JPS61204831A - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPS61204831A
JPS61204831A JP4387385A JP4387385A JPS61204831A JP S61204831 A JPS61204831 A JP S61204831A JP 4387385 A JP4387385 A JP 4387385A JP 4387385 A JP4387385 A JP 4387385A JP S61204831 A JPS61204831 A JP S61204831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
substrate
film
metal
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4387385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518169B2 (ja
Inventor
Kenji Yazawa
健児 矢沢
Kenichi Okubo
賢一 大久保
Kazuhide Hotai
保田井 和秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4387385A priority Critical patent/JPS61204831A/ja
Publication of JPS61204831A publication Critical patent/JPS61204831A/ja
Publication of JPH0518169B2 publication Critical patent/JPH0518169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ等の外部記憶装置として使用さ
れる磁気的記憶装置(磁気ディスク装置)において、磁
気記憶体として用いられる磁気ディスクに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
例エバコンピュータ等の記憶媒体としては、ランダムア
クセスが可能な円板状の磁気ディスクが広く用いられて
おり、なかでも、応答性に優れること、保存性が良好で
信頼性が高いこと等から、基板にAff合金板やガラス
板、プラスチック板等の硬質材料を用いた磁気デンスク
、いわゆるハードディスクが固定ディスク、あるいは外
部ディスクとして使用されるようになっている。
この磁気ディスクは、例えば厚さ約2龍以下程度の円板
状アルミニウム合金を基板とし、この上に1μm以下程
度の厚さの磁性層を形成することにより構成され、高速
で回転した状態C−1′己磁性層と微小な間隙を保って
磁気ヘッドを+j:W−ることにより同心円状の多数の
トラックに情報の記憶再生を行うものである。
ところで、この種の磁気ディスクにおいては、一般に磁
性層は、r −F e、Oq等の磁性粉をバインダと混
合し、これをディスク基板にスピンコード等の手法で塗
布する方法や、Co−Ni、Co−Ni−Pt等の合金
を真空蒸着等の真空薄膜形成技術により薄膜化する方法
、Co−P、Co−N1−P等の合金を無電解メッキ等
の湿式法により薄膜化する方法、等により形成されてい
るが、なかでも、高密度胆緑化へ短波長記録化等に対応
して、上記真空薄膜形成技術により形成された金属  
  。
磁性薄膜を磁性層とする磁気ディスクの開発が進められ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、」−述の真空薄膜形成技術で磁性層を形
成する場合にtel、抗磁力Hcを確保するために、通
常、斜め蒸着法によるのが一般的であって、このため磁
気ディスク面内における上記金属磁性薄膜の配向性が問
題となっている。
例えば磁気テープ等のような磁気記録媒体において長手
記録を行う場合には、上記配向性があってもかまわない
が、磁気ディスクの場合には、1配向があると出力のエ
ンヘロープ波形のモジュレーションが大きく、使用が困
難である。
このため、配向のない等方性の磁気ディスクが要望され
ている。
そこで本発明は、前述のような当該技術分野の実情に鑑
みて提案されたものであって、抗磁力HCや角形比が共
に優れ、配向性のない磁気ディスク(ハードディスク)
を提イ共することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、An合金
基板上に低融点金属下地膜及び金属磁性薄膜を順次形成
したことを特徴とするものである。
本発明においては、磁気ディスクの磁性層を強磁性金属
材料を真空茎着することにより被着形成するが、ここで
はあらかじめ低融点金属下地膜を形成しておき、この下
地膜上に強磁性金属材料を基板に対して垂直方向から真
空蒸着して金属磁性薄膜を磁性層として形成する。
」−配下地膜を構成する低融点金属としては、Bi、s
b、pb、Sn、Ga、In、Cd、Ge。
Si、Tβ等が挙げられる。これら低融点金属からなる
下地膜を形成しておくことにより、この−トに被着され
る金属磁性薄膜の抗磁力Hcが確保される。
また、」二記磁性層形成のために用いられる強磁性金属
材料としては、Fe、Co、Ni等の金属、あるいはC
o−Ni合金、Fe−Co合金、Fe−Co−Ni合金
、Fe−Co−B合金、Co−N1−Fe−B合金ある
いばこれらにCr、An。
Pt、Ta、W、V等の金属を添加したもの等が挙げら
れる。これら強磁性金属材料は、Aff合金基板に対し
て垂直方向から蒸着されるので、蒸着効率や生産性が向
上されるばかりでなく、基板面内で配向性が生ずること
もない。
上述の低融点金属下地膜や金属磁性薄膜は、真空蒸着法
により形成されるが、その蒸着条件は、lX10Tor
r以下の真空度、基板温度140〜160 ’cに設定
することが好ましく、また、強磁性金属材料の加熱法と
しては、抵抗加熱、電子ビーム加熱、誘導加熱等の手法
が採用される。
