JPS61205273A - 新規なグリセロール誘導体 - Google Patents

新規なグリセロール誘導体

Info

Publication number
JPS61205273A
JPS61205273A JP60045872A JP4587285A JPS61205273A JP S61205273 A JPS61205273 A JP S61205273A JP 60045872 A JP60045872 A JP 60045872A JP 4587285 A JP4587285 A JP 4587285A JP S61205273 A JPS61205273 A JP S61205273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
general formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60045872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558435B2 (ja
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60045872A priority Critical patent/JPS61205273A/ja
Publication of JPS61205273A publication Critical patent/JPS61205273A/ja
Publication of JPH0558435B2 publication Critical patent/JPH0558435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は新規なグリセロール誘導体に関し。
さらに詳しくは、一般式な〕で表わされるOR’ グリセロール誘導体、又はその光学活性体に関する。
本発明化合物は新規なグリセロール誘導体であり0種々
な光学活性物質の反応中間体として用いることが出来る
が特に置換ビニルシリル基を有する本発明化合物を承≠
エポキシ、化した後トリメチルシリル基を脱離させエポ
キシアルコールを位置選択的に開環することくより光学
活性な糖誘導体を容易に合成することが出来る。
又、置換フェニル基を有する本発明化合物は。
種々の医薬品の中間体として重要であり、これらの点に
おいて本発明化合物は新規でしかも有用な中間体である
(2)従来の技術 グリセルアルデヒドに有機金属試薬を作用させ、グリセ
ロール誘導体を得ることは知られており例えば(111
O−2,s−イソプロピリデングリセルアルデヒドにグ
リニヤール試薬等を反応させて対応するアルコールを合
成している(テトラヘドロンレターズ24巻28号。
2845〜46頁 1983年) (3)発明が解決しようとする問題点 有機化学的手段、方法によって糖誘導体及び立体規制さ
れた生理活性物質又はその中間体を9合成することは重
要な課題であり、立体選択的に炭素鎖を延長しながら種
々の糖誘導体及び光学活性な生理活性物質を合成しうる
有用な反応試剤及び反応中間体の開発が望まれていた。
(4)問題点を解決する為の手段及び発明の態様本発明
者らは従来技術の難点を克服すべく鋭意研究した結果反
応中間体として前記一般式−〔工〕で表わされるグリセ
ロール誘導体を使用することにより種々の糖誘導体、光
学活性な生理活性物質及びそれらの中間体が簡便かつ立
体選択的に合成出来ることを見出した。
特に糖誘導体の合成においては、殆どすべての炭素原子
上に水酸基などの官能基があり。
複数の隣接した不斉炭素原子をもちさらに数個の官能基
のうち望みの部位のみを保護、活性化することが要求さ
れるが9本発明化合物は上記の問題点の解決に非常に有
効であり広い範囲にわたって応用が可能である。
本発明化合物は一般式(9)で表わされるのグリセルア
ルデヒドの1方の対掌体である一般式囚で表わされる 絶対配置を有するグリセルアルデヒドと一般式(ロ)で
表わされる R2−M      (2) 有機金属化合物又はR”MfXとハロゲン化第1銅とか
ら例えば次式のように合成することが出来る 即ち、一般式α〕で表わされる本発明化合物は。
ジアステレオマーである一般式回及び一般式回で表わさ
れる化合物を包含しているものである。
又当然のことながら9本発明化合物は構造式(ト)で表
わされる 絶対配置を有するグリセルアルデヒドを使用する場合は
例えば次式のごとく @      (ト) 合成することができる。
従って、一般式〔0で表わされる本発明化合物は一般式
(8)、一般式帥、一般式(5)及び一般弐叩で表わさ
れる4化合物を包含しているものである。
以下一般式回及び一般式(3)をシン型一般式(2)及
び一般式(ト)をアンチ型と呼称する。
更に詳しく例示すると、D−マンニトールを22ジメト
キシプロパン等で処理して得られるジアセトニドを、四
酢酸鉛又は過ヨー素酸す) IJウムと反応させて一般
式(9)で表わされる化合物の1つである2、5−0−
インゾロビリデンーD−グリセルアルデヒドを得。
一般式(4)で表わされる有機金属化合物と反応させ、
必要に応じ通常行なわれる水酸基の保護を行なうことK
より本発明化合物を得ることが出来る。水酸基の保護基
としてはベンジル基、アルキル基、トリアルキルシリル
基。
テトラヒドロピラニル基9等を挙げることができる。
一般式■で表わされる化合物と一般式(2)で表わされ
る有機金属化合物との反応[kいては。
不活性ガス雰囲気下、無水状態で行なうのが好ましく9
反応温度は一78℃から一10℃の範囲で実施可能であ
るが、好ましくは一78℃から一30℃の範囲で一度反
応させた後。
室温において反応を完結させる方が収率も高く好ましい
一般式rz)で表わされる本発明化合物の1つであるグ
リセロール誘導体図を用いて糖誘導体を合成する方法を
例示すれば次のとおりである。
□Ac 更にグリセロール誘導体図を用いる昆虫フェロモン等の
合成中間体の1つの合成例を挙げると9次式のようにな
る。
(5)発明の効果 一般式〔I〕で表わされる本発明化合物を用いることに
より種々の生理活性を有する光学活性化合物及びsg誘
導体従来法に比べ立体選択的に、かつ経済的に合成出来
るようになり。
大量合成が困難であった1に薬、医薬9食品等の化合物
群の工業的製造を可能くした。
以下に実施例を掲げて本発明方法を詳細に説明する。
実施例1 H アルゴン雰囲気下0℃に冷やした臭化イソブチルマグネ
シウム(2五4d、159M、52.5mmoりエーテ
ル溶液にチタノセンジクロリド(400ダ、’ttsm
mo〕)つづいて工(s、oor。
52、5 mmo))を加えた。溶液は26〜50℃に
保ちながら一夜かきまぜた。次にこの溶液を。
ドライアイス−アセトンバスで一70℃に冷やした沃化
第一銅(7,14f 、  57.5 mmo))なら
びにジメチルサルファイ) (9,2m )の均一テト
ラヒドロフラン(70m)溶液の中に滴下した。15分
後、この溶液の中にアルデヒド乏(1251,25m+
noj)のTHF(12J17りIII液を加えた。ド
ライアイスアセトンバスをはずし。
室温(約20℃)下2時間かきまぜ九のち、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液(3tld)ならびに濃アンそニア水
(50ad)を加え友。ヘキサンを加え生じた沈殿をセ
ライトを使用して、ろかし、ろ液を減圧上濃縮した。得
られ九装置をもう一度、ヘキサンを用いてセライトを使
用してろかし念。ろ液を減圧下再び濃縮し、生じた油状
物質にヘキサンを加えた。このヘキサン溶液は飽和塩化
アンモニウム水溶液で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)
したf、f#媒を減圧下留去し。
得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトにより精
製すると4が4.58 f (64,1チ)得られ友。
シン散見とアンチ型の比率(モル比)は40:1であり
た。
〔α〕っ −&07° (Ct12.CHC)、)’[
(NMR(ccla)δα14(s、9H,5cH,)
、(188(t、J=7Hz 、5H,CH,)@ t
26and t52(2a、6H,2CH8)9t1−
16(m、4H,(CH,)、)、 t95−2.25
(m、2H,CH2C=C)* 2.56 (br  
s z I H、OH)e S−58−4,14(m 
p4H,ca、t+ba(o)6a(oa) >、 4
10 < % J=7.5H&IH,CH=C)。
アルゴン雰囲気下、沃化第1銅(α97f、5.1mm
o))のテトラヒドロフラン(10111t)懸濁液に
ジメチルサルファイドゝ(2++d、  27 mmo
))を加え沃化第1銅を溶かした(約5分)。この溶液
を一78℃に冷やし、臭化ビニルトリメチルシリルマグ
ネシウムのTHF 溶液(10m、5.1mmoJ)を
滴下終了時点でこげ茶色になつ九。10分間かきまぜ几
のち、アルデヒドA (29B !。
2.2 q mmoJ)のTHF溶液(1−)を加えた
。−7a℃〜−70℃で1時間かきまぜ九後室温に戻し
た。実施例1の場合と同様な後処理を行い之を451ダ
(86cIb)得た。尚アンチ型は検出されなかつ九。
アルコール童 t56(2s、 6H,2G(、)、 2.69(br
 B、 IROM)。
”CNMR(CDCJ!、)a−0,4,25,4,2
6,8,t12. 7B、3゜7B、5,109.7,
1275,15t6  。
実施例5 アルゴン雰囲気下沃化第1銅82111F(−4,52
mmoJ )のテトラヒドロフラン25−の懸濁液にジ
メチルサルファイド五2−を加え、沃化第1銅を溶解し
た。
この溶液を一78℃に冷却しBrMy (8aMe、)
 C=C−CH20MyBrのエーテル溶液6.2 +
d (L 6 mmo))を滴下する。3分間攪拌した
後グリセルアルデヒド352 B ! (2,52mm
o))を加え念。−78℃で5分間攪拌した後室温に戻
した。抽出溶媒を酢酸エチルに代えた以外は実施例1と
同様な後処理を行ないゑが45711F(収率70チ)
得られた。なおアンチm4とシン戴りの比率は。
12:1(モル比)であった。
’HNMR(CDC)、) δ t50,118  (
2s、6H,2CH,)2.56〜2.82(m、 2
H,CH20H,CHOH)5.80〜4.50(m、
 5H,CH2(○)、 CH(0)、 C’H20H
)4.66 (brs、  IH,CHOH)6.10
  (t、J=7.5七、IH,CH=C)実施例4 アルゴン雰囲気下沃化第1銅4.98 f (2/l 
1mmoりのテトラヒドロフラン溶液(110m)懸濁
液にジメチルサルファイド19*(26mmoりを加え
沃化第1銅を溶解させ九。この溶液を一78℃に冷却し
臭化4−メトキシフェニルマグネシウムのテトラヒドロ
フラン溶液25m(25,1mmoりを滴下しはじめる
と溶液はただちに黄変してき九。10分間攪拌した後グ
リセルアルデヒド工 2. Of (15,4mmo]
)のテトラヒドロフラン溶液6−を加えた。−78℃〜
