JPS61210040A - 医療用コラ−ゲン膜 - Google Patents

医療用コラ−ゲン膜

Info

Publication number
JPS61210040A
JPS61210040A JP60299622A JP29962285A JPS61210040A JP S61210040 A JPS61210040 A JP S61210040A JP 60299622 A JP60299622 A JP 60299622A JP 29962285 A JP29962285 A JP 29962285A JP S61210040 A JPS61210040 A JP S61210040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
gel
solution
cross
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60299622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421496B2 (ja
Inventor
ジヨージ・チユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Collagen Aesthetics Inc
Original Assignee
Collagen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24751814&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61210040(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Collagen Corp filed Critical Collagen Corp
Publication of JPS61210040A publication Critical patent/JPS61210040A/ja
Publication of JPH0421496B2 publication Critical patent/JPH0421496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/10Hair or skin implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/08Collagen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S602/00Surgery: splint, brace, or bandage
    • Y10S602/90Method of making bandage structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、組織の修復に有用な物質および創傷の治療に
関連した物質の分野に関する。さらに詳しくは、本発明
は、新規方法により製造されたコラーゲン膜状物質に関
し、該層は、生体適合性を有し、非炎症性であり、かつ
、人工移植物として組織の修復に有用である。
発明の背景 皮膚、血管、靭帯または他の結合組織の代替物として用
いることのできる人工膜を得るために数多くの試みがな
されている。通常、コラーゲンは結合組織の主成分であ
るので、これらの膜の多くにはコラーゲンが用いられて
いる。コラーゲンのみ(例えば、米国特許第44129
47号;日本国特許741(139174号;および米
国特許第4242291号膠照)または他の物質と組み
合せたコラーゲン(例えば、米国特許第4453939
号謬照)のいずれかからなるこのような膜の製造法に関
する文献が多数存在する。他の膜は、グ、リコプロテイ
ンのような物質とフィブリノーゲンおよびトロンビンの
組み合せ(ヨーロッパ特許出願公開第92200号)お
よびケラチン由来ポリマーおよびゲルコサミノグリカン
ポリマーの組み合せ(ヨーロッパ特許出願公開第891
52号)を用いている。
性に関する特性および品質は物質の性質、例えば膜を形
成するために用C・たコラーゲンの性質およびその形成
に用いた方法によって決定される一従来の膜は、角膜代
替物、人工皮膚および創傷治療を含む意図する用途にあ
る程度の成功をおさめた。しかし、多くのものが炎症の
原因となり、柔軟性、生物学的安定性および強度の点で
最適特性より劣っている。
本発明は、生成物の物理的特性中に柔軟性を付与する一
連の方法により膜状物質に形成される非免疫原性コラー
ゲンを使用することにより、得られた膜中に所望する特
性を与え、これらの特性を意図する用途に適合させる方
法を提供する。該膜状物質は、管状容器、3次元の移植
物または1次元の繊維に成形できる膜を含む2次元膜と
して用いることができる。
発明の開示 本発明は、コラーゲン膜の物理的特性が、血管修復、潰
瘍修復、管腔表面の再構成、膚修復および人工皮膚を含
む種々の医学的適用【こ用いるために適するよう調製さ
れたコラーゲン膜を提供するものである。該層は、また
、in vitroにおいて、所望の細胞培養の産生に
基質として用いることもできる。該層の特性は、一連の
製造方法からの適当な選択により決定され、選択した用
途に適した特性が獲得される。同様の柔軟性は、該膜製
造法の修正または追加によって製造される1次元および
3次元の構造物の特性においても獲得できる。
得られた繊維は、月建または靭帯の代替物質として有用
であり、組織の修復または傷口の填塞に使用するための
縫合、移植物を与える3次元ブロックまたは固形物とし
ても使用できる。
すなわち、一つの態様をこおいて、本発明は、所望によ
り、アテロペプチドコラーゲンの溶液と架橋コラーゲン
の懸濁液を混合して該溶液からゲルを得、該ゲルを膜形
態に変換する一般的方法によって製造されるコラーゲン
膜状物質)こ関する。他の態様において、本発明は、該
ゲルから製造された繊維または固体に関Tる。
さらに別の態様において、本発明は、一般的方法それ自
体および所望の特性の2次元膜、繊維おの よび固体を得るたすその一般的方法に関連した範囲内で
用いられる特定の方法に関する。
ゲルは、3つの別の方法によって、可溶化コラーゲンま
たは混合物から得ることができる。1つの方法において
、コラーゲンの溶液は、PHを上昇させることによって
コラーゲンを不溶化させる沈澱化緩衝液で処理する。こ
の方法において、シ冷却し、混合し、ついで、およそ室
温まで昇温させてゲルを形成させる。第2の方法におい
て、コラーゲンおよび緩衝液の前記混合物を、重力圧を
用いずに昇温させる代りに、遠心分離し、遠心分離から
の上清を回収し、およそ室温まで昇温させる。第3の方
法において、コラーゲンの溶液は、室温にて不溶化溶液
で処理する。該不溶化溶液は、得られた混合物が生理的
pHおよびイオン強度になるように調製されている。つ
いで、この混合物を約37℃でインキュベートし、ゲル
を形成させる。第3の方法は修正して、混合後IIちに
混合物を脱気し、インキュベートする前に脱気した混合
物を成形することができる。前記3つの場合のそれぞれ
における方法は、また、溶解コラーゲンのほかに架橋形
態の懸濁液を含むゲルの形成に適用できる。この追加の
架橋基質の存在は、最終的に本発明の方法から得られる
膜物質の特性にさらに変化を与える。
出発物質中に架橋コラーゲンを含有させるための前記ゲ
ル形成方法は、可溶化コラーゲンのみからのゲルの形成
、ついで該ゲルからの膜形成後の該層の部分的架橋また
は架橋は、より脆性化し、不満足な製品を生じると考え
られるという意味において臨界的であると考えられる。
また、可溶化コラーゲンからのゲル形成方法を、後記の
架橋物質を添加することにより修正する場合、前記の第
3の方法、すなわち、コラーゲンの溶液(混合物中に所
望の架橋物質を含有する)を室温で、混合物が生理的p
Hおよびイオン強度となるように調製した不溶化溶液で
処理する方法が好ましい。該混合物を約37℃でインキ
ュベートしてゲルを形成させる。特に好ましい具体例に
おいて、該混合物は、不溶化溶液を加える前に脱気を行
なう。
該ゲルの膜への変換は、また、2つの別の基本的方法に
よっても実施できる。1つの方法において、ゲルは定圧
下で圧縮し、マットを形成させ、ついで乾燥させる。こ
の方法を用いる場合、2次元膜が得られるほかに、脱気
を用いるゲル形成方法の修正から得られた成形したゲル
を圧縮することによって固体移植物を直接調製すること
ができる。繊維生成物は、ゲルから形成された円柱の周
囲に圧力を加えると得られる。第2の方法において、ゲ
ルを砕断し、砕断したゲルを遠心分離して沈殿を得、該
沈殿を注型して乾燥させる。鋳型の大きさと形により、
膜または固体のいずれかを得ることができる。
図面の説明 第1図および!@2図は、調製した膜G−2およびG−
3の30000倍の電子顕微鏡写真である。
発明の実施態様 A、CISの調製 本発明の方法は、溶液状コラーゲンのみまたは架橋繊維
性コラーゲンとの混合物のいずれかとともに開始する。
コラーゲンは哺乳類結合組織から可溶化し、精製でき、
ウシの皮膚、ブタの皮膚および哺乳類の骨ならびに多く
の他の源から調製される。精製方法は公仰である・−え
ば〜米国特許第3949073号、同第4066083
号および英国特許公開第1565340号8照。コラー
ゲンは、公仰の方法と同様にして、繊維を酸で分解する
ことによって本発明に有用な濃度に容易Gこ可溶化でき
、1〜4のpHで溶解する。実際には、溶液状コラーゲ
