JPS61206647A - 積層板の製法 - Google Patents

積層板の製法

Info

Publication number
JPS61206647A
JPS61206647A JP60047209A JP4720985A JPS61206647A JP S61206647 A JPS61206647 A JP S61206647A JP 60047209 A JP60047209 A JP 60047209A JP 4720985 A JP4720985 A JP 4720985A JP S61206647 A JPS61206647 A JP S61206647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
manufacturing
curing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047209A
Other languages
English (en)
Inventor
信一 十河
堀端 壮一
茂浩 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60047209A priority Critical patent/JPS61206647A/ja
Publication of JPS61206647A publication Critical patent/JPS61206647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、プリント配線基板等に用いられる積層板の
製法に関する。
〔背景技術〕
プリント配線基板等に用いられる積層板の製法として、
従来、連続式の方法が利用されている。
連続式の積層板の製法を以下に示す。
長尺帯状の樹脂含浸基材を所定枚連続的に重ね合わせて
積層体とし、必要に応じてこの積層体の少なくとも一方
の面に帯状の金属箔を連続してラミネートする。重ね合
わされた積層体を連続的に移行させながら無圧下で加熱
し、この積層体中に含浸されている樹脂を硬化させ、樹
脂が完全硬化した前記積層体を所定の寸法に切断するこ
とで積層板を得る。
この連続式の積層板の製法では、基材への樹脂の含浸、
所定枚の樹脂含浸基材の積層、金属箔のラミネートおよ
び樹脂の加熱硬化が、一本のライン上で連続的かつ自動
的におこなわれるため、作業の工程を減少させることが
でき、生産の速度を速くすることができるため、生産性
が高い。
ところが、この連続式の積層板の製法では、樹脂の硬化
が無圧下でおこなわれるため、基材に加えられている張
力の不均一によって基材に発生する波打ちや、基材間に
形成される樹脂層の厚みの不均一、あるいは、樹脂の硬
化にともなう収縮による積層板のソリ、ネジレ等が硬化
後の積層板上にそのまま固定されてしまい、平滑性、平
面性にずくれた積層板を得ることができない。
以上の問題を解決するため、近時、連続法の積層板の製
法において、積層体の加熱時に複数組のロールその他の
手段により、前記積層体を加熱。
加圧して積層板の平面性や平滑性を向上する研究がおこ
なわれている。しかし、これらの方法では、基材を移動
しながら加圧しなければならないため、完全に積層板を
均一にすることはできず、また、機械の構造も複雑にな
ってしまう。
連続式の積層板の製法は、従来の無圧下による方法でも
、何らかの加圧手段を設ける方法でも、一本のライン上
で積層体中に含浸された樹脂を完全硬化しなければなら
ないため、硬化部分が長大化してしまい問題となってい
る。
〔発明の目的〕
この発明は、平滑性、平面性にすぐれた積層板を高い生
産性で製造できる積層板の製法を提供することを目的と
している。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、長尺帯状の樹
脂含浸基材所定枚からなる積層体を連続的に形成し、こ
の積層体中に含浸された樹脂を硬化させて積層板を得る
積層板の製法において、前記積層体を連続して送りつつ
半硬化させて所定の寸法に切断し、その後、加熱、加圧
することにより前記樹脂を完全硬化させる積層板の製法
を要旨としている。
以下にこの発明を、その一実施例をあられしている第1
図にもとづき説明する。
ガラス、有機質材料等の繊維からなる不織布や紙等、通
常積層板用に使用できる材料により形成された長尺帯状
の基材1が、所定個の基材ロール2より連続的に供給さ
れる。樹脂含浸装置3から、不飽和ポリエステル樹脂、
エポキシ樹脂等一般に積層板の形成に使用されている樹
脂が基材の1枚ずつに対して連続的に含浸されることに
より、樹脂含浸基材1′が形成される。所定枚の樹脂含
浸基材1′は1対のロール4,4の間に送り込まれるこ
とによって積層され、必要に応じてその一方の面に銅、
アルミニウム等からなる金属箔5がラミネートされて積
層体6が形成される。図中5′は他の面にラミネートさ
れるものであるが、これはやはり金属箔であってもよい
が、ときには離型フィルムであることがある。積層体6
は、熱風、赤外線等の加熱手段を持った硬化炉7内に送
り込まれ、好ましくは、40〜70℃から120〜16
0℃の範囲で、より好ましくは60〜140℃の範囲で
加熱される。積層体6中の樹脂は、この加熱によって流
動しなくなるまで硬化されて半硬化状態となり、積層体
6の一次硬化過程が完了する。引き出しロール8.8に
より硬化炉7から引き出された一次硬化後の積層体6′
は、カッタ9.9により所定の長さに切断される。所定
の長さに切断された1枚の積層体10を、図に示したよ
うに、2枚の金属板12間にはさんで1組とするか、ま
たは、複数枚の積層体10と複数枚の金属板12を交互
に重ね合わせて1組とし、これを加熱加圧手段(通常は
熱プレス)11の間にはさみ込み、好ましくは0.3〜
10g/cm”の圧力で140〜190℃に加熱して積
層板13を作成する。
従来の連続式による積層板の製法では、1本のライン上
で積層体中の樹脂を完全硬化しなければならないため、
長大な硬化炉が必要であったが、この発明の積層板の製
法では、硬化炉7は積層体6中の樹脂を半硬化状態にす
るだけでよいため、ラインの全長を短縮することができ
る。
この発明の積層体の製法では、切断された積層体10中
の樹脂はすでに半硬化の状態になっているため、その後
の加熱、加圧による樹脂の完全硬化は、短時間で完了す
ることができる。
従来の連続式による積層板の製法では、無圧下による方
法においても、何らかの加圧手段を設ける方法において
も、高い平滑性、平面性を持った積層板を得ることはで
きなかったが、この発明の積層板の製法では、積層体の
切断までに発生した波打ちや厚みの不均一は、次の加熱
、加圧工程で除去され、しかも、樹脂の完全硬化時の収
縮等もごの加熱、加圧工程によって吸収されてしまうた
め、形成される積層板は、高い平滑性、平面性を有して
いる。
この発明の積層板の製法では、硬化炉の長さや、加熱、
加圧時間を短縮することができるため、樹脂の含浸から
積層体の切断までのラインと加熱1加圧装置との連携を
自動化することにより、従来の連続式の積層板の製法と
同等の生産性をあげることができ、しかも、高い平滑性
、平面性を有した積層板を作成することができる。
以上に示した実施例では、樹脂の含浸と基材の積層の工
程を第1図に示したものとしたが、この発明の積層板の
製法では、たとえば、基材を積層してから樹脂の含浸を
するような工程として、もよい。
以上の実施例では、硬化炉を加熱式としたが、この発明
の積層板の製法では、樹脂が流動しなくなり半硬化状態
となる一次硬化過程に使用できる硬化炉はこれに限らず
、たとえば、硬化炉が光照射装置からなる光硬化式の硬
化炉で、樹脂が光重合開始剤を添加されたものであって
もよい。
(実施例) 基材にはガラス繊維(日東紡社製)を使用し、含浸する
樹脂には不飽和ポリエステル樹脂(日本触媒化学社製)
を使用した。完全硬化時の加圧圧力を30g/c+II
、加熱温度を150℃に設定し、第1図に示した装置を
使用して1辺1mの正方形の積層板を作成した。この積
層板のソリを、JIS C6481にもとづいて測定し
たところ、試験片の最大ソリは0.5〜1.51であっ
た。
(比較例) 基材および樹脂は実施例と同一のものを使用し、積層体
の切断までは実施例と同様に作成した。
この積層体を無圧下で完全硬化して実施例と同寸法の積
層板を作成し、ソリを測定したところ、その最大ソリは
2〜5鰭であった。
〔発明の効果〕 この発明は、以上のように構成されており、積層体に発
生ずる波打ち、ソリ、ネジレ等は加熱。
加圧手段によって除去されるため、作成される積層板は
すぐれた平滑性、平面性を有しており、しかも、積層体
の切断までに樹脂の半硬化が完了しているため、加熱、
加圧工程を短縮することができ、生産性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例をあられす概略説明図であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺帯状の樹脂含浸基材所定枚からなる積層体を
    連続的に形成し、この積層体中に含浸された樹脂を硬化
    させて積層板を得る積層板の製法において、前記積層体
    を連続して送りつつ半硬化させて所定の寸法に切断し、
    その後、加熱、加圧することにより前記樹脂を完全硬化
    させる積層板の製法。
  2. (2)完全硬化時の加圧圧力が0.3g/cm^2〜1
    00g/cm^2である特許請求の範囲第1項記載の積
    層板の製法。
  3. (3)完全硬化が積層体を金属板間にはさむことによっ
    ておこなわれる特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の積層板の製法。
  4. (4)積層体の少なくとも一方の面に金属箔がラミネー
    トされている特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれかに記載の積層板の製法。
JP60047209A 1985-03-09 1985-03-09 積層板の製法 Pending JPS61206647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047209A JPS61206647A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047209A JPS61206647A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206647A true JPS61206647A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12768759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047209A Pending JPS61206647A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294035A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294035A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206647A (ja) 積層板の製法
JPS6120728A (ja) 積層板の製造方法
JPH0959400A (ja) プリプレグの製法
JPS6189032A (ja) 積層板の製法
JPS6189037A (ja) 積層板の製法
JPH01221244A (ja) 銅張積層板の製造法
JPS6354544B2 (ja)
JP2001179762A (ja) 積層板の製造法及び積層板成形用プレート
JPS6036131A (ja) 金属被覆したラミネートを製造する方法および装置
JP2012134267A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS6119358A (ja) 積層板の製法
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH04168009A (ja) 積層板の製造方法
JPS6186257A (ja) 積層板の製法
JP4089090B2 (ja) 積層板の製造方法及び積層板
JP4089089B2 (ja) 積層板の製造方法及び積層板
JPH03191595A (ja) 多層回路基板用片面金属張積層板の製造方法
JPH0811130A (ja) プリプレグとそのプリプレグを用いた銅張り積層板の製造法
JPS61120736A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0382510A (ja) 積層板の連続製造方法
JPS5844608Y2 (ja) プリント回路板の多層接着用治具板
JPH0448330B2 (ja)
JPS61263752A (ja) 積層板の製法
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPS5814745A (ja) 積層板の連続製法