 A JP S61214021A JP 60056325 A JP60056325 A JP 60056325A JP 5632585 A JP5632585 A JP 5632585A JP S61214021 A JPS61214021 A JP S61214021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- menu
- image
- picture
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はコンピュータディスプレイ装置を用いて画像
を作成する装置に関し、特にその画像作成時に必要なコ
マンドのメニュー表をディスプレイの限られた表示領域
に画像と共に効率よく表示させることができるようにす
る技術に関する。
を作成する装置に関し、特にその画像作成時に必要なコ
マンドのメニュー表をディスプレイの限られた表示領域
に画像と共に効率よく表示させることができるようにす
る技術に関する。
この発明はコンピュータディスプレイ装置を用いて画像
を作成する場合に、この画像作成時にこの画像データを
処理するため複数のコマンドのメニューをディスプレイ
画面上に表示してそのコマンドをタブレット等の座標入
力装置により選択できるようにする装置において、タブ
レットによって画像部分の位置を指定して所定の処理を
行うときはメニュー表を表示しないで画像のみを表示で
きるようにし、またメニュー上のコマンド命令定すると
きはそのメニューを画面上に映出させてタブレットで指
定できるようにすると共に、画像のみの画面とメニュー
と画像が分割されて表示される画面との切り換えをタブ
レットのカーソル位置によって行うもので、しかも、そ
の切り換えのスレッショールドを所定のヒステリシスヲ
持つヨウにして行うことによシ、画像データの処理作業
中にメニュ一部分を誤まってカーソル位置が差し示した
場合においてもメニュー表が即座に1面面上に現われて
しまうことないようにしたものである。
を作成する場合に、この画像作成時にこの画像データを
処理するため複数のコマンドのメニューをディスプレイ
画面上に表示してそのコマンドをタブレット等の座標入
力装置により選択できるようにする装置において、タブ
レットによって画像部分の位置を指定して所定の処理を
行うときはメニュー表を表示しないで画像のみを表示で
きるようにし、またメニュー上のコマンド命令定すると
きはそのメニューを画面上に映出させてタブレットで指
定できるようにすると共に、画像のみの画面とメニュー
と画像が分割されて表示される画面との切り換えをタブ
レットのカーソル位置によって行うもので、しかも、そ
の切り換えのスレッショールドを所定のヒステリシスヲ
持つヨウにして行うことによシ、画像データの処理作業
中にメニュ一部分を誤まってカーソル位置が差し示した
場合においてもメニュー表が即座に1面面上に現われて
しまうことないようにしたものである。
これによシ、メニュー表はコマンド命令の必要なときの
み画面上に現われるようになりディスプレイの限られた
表示領域に画像とメニューを効率よく表示させることが
できるものである。
み画面上に現われるようになりディスプレイの限られた
表示領域に画像とメニューを効率よく表示させることが
できるものである。
コンピュータディスプレイ装置を用いてビデオテックス
画像を作成する装置が提案されている。
画像を作成する装置が提案されている。
このような装置においてはディスプレイ上にビデオテッ
クス画像と作画のだめの種々のコマンドのメニューを表
示し、外部座標入力装量としてのタブレット或いはマウ
ス等を用いてコマンドを指定し、画像部分に対し種々の
処理を行いながら画像の作成を成すことが考えられる。
クス画像と作画のだめの種々のコマンドのメニューを表
示し、外部座標入力装量としてのタブレット或いはマウ
ス等を用いてコマンドを指定し、画像部分に対し種々の
処理を行いながら画像の作成を成すことが考えられる。
第5図はこのビデオテックス画像作成装置の一例の構成
を示すもので、00)は例えばマイクロコンピュータか
らなるコントロールプログラム部である。
を示すもので、00)は例えばマイクロコンピュータか
らなるコントロールプログラム部である。
(111は原画となるビデオデータがストアされるバッ
ファーメモリ、(1zはこのバッファーメモリの生デー
タに対してコントロールプログラム部(10)の制御に
従って新に作成されたビデオデータがストアされるビデ
オRAJ(131はディスプレイ、 (141はこのデ
ィスプレイのコントロール回路、 (151はビデオF
LAMQ3117)アドレスに対応するディスプレイ(