ン(C15)は、カリホルニア州、パロ・アルド、コラ
ーゲンもコーポレーション(Collagen  Co
rporation、Pa1n  Alto、にoli
fornia)からチゲン(Zygen)  の商標の
もとに都合よく市販されているものを入手できる。
天然コラーゲンは、ペプチド鎖の三重らせん構造からな
る繊維形態で存在する。らせん構造は、2つのアミノ酸
、通常、アミノ酸配列中のプロリンおよびヒドロキシプ
ロリンと結合したグリシンから構成された三重配列の繰
り返しによって生じる。この三重繰り返し単位の領域が
三重らせん構造中に集積している。さらに、全コラーゲ
ン鎖は、各末端に三重グリシン配列を有さず、したがっ
て、らせん状でない領域を含んでいる。これらの領域は
、大部分のコラーゲン調製物に関連する免疫原性の原因
であると考えられ、テロペプチドと称されている。コラ
ーゲン調製物の免疫原性は、主に、これらのテロペプチ
ドの除去によって緩和でき、「アテロペプチドコラーゲ
ン」が生じる。テロペプチドの除去は、トリプシンまた
はペプシンなどのタンパク分解酵素で消化することによ
って行なわれる。非らせん状テロペプチド領域は、また
、架橋を形成Tる必要があり、この架橋が天然物質中の
繊維状構造の安定性の原因になっている。この特性の付
与を所望する場合は、アテロペプチドコラーゲンは人工
的に架橋しなければならない。
本発明の方法・の出発物質である溶液状コラーゲンは、
アテロペプチドコラーゲンであり、好ましくは、チゲン
CISのような希薄市販製品である。
1〜1ONfl/meの範囲のコラーゲン濃度が、本発
明の使用に適している。当然、この範囲は適切な濃度を
示唆Tるが、絶対的な限定を意味するものではなく、よ
り上の制限およびより下の制限も本発明の範囲内であれ
ば任意である。
B、架橋コラーゲンの調製 本明細書で用いる場合、「架橋コラーゲン」は、化学的
処理または放射線処理によって、または、22℃および
5000sec−”の剪断速度で測定した場合、調製物
の粘度が700〜3000センチポイズである十分な架
橋を得るための他の適当な手段によって人工的に架橋し
精製した再構成アテロペプチドコラーゲンを示す。なお
、前記限定は任意であり、有用な範囲の実例である。
架橋形態を調製する。ために、可溶化コラーゲンを、ま
ず、室温で中和して沈殿させるか、または、チデルム(
Zyderm )  コラーゲン移植物のような沈殿ま
たは再構成したコラーゲンの調製物を用い、ついでホル
ムアルデヒド、グルタルアルデヒド、グリオキサールな
どのような化学的架橋試剤に対する反応性またはガンマ
−線のようなイオン化放射線に対する反応性を含む標準
的方法を用いて架橋する。加熱およびUV照射も使用で
きるが、あまり有効ではない。ついで、架橋物質を遠心
分離して集め、例えば、生理食塩水のような適当な水溶
液で洗浄し、濃縮して1〜10mg/glの操作可能な
懸濁液濃度に調製する。
さらに詳しくは、架橋剤とは、該架橋剤と非汚性、かつ
、水溶性付加物を形成する薬剤でクエンチする前に、共
有結合的に架橋した粘性コラーゲンを生産する濃度で用
いられる多官能性、および、さらに一般的番こは二官能
性化合物である。反応の間の懸濁液中のコラーゲンの濃
度、架橋剤の濃度および架橋反応の継続時間は重要であ
るが、架橋剤の性質に依存する。コラーゲン濃度は、典
型的には0.1〜10〜/xi、さらに一般的には1〜
5〜/ ml (7) 範囲である。アルデヒド類は架
橋剤として好ましく、適当なアルデヒド類には、ホルム
アルデヒド、グルタルアルデヒド、酸アルデヒド、グリ
オキサールビルビックアルデヒドおよびアルデヒドスタ
ーチが含まれるか、好ましくはグルタルアルデヒドであ
る。アミン類はクエンチ剤として好ましく、特に、グリ
シンが好ましい。グルタルアルデヒドを架橋剤として選
択した場合、その濃度は、典型的には重量/容量で約0
.001%〜0.05%であり、架橋反応は約0.5時
間〜1週間をこわたって進行する。反応は、クエンチ剤
を那える前に少なくとも化学量論の比率で架橋剤ととも
に実施するが、過剰に用いて実施するのが好ましい。1
つの典型的架橋実験方法としては、コラーゲン濃度3 
q/ mlおよびグルタルアルデヒド0.01重遺憾、
22℃で16時間が挙げられる。架橋生成物を洗浄して
未反応架橋剤、架橋剤により生成したポリマーおよびク
エンチした場合は未反応クエンチ剤を除去する。使用で
きる緩衝液は、pH約7のリン酸ナトリウム/塩化ナト
リウム緩衝液である。
洗浄生成物は、沖過または遠・b分離によって、典型的
には約20〜50〜/ III/%好ましくは約25〜
401111! / mlの適当なタンパク濃度範囲に
濃縮できる。洗浄生成物は、アルデヒド含置約20pp
m以下、かつ、定常流でなく動的粘度を測定する振動盤
粘度計(ナメーター管カンパニー(NametreCo
mpany )、モデル7.006PBD)で測定して
22℃昏こおいて約700〜3000 CPの範囲の粘
度でなければならない。
C,ゲルの形成 コラーゲン膜または関連する膜状物質を形成する本発明
の方法は、基本的には、溶液状コラーゲンからのゲルの
形成および該ゲルの膜または他の所望する形態への変換
の2つの工程からなる。
これらの各工程は、ある範囲の温度、重力および特性を
有する。ゲル形成を実施する温度は約り℃〜約37℃で
あってよく、イオン強度は約0.05〜およそ生理的イ
オン強度の間で変更でき、重力場条件はIXy〜約13
000xfの間で変更できる。以下に示す典型的方法は
これらの変更の代表例を表わしており、中間の場合も、
また、有用であり、所望する膜の性質に依存している。
ゲルの形成前に脱気および成形をすることにより、さら
に処理して繊維、膜または固体に形成できるより強靭な
生成物が生じるものと考えられる。
前記で概略を示したように3つの一般的方法を用いるこ
とができる。第一に、CISを冷却し、生理的イオン強
度より十分少さいイオン強度、好ましくは、約0,05
のイオン強度で、予め冷却した緩衝液と混合し、該混合
物を低温でインキュベートする。第二に、該CISを生
理的イオン強度および温度条件で緩衝液と混合し、生理
的温度でインキュベートTる。第三の方法におし1て、
該CISは、室温でインキュベートする前に重力的圧力
に付す以外第一の方法と同様に緩衝液で処理する。
ゲルは、所望により、可溶化コラーゲンから調製された
前記架橋コラーゲン物質を任意量含有してもよい。架橋
および非架橋コラーゲン物質の相対的な量ならびにゲル
および膜形成段階の条件は、得られる膜の特性を決定す
ると考えられる。ゲルの形成および膜への変換には、架
橋物質かもとの組成物中に含有されていてもいなくても
、同様の任意の装置が使用される。
ゲルの形成において、架橋繊維性コラーゲンを含有する
最終膜状製品のための中間体物質の場合、ゲル化方法は
、溶液状コラーゲンのほかに前記の懸濁液濃度で架橋形
態を含有する懸濁液の一部を可溶化コラーゲンと混合す
る以外前記と同様に実施される。それぞれに含有される
コラーゲンの相対的重量に基づく2成分の比率は、所望
する最終生成物の性質に依存し相当広範囲にわたる、よ
り柔軟でよりしなやかな組成物を得るためには、溶液状
コラーゲンの比率のより高いものが用いられ、より強靭
な最終生成物の膜を得るためには、架橋形態濃度のより
高いものが用いられる。例えば、膜最終生成物が、人工
の鎗として縫合を保持するために用いられるか、または
、管を形成してそのような縫合による結合を行なうため
に用いられる場合、約40〜80%の架橋コラーゲン比
率1好ましくは、約50%が好ましい。
ゲル形成のためのもとの混合物が、架橋コラーゲンの懸
濁液と溶液状コラーゲンをともに含有している場合、形
成された全ての膜の組成は、全コラーゲン含量に対する
架橋コラーゲンの重!多で表わT、したがって、膜が架
橋コラーゲンを10%含有Tると記載されている場合、
もとの成分は、架橋コラーゲン懸濁液をコラーゲンの全
重量の10%含宵し、90%は可溶性溶液状コラーゲン
として含有するようにして供給される。本発明の組成物
は、90%までの架橋コラーゲンを含有できる。
D、膜への変換 ゲルから膜への変換は、該ゲルを圧縮して液体を絞り出
し、より密着した「マット」を形成し、ついで、およそ
大気圧、例えば、空気中で乾燥させることにより、また
は、該ゲルマトリックスを砕断し、該砕断物を遠心分離
し沈殿したコラーゲンを回収し、該沈澱物をペースト状
に均一化し、該ペーストを鋳型に入れることによるいず
れかの基本的に異なる2つの方法で達成できる0得られ
る膜の特性は、主に、これら2つの変換方法のいずれを
用いるかに依存し、圧縮方法の生成物は、柔軟、透明か
つ清かであり、相対的に高引張り強度のフィルム状物質
を形成する。ゲルの砕断、ついで該砕断物の沈澱による
生成物は、相対的に脆く、半透明であり、粗い表面を有
し、相対的に厚い。
しかし、いずれの膜も、直径約70〜3 Q Q nm
、長さ約0.5〜5μの繊維からなるランダムな繊維性
網状組織として特徴付けることができる。
架橋コラーゲンの含有は生成物を強靭にする以外これら
の特性を変化させない。架橋物質は前記の繊維性網状□
組織に取り込まれている。
圧縮方法では、例えば、豆腐を得るために現在用いられ
ている装置などの通常のピストン型装置で圧搾される。
圧縮は、コラーゲンゲルが調製される媒体中でコラーゲ
ンゲルを用いることによっておよそ室温で行なわれる。
圧縮は、1.1〜3気圧を用いて行なわれ、体積かもと
のゲルの約5%以下になるまで継続Tる。ついで、得ら
