JPS61210655A - ロジックlsi - Google Patents

ロジックlsi

Info

Publication number
JPS61210655A
JPS61210655A JP60050502A JP5050285A JPS61210655A JP S61210655 A JPS61210655 A JP S61210655A JP 60050502 A JP60050502 A JP 60050502A JP 5050285 A JP5050285 A JP 5050285A JP S61210655 A JPS61210655 A JP S61210655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
logic
lines
section
layer metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60050502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107917B2 (ja
Inventor
Yoshiki Noguchi
孝樹 野口
Yoshimune Hagiwara
萩原 ▲吉▼宗
Hideo Nakamura
英夫 中村
Haruo Koizumi
治男 小泉
Hiroyuki Masuda
弘之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60050502A priority Critical patent/JPH07107917B2/ja
Publication of JPS61210655A publication Critical patent/JPS61210655A/ja
Priority to US07/527,866 priority patent/US5165086A/en
Publication of JPH07107917B2 publication Critical patent/JPH07107917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はロジックL S Iのレイアラ1〜に係り、特
にマイクロ制御方式のロジックL S Iに好適なレイ
アウト方式に関する。
〔発明の背景〕
マイクロプログラム制御で動作する従来のロジックLS
Iは、マイクロプログラムをデコードし演算部の制御信
号を生成するコントロール部詮マニュアルレイアウトし
、ランダムな形で構成していた。そのため、この部分の
レイアラ1〜には非常に多くのマンパワーを要していた
。しかし、計算機利用技術およびプロセス技術の発展に
伴ない、このような部分にも自動レイアウトを適用でき
る情況にある。しかし、従来のレイアウト法はこの自動
レイアウトを配慮していないため、新たにこれに適した
コントロール部のレイアラ1−法を提案する必要が生じ
た。
自動レイアウト法は、金属多層配線を用い、論理ゲート
単位で論理構成していくレイアラ1〜法である。このレ
イアクl−法では電源配線および接地配線を下層金属配
線で単位論理ゲート内にレイアウトしである。その配線
幅は面積−」−の制約より極端には太くない。そのため
電源電圧変動を考慮すると、論理ゲート列をあまり長く
することはできない。さらにレイアウト面積を小さくす
ることを考えた場合、下層金属配線と−L層金属配線の
本数がほぼ同数の時に最小化される傾向にある。
マイクロプログラム制御で動作するロジックL S I
は、マイクロプログラムを格納する記憶部、データの処
理を実行する演算部、演算部の制御信号をマイクロプロ
グラムのビットパターンをデコードして生成するコント
ロール部より構成されている。このうち記憶部と演算部
はくり返し論理となっているため、レギュラーな構造の
レイアウトをすることができる。しかし、コントロール
部の論理はくり返し性が少ないため、レイアウトをする
。」二で障害となり易かった。
このコントロール部のレイアウトをレギュラーなものと
する手法としてPLA(プログラマブルロジックアレイ
)の利用がある。アイl−リプルイー・ジャーナル・オ
ブ・ソリッドステート・サーキッッ、第16巻、第5号
、 1981年10月発行、第537−541ページ(
I E3Journa1. ofSolid−5tat
e circujts、 VOL、 S C−16、N
u 5 。
0ctober 1981 pp 537−541 )
  のCPUチップはこの手法を導入している。しかし
、P L Aを利用した場合には動作速度の点に関し、
ランダムゲートに劣ってしまう。
コントロール部の動作速度を重視してランダムゲートを
用いてレイアウトしたものにアイトリプルイー・マイク
ロ、 1983年6月号、第24〜39ページ(I E
3Mj、cro June 1983 pp24−39
 )に示す16ビツトマイコンMC68010等がある
しかし、ランダムゲート部はマニュアルレイアウトをし
ているためレイアラ1−工数の点については配慮されて
いなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ロジックLSI内に形成されるランダ
ム論理ゲート部を、回路特性を劣化させることなく、規
則的に配置できるようなレイアラト方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
ランダム論理ゲート部は、NAND、 NOR等の論理
ゲートを組合わせて構成される。各論理ゲート内には電
源配線および接地配線があらかじめレイアウトされてい
る。この配線は面積上の制約より余裕のある線幅ではな
いので、電源電圧変動の影響を小さくするため、この配
線長があまり長くならないように制約する必要がある。
さらに、レイアラ1−面積の最小化を図るためには、縦
方向、横方向で配線可能な本数をほぼ同数にすることが
有効である。この2つの条件を同時に満たすレイアウト
方式を提供する。
〔発明の実施例〕
第1図にマイクロプログラム制御で動作するロジックL
SIの構成例を示す。ROM (Read OnlyM
emory) 1はマイクロプログラムを格納しておく
記憶素子部である。演算回路2はデータの演算処理を実
行する部分である。コントロール部3はマイクロプログ
ラム4をデコードし、演算回路の制御信号5を生成する
部分で、論理ゲー1へ6の組合せ回路で構成される。以
下の実施例ではこの構成に本発明のレイアウト法を適用
した場合を説明する。
多層金属配線を有するC−MOSプロセスで構成される
デバイスの縦構造例を第2図に示す。pチャネルトラン
ジスタ6、nチャネルトランジスタ7の組合せにより論
理ゲートを構成する。第2図では2層金属配線を有する
デバイスを示しているが、配線は下層金属配線8および
上層金属配線9を用いてレイアウトする。
第2図で示したデバイス構造によって2人力NANDゲ
ートを構成した場合のレイアウト例を第3図に示す。2
つの入力はゲート10および11に入力される。出力は
下層金属配線12に出力される。電源配線13および接
地配線1−4は下層金属配線でレイアウトされる。又、
X印部がコンタクト部である。このように単位となる論
理ゲート内では」二層金属配線を利用していないため、
ゲート上に上層金属配線を通過させることができる。
前述の単位となる論理ゲートを組合わせて論理構成した
例を第4図に示す。論理ゲー1−15 。
16.17.18を並べるだけで電源配線19、接地配
置20は接続される。論理の人出力は、))ηへられた
論理ゲー1− Il、:に、電源配線、接地配線と1f
L行して下層金属配線21を、直交して−L層金金属配
線22髪レイアウトることで配線する。このように論理
ゲー1へ列をつくり、金属配線をレイアラ1へすること
でランダムロジックは構成できる。
第5図に本発明のレイアウト方法を適用したコントロー
ル部のレイアウ1〜例を示す。マイクロプログラムを格
納したROM23と演算回路24の間に、コン1−ロー
ル部のランダムロジックをレイアラ1へする。コントロ
ール部への電源供給は、ROM23と演算回路24とに
並行する方向に、主電源線25,27、主接地m26,
28を拡散層配線又は51一層配線でレイアラ1〜する
。この配線は電源電圧変動の影響が問題にならない程度
に充分に線幅のあるものとする。この主電源線、主接地
線に直交する方向に論理グー1−列20.30を構成し
、ゲート列の電源線31,33、接地線32.34を下
層配線で構成し、それぞれ、主電源線、主接地線に接続
させる。この構成により、ゲート列の電源線、接地線の
長さは、主電源線、主接地線同志の間隔で規定可能とな
る。コントロール部は、ROM23、演算回路24に並
行する横方向に長くなる。そのため、ゲート列間にレイ
アウトされる」二層金属配線35等と、ゲート列上にレ
イアウトされる上層金属配線36等の配線可能な本数は
ほぼ等しくなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ランダム論理を論理グーl−列の形で
レイアウト可能で、かつ論理ゲート列内の電源線および
接地線の長さを規定することができる。さらにゲート列
上にレイアウトされる多層金属配線の縦方向および横方
向の配線本数をほぼ等しくすることができる。そのため
論理ゲート列の形でコントロール部をレイアウトする場
合には、本発明のレイアウト方法は電源電圧変動の影響
を受けにくく、かつレイアウト面積を小さくすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロプログラム制御のロジックLSIの構
成図、第2図は適用デバイスの縦構造図、第3図は基本
となる論理ゲートのレイアウト例として2人力NAND
ゲートのレイアウトを示す図、第4図は論理グー1−列
によってランダム論理をレイアラ1〜した例を示す図、
第5図は、本発明をコントロール部に適用したレイアウ
ト例を示す図である。 1・・・マイクロプログラム格納用ROM、2・・デー
タ処理を行なう演算回路、3・・・コントロール部、8
・・・下層金属配線、9・・上層金属配線、29およ冨
 1  反 番 2 図 ■3図 冨 4  図 1  ! 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マイクロプログラム制御で動作し、そのマイクロプ
    ログラムを格納する記憶素子部と、演算を実行する演算
    部およびその演算部の制御信号をマイクロプログラムを
    デコードすることによつて生成するコントロール部とよ
    り構成されるロジックLSIに於て、記憶素子部と演算
    部の間にコントロール部をレイアウトし、そのコントロ
    ール部に於いて使用する論理ゲートを金属2層配線とゲ
    ート材料とで構成し、上層金属配線は論理ゲート上を配
    線可能でかつ電源配線および接地配線を下層金属配線を
    用いる場合に、電源配線および接地配線および下層金属
    配線を記憶素子部と演算部とを結ぶ方向に、上層金属配
    線を記憶素子部および演算部と並行する方向に配線する
    ことを特徴とするロジックLSIのレイアウト方式。
JP60050502A 1985-02-20 1985-03-15 ロジックlsi Expired - Lifetime JPH07107917B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050502A JPH07107917B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ロジックlsi
US07/527,866 US5165086A (en) 1985-02-20 1990-05-24 Microprocessor chip using two-level metal lines technology

