JPS61267136A - 情報処理システムにおける割込方式 - Google Patents

情報処理システムにおける割込方式

Info

Publication number
JPS61267136A
JPS61267136A JP60109558A JP10955885A JPS61267136A JP S61267136 A JPS61267136 A JP S61267136A JP 60109558 A JP60109558 A JP 60109558A JP 10955885 A JP10955885 A JP 10955885A JP S61267136 A JPS61267136 A JP S61267136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
interrupt
interruption
output
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60109558A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Tamaru
田丸 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60109558A priority Critical patent/JPS61267136A/ja
Priority to US06/863,948 priority patent/US4788639A/en
Publication of JPS61267136A publication Critical patent/JPS61267136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • G06F13/26Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt with priority control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/36Arbitration
    • G06F2213/3602Coding information on a single line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、情報処理システムにおける入出力制御装置か
ら割込信号線を通して中央処理装置に割込をかける割込
方式に係り、特に高機能の入出力制御装置を含む情報処
理システムに使用されるものである。
〔発明の技術的背景〕
情報処理システムにおいて、中央処理装置(以下、CP
Uと略記する)は要求の重要度に応じて複数の割込レベ
ルを有するのが一般的であり、従来は入出力制御装置毎
に割込レベルを設定して1つの入出力制御装置に対して
は1つの割込レベルだけを使用する割込方式が採用され
てい念。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の割込方式は、入出力制御装置が比較的低機能
で機能が限定されている場合には入出力制御装置毎に割
込レベルを設定することが可能であった。しかし、入出
力制御装置が高機能化、多機能化し、1つの入出力制御
装置が重要度の異なる割込要求をCPUに出す必要があ
る場合には、重要度の異なる割込要求毎に異なる割込信
号線を用いなければならなくなり、入出力jt制御装置
とCPUとの間の結線数が増加するという問題があった
。また、高機能の入出力制御装置は入出力装置等の状況
によシ割込要求の重要度の変更が必要な場合もあるが、
従来の割込方式では入出力制御装置とCPUとの間の結
線で!1J込レベルが固定されているので、上記割込要
求の重要度の変更に対応することが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、1つの入
出力制御装置からCPUに対する重要度の異なる割込要
求を1本の割込信号線によシ伝達することが可能であり
、割込信号線の結線が簡単になると共に割込要求の重要
度を柔軟に変更することが可能になる情報処理システム
における割込方式を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の割込方式は、1つの入出力制御装置から
1本の割込信号線を通してCPUへ送り出す割込信号の
トグル周波数によって割込要求の有無および割込レベル
(割込要求の重要度)を指定するようにしたことを特徴
とするものである。
これによって、入出力制御装置とCPUとの間の結線数
を増加させることな(複数の割込レベルを1つの入出力
制御装置に設定することが可能になり、入出力制御装置
が入出力装置の状況等によシ割込レベルを柔軟に変更す
ることも可能になる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
図はCPU内部に設けられる割込レベル判定回路であシ
、割込レベルがたとえば4レベルの場合を示している。
1は割込信号線であり、入出力制御装置(図示せず)か
ら割込要求の重要度に応じて異なるトグル周波数の割込
信号が与えられる。2はクロック信号が与えられるクロ
ック信号線であ)、このクロック信号線2および前記割
込信号線1は二人力のアンドゲート3の各入力端に接続
されている。4はバイナリカウンタであり、本例では4
ビツト構成によりビット幅が16であシ、カウントアツ
プ入力として前記アンドゲート3の出力クロ、りが入力
し、オーバーフロー出力がオーバーフロー保持回路5に
入力し、計数出力のうちの最下位ビット(LSB)以外
の上位ビット(本例では3ビツト)が計数出力保持回路
6に入力するように接続されている。インバータ回路7
は、前記割込信号線10レベルを反転させ、この反転出
力を前記カウンタ4のクリア入力端、前記オーバーフロ
ー保持回路5のクリア入力端および前記計数出力保持回
路6のクロック入力端に入力するように接続されている
。バッファ回路8は前記オーバーフロー保持回路5の出
力を増幅するものである。第1の論理r−)9は、オー
バーフロー保持回路5の出力が低レベル、計数出力保持
回路6の第3ビットB、および第2ビットB、が低レベ
ル、第1ビツトB1が高レベルのときに論理条件が成立
して高レベルを出力するものである。第2の論理y−ト
ioは、オーバーフロー保持回路5の出力が低レベル、
計数出力保持回路6の第3ビツトB3が低レベル、第2
ビ。
トB2が高レベルのときて論理条件が成立して高レベル
を出力するものである。第3の論理ダート1ノは、オー
バーフロー保持回路5の出力が低レベル、計数出力保持
回路6の第3ビットB、が高レベルのときに論理条件が
成立して高レベルを出力するものである。
次に、上記割込判定回路の動作を説明する。
割込信号線1上の割込信号レベルが高レベルの期間にク
ロ、り信号線2上のクロ、り信号がアンドダート3を経
てカウンタ4の計数入力となって計数される。次に、上
記割込信号レベルが高レベルカラ低レベルになったとキ
、インバータ回路2の出力が高レベルになることによっ
て、カウンタ4の計数出力が計数出力保持回路6に格納
されると共にカウンタ4がクリアされる。
この場合、前記クロック信号と割込信号の位相の関係で
計数されるクロ、り数に誤差が生じる場合があることを
考慮して、計数出力のうちの最下位ビットは無視され、
格納されない。
ここで、割込信号のトグル周波数が高い(つまり、計数
クロ、り数が少なくてカウンタ4の計数値が小さい)は
ど割込レベル(割込要求度)が高(、トグル周波数が低
い(つまり、計数クロック数が多くてカウンタ4の計数
値が大きい)はど割込レベルが低くなるように入出力制
御装置の仕様を定めておくものとする。したがって、計
数されるクロック数がカウンタ4のビット幅を越える(
本例では16個以上)と、オー79−フロー(1出力が
高レベルとなってオー・4−70−保持回路5に格納さ
れ、バッファ回路8の出力側の割込レベル「3」(最低
レベル)の割込制御線12が高レベルとなシ、レベル「
3」の割込状態であると判定されたことになる。この状
態は1、以後の計数でオーバーフローを生じな(なるま
で保持される。このとき、第1乃至第3の論理回路y、
10.11はそれぞれ論理条件が成立せず、それぞれの
出力側のよシ高レベルの割込制御線13.14.15は
低レベルになっている。これに対して、計数されるクロ
ック数がカウンタ4のビット幅の範囲内である場合には
、次の3通りの割込状態のいずれかである。
即ち、カウンタ4の2ビツト目(つまり、計数出力護持
回路6の第1ビF)Bl)だけが高レベルの場合には、
第1の論理ゲート9の論理条件が成立してその出力側の
割込レベル「O」(最高レベル)の割込制御線13が高
レベルとなり、レベル「0」の割込状態であると判定さ
れたことになる。また、カウンタ4の3ビツト目(つま
シ、計数出力保持回路6の第2ピy)B*)が高レベル
の場合には、第2の論理ダート10の論理条件が成立し
てその出力側の割込レベル「1」の割込制御線14が高
レベルとなシ、レベル「1」の割込状態であると判定さ
れたことになる。ま念、カウンタ4の4ビ、ト目(つま
シ、計数出力保持回路6の第3ピツ)B、)が高レベル
の場合には、第3の論理p−ト11の論理条件、d!成
立してその出力側の割込レベル「2」の割込制御線15
が高レベルとなり、レベル「2」の割込状態であると判
定されたことになる。
上記した各動作状態が、割込信号線1の割込信号レベル
が高レベルから低レベルになる毎にインノぐ一夕回路7
の高レベル出力により更新され、上記割込信号線1の割
込信号のトグル周波数に応じた割込レベルが選択される
ことになる。
なお、本発明の割込方式は割込信号線の割込信号のトグ
ル周波数によりて割込レベルを決めることを特徴とする
ものであり、上記割込レベル判定回路の構成は任意に変
更し得る。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の情報処理システムにおける割込
方式によれば、1つの入出力制御装置から重要度の異な
る割込要求を1本の割込信号線によりCPUに伝達する
ことが可能であり、入出力制御装置とCPUとの間の結
線数を増加させることなく複数の割込レベルを1つの入
出力制御装置に設定することができる。また、入出力制
御装置による割込レベルの設定は、CPU側の結線状態
ではなく、割込信号のトグル周波数で行なうので、入出
力装置の状況等により割込レベルを柔軟に変更すること
も可能になり、高機能の入出力制御装置を使用するシス
テムに本発明方式を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の情報処理システムにおける割込方式の一
実施例を説明する念めに割込レベル判定回路の一例を示
す回路図である。 1・・・割込信号線、2・・・クロック信号線、3・・
・アンドゲート、4・・・カウンタ、5・・・オーバー
フロー保持回路、6・・・計数出力保持回路、7・・・
インバータ回路、8゛・・・バッファ回路、9〜11・
・・論理ダート、12〜14・・・割込制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの入出力制御装置から1本の割込信号線により中央
    処理装置に送り出す割込信号のトグル周波数によって割
    込レベルを選択することを特徴とする情報処理システム
    における割込方式。
JP60109558A 1985-05-22 1985-05-22 情報処理システムにおける割込方式 Pending JPS61267136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109558A JPS61267136A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 情報処理システムにおける割込方式
US06/863,948 US4788639A (en) 1985-05-22 1986-05-16 Frequency-coded multi-level interrupt control system for a multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109558A JPS61267136A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 情報処理システムにおける割込方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267136A true JPS61267136A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14513276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109558A Pending JPS61267136A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 情報処理システムにおける割込方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4788639A (ja)
JP (1) JPS61267136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521410A (ja) * 2000-11-17 2004-07-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド コンピュータシステムにおけるマルチレベル割込み方式を実現するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862352A (en) * 1987-09-16 1989-08-29 Motorola, Inc. Data processor having pulse width encoded status output signal
US5613128A (en) * 1990-12-21 1997-03-18 Intel Corporation Programmable multi-processor interrupt controller system with a processor integrated local interrupt controller
FR2680591B1 (fr) * 1991-08-22 1996-01-26 Telemecanique Controleur d'interruption programmable, systeme interruptif et procede de controle d'interruption.
US5301283A (en) * 1992-04-16 1994-04-05 Digital Equipment Corporation Dynamic arbitration for system bus control in multiprocessor data processing system
JP2729343B2 (ja) * 1992-08-28 1998-03-18 三菱電機株式会社 複数個の処理装置を有する情報処理システムおよびこの情報処理システムにおいて用いられる制御装置ならびに処理装置
US5404538A (en) * 1992-10-28 1995-04-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for multilevel bus arbitration
US5481725A (en) * 1993-08-03 1996-01-02 Intel Corporation Method for providing programmable interrupts for embedded hardware used with programmable interrupt controllers
GB2298503B (en) * 1993-12-16 1998-08-12 Intel Corp Multiple programmable interrupt controllers in a computer system
JP3208332B2 (ja) * 1995-12-20 2001-09-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 割込み装置
JP3776653B2 (ja) * 1999-11-24 2006-05-17 富士通株式会社 演算処理装置
US6947999B1 (en) * 2000-03-17 2005-09-20 Exar Corporation UART with compressed user accessible interrupt codes
US7139857B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-21 Standard Microsystems Corporation Method and apparatus for handling interrupts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911424A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 割込み入力信号処理回路
JPS59216254A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd 割込みレベル制御方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999165A (en) * 1973-08-27 1976-12-21 Hitachi, Ltd. Interrupt information interface system
US4091447A (en) * 1976-07-19 1978-05-23 Union Carbide Corporation Interrupt control system for a microcomputer
US4103335A (en) * 1977-01-28 1978-07-25 Standard Oil Company (Indiana) Line synchronized interrupt generator
US4563758A (en) * 1982-09-29 1986-01-07 Paternostro Charles J Underwater communicator
DE3236302A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Speicherprogrammierbare steuerung
DE3236812A1 (de) * 1982-10-05 1984-04-05 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Fernwirksystem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911424A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 割込み入力信号処理回路
JPS59216254A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd 割込みレベル制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521410A (ja) * 2000-11-17 2004-07-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド コンピュータシステムにおけるマルチレベル割込み方式を実現するためのシステムおよび方法
JP4837235B2 (ja) * 2000-11-17 2011-12-14 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド コンピュータシステムにおけるマルチレベル割込み方式を実現するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4788639A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61267136A (ja) 情報処理システムにおける割込方式
US4618849A (en) Gray code counter
US6570934B1 (en) Single-end-zero receiver circuit
KR850004669A (ko) 연산 기능 회로 내의 선택 및 로킹회로
US20240104033A1 (en) Signal transceiving device and signal transceiving method thereof
JP2560558B2 (ja) パッケージ誤実装時の排他制御方式
KR100263198B1 (ko) 교환시스템에서의 서브하이웨이 케이블 탈장 및 클럭페일검출회로
JP3049955B2 (ja) 切替制御方式
KR950004207B1 (ko) 디지탈 단말장치의 인터페이스 회로
EP0215494A1 (en) Two-state memory device
KR960005327Y1 (ko) 입력신호 판별회로
JPS6370450A (ja) 半導体集積回路
JP2663487B2 (ja) デジタル通信装置
JPS61153739A (ja) マイクロプロセツサの割込み回路
JPS6314543A (ja) シリアル・パラレル変換回路
JPH04219851A (ja) 半導体集積回路
JPS61208559A (ja) プリンタ−の入出力インタ−フエイス回路
JPS6273319A (ja) 入力装置
JPS62222717A (ja) カウンタ
JPH0646372B2 (ja) 2重化処理装置
JPH01234956A (ja) データ転送システム
JPS62290211A (ja) 半導体集積回路
JPH10107592A (ja) 保持装置および保持回路
JPH07182065A (ja) クロックソース補償回路
JPH0520250A (ja) データ処理装置