れた平らなコラーゲン繊維マットは、低温(約37℃以
下)で空気中または他の適当な雰囲気中で乾燥させて所
望Tる膜を得る。さらに、膜から残存Tる塩を洗い流す
のが望ましい。洗浄は、水洗によって達成でき、再度、
大気圧下において低温で乾燥させる。
ゲルの砕断を用いる方法は、典型的には、例えば、スパ
チユラを用いて該マトリックスを機械的に砕断すること
によって実施され、ついで約8000〜16000xg
、好ましくは、約13000XFで約20〜30分間遠
心分離し、沈澱物を得る。遠心分屋力は当然変更でき、
明確な限定領域は設定できない。ついで、該沈澱物を室
温で□十分均一化してペースト状物質に形成し、該ペー
ストを鋳型に入れ、低温(約37℃以下)大気圧下にお
いて固化させる。ついで、要すれば、乾燥した物質を水
洗して脱塩し、再度乾燥させる。
得られる膜状物質中のコラーゲンの架橋は任意であるが
、該膜状物質をグルタルアルデヒドで処理することによ
り架橋を行ない、所望の架橋物を得ることができる。し
かし、前記のように、この方法はより脆性化した生成物
を生産する原因となる。この架橋方法は公知である。要
約すると、典型的な方法において、該物質は、0.05
〜1%のグルタルアルデヒドを含有する溶液で1〜16
時間処理し、ついでグリシン濃度が約0.1〜0.4M
になるまでグリシン溶液を加えてクエンチTる。
ついで洗浄して該架橋溶液を除去する。
E、用途 得られた物質は、例えば、火傷皮膚代替、鍵再構成また
は傷修復のような、通常、人工膜を用いる軟組織修復構
成に用いることができる。それらは、また、種々の形に
成形でき、硬組織代替とともに用いることができる。成
形膜または圧縮膜は、円柱にしまたは型に積み重ね、切
断することによって骨の代替部位の移植用3次元物に再
成形することができる。該層は、また、2次元形状で用
いて欠損部位、例えば、頭蓋または歯周の諷洞に膜を連
続的に埋入することもできる。一般的には、アンレー型
修復は、*洞にこれらの膜を積み重ねることによって行
なうこ2とができる。
3次元移植物は、また、適当な鋳型中で圧縮することに
よってゲルから直接得ることができる。
この構成方法においては、CISおよび沈澱化緩衝液を
含有する混合物は、圧縮前に脱気し、鋳型に入れるのが
好ましい。(脱気は、また、膜および繊維にする関連す
る方法においても用いることができる。)脱気し、鋳型
に入れたコラーゲンゲルの圧縮によって形成された密な
コラーゲン繊維網状組織を乾燥し、洗浄により脱塩し、
再乾燥前に再度鋳型に入れ、要丁れば、高温で熟成し、
残りの架橋を促進Tる。さらに、繊維は、好ましくは、
圧縮または砕断前にゲルから直接形成できる。
ゲルを多孔性吸着剤に包み、所望のII径の繊維に絞り
出すか圧延する。砕断したゲルも使用できるが、この場
合、lamは、鋳型に入れ、延伸することによって形成
しなければならないので、該工程は厄介であり、所望の
生成物にするのが困矯である。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。最初の3つ
の実施例は、膜形成のための圧縮方法を併用した異なる
ゲル形成方法を示しており〜実施例4〜6も同様のゲル
形成方法、ついで砕断物を用いる膜形成を示している。
以上は全てCISのみを出発物としている。実施例7お
よび8は、圧縮によって形成するかまたは砕断および沈
澱回収によって形成するかのいずれかで得られる膜にお
ける架橋の形成を示している。実施例9は、脱気し成形
した混合物をゲル形成に用いることを示しており、該ゲ
ルは3次元移植物の形成に直接用いられる。実施例10
は、部分的に架橋コラーゲンを含有するゲルの形成を示
し、実施例11は、このゲルの膜への変換を示している
。実施例12は、架橋コラーゲンを含有する膜状物質の
もう1つの実施例を示している。
実施例1 チゲン(2)q// tttlウシ・アテロペプチドコ
ラーゲン、塩酸中、pH1〜4)CIS9011を4℃
に冷却し、予め冷却した0、 2 M Na2HP 0
410.09MNaOH含有緩衝液10Illと混合す
る。溶液を4℃で混合し、室温で約16〜20時間、便
宜上−夜インキユベートする。ついで得られたコラーゲ
ンゲルをプレス内に置き、約1.5気圧の低圧を用い匍
福ホ妾て圧縮し、平らなコラーゲン繊維網状組織にする
。得られた網状組織を室温で風乾し、水洗し、再度風乾
Tる。得られたコラーゲン膜をG−1と称Tる。
実施例2 室温でチゲンCICl39Oを室温の0.2 MNa2
HP O4/ 1.3 M NaC(1/ o、 09
 M NaCIF(含有緩衝液10富lと混合し、混合
物を37℃で一夜インキユベートする。得られたマトリ
ックスを実施例1に示したようにして膜に変換する。得
られた膜c−2は、滑らかで柔軟な透明物質である。そ
の繊維構造の電子顕微鏡写真を第1図に示す。
実施例3 チアンCl59Q舅lを4℃に冷却し、0.2MNaz
 HP O47a、o 9 MNaOHff有冷(4℃
)緩衝液10+++lと迅速に混合し、直ちに遠沈瓶に
移す。混合物を約20℃で2時間8θ00×yで遠心分
離し、上清を瓶から回収する。上清を一夜20℃でイン
キュベートしてゲルを得る。ゲルを実施例1に示した方
法と全く同様にして膜に変換し、G−3と称す。その繊
維構造の電子顕微鏡写真を第2図に示す。
実施例4 チゲンCl590at/および不溶化緩衝液10+1を
4℃で混合し、実施例1に示したのと全く同様にしてイ
ンキュベートしてゲルを形成Tる。ゲルマトリックスを
スパチユラで砕断し、遠沈瓶に移し、130 ’00 
X Iで30分間遠心分離する。得られた沈澱を回収し
、均一化してペースト状にする。ペーストを型にとり、
37℃で風乾し、ついで水洗し、37℃で再度風乾し、
膜p−1を得る。
実施例5 チゲンCISを実施例2に記載したのと全く同様にして
緩衝剤で処理してゲルを形成し、ついでゲルを実施例4
に示した方法と全く同様の方法を用いて膜に変換する。
得られた膜をP−2と称するO 実施例6 実施例3に示した方法と同様の方法を用いてチゲンCI
Sを使用してゲルを形成し、得られたゲルを実施例4に
示したようにして膜に変換する。
得られた膜をP−3と称する、 実施例7 +’fンCI S 90JIlを室温でo、 2 M 
Na2HP O4/ 1.3 M NaC1/ 0.0
9 MNaOH含有緩衝液10m1と混合し、混合物を
37℃で一夜インキユベートする。得られたゲルを実施
例4に示したようにして圧縮し、乾燥し、洗浄して脱塩
する。ついで洗浄した膜を20℃で水に溶解した0、1
%グルタルアルデヒドで処理して架橋し、架橋した膜を
洗浄し、低温で乾燥し、膜XG−2を得る。
実施例8 前記実施例7と同様にチゲンCl590M1からゲルを
形成し、得られたゲルをスバチェラで砕断し、還沈瓶に
移し、13000Xfで30分間遠心分離する。沈澱を
回収し、均一化してペーストにする。ペーストを型にと
り、37℃で風乾し、得られた膜を水洗Tる。ついで洗
浄した膜を前記実施例7と同様にグルタルアルデヒドの
0.1襲溶液で処理し、架橋した膜を洗浄し、乾燥して
膜Xp−2を得る拳 実施例9 前記実施例2と同様のゲール形成方法を、脱気および前
ゲル混合物の成形により修正する。インキュベートする
前に、混合物を減圧で脱気し、鋳型に入れる。37℃で
16〜20時間インキュベートした後、成形したゼラチ
ンを約1.51cmで圧縮し、密な繊維網状組織を得、
37℃またはそれ以下で風乾する。乾燥した固体を洗浄
して脱塩し、再度成形し、乾燥し、約40℃〜1・00
℃の高温で熟成し、残留架橋を増加させ、「予備形成G
−2」と称する生成物を得る。
実施例10 A、架橋コラーゲンの調製 18〜20℃で溶液に0.02 M IJン酸酸水素ナ
ナトリウム加えてpH7,4にし、繊維を1〜2時 ・
間形成させることによって溶液状コラーゲン(希塩酸水
溶液中のウシアテロペプチドコラーゲンの3 W/ m
l溶液、pH1〜4)から繊維性コラーゲンを再構成T
る。得られた繊維性コラーゲン懸濁液の160+/に%
PH3で1%グルタルアルデヒド水溶液1.62m1を
卯える。攪拌しつつ、徐々にグルタルアルデヒド溶液を
加え、グルタルアルデヒドの最終濃度を0.01%にし
、0.2Mまで3Mグリシンを加えてクエンチする前に
、混合物を室温で16時間反応させる。1時間クエンチ
した後、架橋したコラーゲンを0.02Mリン酸水素水
素計リウム、0.13 M NaCJ(pH7,4)含
有緩衝液的100g/で3回洗浄し、各洗浄の間に、1
7000×gで5〜7分間遠心分離する。コラーゲンの
動的粘度は、振動盤装置(ナメーター・カンパニー(N
ametre  Company )、 モデ/I/7
.006PBD)により約5000式−1の剪断速度で
測定し、22℃で約700 CPであることが判明した
。最終の洗浄および遠心分離後、コラーゲンを前記緩衝
液中で再懸濁し、タンパク濃度を約3011Ig/ll
lにする一B・ゲルの調製 前記入の懸濁液log/をチゲンCl580xlと混合
し、十分混合した成分を真空下で脱気する。
脱気した混合物へ、室温(7) 0.2 M N a 
2 HP O4/ 1.3MNaCJ/ Q、Q9MN
aOH含有緩衝液10sgJを加え、混合物を37℃で
一夜インキユベートする。得られたゲルは、架橋コラー
ゲンを55.5重量%含胃する。
実施例11 実施例10のゲルをプレス内に置き、約1.5atmの
圧力を継続的に加えて圧縮し、平らなコラーゲン繊維網
状組織を得る。得られた網状組織を室温で乾燥し、水洗
し、再度風乾する。得られたコラーゲン膜をcx−2と
称する。
