JPS61208559A - プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路 - Google Patents

プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路

Info

Publication number
JPS61208559A
JPS61208559A JP5007485A JP5007485A JPS61208559A JP S61208559 A JPS61208559 A JP S61208559A JP 5007485 A JP5007485 A JP 5007485A JP 5007485 A JP5007485 A JP 5007485A JP S61208559 A JPS61208559 A JP S61208559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
gate
switch
logic
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5007485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushige Katsumata
勝俣 光重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP5007485A priority Critical patent/JPS61208559A/ja
Publication of JPS61208559A publication Critical patent/JPS61208559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マイクロコンピュータを使用したプリンター
の入出力インターフェイス回路に関する。
〈従来の技術〉 従来、前記プリンターに入力できる信号の論理は、前記
プリンターにおいて使用されている、前記ンイクロコン
ピュータのプログラムによって一意的に決めらルでいた
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記従来例において、ホストコンピュータ側力らの送信
信号の論理が、受信側のプリンターの論理と一致しない
場合、ホストコンピュータのプログラムを変更しなけれ
ばならず手間がかかった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の目的は、従来、プリンター側から一意的に決め
られていた入力信号の論理を、プログラムの変更を行な
わずにスイッチ等の簡単な装置を用いて、正論理、負論
理のいずれの信号も、受信可能にする入力インターフェ
イス回路を提供することにある。
〈実施例〉 次に、本発明の実施例、について、図面を参照して説明
する。
第1図は、本発明によるプリンター人カインターフエイ
ス回路の一実施例を示す構成図である。
図中1は排他的ORゲート、2はマイクロコンピュータ
、3はスイッチ、4はプルアップ抵抗、5はドライバー
回路部である。
ここで、スイッチ6がOFFのときは、排他的ORゲー
ト1の入力端子Aには、プルアップ抵抗4によって、ハ
イレベルが入力されている。巨のため、排他的OR,ゲ
ート1は入力信号Bの論理を反転して出力するインバー
タとして働く。
又、スイッチ6をONにすると、前記排他的ORゲート
1の入力端子Aは、GNDに落ちているためLowレベ
ルの信号が入力される。この時前記排他的ORゲート1
は入力信号Bをそのまま出力するバッファとして働く。
このような構成において、例えば、前記マイクロコンピ
ュータ1が負論理入力で動作を行う場合、ホストコンピ
ュータ6からの出力信号S1が正論理である時、前記ス
イッチ3を0FFVCしておけば前記信号81は、前記
排他的OFLゲート1により論理が反転さルた信号S2
が出力される。この前記信号82カ実際の前記マイクロ
コンピュータ2への入力信号となる。又、前記例におい
て、前記ポストコンピュータ6からの前記出力信号S1
が、負論理である場合は、前記スイッチ3をONにする
ととにより、前記排他的ORゲート1はバッファの働き
をするため、前記信号S1と前記信号S2の論理は等し
く負論理入力で動作を行う前記マイクロコンピュータ2
は、正常に動作を行う。
又、前記マイクロコンピュータ2が、正論理入力で動作
を行う場合も同様にできる。
なお、上記実施例においては、マイクロコンピュータへ
の入力信号部についてだけ述べたが、マイクロコンピュ
ータの出力信号部についても同様に実施できる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、ホストコンピュータか
らの信号の論理を、プロダラムの変更を行なわずに、マ
イクロコンピュータで受信可能な論理に簡単に変換する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す構成図である。 1・・・排他的ORゲート、2・・・マイクロコンピュ
ータ、6・・・スイッチ、4・・・プルアップ抵抗、5
・・ドライバー回路、6・・ホストコンピュータ、Sl
・・・ホストコンピュータの出力信号、S2・・・マイ
クロコンピュータへの入力信号、S3・・・マイクロコ
ンピュータからの出力信号。 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2入力の排他的ORゲート(1)と、前記排他的ORゲ
    ートの1つの入力をHighレベルにするためのプルア
    ップ抵抗(4)と、前記プルアップ抵抗によつてHig
    hレベルにされた前記排他的ORゲートの入力をLow
    レベルに切り換える為のスイッチ(3)とで構成される
    ことを特徴とするプリンターの入出力インターフェイス
    回路。
JP5007485A 1985-03-13 1985-03-13 プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路 Pending JPS61208559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007485A JPS61208559A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007485A JPS61208559A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208559A true JPS61208559A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12848853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007485A Pending JPS61208559A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208559A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528107A (en) * 1978-08-14 1980-02-28 Fujitsu Ltd Trnsmission and reception method of signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528107A (en) * 1978-08-14 1980-02-28 Fujitsu Ltd Trnsmission and reception method of signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864161A (en) Multifunction flip-flop-type circuit
JPS61267136A (ja) 情報処理システムにおける割込方式
JPS61208559A (ja) プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路
JP3116706B2 (ja) トリガ入力回路
JPH0377406A (ja) 発振制御回路
JPS62131628A (ja) インタフエ−ス回路
SU1603367A1 (ru) Элемент сортировочной сети
JP2597729B2 (ja) マイクロコンピュータ
KR880002760Y1 (ko) 리모콘수신기의 데이타 신호 전달회로
KR910021165A (ko) 신호 조절 장치
JPS6151225A (ja) キ−ボ−ド装置
SU1621143A1 (ru) Триггер IK-типа
JPH0535378A (ja) 入出力回路
JPS61141069A (ja) マイクロプロセツサ
JPH0334621A (ja) プルアップ・プルダウン入力回路
JPH0360052A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0315776A (ja) モード設定回路
JPH02130020A (ja) 遅延回路
JPS60104902U (ja) トラツキングモ−タ−回路
JPS62266645A (ja) シリアルインタ−フエ−ス回路
JPS62222717A (ja) カウンタ
JPH03114317A (ja) 出力バッファ回路
JPS5914426U (ja) 入力回路
JPS61284113A (ja) タイマ回路
JPH04175675A (ja) 信号処理装置