JPH0318244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318244Y2
JPH0318244Y2 JP7666484U JP7666484U JPH0318244Y2 JP H0318244 Y2 JPH0318244 Y2 JP H0318244Y2 JP 7666484 U JP7666484 U JP 7666484U JP 7666484 U JP7666484 U JP 7666484U JP H0318244 Y2 JPH0318244 Y2 JP H0318244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing hook
hook
fender apron
side frame
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7666484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7666484U priority Critical patent/JPS60188006U/ja
Publication of JPS60188006U publication Critical patent/JPS60188006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318244Y2 publication Critical patent/JPH0318244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の前端部側部に取付けられる牽
引フツクの取付構造に関する。
(従来技術及びその問題点) 上記牽引フツクの取付構造としては、実開昭56
−119706号公報に示されるようにフロントサイド
フレームの外側面に牽引フツクの上部を取付けた
ものや、実開昭56−146607号公報に示されるよう
にフロントフエンダエプロンの外側面に牽引フツ
クの上部を取付けたものが知られている。
そしてフロントフエンダエプロンの外側面に牽
引フツクの上部を取付けた構造の実施品として
は、第4図に示すものがある。この従来例はフロ
ントフエンダエプロンaとフロントサイドフレー
ムbとの溶接部分において、フロントフエンダエ
プロンaの内側面にナツトc,cを溶接する一
方、その外側面に前記ナツトc,cに螺合するボ
ルトd,dを用いて、平板状の牽引フツクeの上
部fを固定する構造のものである。ところがこの
従来例においては、牽引フツクeが単にフロント
フエンダエプロンaの外側面にボルト付けされて
いるだけであるので、強度上の問題があり、板厚
を大にして強度を保つ必要がある。又この従来例
においてはナツトcを溶接する作業に加えて、ボ
ルトdを締結する作業が必要で、作業能率が悪く
なるという問題もある。更にこの従来例において
は牽引フツクeの全体が外部に露出すると共にボ
ルトdの頭部も外部に露出するので外観上好まし
くないという問題もある。
(考案の目的) 本考案は上記従来例の諸問題点を解消した牽引
フツクの取付構造を提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案の自動車における牽引フツクの取付構造
は平板状の牽引フツク1の上部1aを、車体のフ
ロントサイドフレーム2のフロントフエンダエプ
ロン3との間に挟み込んでスポツト溶接を用いて
固定したことを特徴とする。
(実施例) 第1図乃至第3図に示す実施例は、自動車の前
端部側部に取付けられる平板状の牽引フツク1の
取付構造を示している。フロントフエンダエプロ
ン3の内側面には、断面が略ハツト形のフロント
サイドフレーム2がスポツト溶接によつて取付け
られている。フロントサイドフレーム2の上フラ
ンジ2aとフロントフエンダエプロン3との間に
は牽引フツク1の上部1aの上辺部が挟み込まれ
た状態でスポツト溶接で固定されている。又フロ
ントサイドフレーム2の下フランジ2bとフロン
トフエンダエプロン3との間には牽引フツク1の
上部1aの下辺部及び牽引フツク1の内面に沿つ
て配した補強板4が挟み込まれた状態でスポツト
溶接で固定されている。牽引フツク1のフツク孔
1bを備えた下部1cは、フロントフエンダエプ
ロン3の下端3aより下方に延出している。前記
補強板4は第2図に示すように折曲げられ、フロ
ントサイドフレーム2にスポツト溶接されて固定
されると共に、その下部の左右に下方に延びる1
対の延長部4a,4aを有している。これら延長
部4a,4aは牽引フツク1の下部1cの内面に
おいて、前記フツク孔1bの両側に位置し、且つ
前記内面にスポツト溶接されている。これら延長
部4a,4aは牽引フツク1のフツク孔1bの周
辺部を補強する。
本実施例においては、先ず牽引フツク1をフロ
ントフエンダエプロン3にスポツト溶接して固定
すると共に、フロントサイドフレーム2に補強板
4をスポツト溶接して固定した後、補強板4を固
定したフロントサイドフレーム2と牽引フツク1
を固定したフロントフエンダエプロン3とをスポ
ツト溶接によつて一体化すると好適である。後者
のスポツト溶接作業は、前記上フランジ2a及び
前記下フランジ2bの部分において、フロントサ
イドフレーム2にフロントフエンダエプロン3を
スポツト溶接する作業の一環として行うことがで
きるので好都合である。尚、この後に補強板4の
両延長部4a,4aと牽引フツク1の下部1cと
をスポツト溶接する。
第3図ははスポツト溶接箇所の一例をPで示し
ている。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成することができ、例えば補強板4を有しない構
造とすることも可能であり、又牽引フツク1やフ
ロントサイドフレーム2などの態様は上記実施例
に示すものに限定されないことは勿論である。
(考案の効果) 本考案は上記構成を有するので、次のような効
果を奏することができる。
平板状の牽引フツクがフロントサイドフレー
ムとフロントフエンダエプロンとの間に挟み込
まれた状態で安定強固に固定されているので、
強度上有利である。従つて牽引フツクの板厚を
減少させることも可能である。
フロントサイドフレームにフロントフエンダ
エプロンをスポツト溶接する作業を利用して、
牽引フツクを固定することが可能であるので、
従来例に比較し作業能率を大幅に向上させるこ
とができる。
牽引フツクの下部のみが外部に露出する構造
とできるので、外観上スマートな印象を与えて
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の側面図、第2図は第
1図の−線拡大断面図、第3図は第2図の左
側面図、第4図は従来例の断面図である。 1……牽引フツク、1a……上部、2……フロ
ントサイドフレーム、3……フロントフエンダエ
プロン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板状の牽引フツクの上部を、車体のフロント
    サイドフレームとフロントフエンダエプロンとの
    間に挟み込んでスポツト溶接を用いて固定したこ
    とを特徴とする自動車における牽引フツクの取付
    構造。
JP7666484U 1984-05-24 1984-05-24 自動車における牽引フツクの取付構造 Granted JPS60188006U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666484U JPS60188006U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 自動車における牽引フツクの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666484U JPS60188006U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 自動車における牽引フツクの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188006U JPS60188006U (ja) 1985-12-13
JPH0318244Y2 true JPH0318244Y2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=30619004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7666484U Granted JPS60188006U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 自動車における牽引フツクの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188006U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188006U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318244Y2 (ja)
JPH0515173Y2 (ja)
JPS629157Y2 (ja)
JPH0414312Y2 (ja)
JPS6218519Y2 (ja)
JPS6276791U (ja)
JPH081138Y2 (ja) 自動車のランプステー取付構造
JPH0239906U (ja)
JPS5918937Y2 (ja) 自動車のクロスメンバ取付構造
JPH0132614Y2 (ja)
JP2500229Y2 (ja) シ―トベルトアンカ―の取付構造
JPH08318877A (ja) 車体前部構造
JPS581093Y2 (ja) トラクタの安全フレ−ム取付構造
JPH059990Y2 (ja)
JPH0635872Y2 (ja) 農用トラクターのフェンダー取付装置
JPH0418950Y2 (ja)
JP2506651Y2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JPS6126081Y2 (ja)
JPS646003Y2 (ja)
KR970004603Y1 (ko) 자동차 파워스티어링 리저버탱크 취부구조물
JPH061886Y2 (ja) バンパ−取付構造
JPS6232942Y2 (ja)
JPS6345385Y2 (ja)
JPH0334383Y2 (ja)
JPS6121295Y2 (ja)