実施例12 実施例10Aと同様に調製した架橋コラーゲン調製物を
溶液状コラーゲン(実施例1と同様をこして調製)を二
対して1:8の比率で用い、cx−1と称する膜または
実施例3の膜を得るための実施例1の方法に対してGX
−3と称する膜を得る。
同様に、出発物質としてCISコラーゲンに対する架橋
コラーゲンの1=8混合物を用いる以外、前記実施例4
.5および6と同様にしてpx−1、PX−2およびp
x−3を調製する。
生成物中の架橋コラーゲンの比率の変化は、また、CI
Sに対する実施例10Aの懸濁液の比率を変化させるこ
とによっても得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明により得られた膜の組織を
示す図面代用電子顕微鏡写真である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望により、90重量%までの架橋コラーゲンを
    含有するコラーゲンゲルマトリックスを定圧で圧縮して
    繊維網状組織を形成し、該網状組織を乾燥させることを
    特徴とするコラーゲン膜状物質の製造法。
  2. (2)さらに該物質をグルタルアルデヒドで架橋する工
    程を含む前記第(1)項の製造法。
  3. (3)架橋コラーゲンの懸濁液と混合した溶液状コラー
    ゲンからゲルを形成し、架橋コラーゲンの比率を90重
    量%までにする前記第(1)項の方法。
  4. (4)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合し、
    架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液状コ
    ラーゲンを約4℃に冷却し、該冷却溶液を予め約4℃に
    冷却した緩衝液で処理して、pH約7およびイオン強度
    約0.05を有する混合物を得、該混合物を約20℃で
    約16〜20時間インキュベートすることによりゲルを
    形成する前記第(1)項の製造法。
  5. (5)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合して
    、架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液状
    コラーゲンを十分な塩/緩衝剤溶液と室温で混合してp
    H約7およびほゞ生理的イオン強度を何する混合物を得
    、該混合物を約37℃で16〜20時間インキュベート
    することによりゲルを形成する前記第(1)項の製造法
  6. (6)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合して
    、架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液状
    コラーゲンを予め約4℃に冷却し、該冷却溶液状コラー
    ゲンと予め約4℃に冷却した緩衝液を混合してpH約7
    およびイオン強度約0.05を有する混合物を得、混合
    後、直ちに、該混合物を約20℃で1〜2時間、約80
    00×g〜13000×gで遠心分離して上清を得、該
    上清を回収し、該上清を約20℃で16〜20時間イン
    キュベートすることによつてゲルを形成する前記第(1
    )項の製造法。
  7. (7)コラーゲンゲルマトリックスを砕断し、該砕断マ
    トリックスを約13000×gで約0.5時間遠心分離
    し、得られた沈殿を均質化してペーストにし、該ペース
    トを注型し、該注型したペーストを37℃以下の温度で
    乾燥させることを特徴とするコラーゲン膜状物質の製造
    法。
  8. (8)さらにグルタルアルデヒドによる膜の架橋を包含
    する前記第(7)項の製造法。
  9. (9)架橋コラーゲンの懸濁液と混合した溶液状コラー
    ゲンからゲルを形成し、架橋コラーゲンの比率を90重
    量%までにした前記第(7)項の製造法。
  10. (10)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合し
    、架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液状
    コラーゲンを約4℃に冷却し、該冷却溶液を予め約4℃
    に冷却した緩衝液で処理して、pH約7およびイオン強
    度約0.05を有する混合物を得、該混合物を約20℃
    で約16〜20時間インキュベートすることによりゲル
    を形成する前記第(7)項の製造法。
  11. (11)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合し
    て、架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液
    状コラーゲンを十分な塩/緩衝剤溶液と室温で混合して
    pH約7およびおよそ生理的イオン強度を有する混合物
    を得、該混合物を約37℃で16〜20時間インキュベ
    ートすることによりゲルを形成する前記第(7)項の製
    造法。
  12. (12)所望により、架橋コラーゲンの懸濁液と混合し
    て、架橋コラーゲンの比率を90重量%までにした溶液
    状コラーゲンを予め約4℃に冷却し、該冷却溶液状コラ
    ーゲンと予め約4℃に冷却した緩衝液を混合してpH約
    7およびイオン強度約0.05を有する混合物を得、混
    合後、直ちに、該混合物を約20℃で1〜2時間、約8
    000×g〜13000×gで遠心分離して上清を得、
    該上清を回収し、該上清を約20℃で16〜20時間イ
    ンキュベートすることによつてゲルを形成する前記第(
    7)項の製造法。
  13. (13)前記第(1)項の製造法により製造された膜状
    コラーゲン物質。
  14. (14)前記第(3)項の製造法により製造された膜状
    コラーゲン物質。
  15. (15)前記第(7)項の製造法により製造された膜状
    コラーゲン物質。
  16. (16)前記第(9)項の製造法により製造された膜状
    コラーゲン物質。
JP60299622A 1984-12-24 1985-12-24 医療用コラ−ゲン膜 Granted JPS61210040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US685350 1984-12-24
US06/685,350 US4600533A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Collagen membranes for medical use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261757A Division JPH05158A (ja) 1984-12-24 1991-10-09 医療用コラーゲン膜の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210040A true JPS61210040A (ja) 1986-09-18
JPH0421496B2 JPH0421496B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=24751814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299622A Granted JPS61210040A (ja) 1984-12-24 1985-12-24 医療用コラ−ゲン膜
JP3261757A Granted JPH05158A (ja) 1984-12-24 1991-10-09 医療用コラーゲン膜の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261757A Granted JPH05158A (ja) 1984-12-24 1991-10-09 医療用コラーゲン膜の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US4600533A (ja)
EP (2) EP0376931B1 (ja)
JP (2) JPS61210040A (ja)
AT (2) ATE107335T1 (ja)
AU (1) AU588560B2 (ja)
CA (1) CA1234801A (ja)
DE (2) DE3587857T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379588A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Yasuo Moriya 細胞培養用基材およびその製造方法
JPH04500954A (ja) * 1988-06-30 1992-02-20 コラーゲン コーポレイション 創傷治癒のためのコラーゲンマトリックスおよびその生産方法

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3583263D1 (de) * 1984-08-03 1991-07-25 Unitika Ltd Geformte gegenstaende aus chitin.
