JPS61212966A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS61212966A
JPS61212966A JP5378185A JP5378185A JPS61212966A JP S61212966 A JPS61212966 A JP S61212966A JP 5378185 A JP5378185 A JP 5378185A JP 5378185 A JP5378185 A JP 5378185A JP S61212966 A JPS61212966 A JP S61212966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
recording paper
text
memory
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5378185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646765B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hirata
平田 吉広
Keiji Ooaze
大畔 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60053781A priority Critical patent/JPH0646765B2/ja
Publication of JPS61212966A publication Critical patent/JPS61212966A/ja
Publication of JPH0646765B2 publication Critical patent/JPH0646765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は記録部において記録紙ぎれが発生した際の受
信電文の受信もれを好適に防止するよう番こしたファク
シミリ装置に関するものである。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来のファクシ
ミリ装置においては、通常記録紙の有無を検出し、電文
受信の最中に記録紙ぎれを検出した場合は直ちに全ての
受信動作を停止し、その後記録紙が無くなったことを適
宜オペレータに報知するようにしていた。このため、こ
の場合受信側で全ての電文を得るためには受信側のオペ
レータは新たな記録紙を補填した後受信側に連絡し送信
側から同一電文を再度送ってもらう必要があった。
また、受信電文のメモリ蓄積機能を持つファクシミリ装
置にあっても、受信途中で記録紙ぎれを検出した場合、
前記同様今回の通信に関しては直ち番こ全ての受信動作
を停止し、その後、オペレータによる記録紙の補填がな
い場合には、次回の受信動作からメモリ受信に切替える
ようにしていた。
このため、この場合も受信側のオペレータは電文を全て
得るためには前記同様の面倒な手順を踏んで送信側から
同一電文を再送信してもらう必要がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記欠点を除去し、記録紙ぎれが発生したと
きの受信もれを確実に防止し、送信側からの再送信動作
を不必要とするファクシミリ装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
この発明では、記録紙の残量を検知し、受信中に該残量
が所定量以下になった後は受信動作を次ページ以降直ち
にメモリ受信に切替えるようにして上記目的を達成する
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を概念的に示すものであって
、■は回線の接続制御および変復調動作を行う網制御・
変復調部、2は制御情報の解読を行う伝送制御部、3は
伝送制御部2から入力された画情報VDを復号部4およ
びメモリ6のいずれかに出力する切替回路、4は符号化
されている画情報を復号化する復号部、5は記録紙上に
画情報を記録する記録部、6は画情報を蓄積記憶するた
めのメモリ、7は記録紙の残量を検知する残量検知部、
8はシステム全体の制御および切替回路3の切替制御を
行うシステム制御部である。記録紙の残量を検出するた
めの構成としてはいろいろ考えられるが、例えばロール
記録紙の裏面の最後部分に所定長さく例えば1m程)の
黒帯(エンドマーク)を予め印刷しておき、該エンドマ
ークを光素子で検出する方法などを挙げることができる
。なお、かかる第1図に示す構成においては、受信部の
みの構成を示し、送信部の図示は省略した。
以下、第2図に示すフローチャートにしたがって上記構
成の動作例を説明する。
受信動作が開始されると、送信側からの電文VDは網制
御・変復調部1に入力され、変復調部で復調された後、
伝送制御部2に入力され制御情報が解読される。ここで
、残量検知部7は前述したエンドマークの検出によって
記録紙の残量を常時検出しており、該エンドマークが検
出され記録紙が所定量以下になったことが検出された場
合に検出信号をシステム制御部8に入力する。システム
制御部8は該検出信号の入力の有無に基づき切替回路3
の接点を切替制御する(ステップ10)。
すなわち、システム制御部8は該検出信号が未入力の場
合には切替回路3の接点を復号部4側に接続し、該検出
信号が入力された場合は受信途中であれば当該ページの
次のページの受信から切替回路3の接点をメモリ6側に
切替接続する。
このため、記録紙残量が所定量以上であると判定された
場合、伝送制御部2から出力された電文は切替回路3を
介して復号部4に入力され、復号部4で復号化されて一
走査線ごとのラスク情報に変換された後、記録部5に入
力され記録紙上に記録される(ステップ20)。このよ
うにして、1ペ一ジ分の電文の記録動作が終了すると(
ステップ30)、この後肢受信した1ペ一ジ分の電文が
最終ページであるか否かが検索され(ステップ40)、
最終ページである場合受信動作を停止する。
そして、次ページ以降の電文がある場合は、記録紙残量
が所定量以下にならない限り、上述した網制御・変復調
部1→伝送制御部2→切替回路3→復号部4→記録部5
へとデータが伝播する通常の受信動作を実行する。
ところが、上記受信動作が繰返されている間に、残量検
知部7で記録紙裏面のエンドマークが検出され、検出信
号がシステム制御部8に入力されたとすると、システム
制御部8は切替回路3の接点をメモリ6側に切替える(
ステップ50)。この際、切替回路3の実際の接点切替
えは各ページの境目のところで行っているために、成る
ページの中途でエンドマークが検出されたとしても、該
ページの電文は最後まで印字部5に入力され、情報抜け
のない完全な1ペ一ジ分の電文として記録出力される。
一方、次ページ以降の電文は切替回路3の切替わりによ
りメモリ6に入力され、これ以後最終ページまで該メモ
リ6に蓄積記憶される。
そして最終ページまでの蓄積処理が終了すると(ステッ
プ60)、システム制御部7は、例えば不良コードを表
示するなどして記録部4における記録紙ぎれをオペレー
タに報知するとともに適宜のランプを点灯するなどして
メモリ6に残りの情報が蓄積されていることをオペレー
タに報知するなどの所定の後処理を行った後(ステップ
70)、装置を停止させる。
この後、受信側のオペレータは新たな記録紙を補填した
後、適宜の操作によりメモリ6の記憶内容を復号部4を
介して記録部5に転送するようにすれば、用紙ぎれによ
って記録出力されていなかった次ページ以降の残情報を
記録紙上に記録出力させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、記録紙ぎれが発
生したときの受信電文の受信もれを確実に防止し、もっ
て送信側から同一電文を再送信してもらうといった面倒
な手間をかける必要がなくなり、事務能率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例構成を示すブロック図、第
2図は同実施例装置の動作例を示すフローチャートであ
る。 l・・・網制御・変復調部、2・−・伝送制御部、3・
・・切替回路、4・・・復号部、5・・・記録部、6・
・・メモリ、7・・・記録紙残量検知部、8・・システ
ム制御部代理人弁理士  木 村 高 久 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  受信電文を蓄積記憶するメモリを有するファクシミリ
    装置において、記録紙の残量を検知し、受信中に該残量
    が所定量以下になった後は、受信電文を次ページ以降前
    記メモリに対して出力し、該次ページ以降の受信電文を
    前記メモリに蓄積記憶するようにしたことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
JP60053781A 1985-03-18 1985-03-18 フアクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH0646765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053781A JPH0646765B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053781A JPH0646765B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212966A true JPS61212966A (ja) 1986-09-20
JPH0646765B2 JPH0646765B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12952353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053781A Expired - Lifetime JPH0646765B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416063A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Communication equipment
JPH01252065A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0279665A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH02177666A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991713A (ja) * 1972-12-31 1974-09-02
JPS5687980A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Ricoh Co Ltd Facsimile reception system
JPS5714247A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Canon Inc Information retrieval device
JPS5714245A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Canon Inc Office automation system
JPS5721896A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting circuit parts
JPS5894261A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Hitachi Ltd フアクシミリ装置
JPS58115970A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPS58157256A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Murata Giken Kk フアクシミリにおける交信停止方法
JPS6043965A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Fujitsu Ltd 受信バックアップ方式
JPS60228180A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991713A (ja) * 1972-12-31 1974-09-02
JPS5687980A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Ricoh Co Ltd Facsimile reception system
JPS5714247A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Canon Inc Information retrieval device
JPS5714245A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Canon Inc Office automation system
JPS5721896A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting circuit parts
JPS5894261A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Hitachi Ltd フアクシミリ装置
JPS58115970A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JPS58157256A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Murata Giken Kk フアクシミリにおける交信停止方法
JPS6043965A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Fujitsu Ltd 受信バックアップ方式
JPS60228180A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Canon Inc 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416063A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Communication equipment
JPH01252065A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0279665A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH02177666A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646765B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816668B2 (ja) フアクシミリ電送方式
JPH0229070A (ja) ファクシミリ装置
JPS62128262A (ja) フアクシミリ装置
JPS61212966A (ja) フアクシミリ装置
JPS6332311B2 (ja)
JP2711865B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6351429B2 (ja)
JPH06133138A (ja) ファクシミリの伝送制御方式
JPS60177770A (ja) フアクシミリ装置
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
KR100234037B1 (ko) 팩시밀리의 에러 보정 고속 처리방법
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01292964A (ja) 書画伝送方式
JPS61212962A (ja) フアクシミリ装置
JP2808653B2 (ja) ファクシミリ伝送制御方式
KR19980078809A (ko) 데이터크기 축소기능을 갖는 팩시밀리장치
JPS61290868A (ja) 蓄積画像情報送信方式
JP2558641B2 (ja) 電子交換機へのファクシミリ装置収容方法
JPS6080364A (ja) フアクシミリ装置
JPS609262A (ja) フアクシミリ通信確認方式
JP2001016422A (ja) ファクシミリ装置
JPS59226561A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH06343122A (ja) ファクシミリ装置
JPH04363957A (ja) モニタプリント付ファクシミリ装置
JPH07143311A (ja) 画像データ伝送装置