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050502A JPH07107917B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ロジックlsi

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272020A Division JP2664345B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 ロジックlsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210655A true JPS61210655A (ja) 1986-09-18
JPH07107917B2 JPH07107917B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12860725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050502A Expired - Lifetime JPH07107917B2 (ja) 1985-02-20 1985-03-15 ロジックlsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170939A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Toshiba Corp 半導体集積回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165436A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS59207641A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Hitachi Ltd 集積回路
JPS60101951A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Sanyo Electric Co Ltd ゲ−トアレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165436A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS59207641A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Hitachi Ltd 集積回路
JPS60101951A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Sanyo Electric Co Ltd ゲ−トアレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170939A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Toshiba Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107917B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6017932A (ja) ゲ−ト・アレイ
JP3299260B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59163837A (ja) 半導体集積回路
JPS58207666A (ja) 既拡散集積回路とその接続方法
JPH0358184B2 (ja)
JPS61210655A (ja) ロジックlsi
US5165086A (en) Microprocessor chip using two-level metal lines technology
JPH03101152A (ja) 半導体メモリ
JPS6346994B2 (ja)
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JP2664345B2 (ja) ロジックlsi
JPS62165788A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61227289A (ja) 半導体記憶装置
JPS6342419B2 (ja)
JPS6122649A (ja) ゲ−トアレイlsi装置
JPS60123042A (ja) 半導体集積回路
JPS62183140A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59182540A (ja) 半導体装置における配線パタ−ンの設計方法
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPH0230163A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH08147984A (ja) 半導体集積回路
JPS63272121A (ja) ゲ−トアレイ
JPS6074547A (ja) 半導体集積回路
JPH0563046A (ja) ゲートアレイ集積回路及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370