US4600533A (en) * 1984-12-24 1986-07-15 Collagen Corporation Collagen membranes for medical use
WO1987004078A1 (en) * 1986-01-06 1987-07-16 The University Of Melbourne Precipitation of collagen in tactoid form
JPS62223115A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Rooto Seiyaku Kk 歯周病治療剤
BR8707660A (pt) * 1987-02-12 1989-08-15 Univ Melbourne Produtos de colagenio
US4833172A (en) * 1987-04-24 1989-05-23 Ppg Industries, Inc. Stretched microporous material
US4861644A (en) * 1987-04-24 1989-08-29 Ppg Industries, Inc. Printed microporous material
US5273900A (en) * 1987-04-28 1993-12-28 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for preparing composite skin replacement
US4961707A (en) * 1987-12-22 1990-10-09 University Of Florida Guided periodontal tissue regeneration
US5350583A (en) * 1988-03-09 1994-09-27 Terumo Kabushiki Kaisha Cell-penetrable medical material and artificial skin
US6586388B2 (en) 1988-04-08 2003-07-01 Stryker Corporation Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects
US5266683A (en) * 1988-04-08 1993-11-30 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US4975526A (en) * 1989-02-23 1990-12-04 Creative Biomolecules, Inc. Bone collagen matrix for zenogenic implants
US5354557A (en) * 1988-04-08 1994-10-11 Stryker Corporation Osteogenic devices
US20070166353A1 (en) * 1988-04-08 2007-07-19 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5162114A (en) * 1989-02-23 1992-11-10 Stryker Corporation Bone collagen matrix for xenogenic implants
US6919308B2 (en) * 1988-04-08 2005-07-19 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5024841A (en) * 1988-06-30 1991-06-18 Collagen Corporation Collagen wound healing matrices and process for their production
US5110604A (en) * 1988-06-30 1992-05-05 Collagen Corporation Processes for producing collagen matrixes and methods of using same
US5447966A (en) * 1988-07-19 1995-09-05 United States Surgical Corporation Treating bioabsorbable surgical articles by coating with glycerine, polalkyleneoxide block copolymer and gelatin
US4948540A (en) * 1988-08-01 1990-08-14 Semex Medical, Inc. Method of preparing collagen dressing sheet material
US5306500A (en) * 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
US5475052A (en) * 1988-11-21 1995-12-12 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5800541A (en) * 1988-11-21 1998-09-01 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5565519A (en) * 1988-11-21 1996-10-15 Collagen Corporation Clear, chemically modified collagen-synthetic polymer conjugates for ophthalmic applications
US5819748A (en) * 1988-11-30 1998-10-13 Ed Geistlich Sohne Ag Fur Chemische Industrie Implant for use in bone surgery
US5207705A (en) * 1988-12-08 1993-05-04 Brigham And Women's Hospital Prosthesis of foam polyurethane and collagen and uses thereof
US5700479A (en) * 1988-12-23 1997-12-23 Guidor Ab Surgical element and method for selective tissue regeneration
JP2719671B2 (ja) * 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
FR2649982B1 (fr) * 1989-07-20 1991-09-27 Inst Nat Sante Rech Med Membrane biologique artificielle
SG49267A1 (en) * 1989-08-14 1998-05-18 Photogenesis Inc Surgical instrument and cell isolation and transplantation
US5817075A (en) * 1989-08-14 1998-10-06 Photogenesis, Inc. Method for preparation and transplantation of planar implants and surgical instrument therefor
US6514238B1 (en) * 1989-08-14 2003-02-04 Photogenesis, Inc. Method for preparation and transplantation of volute grafts and surgical instrument therefor
JP2845346B2 (ja) * 1989-10-17 1999-01-13 ストライカー・コーポレーション 骨形成具
FR2657352B1 (fr) * 1990-01-25 1993-08-13 France Etat Armement Nouveau produit biologique de remplacement du tissu conjonctif, a structure composite a base de collagene, et procede pour sa preparation.
US5645591A (en) 1990-05-29 1997-07-08 Stryker Corporation Synthetic bone matrix
US5081106A (en) * 1990-07-16 1992-01-14 The Oregon Health Sciences University Wound dressing protocol utilizing collagen gelatin formed with iodine
US5128136A (en) * 1990-07-16 1992-07-07 The Oregon Health Sciences University Wound healing kit comprised of gelable collagen
US5749895A (en) * 1991-02-13 1998-05-12 Fusion Medical Technologies, Inc. Method for bonding or fusion of biological tissue and material
WO1992014419A1 (en) * 1991-02-14 1992-09-03 Baxter International Inc. Pliable biological graft materials and their methods of manufacture
US5120833A (en) * 1991-03-15 1992-06-09 Alexander Kaplan Method of producing grafts
IT1249315B (it) 1991-05-23 1995-02-22 Euroresearch Srl Lamina di collageno non poroso per uso terapeutico, metodo ed apparecchiature per ottenerlo
JPH06500802A (ja) * 1991-06-14 1994-01-27 アムジエン・インコーポレーテツド コラーゲンフィルムによるタンパクのドラッグ・デリバリー
FR2679778B1 (fr) * 1991-08-02 1995-07-07 Coletica Utilisation de collagene reticule par un agent de reticulation pour la fabrication d'une membrane suturable, biocompatible, a resorption lente, ainsi qu'une telle membrane.
US5322648A (en) * 1991-08-26 1994-06-21 Vitaphore Corporation Process for forming shaped collagen devices
US20080233170A1 (en) * 1992-02-21 2008-09-25 Stryker Corporation Osteogenic Proteins
US6045791A (en) * 1992-03-06 2000-04-04 Photogenesis, Inc. Retinal pigment epithelium transplantation
IL105529A0 (en) * 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
US5358935A (en) * 1992-11-19 1994-10-25 Robert Allen Smith Nonantigenic keratinous protein material
DE69432108T2 (de) * 1993-05-04 2003-12-04 Lisa Fernandez Geng Wundverband
US6017359A (en) 1993-05-25 2000-01-25 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus
US5868778A (en) * 1995-10-27 1999-02-09 Vascular Solutions, Inc. Vascular sealing apparatus and method
US5383896A (en) * 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US5647957A (en) * 1993-06-16 1997-07-15 Ranpak Corporation Method of preparing paper strengthened with solubilized collagen
US5711853A (en) * 1993-06-16 1998-01-27 Ranpak Corp. Paper strengthened with solubilized collagen and method
US5316942A (en) * 1993-06-16 1994-05-31 Battelle Memorial Institute Process for the production of low-cost soluble high-molecular weight collagen
US5700354A (en) * 1993-06-16 1997-12-23 Ranpak Corp. Paper strengthened with solubilized collagen and method
US5531791A (en) * 1993-07-23 1996-07-02 Bioscience Consultants Composition for repair of defects in osseous tissues, method of making, and prosthesis
US5676698A (en) * 1993-09-07 1997-10-14 Datascope Investment Corp. Soft tissue implant
GB9400163D0 (en) * 1994-01-06 1994-03-02 Geistlich Soehne Ag Membrane
CA2140053C (en) * 1994-02-09 2000-04-04 Joel S. Rosenblatt Collagen-based injectable drug delivery system and its use
US6165210A (en) * 1994-04-01 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expandable helical intravascular stent and stent-graft
US6001123A (en) * 1994-04-01 1999-12-14 Gore Enterprise Holdings Inc. Folding self-expandable intravascular stent-graft
US5741701A (en) * 1994-04-25 1998-04-21 Becton, Dickinson And Company Cell culture substrates and methods of use
US6743217B2 (en) 1994-05-13 2004-06-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree
