JPS6121295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121295Y2
JPS6121295Y2 JP1980072182U JP7218280U JPS6121295Y2 JP S6121295 Y2 JPS6121295 Y2 JP S6121295Y2 JP 1980072182 U JP1980072182 U JP 1980072182U JP 7218280 U JP7218280 U JP 7218280U JP S6121295 Y2 JPS6121295 Y2 JP S6121295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
nut
muffler
hole
nut mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980072182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172491U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980072182U priority Critical patent/JPS6121295Y2/ja
Publication of JPS56172491U publication Critical patent/JPS56172491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121295Y2 publication Critical patent/JPS6121295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイのマフラー取付装置に関す
るもので、車体へのマフラー取付作業時の作業性
を向上し、かつ、コスト的にも有利にしたもので
ある。
オートバイにおける車体へのマフラー取付け
は、両端をマフラー本体に固着した略L字状の取
付板を車体フレーム側にボルトによつて取り付け
ることによつて行なうのが普通である。この場
合、ボルトは車体フレームに設けられた孔からマ
フラー側に挿通し、前述した取付板の内側に設け
られたナツトに締め付けることになる。このため
ナツトを脱落しないように保持しなければなら
ず、また組付け時に若干の自由度を持たせるため
に、ボルトとナツトとの間に相対的な動き代を設
ける必要が生ずる。
従来にあつては、ナツトを一面で溶着した板体
を取付板の内側に単に装着し、あるいはナツトの
側面と後面とを覆うようにした板体を、やはり取
付板の内側に装着していた。これら板体は、前述
した組付け時の自由度を持たせるために、取付板
に対して全く固定しない状態に保持していた。こ
のため板体が外れてしまうことがあつて作業性が
悪く、しかも外れないようにすると板体の形状を
複雑にするか大きくする必要が生ずるのでコスト
的に不利となる問題があつた。
本考案はこの点に鑑みてなされたものである。
本考案の一実施例を第1図について説明すると、
1はマフラー本体であつて、その断面を示すもの
である。このマフラー本体1の外周の2個所に
は、略L字状の取付板2の両端が溶接3によつて
固着されている。取付板2の一面には、マフラー
本体1の長手方向に沿う長孔4が設けられてい
る。
取付板2の内側には、やはり略L字状のナツト
取付板5がマフラー本体1の長手方向に移動可能
に設けられている。このナツト取付板5には、取
付板2の長孔4に臨む位置にナツト6が溶接等に
よつて取り付けられている。ナツト取付板5のナ
ツト6の取付部には、取付板2の長孔4に対応し
た孔7が設けられている。ナツト取付板2にはそ
の一面に矩形の孔8が設けられており、この孔8
に、取付板2の一部を切り起して形成した突起9
が挿入されている(第2図、第3図参照)。10
は車体フレーム、11はボルトである。
第4図に示すものは本考案の他の実施例であ
る。この場合には、ナツト取付板5側に突起12
を形成し、この突起12を取付板2側に設けた矩
形の孔13から突出させている(第5図、第6図
参照)。この突起12と孔13とは、第1図のも
のの突起9と孔8とともに、ナツト取付板5の移
動範囲を規制するとともにナツト取付板5の抜け
落ちを防止する係合手段となる。
以上二つの実施例において、マフラー本体1を
車体フレーム10に取り付けるには、マフラー本
体1と一体の取付板2の一面を車体フレーム10
に当てがい、車体フレーム10側からマフラー本
体1側に向けてボルト11を挿入し、ナツト6に
螺合することになる。この場合、取付板2に設け
られているのは長孔4であり、ナツト取付板5は
マフラー本体1の長手方向に移動可能であるの
で、組付時の自由度は確保される。
本考案は上述のように構成したものであるか
ら、次のような利点がある。
ナツトまたはナツト取付板が外れたり抜け落
ちることがない。
組付け作業が容易に行なえることになる。
車体フレームとマフラー本体の外側との間の
寸法を小さくできる。
材量の歩留りがよく、かつ、溶接点数も少な
くなるので、コスト的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は第1図のもののナツト取付板の展開図、第3図
は第1図のものの取付板の平面図、第4図は本考
案の他の実施例の縦断面図、第5図は第4図のも
ののナツト取付板の展開図、第6図は第4図のも
のの取付板の平面図である。 1……マフラー本体、2……取付板、4……長
孔、5……ナツト取付板、6……ナツト、7,
8,13……孔、9,12……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端をマフラー本体に固着し一面にマフラー本
    体の長手方向に沿う長孔を有する略L字状の取付
    板の内側に移動可能に設けられ、前記長孔に臨む
    位置にナツトを固着したナツト取付板とを有し、
    該ナツト取付板と前記取付板との間に、前記ナツ
    ト取付板の移動範囲を規制するとともにナツト取
    付板の抜け落ちを防止するための突起と孔とによ
    る係合手段を設けたことを特徴とするオートバイ
    のマフラー取付装置。
JP1980072182U 1980-05-26 1980-05-26 Expired JPS6121295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980072182U JPS6121295Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980072182U JPS6121295Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172491U JPS56172491U (ja) 1981-12-19
JPS6121295Y2 true JPS6121295Y2 (ja) 1986-06-26

Family

ID=29665692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980072182U Expired JPS6121295Y2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121295Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034926U (ja) * 1973-07-27 1975-04-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941142Y2 (ja) * 1976-02-09 1984-11-26 ダイハツ工業株式会社 自動車の排気管等の支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034926U (ja) * 1973-07-27 1975-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172491U (ja) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121295Y2 (ja)
JPS629157Y2 (ja)
JPH0455911B2 (ja)
JP2833173B2 (ja) メンバ構造
JP3024754B2 (ja) 自動二輪車等のリヤフレーム
JP2571568B2 (ja) フロントサスペンションメンバの取付部構造
JPH0323906Y2 (ja)
JPS6340376Y2 (ja)
JPS6244857Y2 (ja)
JPS6337353Y2 (ja)
JPS634704Y2 (ja)
JPH0210040Y2 (ja)
JPH0532392Y2 (ja)
JPH0433151Y2 (ja)
JPH0528129Y2 (ja)
JPH0423744Y2 (ja)
JPH0116677Y2 (ja)
JPH0529981Y2 (ja)
JPS6332762Y2 (ja)
JPH0318244Y2 (ja)
JPH0724297Y2 (ja) リヤワイパの取付け構造
JP2543061Y2 (ja) 車体側部構造
JPS599986Y2 (ja) フレ−ム構造
JPH035133Y2 (ja)
JPH0429107U (ja)