しのよっに形成される低融点金属下地膜の膜厚は、例え
ば低融点金属としてビスマスを使用した場合には40〜
100人程度、また金属磁性薄膜の膜厚は、強磁性金属
材料としてCo−Ni合金を使用した場合に400〜1
ooo人程度に設定することが好ましい。
一方、本発明の磁気ディスクの基板としては、An−M
g合金基板等のAA合金基板が使用される。上記基板と
して、例えばプラスチック基板を使用すると、真空中で
の脱ガス量が多(、得られる金属磁性薄膜中にこのガス
が混入して磁気特性を低下させる虞れがある。
また、上記A1合金基板は、硬度が50〜70と比較的
軟らかいので、表面を硬くする非磁性金属下地層を形成
しておくことが好ましい。
上記非磁性金属下地層の材質としては、Ni −P合金
、Cu、Cr、Zn、ステンレス等が好ましい。これら
をメッキ、スパッタリング、蒸着等の手法により基板表
面に4〜20μm程度の膜厚で被着する。例えば、Al
1−Mg合金基板の表面にN1−Pメッキを施すと、そ
の硬度は400程度になり、この基板上に形成した金属
磁性薄膜の磁気特性は、プラスチック基板上に金属磁性
薄膜を形成した場合よりも優れたものとなる。
ところで、上述の磁気ディスクに対して記録再生を行う
場合には、操作開始時に磁気ヘッドと磁性層面とを接触
状態で装着した後、上記磁気ディスクに所要の回転を与
えることによりヘッドと磁性層面との間に微小な空気層
を形成し、この状態で記録再生を行うC8S方式(コン
タクト・スタート・ス1〜ツブ方式)によるのが一般的
である。
このようなC8S方式では、磁気ヘッドは、操作開始時
や操作終了時には磁性層面と接触摩擦状態にあり、大き
なth撃が加わるので、上記磁性層の走行性や耐久性等
に悪影響を及ばず虞れがある。
そこで、上記磁気ディスクの走行性や耐久性を改善し、
さらに金属磁性薄膜の耐蝕性を向上させるために、」二
記金属磁性薄欣表面に保護膜を形成してもよい。
上記保護膜の形成方法としては、通常手法であれば如何
なるものであってもよいが、例えば真空薄膜形成技術に
より炭素薄膜を形成する方法、金属磁性薄膜の表面付近
のみを酸化して金属酸化物に変える方法、比較的硬度の
高いRh、Cr等をメ・7キして金属膜を形成する方法
、Si、Ti等の酸化物、炭化物、窒化物をスパツタリ
ングやイオンブレーティング等の真空薄膜形成技術によ
り形成する方法、Si、Ti等のアルコキシドを塗布後
熱分解してこれらの酸化物の薄膜を形成する方法、金属
磁性薄膜表面に有機高分子薄膜を形成する方法等が挙げ
られる。また、脂肪酸や脂肪酸エステル、脂tljj 
@了ミド′、金属石鹸、脂1ljj族アルコール、パラ
フィン、シリコーン、フッ素系界面活性剤等の摩擦係数
の比較的小さい物質の薄膜を潤滑膜として形成してもよ
い。
〔作用〕
このように本発明の磁気ディスクにおいてしJ、基板に
あらかじめ低融点金属下地膜を被着した後、基板に対し
て垂直方向から真空蒸着することにより金属磁性薄膜が
形成されているので、磁性層に配向性が生ずることはな
く、また基板に7J合金基板を用いているので、抗磁力
Hcや角形比も確保される。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明がこの実施例に限定されるものでないことば言うま
でもない。
実施例 第1図に示すように、非磁性金属下地層とじて厚さ15
μmo)Ni−P合金のメッキ層(2) 、 (2)を
両面に形成したAff合金基板(1)(外径95nm。
内径25龍)を用意し、このメッキN (2) 、 (
2)上に圧力I X 10 Torr 、基板温度15
0°Cの条件で13iを電子ビーム蒸着して低融点金属
下地膜(3)、(3)を形成した。
次いで、この下地1!i (3) 、 (3)上に、同
様に圧力I X 10 Torr 、基板温度150℃
の条件で、基板(1)面に対して垂直方向からCo−N
i合金(Co :N1=65 : 35)を電子ビーム
蒸着し、金属磁性薄膜(4) 、 (4)を被着形成し
た。
さらに、上記金属磁性薄膜(4) 、 (4)上に、保
護膜として膜厚200〜500人のカーボン保護膜(5
) 、 (5)を形成し、磁気ディスクを作製した。
なお、上記低融点金属下地膜(3) 、 (3)及び金
属磁性薄膜(4)、(4)の膜厚は、次表に示すような
条件とし、それぞれの条件でサンプルディスクを作製し
た。
比較例1゜ N1−P合金のメッキ層を両面に形成したAl合金基板
の代わりにポリイミドフィルムを基板として用い、先の
実施例と同様の条件9手法によりサンプルディスクを作
製した。
比較例2゜ N1−P合金のメッキ層を両面に形成したAff合金基
板の代わりにガラス板を基板として用い、先の実施例と
同様の条件1手法によりサンプルディスクを作製した。
これら実施例や比較例により作製されたサンプルディス
クについて、各条件I〜■における磁気特性を測定し、
基板の相違による差を比較した。
結果を第2図及び第3図に示す。なお、第2図は各条件
I〜■における抗磁力)−(cを、第3図は各条件にお
ける角形比をそれぞれ示す。
この第2図及び第3図から、本発明を適用した実施例の
サンプルディスクは、抗磁力Hc、角形比ともに優れ、
高密度記録等に適したものであることがわかる。
〔発明の効果〕
以−にの説明からも明らかなように、本発明の磁気ディ
スクにおいては、磁性層である金属磁性薄膜を基板面に
対して垂直方向からの真空蒸着法により形成しているの
で、配向性が生ずることはなく、出力変動の少ない良好
な記録再生を行うことが可能である。
また、本発明の磁気ディスクは、基板としてA1合金基
板を用い、さらに金属磁性薄膜の下地膜としてBi等の
低融点金属下地膜を設けであるので、抗磁力Hcや角形
比の優れたものとなり、高密度記録や短波長記録等に対
応することが可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した磁気ディスクの一実施例の構
成を示ず要部拡大断面図、第2図は本発明の実施例にお
いてBiやCo−Niの膜厚を変えた時の抗磁力Hc、