US5547469A (en) 1994-05-13 1996-08-20 Boston Scientific Corporation Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree
US6331188B1 (en) 1994-08-31 2001-12-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Exterior supported self-expanding stent-graft
US6015429A (en) 1994-09-08 2000-01-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Procedures for introducing stents and stent-grafts
FR2724563A1 (fr) * 1994-09-15 1996-03-22 Coletica Utilisation de membranes collageniques comme protheses de regeneration peritoneale
FR2724562A1 (fr) * 1994-09-15 1996-03-22 Coletica Utilisation de membranes collageniques comme protheses de regeneration peritoneale
US5554106A (en) * 1994-10-13 1996-09-10 Quinton Instrument Company Hydrocolloid exit site dressing
US5569207A (en) * 1994-10-13 1996-10-29 Quinton Instrument Company Hydrocolloid dressing
CN1086145C (zh) * 1994-12-08 2002-06-12 中国医学科学院生物医学工程研究所 组织引导再生胶原膜及其制造方法
US20020131933A1 (en) * 1996-01-16 2002-09-19 Yves Delmotte Biopolymer membrane and methods for its preparation
JPH11502431A (ja) * 1995-01-16 1999-03-02 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 手術後の癒着を防止するための架橋化フィブリンの自己支持シート様材料
AUPN066795A0 (en) 1995-01-20 1995-02-16 Macquarie Research Limited Method of repair
US5518732A (en) * 1995-02-14 1996-05-21 Chiron Vision, Inc. Bio-erodible ophthalmic shield
US5868728A (en) * 1995-02-28 1999-02-09 Photogenesis, Inc. Medical linear actuator for surgical delivery, manipulation, and extraction
US5714582A (en) * 1995-03-17 1998-02-03 Bioscience Consultants Invertebrate type V telopeptide collagen, methods of making, and use thereof
US6337389B1 (en) 1995-03-17 2002-01-08 Bioscience Consultants, L.L.C. Method and process for the production of collagen preparations from invertebrate marine animals and compositions thereof
US5716413A (en) * 1995-10-11 1998-02-10 Osteobiologics, Inc. Moldable, hand-shapable biodegradable implant material
US6042605A (en) 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
WO1997021402A1 (en) 1995-12-14 1997-06-19 Prograft Medical, Inc. Stent-graft deployment apparatus and method
ES2420106T3 (es) 1995-12-18 2013-08-22 Angiodevice International Gmbh Composiciones de polímeros reticulados y métodos para su uso
US6833408B2 (en) * 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
US6458889B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US7883693B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
US5670369A (en) * 1996-06-25 1997-09-23 Ranpak Corporation Method for the production of soluble collagen
EP0917444A1 (en) 1996-07-12 1999-05-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. A fibrin delivery device and method for forming fibrin on a surface
US6066325A (en) * 1996-08-27 2000-05-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US6063061A (en) * 1996-08-27 2000-05-16 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US7871637B2 (en) 1996-08-27 2011-01-18 Baxter International Inc. Dry hemostatic compositions and methods for their preparation
US7435425B2 (en) 2001-07-17 2008-10-14 Baxter International, Inc. Dry hemostatic compositions and methods for their preparation
US8603511B2 (en) 1996-08-27 2013-12-10 Baxter International, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US8303981B2 (en) 1996-08-27 2012-11-06 Baxter International Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
TW510803B (en) * 1996-11-20 2002-11-21 Yasuhiko Shimizu Man-made esophagus and its manufacturing method
US6352561B1 (en) 1996-12-23 2002-03-05 W. L. Gore & Associates Implant deployment apparatus
US6551350B1 (en) 1996-12-23 2003-04-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Kink resistant bifurcated prosthesis
US5814328A (en) * 1997-01-13 1998-09-29 Gunasekaran; Subramanian Preparation of collagen using papain and a reducing agent
US5925061A (en) * 1997-01-13 1999-07-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low profile vascular stent
US5958669A (en) * 1997-05-02 1999-09-28 St. Jude Medical, Inc. Apparatus and method for crosslinking to fix tissue or crosslink molecules to tissue
GB2329181B (en) * 1997-09-11 2002-03-13 Johnson & Johnson Medical Bioabsorbable Wound Dressing Materials
US6110487A (en) * 1997-11-26 2000-08-29 Keraplast Technologies Ltd. Method of making porous keratin scaffolds and products of same
US20040081704A1 (en) 1998-02-13 2004-04-29 Centerpulse Biologics Inc. Implantable putty material
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US6358269B1 (en) 1998-11-02 2002-03-19 Ralph Aye Method of treating peripheral bronchopleural fistulas
BE1012536A3 (fr) 1998-11-04 2000-12-05 Baxter Int Element muni d'une couche de fibrine sa preparation et son utilisation.
US6375672B1 (en) * 1999-03-22 2002-04-23 Board Of Trustees Of Michigan State University Method for controlling the chemical and heat induced responses of collagenous materials
US6391333B1 (en) 1999-04-14 2002-05-21 Collagen Matrix, Inc. Oriented biopolymeric membrane
US7374777B2 (en) * 1999-04-14 2008-05-20 Collagen Matrix, Inc. Oriented biopolymeric membrane for meningeal tissue repair
MXPA02002268A (es) * 1999-08-31 2003-08-20 Univ Virginia Commonwealth MUSCULO DISEnADO.
US6682760B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Colbar R&D Ltd. Cross-linked collagen matrices and methods for their preparation
US6309454B1 (en) 2000-05-12 2001-10-30 Johnson & Johnson Medical Limited Freeze-dried composite materials and processes for the production thereof
US20050165428A1 (en) * 2000-09-25 2005-07-28 Franco Kenneth L. Absorable surgical structure
JP2004508884A (ja) * 2000-09-25 2004-03-25 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 再吸収可能な吻合ステントおよびプラグ
EP1328220B1 (en) * 2000-10-24 2011-01-05 CryoLife, Inc. Bioprosthetic filler and methods, particularly for the in situ formation of vertebral disc bioprosthetics
JP4199004B2 (ja) * 2000-11-07 2008-12-17 クライオライフ、インコーポレイテッド 起泡性泡沫様生体材料および方法
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
US6579300B2 (en) 2001-01-18 2003-06-17 Scimed Life Systems, Inc. Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy
US20030114061A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Kazuhisa Matsuda Adhesion preventive membrane, method of producing a collagen single strand, collagen nonwoven fabric and method and apparatus for producing the same
US8308797B2 (en) * 2002-01-04 2012-11-13 Colibri Heart Valve, LLC Percutaneously implantable replacement heart valve device and method of making same
JP5070442B2 (ja) 2002-02-28 2012-11-14 株式会社Phg 新規なポリペプチドおよびその製造方法
US20060014284A1 (en) * 2002-03-21 2006-01-19 Thomas Graeve Biomatrix and method for producting the same
US8623393B2 (en) * 2002-04-29 2014-01-07 Gel-Del Technologies, Inc. Biomatrix structural containment and fixation systems and methods of use thereof
US20060159731A1 (en) * 2002-06-03 2006-07-20 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Multi-layer collagenic article useful for wounds healing and a method for its production thereof
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
GB0219618D0 (en) * 2002-08-22 2002-10-02 Battelle Memorial Institute Woundcare
MXPA05002669A (es) * 2002-09-13 2005-08-19 Ocular Sciences Inc Dispositivos y metodos para mejorar la vision.