−70℃で10分間攪拌し友後室温に戻した。
1時間後飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止
した。
実施例1と同様な後処理を行なうと、9が2,87f(
収率80%)得られ九。アンチ型はHNMR3,69(
B、5H,CH,O)、 5.20−5.80(rn、
 2H,CB2)4.04(dt、J=6Hz、 7H
z、 IH,CH) 、 4.56(d、 J=7Hz
、 iH,CHOH) 6.71 and 7.15 
(2d、J=9 Hz。
4H,C6H4) 実施例5 実施例4において臭化4−メトキシフェニルマグネシウ
ムを臭化−4−りpロフェニルマグネシウムに替え比他
は同様に反応を行ない、−?−をs、 40 f (収
率93チ)得た。アンチ型は−■3.20−3.50(
m、 IH,OH)、 5.50−5.80(m、 2
I(、CH,)4.05 (dt 、J=6Hz、 7
Hz、 IH,CH)、 4.40(dd J=5Hz
7Hz、 IH,CI(OH) 7.20(s、4Ei
 C6H4)mp51〜52℃ 特許出願人  佐  藤  史  衛 代 理 人  日産化学工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和61年4月8日 特許庁長官   宇 賀 道 部 殿 ■、事件の表示 昭和60年特許願第45872号 2、発明の名称 新規なグリセロール誘導体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県茅ケ崎市赤松町7の2の1の4024、
代理人 住所■101東京都千代田区神田錦町3丁目7番地15
、補正の対象  ゛ 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明1)
特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
2)明細書の第3頁第5〜6行目の「及びジアルキルア
ミノ基 ハロゲン原子」とあるのを「。
ジアルキルアミノ基及びハロゲン原子」と訂正する。
3)明細書の第3頁第12行目の「種々な」とあるのを
「種々の」と訂正する。
4)明細書の第3頁第13〜14行目の「ビニルシリル
基」とあるのを「ビニルトリメチルシリル基」と訂正す
る。
5)明細書の第5真下から3行目の「のグリセルアルデ
ヒド」とあるのを「グリセルアルデヒド」と訂正する。
6)明細書の第6頁10行目及び第7真下から10行目
のrR” MJとあるのをrR”−Mlと訂正する。
7)明細書の第8頁6行目及び同14行目の「有機金属
化合物」の後に「又はR”MgXJを加入する。
8)明細書の第11頁1行目の r               SiMe+r   
            SiMei9)明細書の第1
1真下から13行目の「つづいて」の後に「1−トリメ
チルシリル−ヘキシン−1」を加入する。
10)明細書の第11真下から8行目の「ジメチルサル
ファイド」とあるのを「ジメチルサルファイド」と訂正
する。
11)明細書の第11頁下から6行目及び第13頁第8
行目の「アルデヒド」とあるのを「グリセルアルデヒド
」と訂正する。
12)明細書の第13頁第7行目の「を滴下」の後に「
したところ、滴下」を加入する。
13)明細書の第13頁第7から13行目の1−×へ 0   0      StMe3 0HJ とあるのを 1シ×く 0  0    SiMe。
と訂正する。
14)明細書の第16頁第1〜2行目の「グリセルアル
デヒド上」とあるのを「グリセルアルデヒド上」と訂正
する。
15)明細書の第17頁第10行目の後に改行して「実
施例6 SiMe3 ■ ■ SiMe3 0   0      SiMe+ ■ アルゴン雰囲気下、l−トリメチルシリルー6−へブテ
ン−1−イン旦(4,52g、25.1mmol)のジ
エチルエーテル溶液(17,5m6)に0℃で臭化イソ
ブチルマグネシウム(17,8ml、26. 4mmo
l)のジエチルエーテル溶液及びチタノセンジクロライ
ド(508+ng、2.0mmof)を加え、28℃で
12時間攪拌した。
次に、この溶液を一72℃に冷却した沃化第一銅(6,
21g、32. 6mmol)及びジメチルサラファイ
ド(20m/)のテトラヒドロフラン(200ml)溶
液にゆっくり滴下し1時間攪拌後、グリセルアルデヒド
3  (7,21g、17.6mmo1)のテトラヒド
ロフラン溶液を加え一72℃で50分間攪拌し、ゆっく
り室温に戻した。
次に、実施例−1と同様に処理を行い1主を得た。
’It NMR(CC1,、DzO) 60.14(S 、 9H) 、1.16と1.22(
2S 、61() 、0.76〜2.30(m、9H)
 、3.38〜4.27(m、 4B)、5.12〜5
.55(m、2H) 、5゜12(tSJ=7.0tl
z ) Jを加入する。
2、特許請求の範囲 一般式(I)で表わされる シxく O OR’ グリセロール誘導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式〔 I 〕で表わされる ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 式中R^1は水素原子又は水酸基の保護基 R^2は▲数式、化学式、表等があります▼で表わされ
    る置換ビニルトリメチルシリル基又は▲数式、化学式、
    表等があります▼で表わされ る置換フェニル基。 R^3は水素原子、アルキル基、アルケニル基、−(C
    H_2)_nOH基及び▲数式、化学式、表等がありま
    す▼で表わされる置換フェニル基であり Yは水素原子、低級アルキル基、アルケニ ル基、低級アルコキシ基及びハロゲン 原子 Zは低級アルコキシ基、アルキルチオエー テル基及びジアルキルアミノ基ハロ ゲン原子 nは1〜5の整数 を示す。 グリセロール誘導体。
JP60045872A 1985-03-08 1985-03-08 新規なグリセロール誘導体 Granted JPS61205273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045872A JPS61205273A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規なグリセロール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045872A JPS61205273A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規なグリセロール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205273A true JPS61205273A (ja) 1986-09-11
JPH0558435B2 JPH0558435B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=12731293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045872A Granted JPS61205273A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規なグリセロール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205273A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558435B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572397B2 (ja)
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JPS61205273A (ja) 新規なグリセロール誘導体
US4837349A (en) Tertiary-butyldimethylsilyl carbamate derivative and process for producing the same
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP2685716B2 (ja) 新規なフッ素化アルキル誘導体及びその製造方法
JPH02270841A (ja) 2,2―ジフルオロ―3,4,5―トリヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法
Bellina et al. Synthesis of 2-tributylstannyl-1-alkenes from 2-tributylstannyl-2-propen-1-yl acetate
JP3270969B2 (ja) 光学活性な有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JPS597712B2 (ja) γ−ラクトン誘導体の製造法
JP3055273B2 (ja) 5−メチレン−2−置換−2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
JP3634874B2 (ja) トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法
KR0135033B1 (ko) 신규한불소화비닐술파이드및술폰계화합물과그의제조방법
US4281148A (en) Method for the preparation of a triorganosilylated 2,3-unsaturated alcohol
JPS62283970A (ja) 2,3,5−三置換テトラヒドロフランの製造法
JPS61205274A (ja) グリセロール誘導体の製造法
JPS63190868A (ja) 光学活性スルホニルオキシ化合物及びその化合物を用いる光学活性アミンの製造方法
JPS61257977A (ja) 含フツ素複素環化合物
JPH085843B2 (ja) ロイコトリエンb▲下4▼又はその誘導体の製造法
JPH02235825A (ja) 不飽和化合物の製造方法
JPS5940153B2 (ja) シンキチカンサレタ グリシツドサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH01272557A (ja) 2,6−ジエチル−4−フェノキシアリニン誘導体及びその製造法
FR2642426A1 (fr) Compose d'organogermanium, procedes pour leur fabrication et agent inhibiteur des enzymes de degradation des peptides opioides
JPH04257565A (ja) ポリフルオロアルキル基含有ピリミジン誘導体及びその製造方法