131の画面上の位置をスタイラスによって指し示すこ
とができるタブレットである。
ファーメモリ、(1zはこのバッファーメモリの生デー
タに対してコントロールプログラム部(10)の制御に
従って新に作成されたビデオデータがストアされるビデ
オRAJ(131はディスプレイ、 (141はこのデ
ィスプレイのコントロール回路、 (151はビデオF
LAMQ3117)アドレスに対応するディスプレイ(
131の画面上の位置をスタイラスによって指し示すこ
とができるタブレットである。
(161はビデオFtAM(121にストアされている
作成されたビデオデータカラ伝送するビデオテックスの
コード信号に変換された、例えばNAPLPS方式のコ
ードがストアされるコード格納メモリである。
作成されたビデオデータカラ伝送するビデオテックスの
コード信号に変換された、例えばNAPLPS方式のコ
ードがストアされるコード格納メモリである。
anはモデムで、これはコード格納メモリ1eに格納さ
れているNAPLPSコードを例えば電話線を通じて伝
送し、また、伝送されてきたデータを取り込むためのも
のである。
れているNAPLPSコードを例えば電話線を通じて伝
送し、また、伝送されてきたデータを取り込むためのも
のである。
バッファーメモリαυに取り込まれた原画像データは、
例えばこの原画像で表示できるn個の表示色から選択さ
れた例えば16色を用いた新たなビデオデータに変換さ
れてビデオRAM(laにストアされる。そしてその変
換データはディスプレイo31のコントロール部(14
1を介してディスプレイ(131に供給すれてその画像
が表示される。そj7て、この画像に対して再度の色の
修整或いは画像に文字、その他のデータを重畳する処理
等をタブレット(151でコマンドを選びつつ処理がな
され、その処理後のデータが再びビデオRAM(121
に供給され、その結果がディスプレイ(131に表示さ
れるようになっている。
例えばこの原画像で表示できるn個の表示色から選択さ
れた例えば16色を用いた新たなビデオデータに変換さ
れてビデオRAM(laにストアされる。そしてその変
換データはディスプレイo31のコントロール部(14
1を介してディスプレイ(131に供給すれてその画像
が表示される。そj7て、この画像に対して再度の色の
修整或いは画像に文字、その他のデータを重畳する処理
等をタブレット(151でコマンドを選びつつ処理がな
され、その処理後のデータが再びビデオRAM(121
に供給され、その結果がディスプレイ(131に表示さ
れるようになっている。
こうして作成された画像データはコントロールプログラ
ム部flo+においてエンコード処理されてNAPLP
S方式の幾何図形コード及びその属性コードにコード変
換されてコード格納メモリ(1f5に転送されストアさ
れる。このストアされたコード信号がモデムσDを通じ
て電話線に送出される。
ム部flo+においてエンコード処理されてNAPLP
S方式の幾何図形コード及びその属性コードにコード変
換されてコード格納メモリ(1f5に転送されストアさ
れる。このストアされたコード信号がモデムσDを通じ
て電話線に送出される。
ところで、この場合のコマンドを選ぶ方法は、第4図A
に示すようにディスプレイ03)の画面上の例えば下部
にコマンドのメニュー表(13M)が同図のように表示
され、これをタブレット(151のスタイラスでヒツト
することによって、そのコマンド命令が選択される。
に示すようにディスプレイ03)の画面上の例えば下部
にコマンドのメニュー表(13M)が同図のように表示
され、これをタブレット(151のスタイラスでヒツト
することによって、そのコマンド命令が選択される。
第4図Aのように画像と共にメニュー表を表示する場合
、画面は1画面分のデータしか映出できないため画像デ
ータの垂直方向の上部の部分は切れてしまい画面上に現
われないことになる。あるいはメニューを1画面分の画
像に対して重畳させて、そのメニュ一部分の画像の下の
画像データは消してしまうような表示方法の場合にはそ
の画面上のメニュ一部分の画像は全く表示されないこと
になる。
、画面は1画面分のデータしか映出できないため画像デ
ータの垂直方向の上部の部分は切れてしまい画面上に現
われないことになる。あるいはメニューを1画面分の画
像に対して重畳させて、そのメニュ一部分の画像の下の
画像データは消してしまうような表示方法の場合にはそ
の画面上のメニュ一部分の画像は全く表示されないこと
になる。
したがって、その画面上に表われない部分の画像の処理
ができないことになる。
ができないことになる。
このように、常にメニューの表示を画面上にした場合に
はその画面よりはみ出して表示されない部分やメニュー
に隠れた部分の処理ができないことになるため、通常は
コマンドを選択した後はメニューの表示を消去し、1画
面分の画像をディスプレイ031の画面全体に表示する
ようにする。
はその画面よりはみ出して表示されない部分やメニュー
に隠れた部分の処理ができないことになるため、通常は
コマンドを選択した後はメニューの表示を消去し、1画
面分の画像をディスプレイ031の画面全体に表示する
ようにする。
以上のように、ディスプレイ03)画面には1画面分の
画像データの全てとメニューの全てを同時に表示するこ
とができず、これらをこの限られたディスプレイθJの
画面上に効率よ(表示する手段が要求される。
画像データの全てとメニューの全てを同時に表示するこ
とができず、これらをこの限られたディスプレイθJの
画面上に効率よ(表示する手段が要求される。
この発明においてはタブレットによって指定される画面
上のカーソル位置が画像とメニューの画像部分との境界
位置よりもさらに所定値以上メニューの画像側に移動し
たことを検出する第1の検出手段と、カーソル位置がこ
のほぼ境界位置よりも画像側に移動したことを検出する
第2の検出手段を設けると共に、画像とメニューの画面
を同一画面上に表示する状態と、画像のみあるいは画像
と上記メニューの一部が同一画面上に表示される状態と
を切り換える切り換え手段とを設ける。
上のカーソル位置が画像とメニューの画像部分との境界
位置よりもさらに所定値以上メニューの画像側に移動し
たことを検出する第1の検出手段と、カーソル位置がこ
のほぼ境界位置よりも画像側に移動したことを検出する
第2の検出手段を設けると共に、画像とメニューの画面
を同一画面上に表示する状態と、画像のみあるいは画像
と上記メニューの一部が同一画面上に表示される状態と
を切り換える切り換え手段とを設ける。
第1の検出手段でカーソル位置が境界よりもさらに所定
値以上メニュー側にきたことが検出されたときは、表示
切り換え手段によってモニタ受像機の画面上には画像の
一部とメニューの画面とが同一画面上に映出され、一方
、第2の検出手段にてカーソル位置が画像側にあること
が検出されたときは、表示切シ換え手段により画像のみ
あるいは画像とメニューの一部とからなる画面が1つの
画面上に表示されるようにされる。
値以上メニュー側にきたことが検出されたときは、表示
切り換え手段によってモニタ受像機の画面上には画像の
一部とメニューの画面とが同一画面上に映出され、一方
、第2の検出手段にてカーソル位置が画像側にあること
が検出されたときは、表示切シ換え手段により画像のみ
あるいは画像とメニューの一部とからなる画面が1つの
画面上に表示されるようにされる。
したがって、コマンドをタブレットで指定するためにメ
ニューの表示が必要なときのみメニューは画面上に映出
され、しかもカーソル位置が若干メニュー側に移動した
としても両画面の境界よりも所定値以上メニュー側に移
動しない限りメニュー表が画面上に現われないようにヒ
ステリシスをもたせたことによって、タブレット上でカ
ーソル位置を誤って若干メニュー側に移動させたとして
も即座にメニュー表が画面上に現われてしまうような不
都合がない。
ニューの表示が必要なときのみメニューは画面上に映出
され、しかもカーソル位置が若干メニュー側に移動した
としても両画面の境界よりも所定値以上メニュー側に移
動しない限りメニュー表が画面上に現われないようにヒ
ステリシスをもたせたことによって、タブレット上でカ
ーソル位置を誤って若干メニュー側に移動させたとして
も即座にメニュー表が画面上に現われてしまうような不
都合がない。
この発明装置を前述したビデオテックス画像作成装置に
適用した場合には、そのハードウェアの構成としては第
5図に示したものと全く同様となる。
適用した場合には、そのハードウェアの構成としては第
5図に示したものと全く同様となる。
しかしコントロールプログラム部のソフトウェアが異な
り次のようにされる。
り次のようにされる。
すなわち第1図はこのソフトウェアを機能ブロック的に
示した構成図であジ、また第2図はそのフローチャート
を示すものである。
示した構成図であジ、また第2図はそのフローチャート
を示すものである。
以下この第2図のフローチャート及び第1図のブロック
図を参照しながらこの発明装置の一例について説明しよ
う。
図を参照しながらこの発明装置の一例について説明しよ
う。
すなわち、この例においてはソフトウェア的に次のよう
な手段を設ける。先ずタブレツ) (151のスタイラ
スの位置で示される画面上のカーソル位置を検出する手
段(21)が設けられ、これによって画面上のカーソル
位置が検出される。そしてこの位置検出手段(21)の
出力が第4図Aにおいて人物画像とれると共に位置検出
手段(21)の出力がこの境界位置Pよりもさらに所定
値、例えばこの例の場合、メニューの1行分だけさらに
メニュー画像側に移動したところQよりもさらにメニュ
ー画像側にカーソル位置が来たとき、これを検出する第
2の検出手段(2□□□に供給される。そして雨検出手
段(22及び(23)の出力が表示切り換え手段(24
Jに供給される。
な手段を設ける。先ずタブレツ) (151のスタイラ
スの位置で示される画面上のカーソル位置を検出する手
段(21)が設けられ、これによって画面上のカーソル
位置が検出される。そしてこの位置検出手段(21)の
出力が第4図Aにおいて人物画像とれると共に位置検出
手段(21)の出力がこの境界位置Pよりもさらに所定
値、例えばこの例の場合、メニューの1行分だけさらに
メニュー画像側に移動したところQよりもさらにメニュ
ー画像側にカーソル位置が来たとき、これを検出する第
2の検出手段(2□□□に供給される。そして雨検出手
段(22及び(23)の出力が表示切り換え手段(24
Jに供給される。
そしてこの表示切り換え手段の出力がディスプレイのコ
ントロール回路0沿に供給されて後述するようにビデオ
RAMf121からの読み出される画像データがこの例
の場合には垂直方向に変えられて、陰極線管θJの画面
上に表示される画像が変えられる。
ントロール回路0沿に供給されて後述するようにビデオ
RAMf121からの読み出される画像データがこの例
の場合には垂直方向に変えられて、陰極線管θJの画面
上に表示される画像が変えられる。
すなわちこの場合に、ビデオRAMt13のメモリ容量
は陰極線管OJの1画面分を表示するデータよりも余分
に更にメニューのデータを記憶できる容量ヲ有するもの
で、R,AM(12のアドレス領域はディスプレイ画面
の垂直、水平方向に対応して示すと第3図に示すように
なる。そして、ディスプレイ画面上に表示されるのは、
第3図において垂直方向の範囲Wで示される垂直方向の
データである。そして、このRAM(13よシ読み出さ
れる垂直方向の範囲位置が表示切り換え手段(24)に
よって変えられるようになっている。すなわち、タブレ
ットaωによりカーソルをメニュー側にもちきたしてコ
マンドを指定したい場合には第3図において、範囲W。
は陰極線管OJの1画面分を表示するデータよりも余分
に更にメニューのデータを記憶できる容量ヲ有するもの
で、R,AM(12のアドレス領域はディスプレイ画面
の垂直、水平方向に対応して示すと第3図に示すように
なる。そして、ディスプレイ画面上に表示されるのは、
第3図において垂直方向の範囲Wで示される垂直方向の
データである。そして、このRAM(13よシ読み出さ
れる垂直方向の範囲位置が表示切り換え手段(24)に
よって変えられるようになっている。すなわち、タブレ
ットaωによりカーソルをメニュー側にもちきたしてコ
マンドを指定したい場合には第3図において、範囲W。
で示すようにメニューの領域部分は全て含みそれと画像
の垂直方向の下側部分が画面上に表示されるような状態
となる(第4図A参照)。一方、メニューを画面に映出
する必要がなく、カーソルが画像位置にあるような場合
にはディスプレイ画面は第3図において範囲W1で示す
ように画像のほとんどの部分とメニューの第1行目まで
を含むような領域の部分がディスプレイ03の画面に現
われるような状態となる(第4図B参照)。この2つの
範囲WoとWlの切り換えは次のようにされる。
の垂直方向の下側部分が画面上に表示されるような状態
となる(第4図A参照)。一方、メニューを画面に映出
する必要がなく、カーソルが画像位置にあるような場合
にはディスプレイ画面は第3図において範囲W1で示す
ように画像のほとんどの部分とメニューの第1行目まで
を含むような領域の部分がディスプレイ03の画面に現
われるような状態となる(第4図B参照)。この2つの
範囲WoとWlの切り換えは次のようにされる。
カーソル位置が境界点Pよりも画像側にあり、第1の検
出手段(2湯でこれが検出されたときは、表示切り換え
手段(241によ、!7RAM(121の垂直方向の範
囲W1で示す部分が読み出されてこれが第4図Bに示す
ようにディスプレイ(131の画面に映出される。
出手段(2湯でこれが検出されたときは、表示切り換え
手段(241によ、!7RAM(121の垂直方向の範
囲W1で示す部分が読み出されてこれが第4図Bに示す
ようにディスプレイ(131の画面に映出される。
位置検出手段(2I)の出力によりカーソルが境界Pよ
りもさらにメニュー側の下のラインQの部分よりもさら
に下にあることが第2の検出手段(23)で検出された
ときは、表示切り換え手段(24)によりRAMO3の
垂直方向のアドレス範囲Woで示す領域よシデータが読
み出され、これが第4図Aに示すようにディスプレイ0
31の画面上に映出される。したがってこの第4図Aに
示すメニュー表において所定のコマンドをユーザーが選
択することができる。
りもさらにメニュー側の下のラインQの部分よりもさら
に下にあることが第2の検出手段(23)で検出された
ときは、表示切り換え手段(24)によりRAMO3の
垂直方向のアドレス範囲Woで示す領域よシデータが読
み出され、これが第4図Aに示すようにディスプレイ0
31の画面上に映出される。したがってこの第4図Aに
示すメニュー表において所定のコマンドをユーザーが選
択することができる。
以上のような第4図A及びBのそれぞれの画面状態にお
いてそれぞれタプレッ) (151による座標入力がな
され、それぞれ作画作業やコマンド入力がなされる。す
なわち、またタブレットαωよりの座標出力が作画作業
手段r251に供給されて作画すべき位置が指定され、
その出力がビデオRAM(121に供給される。またタ
ブレットa9の出力は可マント解読手段(2Qに供給さ
れて、タブレッ)(151でメニュ一部において指定さ
れたコマンドが解読され、作画作業手段(ハ)において
そのコマンドが実行されるようにされている。
いてそれぞれタプレッ) (151による座標入力がな
され、それぞれ作画作業やコマンド入力がなされる。す
なわち、またタブレットαωよりの座標出力が作画作業
手段r251に供給されて作画すべき位置が指定され、
その出力がビデオRAM(121に供給される。またタ
ブレットa9の出力は可マント解読手段(2Qに供給さ
れて、タブレッ)(151でメニュ一部において指定さ
れたコマンドが解読され、作画作業手段(ハ)において
そのコマンドが実行されるようにされている。
例えば第4図Bのような画面でいえば背景部分を同一色
にしたい場合、コマンドによりその色を指定し、その色
によシタブレットa51において背景部分のみを塗り2
ぶす操作を行うことができる。
にしたい場合、コマンドによりその色を指定し、その色
によシタブレットa51において背景部分のみを塗り2
ぶす操作を行うことができる。
以上の操作を第2図のフローチャートにしたがってさら
に説明する。
に説明する。
先ず作画のためのコマンドをメニューより選択する場合
、には、タブレットa51においてカーソルを画面の下
方向に移動させる(ステップ[101] )。
、には、タブレットa51においてカーソルを画面の下
方向に移動させる(ステップ[101] )。
そのときのカーソル位置は第1の検出手段(221にお
いて検出されることになる。すなわち、境界点Pよりさ
らに下の境界点Qを越えたがどうかが、ステップ[10
2]において判別され、この境界点Qを越えるとそれが
検出手段(221において検出され、その出力により表
示切り換え手段(24)が働き、RAMff21の読み
出しアドレス領域が切り換えられてディスプレ((13
1の画面には第4図Aに示すような画像とメニューの両
方が同時映出されるような画面となる(ステップ[10
3,1)。
いて検出されることになる。すなわち、境界点Pよりさ
らに下の境界点Qを越えたがどうかが、ステップ[10
2]において判別され、この境界点Qを越えるとそれが
検出手段(221において検出され、その出力により表
示切り換え手段(24)が働き、RAMff21の読み
出しアドレス領域が切り換えられてディスプレ((13
1の画面には第4図Aに示すような画像とメニューの両
方が同時映出されるような画面となる(ステップ[10
3,1)。
したがって、この状態でタブレット(19においてユー
ザが希望スるコマンドをスタイラスでヒツトすればコマ
ンド解読用手段(26)においてそれが解読され、作画
作業手段(2ωにおいてはそのコマンドを実行する状態
になる(ステップ[1041)。
ザが希望スるコマンドをスタイラスでヒツトすればコマ
ンド解読用手段(26)においてそれが解読され、作画
作業手段(2ωにおいてはそのコマンドを実行する状態
になる(ステップ[1041)。
この状態から作画の作業を開始しようとする場合には、
タブレット(19においてスタイラスを上方に移動させ
画面上でカーソルが上方の画像に移動する(ステップ[
2013)。このときのカーソル位置は検出手段(23
1において検出される。そして画像とメニュー表との境
界Pを画像側へ越えたとき、これが検出手段(23にお
いて検出され、表示切り換え手段(241が動作し、ビ
デオRAM(13の読み出し領域が切り換えられて、デ
ィスプレイ03には第4図Bに示すようにメニューの一
番上の第1行のみ画面上に示され、データ画像のほとん
どがこの画面上に映出される状態に切り換えられる(ス
テップ[203:] )。
タブレット(19においてスタイラスを上方に移動させ
画面上でカーソルが上方の画像に移動する(ステップ[
2013)。このときのカーソル位置は検出手段(23
1において検出される。そして画像とメニュー表との境
界Pを画像側へ越えたとき、これが検出手段(23にお
いて検出され、表示切り換え手段(241が動作し、ビ
デオRAM(13の読み出し領域が切り換えられて、デ
ィスプレイ03には第4図Bに示すようにメニューの一
番上の第1行のみ画面上に示され、データ画像のほとん
どがこの画面上に映出される状態に切り換えられる(ス
テップ[203:] )。
そして、この状態においてタブレッ)(10で所定の作
画作業をすれば、作画作業手段I2最においてそのコマ
ンドに応じた作業、例えば背景部分の塗りつぶし等の作
業がなされ、ビデオFt、AM(121の内容はソノタ
ブレットで操作された位置のデータが同じ色のデータと
して書き換えられ、それがディスプレイ03)の画面に
映出されることになる(ステップ[204) )。
画作業をすれば、作画作業手段I2最においてそのコマ
ンドに応じた作業、例えば背景部分の塗りつぶし等の作
業がなされ、ビデオFt、AM(121の内容はソノタ
ブレットで操作された位置のデータが同じ色のデータと
して書き換えられ、それがディスプレイ03)の画面に
映出されることになる(ステップ[204) )。
なお、以上の例においてビデオRAM021はメニュー
のデータと画像データとの両方をストアできる容量を有
するものを用いたが2個のメモリを用意し、一方に画像
情報を、他方にメニューのブータラ夫々ストアしておき
、この2つのメモリの出力を画面の垂直方向で切り換え
るようにしても勿論よい。
のデータと画像データとの両方をストアできる容量を有
するものを用いたが2個のメモリを用意し、一方に画像
情報を、他方にメニューのブータラ夫々ストアしておき
、この2つのメモリの出力を画面の垂直方向で切り換え
るようにしても勿論よい。
また、この例では境界PあるいはQを越えたら即座に変
わるようにしたが境界PあるいはQそのものではなく、
この近傍で実際は切り換えるように若干の余裕をもたす
ようにしても勿論よい。
わるようにしたが境界PあるいはQそのものではなく、
この近傍で実際は切り換えるように若干の余裕をもたす
ようにしても勿論よい。
さらにメニュー表を画面上に映出するときの、境界Qは
図の例ではメニューの1行分としだがこれに限られるも
のではなく、境界Pよりもさらにメニュー側の下側に設
ければよい。
図の例ではメニューの1行分としだがこれに限られるも
のではなく、境界Pよりもさらにメニュー側の下側に設
ければよい。
さらに以上の例ではメニューを画面の下側に表示するよ
うにしたが上側あるいは水平方向の右側または左側に表
示するようにしてもよい。
うにしたが上側あるいは水平方向の右側または左側に表
示するようにしてもよい。
この水平方向に表示する場合には勿論境界は水平方向の
両画面の境界を越えたかどうかを検出する手段を設けれ
ばよく、その場合においてもメニューと画像との境界よ
りもさらに所定値だけメニュー側にカーソルが来たとき
メニュー表を画面に映出するようにヒステリシスを・、
もたせるのは前述例と同様である。
両画面の境界を越えたかどうかを検出する手段を設けれ
ばよく、その場合においてもメニューと画像との境界よ
りもさらに所定値だけメニュー側にカーソルが来たとき
メニュー表を画面に映出するようにヒステリシスを・、
もたせるのは前述例と同様である。
以上の例では座標入力装置としてタブレットを用いたが
、これはマウスでもよく、また画面上を直接指し示すよ
うなライトペン等であっても勿論よい。
、これはマウスでもよく、また画面上を直接指し示すよ
うなライトペン等であっても勿論よい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明においては、外部入力装置テコマ
ント命令をL7tいときのみ、カーソル位置をそのメニ
ューの選択をする位置に持ち来たすようにしてメニュー
表を画面上に映出させ、それまでは画面上にはデータ画
像のみ、あるいはメニュー表のデータ画像の作画作業に
常に必要となるような部分のみを表示するようにしてお
くことにより、作画時に不必要なコマンドメニュー表は
表示されず効率の良い使用ができる。
ント命令をL7tいときのみ、カーソル位置をそのメニ
ューの選択をする位置に持ち来たすようにしてメニュー
表を画面上に映出させ、それまでは画面上にはデータ画
像のみ、あるいはメニュー表のデータ画像の作画作業に
常に必要となるような部分のみを表示するようにしてお
くことにより、作画時に不必要なコマンドメニュー表は
表示されず効率の良い使用ができる。
またメニュー表の表示はカーソルがメニュー表側に持ち
来たされたとき、すぐに画面上に映出されるのではなく
所定のヒステリシスをもってよりメニュー表側にカーソ
ルが持ち来たされたときのみメニュー表の全部が表示さ
れるようになされるので作画中に誤ってメニュー表側に
カーソルが若干はいってしまった場合には1ihi面上
にメニュー表が即座に現われてしまうような不都合がな
くなる。
来たされたとき、すぐに画面上に映出されるのではなく
所定のヒステリシスをもってよりメニュー表側にカーソ
ルが持ち来たされたときのみメニュー表の全部が表示さ
れるようになされるので作画中に誤ってメニュー表側に
カーソルが若干はいってしまった場合には1ihi面上
にメニュー表が即座に現われてしまうような不都合がな
くなる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)1画面分の画像データをストアする第1のメモリ
部と、 (b)この画像データに対して処理を加える複数のコマ
ンドのメニューのデータをストアする第2のメモリ部と
、 (c)上記第1及び第2のメモリ部のデータをディスプ
レイの画面上に画面領域を分割して表示するためのコン
トロール回路と、 (d)上記第1及び第2のメモリ部のアドレスに対応す
る上記ディスプレイの画面上の位置を指定する外部入力
手段と、 (e)この外部入力手段で指定される画面位置の検出手
段と、 (f)この指定された画面位置が画像とメニュー像との
ほぼ境界位置よりもさらに所定値以上メニュー像側にあ
ることを検出する第1の検出手段と、 (g)上記指定された画面位置が上記ほぼ境界位置より
も画像側にあることを検出する第2の検出手段と、 (h)上記指定された画面位置が上記第1の検出手段に
よりメニュー側にあることが検出されたときは上記画像
とメニューとが同一画面上に表示され、上記第2の検出
手段にて上記指定された画面位置が画像側にあることが
検出されたときは上記画像のみ或いは上記画像とメニュ
ーの一部のみが同一画面上に表示されるようにする表示
切り換え手段とからなる画像作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60056325A JPS61214021A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 画像作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60056325A JPS61214021A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 画像作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61214021A true JPS61214021A (ja) | 1986-09-22 |
Family
ID=13024026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60056325A Pending JPS61214021A (ja) | 1985-03-20 | 1985-03-20 | 画像作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61214021A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6393030A (ja) * | 1986-10-07 | 1988-04-23 | Sharp Corp | 画像情報表示装置 |
JPS6395583A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | Kenwood Corp | 図形入力装置における作図画面表示方法 |
JP2006285981A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Microsoft Corp | スクロール可能かつサイズ変更可能な数式バー |
JP2007148783A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Buffalo Inc | コンピュータの画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムを記録した媒体 |
JP2013152718A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 立体ハンドラー運用方法及びこれを支援する端末機 |
JP2018067333A (ja) * | 2017-12-11 | 2018-04-26 | グリー株式会社 | 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置 |
-
1985
- 1985-03-20 JP JP60056325A patent/JPS61214021A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6393030A (ja) * | 1986-10-07 | 1988-04-23 | Sharp Corp | 画像情報表示装置 |
JPH0435776B2 (ja) * | 1986-10-07 | 1992-06-12 | Sharp Kk | |
JPS6395583A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | Kenwood Corp | 図形入力装置における作図画面表示方法 |
JP2006285981A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Microsoft Corp | スクロール可能かつサイズ変更可能な数式バー |
JP2007148783A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Buffalo Inc | コンピュータの画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムを記録した媒体 |
US8656306B2 (en) | 2005-11-28 | 2014-02-18 | Buffalo Inc. | Apparatus and method for displaying image |
JP2013152718A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 立体ハンドラー運用方法及びこれを支援する端末機 |
US9552671B2 (en) | 2012-01-25 | 2017-01-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same |
JP2018067333A (ja) * | 2017-12-11 | 2018-04-26 | グリー株式会社 | 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4831556A (en) | Device capable of displaying window size and position | |
JP3168156B2 (ja) | カーソル移動制御装置 | |
JP3995114B2 (ja) | スイッチ画像表示方法 | |
JPS61214021A (ja) | 画像作成装置 | |
JP3050281B2 (ja) | 地図情報検索装置 | |
JPH0643851A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS62128369A (ja) | 拡大画像表示方法 | |
JPH02146619A (ja) | 数値制御装置における分割画面表示方法 | |
JP2585537B2 (ja) | グラフィックデータ処理装置およびその方法 | |
JPH05266133A (ja) | 部分画像同時表示方法 | |
JP3674164B2 (ja) | 表示装置及び表示方法 | |
JP2859883B2 (ja) | プレゼンテーション用表示装置 | |
JPS6223332B2 (ja) | ||
JPS6035075B2 (ja) | Crt表示装置 | |
JPS63146168A (ja) | 画像編集方法 | |
JPH06290254A (ja) | 三次元図形の表示処理装置 | |
JPH05130504A (ja) | 画像表示制御装置 | |
JPH0245878A (ja) | 対話型cadシステム | |
JPS59148975A (ja) | 図形編集装置 | |
JPH0424748B2 (ja) | ||
JPS63276662A (ja) | 文書編集方式 | |
JPH02183294A (ja) | 表示制御方式 | |
JPS6385978A (ja) | 図形編集装置 | |
JP2000207087A (ja) | 表示図形選択方法 | |
JPH07160826A (ja) | 文字検出装置及び文字検出方法 |