US7135027B2 (en) * 2002-10-04 2006-11-14 Baxter International, Inc. Devices and methods for mixing and extruding medically useful compositions
EP1583561A3 (en) * 2002-12-30 2005-12-07 Angiotech International Ag Tissue reactive compounds and compositions and uses thereof
AU2003300076C1 (en) * 2002-12-30 2010-03-04 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US8834864B2 (en) 2003-06-05 2014-09-16 Baxter International Inc. Methods for repairing and regenerating human dura mater
US8465537B2 (en) * 2003-06-17 2013-06-18 Gel-Del Technologies, Inc. Encapsulated or coated stent systems
US6974862B2 (en) * 2003-06-20 2005-12-13 Kensey Nash Corporation High density fibrous polymers suitable for implant
US7927626B2 (en) 2003-08-07 2011-04-19 Ethicon, Inc. Process of making flowable hemostatic compositions and devices containing such compositions
EP1660013A4 (en) 2003-08-26 2011-07-20 Gel Del Technologies Inc BIOMATERIAL AND PROTEIN BIOCOACERVATES, METHODS OF MAKING AND USING THEM
WO2005055945A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Gel-Del Technologies, Inc. Mucoadhesive drug delivery devices and methods of making and using thereof
US20050283256A1 (en) * 2004-02-09 2005-12-22 Codman & Shurtleff, Inc. Collagen device and method of preparing the same
US20050175659A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Macomber Laurel R. Collagen device and method of preparing the same
US20050186240A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Ringeisen Timothy A. Gel suitable for implantation and delivery system
EP1723974A4 (en) * 2004-02-25 2010-09-01 Ihara & Company Ltd COLLAGENGEL AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
EP1731180B1 (en) * 2004-03-31 2017-10-11 Nipro Corporation Antiadhesive kit, process for producing the same and method of adhesion prevention
JP4463702B2 (ja) * 2004-04-28 2010-05-19 井原水産株式会社 伸縮性コラーゲン成形体、その製造方法および用途
NZ550964A (en) 2004-04-28 2011-05-27 Angiodevice Internat Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
WO2005116729A2 (en) 2004-05-20 2005-12-08 Coopervision, Inc., Corneal onlays and wavefront aberration correction to enhance vision
GB0415080D0 (en) * 2004-07-05 2004-08-04 Ucl Biomedica Plc Methods for preparing tissue equivalent implants and products thereof
WO2006015490A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Ottawa Health Research Institute Ophthalmic devices and related methods and compositions
WO2006034128A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Angiotech Biomaterials Corporation Multifunctional compounds for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation and use
US7807192B2 (en) * 2004-10-22 2010-10-05 Collagen Matrix, Inc. Biopolymeric membranes
EP1908828A1 (en) 2005-07-22 2008-04-09 PHG Corporation Novel polypeptide and method for producing the same
CA2518298A1 (fr) * 2005-09-06 2007-03-06 Chaimed Technologies Inc. Polymeres biodegradables, leur preparation et leur usage pour la fabrication de pansements
US7429241B2 (en) * 2005-09-29 2008-09-30 Codman & Shurtleff, Inc. Dural graft and method of preparing the same
GB0524048D0 (en) * 2005-11-25 2006-01-04 Ucl Biomedica Plc Bio-artificial materials with tuneable properties
US20070182920A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Coopervision, Inc. Corneal Onlays and Related Methods
US7883520B2 (en) 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US20070269476A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Voytik-Harbin Sherry L Engineered extracellular matrices control stem cell behavior
JP5231401B2 (ja) 2006-05-31 2013-07-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 脊髄の手術における導かれた細胞内殖及び制御された組織再生の方法
US20080026032A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Zubery Yuval Composite implants for promoting bone regeneration and augmentation and methods for their preparation and use
TWI436793B (zh) 2006-08-02 2014-05-11 Baxter Int 快速作用之乾密封膠及其使用和製造方法
CA2663722C (en) 2006-09-21 2014-12-09 Purdue Research Foundation Collagen preparation and method of isolation
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
US20080260794A1 (en) * 2007-02-12 2008-10-23 Lauritzen Nels J Collagen products and methods for producing collagen products
US9056151B2 (en) * 2007-02-12 2015-06-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for collagen processing and products using processed collagen
GB0713079D0 (en) * 2007-07-05 2007-08-15 Ucl Business Plc biomaterial scaffolds with defined stiffness
ES2662647T3 (es) 2007-10-30 2018-04-09 Baxter International Inc. Uso de una biomatriz de colágeno biofuncional regenerativa para tratar defectos viscerales o parietales
EP2237770A4 (en) * 2007-12-26 2011-11-09 Gel Del Technologies Inc BIOCOMPATIBLE PROTEIN PARTICLES, PARTICLE DEVICES AND METHODS THEREOF
CN102014973A (zh) 2008-02-29 2011-04-13 弗罗桑医疗设备公司 用于促进止血和/或伤口愈合的装置
AU2009201541B2 (en) * 2008-04-23 2014-12-04 Integra Lifesciences Corporation Flowable collagen material for dural closure
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
US10016534B2 (en) 2008-11-17 2018-07-10 Gel-Del Technologies, Inc. Protein biomaterial and biocoacervate vessel graft systems and methods of making and using thereof
US9701937B2 (en) * 2009-01-06 2017-07-11 Koken Co., Ltd. Carrier for cultivation of cells
US9039783B2 (en) 2009-05-18 2015-05-26 Baxter International, Inc. Method for the improvement of mesh implant biocompatibility
GB0908927D0 (en) 2009-05-22 2009-07-01 Univ Reading The Synthetic graft
DK2442835T3 (en) 2009-06-16 2015-03-16 Baxter Int Styptic sponge
ES2677945T3 (es) * 2009-08-25 2018-08-07 Servicio Andaluz De Salud Producción de tejidos artificiales mediante ingeniería tisular utilizando biomateriales de fibrina y agarosa
US8771258B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Baxter International Inc. Hemostatic sponge
SG186837A1 (en) 2010-03-01 2013-02-28 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve and methods associated therewith
SA111320355B1 (ar) 2010-04-07 2015-01-08 Baxter Heathcare S A إسفنجة لايقاف النزف
US8460691B2 (en) 2010-04-23 2013-06-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Fenestrated wound repair scaffold
US8790699B2 (en) 2010-04-23 2014-07-29 Warsaw Orthpedic, Inc. Foam-formed collagen strand
US8858577B2 (en) 2010-05-19 2014-10-14 University Of Utah Research Foundation Tissue stabilization system
BR112012030455B1 (pt) 2010-06-01 2021-08-17 Baxter Healthcare S.A. Processo para fabricar uma composição hemostática seca e estável, recipiente acabado final, e, kit para administrar uma composição hemostática
EP2575776B1 (en) 2010-06-01 2018-05-30 Baxter International Inc Process for making dry and stable hemostatic compositions
AU2011260260B2 (en) 2010-06-01 2015-09-03 Baxter Healthcare S.A. Process for making dry and stable hemostatic compositions
JP5936610B2 (ja) 2010-06-28 2016-06-22 コリブリ ハート バルブ エルエルシーColibri Heart Valve Llc 血管内注入装置の腔内搬送のための装置
US20120027732A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Voytik-Harbin Sherry L Thermoreversible collagen
US8978234B2 (en) 2011-12-07 2015-03-17 MoMelan Technologies, Inc. Methods of manufacturing devices for generating skin grafts
US9597111B2 (en) 2010-08-06 2017-03-21 Kci Licensing, Inc. Methods for applying a skin graft
US9610093B2 (en) 2010-08-06 2017-04-04 Kci Licensing, Inc. Microblister skin grafting
US9173674B2 (en) 2010-08-06 2015-11-03 MoMelan Technologies, Inc. Devices for harvesting a skin graft
US8613938B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
CA2820738C (en) 2010-12-14 2019-01-15 Colibri Heart Valve Llc Percutaneously deliverable heart valve including folded membrane cusps with integral leaflets
KR101272484B1 (ko) * 2011-01-19 2013-06-10 세원셀론텍(주) 방사선 가교화된 콜라겐 겔 및 그 제조방법과 사용방법
US8852214B2 (en) 2011-02-04 2014-10-07 University Of Utah Research Foundation System for tissue fixation to bone
CA2851338C (en) 2011-10-11 2019-11-05 Baxter International Inc. Hemostatic compositions
CA2851321C (en) 2011-10-11 2020-07-07 Baxter International Inc. Hemostatic compositions
SA112330957B1 (ar) 2011-10-27 2015-08-09 باكستر انترناشونال انك. تركيبات لإيقاف النزف
RU2657955C2 (ru) 2012-03-06 2018-06-18 Ферросан Медикал Дивайсиз А/С Контейнер под давлением, содержащий гемостатическую пасту
EP2825216B1 (en) 2012-06-12 2015-08-19 Ferrosan Medical Devices A/S Dry haemostatic composition
US10219804B2 (en) 2012-07-30 2019-03-05 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US11253252B2 (en) 2012-07-30 2022-02-22 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US11957334B2 (en) 2012-07-30 2024-04-16 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US10835241B2 (en) 2012-07-30 2020-11-17 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US9427309B2 (en) 2012-07-30 2016-08-30 Conextions, Inc. Soft tissue repair devices, systems, and methods
US11944531B2 (en) 2012-07-30 2024-04-02 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US9629632B2 (en) 2012-07-30 2017-04-25 Conextions, Inc. Soft tissue repair devices, systems, and methods
US10390935B2 (en) 2012-07-30 2019-08-27 Conextions, Inc. Soft tissue to bone repair devices, systems, and methods
EP2967627B1 (en) * 2013-03-14 2017-08-30 KCI Licensing, Inc. Absorbent substrates for harvesting skin grafts
US9452240B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Orthovita, Inc. Pepsinized collagen implants and biomedical uses thereof
JP6390873B2 (ja) 2013-06-21 2018-09-19 フェッローサン メディカル ディバイス エー/エス 減圧膨張させた乾燥組成物およびそれを保持するためのシリンジ
US9878071B2 (en) 2013-10-16 2018-01-30 Purdue Research Foundation Collagen compositions and methods of use
US10111980B2 (en) 2013-12-11 2018-10-30 Ferrosan Medical Devices A/S Dry composition comprising an extrusion enhancer
WO2015103041A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Kci Licensing, Inc. Fluid-assisted skin graft harvesting
EP3089682B1 (en) 2013-12-31 2017-04-19 KCI Licensing, Inc. Sensor systems for skin graft harvesting
US11583384B2 (en) 2014-03-12 2023-02-21 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
CN104213238B (zh) * 2014-08-11 2016-04-27 武汉轻工大学 提高胶原纤维材料抗拉强度的方法
BR112017007466B1 (pt) 2014-10-13 2021-03-02 Ferrosan Medical Devices A/S método para preparar uma composição seca, método para reconstituir a composição seca, pasta, composição seca, recipiente, kit homeostático, e, uso de uma composição seca
WO2016102446A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Ferrosan Medical Devices A/S Syringe for retaining and mixing first and second substances
EP3804774A1 (en) 2015-04-09 2021-04-14 3M Innovative Properties Co. System for harvesting skin grafts
US11919941B2 (en) 2015-04-21 2024-03-05 Purdue Research Foundation Cell-collagen-silica composites and methods of making and using the same
BR112017027695A2 (pt) 2015-07-03 2018-09-04 Ferrosan Medical Devices As seringa para retenção e mistura de primeira e segunda substâncias
EP3370630B1 (en) 2015-11-03 2021-06-16 3M Innovative Properties Company Device for creating an epidermal graft sheet
JP6850808B2 (ja) * 2016-01-28 2021-03-31 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 3dプリントされるヒドロゲル材料のための方法及び装置
US11696822B2 (en) 2016-09-28 2023-07-11 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
US11992482B2 (en) * 2016-12-21 2024-05-28 Rilento Pharma, Llc Malleable controlled release local anesthetic with hemostatic composition
US11739291B2 (en) 2017-04-25 2023-08-29 Purdue Research Foundation 3-dimensional (3D) tissue-engineered muscle for tissue restoration
US11395726B2 (en) 2017-09-11 2022-07-26 Incubar Llc Conduit vascular implant sealing device for reducing endoleaks
EP3476408A1 (en) 2017-10-24 2019-05-01 Universität Bielefeld A collagen fibril as well as products, methods and uses relating thereto
US11547397B2 (en) 2017-12-20 2023-01-10 Conextions, Inc. Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
JP2021514288A (ja) 2018-02-20 2021-06-10 コネクションズ, インク.Conextions, Inc. 軟質組織を修復し、軟質組織を骨に取り付けるための装置、システム、および方法
CA3097819A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Ferrosan Medical Devices A/S Method for preparing a haemostatic composition
WO2023194333A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 Swiftpharma Bv Recombinant spider silk-reinforced collagen proteins produced in plants and the use thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2934446A (en) * 1955-12-21 1960-04-26 United Shoe Machinery Corp Collagen fiber masses and methods of making the same
US2934447A (en) * 1957-10-22 1960-04-26 United Shoe Machinery Corp Collagen fiber masses and methods of making the same
US3471598A (en) * 1966-02-14 1969-10-07 Fmc Corp Method of producing absorbent mats
US3632361A (en) * 1969-06-26 1972-01-04 Fmc Corp Water-insoluble microcrystalline collagen absorbent mat
JPS4939174A (ja) * 1972-08-19 1974-04-12
US4233360A (en) * 1975-10-22 1980-11-11 Collagen Corporation Non-antigenic collagen and articles of manufacture
CA1073360A (en) * 1975-10-22 1980-03-11 John R. Daniels Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US4294241A (en) * 1977-06-09 1981-10-13 Teruo Miyata Collagen skin dressing
US4242291A (en) * 1979-05-09 1980-12-30 Battelle Development Corporation Collagen reconstitution
US4412947A (en) * 1979-09-12 1983-11-01 Seton Company Collagen sponge
US4295894A (en) * 1979-11-19 1981-10-20 Seton Company Method of preparing soluble collagen fibers
US4440680A (en) * 1980-09-24 1984-04-03 Seton Company Macromolecular biologically active collagen articles
DE3105624A1 (de) * 1981-02-16 1982-09-02 Hormon-Chemie München GmbH, 8000 München Material zum abdichten und heilen von wunden
AU548082B2 (en) * 1981-11-17 1985-11-21 Chemokol Gesellschaft Zur Entwicklung Von Kollagen- Produkten Manufacture of collagen fibres
FR2516927B1 (fr) * 1981-11-26 1986-05-23 Merieux Fond Procede de preparation industrielle de materiaux collageniques a partir de tissus placentaires humains, materiaux collageniques humains obtenus, leur application comme biomateriaux
FR2517315B1 (fr) * 1981-11-30 1985-12-20 Tech Cuir Centre Procede de preparation de formes nouvelles de collagene, natif ou dereticule, a structure helicoidale preservee, associees a des mucopolysaccharides et leurs applications notamment dans les domaines cosmetologiques, pharmaceutiques, analytiques et autres
US4424208A (en) * 1982-01-11 1984-01-03 Collagen Corporation Collagen implant material and method for augmenting soft tissue
CA1213520A (en) * 1982-03-17 1986-11-04 Abe Widra Hydrophilic biopolymeric copolyelectrolytes, and biodegradable dressings comprising same
DE3214337C2 (de) * 1982-04-19 1984-04-26 Serapharm - Michael Stroetmann, 4400 Münster Resorbierbares Flachmaterial zum Abdichten und Heilen von Wunden und Verfahren zu dessen Herstellung
US4505855A (en) * 1982-09-30 1985-03-19 Massachusetts General Hospital Transparent non-fibrilized collagen material by ultracentrifugation
AU4041685A (en) * 1984-04-02 1985-10-10 National Jewish Hospital And Research Center Collagen matrix
US4557764A (en) * 1984-09-05 1985-12-10 Collagen Corporation Process for preparing malleable collagen and the product thereof
US4600533A (en) * 1984-12-24 1986-07-15 Collagen Corporation Collagen membranes for medical use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379588A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Yasuo Moriya 細胞培養用基材およびその製造方法
JPH04500954A (ja) * 1988-06-30 1992-02-20 コラーゲン コーポレイション 創傷治癒のためのコラーゲンマトリックスおよびその生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421496B2 (ja) 1992-04-10
DE3583012D1 (de) 1991-07-04
JPH05158A (ja) 1993-01-08
ATE107335T1 (de) 1994-07-15
EP0376931A1 (en) 1990-07-04
DE3587857T2 (de) 1995-01-26
AU5160285A (en) 1986-07-17
JPH0549303B2 (ja) 1993-07-23
US4689399A (en) 1987-08-25
EP0187014A3 (en) 1987-12-02
AU588560B2 (en) 1989-09-21
EP0376931B1 (en) 1994-06-15
CA1234801A (en) 1988-04-05
ATE63936T1 (de) 1991-06-15
EP0187014B1 (en) 1991-05-29
US4725671A (en) 1988-02-16
US4655980A (en) 1987-04-07
EP0187014A2 (en) 1986-07-09
US4600533A (en) 1986-07-15
DE3587857D1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61210040A (ja) 医療用コラ−ゲン膜
US4557764A (en) Process for preparing malleable collagen and the product thereof
US4969912A (en) Human collagen processing and autoimplant use
US4548736A (en) Preparation of protein films
US4776890A (en) Preparation of collagen hydroxyapatite matrix for bone repair
US4488911A (en) Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US5166187A (en) Biomaterials with a base of mixtures of collagen, chitosan and glycosaminoglycans, process for preparing them and their application in human medicine
US4409332A (en) Collagen-enzyme conjugates that exhibit no inflammatory response and method for making the same
CN106822183B (zh) 一种光敏富血小板血浆凝胶及其制备方法和用途
JPS6192671A (ja) 化学的物質
JPH0435185B2 (ja)
CA2173546A1 (en) Medical Materials and Manufacturing Methods Thereof
JP2003055401A (ja) 多官能性架橋剤によって架橋したグリコサミノグリカン−ポリカチオン複合体とその製造法
JPH0430867B2 (ja)
JPS63132664A (ja) コラーゲン/鉱質混合物のγ線照射
JPH04506971A (ja) 人工生物膜
JP2005536242A (ja) ケラチン由来の整形外科材料
CN1197631C (zh) 一种含有表皮生长因子的皮肤组织工程支架的构建方法
CN111978568A (zh) 一种邻苯二酚改性壳聚糖-海藻酸盐双网络水凝胶的制备方法
JPH0838592A (ja) 向上した引張り特性を有するコラーゲン移植片
JPH10501706A (ja) 細胞−ゲル
JP3379088B2 (ja) 生体材料用複合体およびその製造方法
JP2721941B2 (ja) 天然型強化コラーゲン線維膜及びその調整法
JP4609897B2 (ja) コラーゲン組成物、及びその製造方法
Michael Polymers of Natural Origin as Biomaterials. 2. Collagen and Gelatin

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees