JPH0572397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572397B2
JPH0572397B2 JP59201179A JP20117984A JPH0572397B2 JP H0572397 B2 JPH0572397 B2 JP H0572397B2 JP 59201179 A JP59201179 A JP 59201179A JP 20117984 A JP20117984 A JP 20117984A JP H0572397 B2 JPH0572397 B2 JP H0572397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
parts
organocyclosiloxane
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59201179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178794A (ja
Inventor
Junichiro Watanabe
Juichi Funahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP59201179A priority Critical patent/JPS6178794A/ja
Priority to US06/771,372 priority patent/US4599440A/en
Priority to DE8585112131T priority patent/DE3568434D1/de
Priority to EP85112131A priority patent/EP0176086B1/en
Publication of JPS6178794A publication Critical patent/JPS6178794A/ja
Publication of JPH0572397B2 publication Critical patent/JPH0572397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は新規かつ有用なエチリデンノルボルニ
ル基を有するオルガノシクロシロキサンに関す
る。 [発明の技術的背景とその問題点] 一般に、広く用いられている付加型シリコーン
ゴムにおいて、その架橋はビニル基によるものが
大部分である。よつてビニル基を有するシロキサ
ンはよく知られているが、縮合環式で不飽和基を
持つたシロキサンは知られていない。 [発明の目的] そこで本発明の発明者らは、縮合環式で不飽和
基を持つたシロキサンについて鋭意研究を行ない
本発明をなすに至つた。 [発明の構成] すなわち本発明は、 一般式
【式】 (式中、R1,R2およびR3は水素原子または炭
素原子数1〜8のアルキル基およびアリール基か
らなる群から選ばれ、それぞれ同一でも相異なつ
ていてもよく、 Yは
【式】 または
【式】 mは3〜5の整数、nは1〜mの整数を示す)
で表わされるオルガノシクロシロキサンである。 上記一般式において、R1,R2およびR3として
は、水素原子の他にメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フエ
ニル基等が挙げられる。これらのうちで原料中間
体の入手の容易さおよび合成の容易さからメチル
基が好ましい。 また、mは3〜5の整数であるが、原料中間体
の入手の容易さおよび合成の容易さからmは4で
あることが好ましい。 また、nは1〜mの整数であり、特に1〜4の
整数であることが好ましい。 本発明の特徴となる基
【化】 または
【式】 を本発明のオルガノシクロシロキサンが必ず1つ
持つためにはnは0であつてはならない。 本発明のオルガノシクロシロキサンの代表的な
ものを例示する。但しYは前述のとおりである。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 このようなオルガノシクロシロキサンは、例え
ば 式
【化】 で示されるオルガノハイドロジエンシクロシロキ
サンと、 式
【化】 で示される5−エチリデンビシクロ(2,2,
1)ヘプト−2−エンとを出発原料として合成す
ることができる。 反応は化合物()のオルガノハイドロジエン
シクロシロキサンのSi−H結合のモル数に対し
て、化合物()の5−エチリデンビシクロ
(2,2,1)ヘプト−2−エンを等モル以上、
好ましくは1.0〜2.0モル用い、触媒として塩化白
金酸等の白金化合物を用いて付加反応させること
により目的物が得られる。付加反応の条件は目的
物により異なり、一概には言えないが、一般に30
〜180℃で、5〜50時間行なう。目的物は化合物
()の付加反応の方向が2種類存在することに
よつて通常は2種類の混合物の形で得られ、これ
らはそのままあるいは既知の方法で分離して、エ
ラストマー等の製造に利用することができる。 [発明の実施例] 以下実施例により本発明を説明する。なお実施
例中、部はすべて重量部を示す。 実施例 1 滴下ロートを付したフラスコに5−エチリデン
ビシクロ(2,2,1)ヘプト−2−エン180部
と触媒として塩化白金酸0.04部を仕込み、130℃
まで加熱した。次に滴下ロートからヘプタメチル
シクロテトラシロキサン282部をゆつくり滴下し、
液温を130℃に保ち10時間付加反応を行なつた。
減圧下(10mmHg)、130℃でストリツピングをし
て未反応物を除去した後、蒸溜して次式で表わさ
れる化合物(a)および(b)を1.2:1の混合
物の形で300部(収率75%)を得た。
【式】
【化】
【式】
【式】 沸 点 118℃/3.5mmHg 屈折率(n25 D) 1.448 比 重 0.999 分子量 402(ガス−マススペクトル分析) 元素分析 実測値 計算値 (C16H34O4Si4として) C 48.1 47.8 H 8.5 8.4 O 15.6 15.9 Si27.8 27.9 赤外線吸収スペクトル 第1図 実施例 2 滴下ロートを付したフラスコに5−エチリデン
ビシクロ(2,2,1)ヘプト−2−エン300部
と触媒として塩化白金酸0.06部を仕込み、130℃
まで加熱した。次に滴下ロートからヘキサメチル
シクロテトラシロキサン268部をゆつくり滴下し、
液温を130℃に保ち15時間付加反応を行なつた。
減圧下(10mmHg)、130℃でストリツピングをし
て未反応物を除去した後、蒸溜して次式で表わさ
れる化合物(c)および(d)を1:1の混合物
の形で355部(収率70%)得た。
【式】
【化】
【式】
【式】 沸 点 180〜190℃/4mmHg 屈折率(n25 D) 1.474 比 重 1.026 分子量 508(ガス−マススペクトル分析) 元素分析 実測値 計算値 (C24H44O4Si4として) C 57.0 56.7 H 8.8 8.7 O 12.4 12.6 Si21.8 22.0 実施例 3 実施例1のヘプタメチルシクロテトラシロキサ
ンをペンタメチルシクロトリシロキサン208部に
替えた他は実施例1と同様の操作を行ない、次式
で表わされる化合物(e)および(f)を1.1:
1の混合物の形で226部(収率69%)得た。
【式】
【化】
【式】
【式】 沸 点 95〜105℃/5mmHg 分子量 328(ガス−マススペクトル分析) 元素分析 実測値 計算値 (C14H28O3Si3として) C 51.0 51.2 H 8.5 8.6 O 14.9 12.6 Si25.6 25.6 実施例 4 実施例1のヘプタメチルシクロテトラシロキサ
ンをノナメチルシクロペンタシロキサン356部に
替えた他は実施例1と同様の操作を行ない、次式
で表わされる化合物(g)および(h)を、
1.1:1の混合物の形で309部(収率65%)得た。
【式】
【化】
【式】
【式】 沸 点 160〜180℃/5mmHg 分子量 476(ガス−マススペクトル分析) 元素分析 実測値 計算値 (C18H40O5Si5として) C 45.8 45.4 H 8.5 8.4 O 16.5 16.8 Si29.2 29.4 [発明の効果] 本発明の化合物は分子中に有する二重結合を利
用してシリコーンゴムの主原料とされるポリジオ
ルガノシキサンの架橋剤として使用することがで
き、エラストマーの製造に広く応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得た混合物の赤外線吸収ス
ペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 【化】 (式中、R1,R2およびR3は水素原子または炭
    素原子数1〜8のアルキル基およびアリール基か
    らなる群から選ばれ、それぞれ同一でも相異なつ
    ていてもよく、 Yは 【化】 または【式】 mは3〜5の整数、nは1〜mの整数を示す)
    で表わされるオルガノシクロシロキサン。 2 mが4である特許請求の範囲第1項記載のオ
    ルガノシクロシロキサン。 3 R1,R2およびR3がメチル基である特許請求
    の範囲第1項記載のオルガノシクロシロキサン。
JP59201179A 1984-09-26 1984-09-26 オルガノシクロシロキサン Granted JPS6178794A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201179A JPS6178794A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オルガノシクロシロキサン
US06/771,372 US4599440A (en) 1984-09-26 1985-08-30 Organocyclosiloxane
DE8585112131T DE3568434D1 (de) 1984-09-26 1985-09-24 Organocyclosiloxane
EP85112131A EP0176086B1 (en) 1984-09-26 1985-09-24 Organocyclosiloxane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201179A JPS6178794A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オルガノシクロシロキサン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178794A JPS6178794A (ja) 1986-04-22
JPH0572397B2 true JPH0572397B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16436659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201179A Granted JPS6178794A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 オルガノシクロシロキサン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4599440A (ja)
EP (1) EP0176086B1 (ja)
JP (1) JPS6178794A (ja)
DE (1) DE3568434D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902731A (en) * 1986-08-27 1990-02-20 Hercules Incorporated Organosilicon prepolymers
US5124423A (en) * 1986-08-27 1992-06-23 Hercules Incorporated Process for preparing organosilicon polymers
US4900779A (en) * 1986-08-27 1990-02-13 Hercules Incorporated Organosilicon polymers
US5266670A (en) * 1986-10-14 1993-11-30 Loctite Corporation Selective monohydrosilation of vinyl and ethynyl functional norbornenes and curable products produced thereby
US5171816A (en) * 1986-10-14 1992-12-15 Loctite Corporation Curable norbornenyl functional silicone formulations
US5034490A (en) * 1986-10-14 1991-07-23 Loctite Corporation Curable norbornenyl functional silicone formulations
US5013809A (en) * 1987-07-30 1991-05-07 Hercules Incorporated Organosilicon compositions
US5077134A (en) * 1989-10-10 1991-12-31 Hercules Incorporated Organosilicon compositions
US5008360A (en) * 1989-10-16 1991-04-16 Hercules Incorporated Organosilicon materials
US5068303A (en) * 1989-10-16 1991-11-26 Hercules Incorporated Organosilicon materials
US5334688A (en) * 1993-04-19 1994-08-02 Hercules Incorporated Fully substituted cyclopolysiloxanes and their use for making organosilicon polymers
US5539137A (en) * 1995-06-07 1996-07-23 General Electic Company Aryl substituted silicone fluids having high refractive indices and method for making
US6346553B1 (en) * 2000-04-13 2002-02-12 Archimica (Florida), Inc. Alkylmethylsiloxane-dimethylsilicone polyalkylene oxide copolymers
US6440876B1 (en) 2000-10-10 2002-08-27 The Boc Group, Inc. Low-K dielectric constant CVD precursors formed of cyclic siloxanes having in-ring SI—O—C, and uses thereof
US6649540B2 (en) 2000-11-09 2003-11-18 The Boc Group, Inc. Organosilane CVD precursors and their use for making organosilane polymer low-k dielectric film
US6572923B2 (en) * 2001-01-12 2003-06-03 The Boc Group, Inc. Asymmetric organocyclosiloxanes and their use for making organosilicon polymer low-k dielectric film
JP5015705B2 (ja) * 2007-09-18 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 層間絶縁膜形成方法、層間絶縁膜、半導体デバイス、および半導体製造装置
JP4645858B2 (ja) * 2008-01-28 2011-03-09 信越化学工業株式会社 環状オレフィン付加共重合体及びその製造方法、架橋用組成物、架橋体及びその製造方法
WO2011112796A2 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 The Regents Of The University Of California Nanostructured polymer membranes for selective alcohol transport

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2975202A (en) * 1955-10-31 1961-03-14 Union Carbide Corp Cyclosiloxane polymers
US4100172A (en) * 1971-10-07 1978-07-11 Union Carbide Corporation Sulfur containing norbornanyl silicon compounds
US4365085A (en) * 1978-02-27 1982-12-21 Polaroid Corporation Bicyclic reductone developing agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178794A (ja) 1986-04-22
EP0176086B1 (en) 1989-03-01
EP0176086A1 (en) 1986-04-02
DE3568434D1 (de) 1989-04-06
US4599440A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572397B2 (ja)
Iwahara et al. Synthesis and properties of ethynylene-disilanylene copolymers
EP0573282B1 (en) Fluorine-containing organosilicon compounds
JPH0375558B2 (ja)
US3053872A (en) Process for preparing bis-silylarylene compounds
JPS609759B2 (ja) ヒドロアルケニルオキシシラン
JPS61263986A (ja) 有機けい素化合物
Huc et al. Organogermanium dendrimers
US4417069A (en) Method of preparing β-phenylethylchlorosilanes
JPS6017799B2 (ja) 有機けい素化合物
JPH01132591A (ja) 二量体化されたビニルビシクロヘプチル基含有ケイ素化合物およびその製造方法
US5239099A (en) Azasilacycloalkyl functional alkoxysilanes and azasilacycloalkyl functional tetramethyldisiloxanes
JPS58185595A (ja) オルガノシクロテトラシロキサン
JPS63250388A (ja) モノアルコキシシラン化合物の製造方法
US5965762A (en) Chlorohydrosilane derivatives and their preparation method
JPH0813821B2 (ja) ビニルシラン化合物
JPH04182491A (ja) 有機けい素化合物及びその製造方法
JPH0317169A (ja) フツ化ケイ素化合物
JPS61275283A (ja) エチリデンノルボルニルジメチルメタクリロキシシラン
US5627251A (en) Organosilicon compound and process for its production
JPH0219385A (ja) アミノアルキル基含有ケイ素化合物の製造方法
JPH02145590A (ja) 新規ジシラシクロヘキサン化合物及びその製造方法
US5059705A (en) Butadienyl group-containing siloxane compounds and method of producing the same
JP2505267B2 (ja) 含フッ素シリコン化合物
JP3563811B2 (ja) ポリフルオロアラルキルシラン誘導体およびその製造方法