の変化を比較例のそれと較べて示す特性図、第3図は本
発明の実施例においてBiやC0−Niの膜厚を変えた
時の角形比の変化を比較例のそれと較べて示す特性図で
ある。 1・・・A1合金基板 2・・・メッキ層(非磁性金属下地層)3・・・低融点
金属下地膜 4・・・金属磁性薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Al合金基板上に低融点金属下地膜及び金属磁性薄膜を
    順次形成したことを特徴とする磁気ディスク。
JP4387385A 1985-03-06 1985-03-06 磁気デイスク Granted JPS61204831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4387385A JPS61204831A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4387385A JPS61204831A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 磁気デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204831A true JPS61204831A (ja) 1986-09-10
JPH0518169B2 JPH0518169B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=12675814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4387385A Granted JPS61204831A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140091A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用無電解Ni−Pメツキ基盤の耐食性向上方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217225A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用基盤
JPS6020314A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Sony Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217225A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用基盤
JPS6020314A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140091A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用無電解Ni−Pメツキ基盤の耐食性向上方法
JPH0159359B2 (ja) * 1986-12-02 1989-12-15 Kobe Steel Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518169B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63237210A (ja) 磁気記録媒体
JPS61204831A (ja) 磁気デイスク
JPH0481268B2 (ja)
JP2819839B2 (ja) 磁気ディスク用基板およびそれを用いた磁気記録媒体
EP0213346B1 (en) Magnetic recording medium
JP2538124B2 (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法
JPS61208620A (ja) 磁気デイスク
JPH0612568B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0198116A (ja) 磁気ディスク
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3278959B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP3069135B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH02179917A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719368B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2626051B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2538123B2 (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法
JPH04143920A (ja) 磁気ディスク
JPS6052918A (ja) 磁気記憶体
JPH0380417A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JPH0513333B2 (ja)
JPH08227520A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63251920A (ja) 磁気記録媒体
JPH065574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60171623A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPS63102014A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees