JPS59217225A - 磁気デイスク用基盤 - Google Patents

磁気デイスク用基盤

Info

Publication number
JPS59217225A
JPS59217225A JP58091290A JP9129083A JPS59217225A JP S59217225 A JPS59217225 A JP S59217225A JP 58091290 A JP58091290 A JP 58091290A JP 9129083 A JP9129083 A JP 9129083A JP S59217225 A JPS59217225 A JP S59217225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
thickness
film
aluminum alloy
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yamada
保之 山田
Hiroshi Hirai
洋 平井
Akimitsu Nakagami
中上 明光
Masahiro Kawaguchi
雅弘 川口
Yoshinobu Kitao
北尾 吉延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58091290A priority Critical patent/JPS59217225A/ja
Publication of JPS59217225A publication Critical patent/JPS59217225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウ11合金を基板とする磁気ディスク
用基盤に関するものである。
一般に、従来上り磁気ディスク用基盤としては表面を(
晟械加二1−シて所定の厚さにしてから、さらに、精密
研磨を施したアルミニウム合金が主として1史月jされ
−ζいる。
そして、現在はこのようなアルミニウム合金基板」二に
イ」磁性および耐蝕性向上のためにクロメ−F処理を施
し、その上番ご磁気媒体として磁性粒子を含む塗料を塗
布した塗布型の磁気ディスクが主に用いられている。
近年、磁気ディスク記憶装置は高配tI密度化の趨勢に
あり、このことを実現するためには磁性媒体を薄くシ、
がっ、磁気ヘッドと磁性媒体との間隔(スペーシング)
を小さくする必要がある。
しかして、磁気ディスク用基盤としては以1−’ 、i
j、!明するような特性が要求されるのである。
(1)スペーシングを一定に保ち記憶特性を安定化させ
るため、研磨後の表面精度が良好であること。
(2)記憶特性に悪影響をおよぼす突起や穴なとの欠陥
か少なく、がっ、小さいこと。
また、これらの特性の外に、接触始動、停電ノψのディ
スクにおいては、 (3)基盤表面が硬く、耐摩耗性がIDじζいること、
さらに、スパッタリング法等による酸化物i?711b
デイスクを対称にした場合には、 (4)300〜400 ’Cの加熱に上っても1−記し
た特性か変化しないこと、即ち、耐熱処理性に優れてい
ること等が必要になる。
次に、従来における磁気ディスク用基盤に−ノいて説明
する。
先ず、塗布型ディス゛りにおいては、磁性媒体層り弓〜
2.5μm11と比較的厚く、スペーシングも1〜2μ
IIIと大きく、さらに、単位記録面積も50〜100
0μ+1);と太きいためA′1容欠陥サイズも15〜
500μl+1 ″と火きく、A A JJ44’65
08Gのアルミニウム合金基板を直接切削、研磨加工し
 クロメート処理した基盤でも、上記特性の(1)、(
2)を満足し、特性(3)も問題とならないが、しh化
ながら、高記録密度化を1コ指した場合には、磁性媒体
厚さは0.5μm11以下、スペーシング0.4μm0
以下か1」標とされており、単位記録面積も10〜20
#1112以下であり、その際の許容欠陥サイズ3〜1
01111112以下、場合によっては 1μ+112
が1指されている。この場合、現Jlの基盤の表面精度
、欠陥、硬さ、耐摩耗(−目よt足となる。
従って高記録密度ディスクではこれらの問題を解決する
ために、 (1)磁性媒体をめっ外により形成するめっき型ディス
クでは、アルミニウム合金基板に無電解二ンケルにより
被覆する。
(2)磁性媒体をスパッタリングにより形成するスパッ
タ酸化物型ディスクでは、アルミニウム合金基板を陽極
酸化皮膜で被覆する。
という方法が主に採用されている。
そして、めっぎ型ディスクでは、アルミニウム合金基板
に厚さ20〜50μm11の無電1屓ニツケルめっ外を
施し、その後表面を旬1)魯して上記1、磁性(1)、
(2)および(3)を得ているか、アルミニウム合金は
直接ニッケルめっきを施すことか困難であるので、入念
な下地処理が必要であり」ユ程か複償1となり、さらに
、無電解ニッケル層は200℃以」二の加熱により結晶
化が進み磁性を帯びるようになり、磁気ディスクとして
は不適当となり、また、スパッタ酸化物型ディスクでは
、アルミニウム合金基板に厚さ1〜10μIoの陽極酸
化皮膜を形成し、これを研磨することにより」ニス特性
を得ようとしているか、特性(3)、(4)については
要求をi;viたしているが、特性(1)、(2)、特
に(2)の115性か充分でなく、この原因としては、
(a)アルミニウム合金基板中に存在する長さ10μ箱
程度の多数の金属間化合物、例えば、ノ\1−Fe−3
iにMu、Crを含有する晶出物やI’4g2Siの晶
出物等がアルミニウム合金基板を切削加工および研磨加
工する際に表面【こ突起部として残るか、或いは、脱落
してその後に穴かでき、その結果研磨を充分に行なって
も良好な表面精度が(’Jられず、(1))さらに、切
削、研磨加工したアルミニウム合金基板を電解し、表面
に陽極酸化皮膜を形成すると、アルミニウム合金基板中
の晶出物周辺が溶解し、大きな欠陥となり、この欠陥は
研磨によっても消滅せず、上記(、)と同様に晶出物か
脱落して新しい穴となることによる。このように、陽極
酸化法による磁気ディスク用基盤は、アルミニウム合金
中の晶出物の影響が大きく、そのため、磁気ディスク用
アルミニウム合金の製造方法を変えたり、基礎となる地
金の純度を高くすることにより改善が図られているが、
高記録密度用の磁気ディスク基盤として充分満足できる
ものはまだ得られていないのである。
この外に、スパッタ酸化物型ディスクに特公昭53− 
(137202号公報に示されているように、スパッタ
リング法により厚さ0.6μIl+の酸化珪素、酸化タ
ンタル、酸化チタンの何れか一つの酸化物薄膜を形成し
、その表面を研磨し表面にスパッタリングにより磁性薄
膜を形成する方法があるか、これは表面精度の向上は期
待できるか、基盤欠陥の問題は解決されていない。
本発明は上記に説明したような従来における磁気ディス
ク用基盤の種々の欠点や問題点に鑑みなされたちのであ
り、上記した磁気ディスク用Jit:盤の4つの特性を
満足する高記録密度用の磁気ディスク用基盤を提供する
ものである。
本発明に係る磁気ディスク用基盤の特徴とrるところは
、アルミニウム合金基板の表面」二に11さ1’−10
μ+nのSl、TiN、Si、N、のいずれか1つの蒸
着膜を設けたことにある。
本発明に係る磁気ディスク用基盤−二(重用するアルミ
ニウム合金としては、基盤を作製する際の機械加工や研
磨および軟質材として使用する時の高速回転に充分耐え
られる機械的強度を有するものであればよく、AA規格
の5086.50f33.2024、7075秀で・、
1いか1.上り1憂れた磁気ディスク用基盤を(1する
ためには、使用する地金の純度をあげたり、薄板連続v
J造力式で゛製造する等アルミニウム合金中の晶出物を
小さくする対策を採用したアルミニウム合金を用いる力
か非磁性薄膜物質の膜厚を薄くで゛きる点からも右利で
ある。
本発明に係る磁気ディスク用基盤」―の蒸着膜の形成方
法としては、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸Xi法、イ
オンブレーティング法、スパッタリング法等のF’ V
 I)法(1+Lysical val+our di
l+osiLion、物理的蒸着)やCV I)法(c
l+emical vapour diposil、 
i on、化′を的蒸着)か用いられるが、Wi膜の1
で1着性や処理条件によりP V D法ではイオンブレ
ーティング法とスパッタリング法(高速スパッタリング
法を含む)か、また、CVD法ではプラズマCV1)法
か′望ましい蒸着法である。なお、薄膜形成時、   
        のアルミニウム合金基板温度は、処理
中の基板の変形等を考慮すると400℃以下好ましくは
350℃以下かよく、また、薄膜の耐熱処理性は薄膜物
質、膜厚および処理時の基板温度によって変化するので
適宜その都度選定する必要がある。
二の蒸着膜の厚さは、Sl、i’ i N 、S i 
= N 4のいずれか1つを1〜10μilとするので
あり、厚さが1μIll未濯jでは」二記特性(2)の
基板欠陥、時tこ穴のような凹欠陥をなくすことは困膚
(であ1)、(illj砦技術の平行度、粘度の面から
も高わ5瓜の表+fii til+磨を期待することが
できず、また、10μm11を越える厚さでは上記特性
の効果は飽和してしまり・経済的に無駄である。よって
、蒸着膜の厚さは1・〜10μ【11とVる・・ 本発明に係る磁気ディスク用基盤の実施例を説明する。
l実施例1 供試料として第1表に示すA、I3、C3種類の含有成
分および成分割合の材料を用ν・た。
形状:外径8インチ   厚さ約2m10円微視1+i
切削を行なって1史用した。
実施例1 供試料として八を用い、HCD型イオンブレーティング
法によりi’ i N薄膜を形成した。
処理条件は、蒸発物質としてTiを用ν1圧力8×1 
+’、) 4LorrでN2〃ス雰囲気中で基盤温度2
50’C1基盤電圧−] OV、 )]]CDハフー3
500Wテ21)分間処理した。膜厚約2μ川であった
。薄膜形成後、ダイヤモンドペーストを用いてポリ・ン
シングした。
表面粗さて基盤欠陥、耐熱処理性を調査し、その結果を
12表に示す。
実施例2 供試材としてBを用し)、プラズマい1)法(こよI)
アモルファスSl薄膜を形成した。゛ノースとして八「
ガスで希釈しtこS i l−14を川(・、〃久1−
i′、1.5Lorr、ガス流量400 SCC/mi
n、基’!(:i’h度200’C11佳パワー700
Wで30分処理した。膜厚は約2.5μm口であった。
薄膜形成後、グイヤモント′ペーストでポリッシングし
た。
表面粗さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第2表に
示す。
実施例3 供試料としてBを用い、プラズマC\゛I′)法(こよ
りS i = N 4薄膜を形成した。ソースとL′ζ
t\1・ガスで希釈したS ! I−(3およびNH,
を用b・力ス)−自)、8Lorrsガ又流量800s
ec / m i n、基盤温度150’c、RFパワ
ー500Wで、40分間処理した。膜厚は約1.2μI
+lであった。薄膜形成後ダイヤモンドペーストでポリ
ッシングした。表面粗さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査
結果を第2表に示す。
比較例1 0I、試イ・Aとしてl\を用い、実施例2 (Cr薄
膜)と同−条1′1で2分間処理した。膜厚は0.4μ
II+であった。ダイヤモンドペーストを用いてどリッ
シングしたか、一部アルミニウム合金か゛露出した。
アルミニウム合金が露出していない部分の表面第11さ
、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第2表に示す。
比較例2 供試材として13を用い、プラズマCVD法によりアモ
ルファスSi薄膜プ形成シタ。ソースとしてl−1、ガ
スで希釈したSiH,を用い、ガス圧0.11、orr
、ガス流量40SCC/min、基盤温度200℃、R
Fパワー10Wで30分処理した。膜厚は約0.6μI
11であった。ダイヤモンドペーストを用いてポリッシ
ングしたが、一部アルミニウム合金が露出した。アルミ
ニウム合金が露出していない部分の表面ネ11さ、基盤
欠陥、耐熱処理性の調査結果な第2表に示す。
比較例3 供試料としてAを用い、15%l(= S 04mを使
用し、浴温2(〕℃、電流密度1A/CIII+2で1
()分間処理して約3μmnの陽極酸化皮膜()\+、
o、、3を1:ノた。次に、グイヤモンドペースI・を
用いてポリッシングした。
表面ネ11さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第2
表に示す。
比較例4 供試料として13を用い、15%H、S O,沼を使用
し、浴温30℃、電流密度1.A/d+n”で20分間
処理して約6μInの陽極酸化皮膜(AI、03)を摺
だ。次いで、グイヤモンドペーストを月jいてポリッシ
ングした。
表面粗さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果をrIS2
表に示す。
比較例5 供試材としてCを用い、15%H2S (−、) 4浴
を使用し、浴温30℃、電流密度I A /dm” テ
] 1.’l 分間処理して約3μ+nF!極酸化皮膜
(Aト0.)をl!、た。
次に、ダイヤモンドペース1を用いてポリッシングした
表面ネ11さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第2
表に示す。
実施例4 供試4・4としてノ\を用い高速スパッタリング法によ
り、i゛i N薄膜を形成した。
処理条1′1.は、ターゲット利料として′I” iを
投入電力IKW、ターデッド電圧600v、7リズマ収
束磁界400 (、)p、雰囲気はArガスにN2ガス
を導入し、圧ノJ  ] XHI−3Lorrで20分
間スパッタリングを行なった。膜厚は約2μ+nであっ
た。薄膜形成後ダイヤモンドペーストを用いてポリッシ
ングした。表11i浦1さ、基盤欠陥、耐熱処理性を調
査し、その結果を第3表に示1゜ 実施例5 供試材としてBを用い、llCD型イオンブレーティン
グ法により゛「iN薄膜を形成した。基盤温j度100
℃、基盤電圧0■、その他は実施例Jと同一条件で25
分間処理した。膜厚は約2.5μIllであった。膜形
成後ダイヤモンドペーストを用いてポリッシングした。
表面粗さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第3表に
示す。
実施例6 0(試祠としてl\を用いIICI)型イオンブl/−
ティング法によりSiN膜を形成した。
処理条件は、蒸発物質としてSlを用(・、1エカ4X
IO−5LorrでArガス雰囲気中で、基盤温度20
0°C1基盤電圧−40V、IIC+’)パワー350
(1〜′で2()分間処理した。膜厚は約1μm11で
あった。薄膜11β成後ダイヤモンドペーストを用(・
てポリ・7シングした。表面粗さ、基盤欠陥、耐熱処理
性を調査し、その結果を第3表に示す。
実施例7 供試材としてAを用い高速スパッタリング法によりS1
薄膜を形成した。
処理条件は、ターデソ目]料としてSiを投入電力IK
W、ターゲット電圧700V、プラズマ収束磁界400
0e、雰囲気圧力3 X 10−31.orr、 ’f
f囲気はArガスを用いた。スパッタリング時間は60
分で、約6μIOのSi薄膜が得られた。薄膜形成後グ
イヤモンドペーストを用いてポリッシングした。
表面第11さ、基盤欠陥、耐熱処理性の調査結果を第3
表に示す。
以−1−説明したように、本発明に係る磁気ディスク用
語盤は−1−記の構成を有しているものであるか呟磁シ
(ディスク用h(盤として榎れだ(iff I↓り後の
表+r+i f+’」瓜を有し、欠起や穴等の欠陥か少
なく′ζ小さく、耐j¥耗性に曖れ、さら1ご、耐熱処
理性にら1憂れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ディスク用基盤のつ二施例;
9の基盤の表面状況を示す顕微鏡写真、第2図は比較例
4の基盤の表面状況をボす顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム合金基板の表面」二に、厚さ1〜10μ+
    nのSi、i’ i N 、 S i 3N +のいず
    れか1つの蒸着膜を設けたことを特徴とする磁気ディス
    ク用基盤。
JP58091290A 1983-05-24 1983-05-24 磁気デイスク用基盤 Pending JPS59217225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091290A JPS59217225A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気デイスク用基盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091290A JPS59217225A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気デイスク用基盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217225A true JPS59217225A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14022334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091290A Pending JPS59217225A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気デイスク用基盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217225A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204831A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Sony Corp 磁気デイスク
WO1993007613A2 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Tulip Memory Systems, Inc. Coating of metal-substrate disk for magnetic recording
US5536549A (en) * 1993-08-02 1996-07-16 Tulip Memory Systems, Inc. Austenitic stainless steel substrate for magnetic-recording media
US5635269A (en) * 1992-04-15 1997-06-03 Tulip Memory Systems, Inc. Precision-etched textured stop/start zone for magnetic-recording disks
US5681635A (en) * 1994-01-20 1997-10-28 Tulip Memory Systems, Inc. Magnetic recording medium having a ceramic substrate, an underlayer having a dense fibrous zone T structure, and a magnetic layer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204831A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Sony Corp 磁気デイスク
JPH0518169B2 (ja) * 1985-03-06 1993-03-11 Sony Corp
WO1993007613A2 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Tulip Memory Systems, Inc. Coating of metal-substrate disk for magnetic recording
WO1993007613A3 (en) * 1991-10-04 1993-07-08 Tulip Memory Systems Inc Coating of metal-substrate disk for magnetic recording
US5626920A (en) * 1991-10-04 1997-05-06 Tulip Memory Systems, Inc. Method for coating metal disc substrates for magnetic-recording media
US5811182A (en) * 1991-10-04 1998-09-22 Tulip Memory Systems, Inc. Magnetic recording medium having a substrate and a titanium nitride underlayer
US6103367A (en) * 1991-10-04 2000-08-15 Tulip Memory Systems, Inc. Coating of metal substrate for magnetic recording medium
US5635269A (en) * 1992-04-15 1997-06-03 Tulip Memory Systems, Inc. Precision-etched textured stop/start zone for magnetic-recording disks
US5536549A (en) * 1993-08-02 1996-07-16 Tulip Memory Systems, Inc. Austenitic stainless steel substrate for magnetic-recording media
US5900126A (en) * 1993-08-02 1999-05-04 Tulip Memory Systems, Inc. Method for manufacturing austenitic stainless steel substrate for magnetic-recording media
US5681635A (en) * 1994-01-20 1997-10-28 Tulip Memory Systems, Inc. Magnetic recording medium having a ceramic substrate, an underlayer having a dense fibrous zone T structure, and a magnetic layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631112A (en) Surface-treated aluminum alloy substrates for magnetic disks
JPS59217225A (ja) 磁気デイスク用基盤
JPH0319130A (ja) チタン製磁気ディスク基板の製造方法
JPS61253622A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS58189823A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03259419A (ja) チタン製磁気ディスク基板の製造方法
JPS61276116A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS61267931A (ja) 磁気デイスク基板の表面処理方法
JPH01271908A (ja) 磁気記憶体及び磁気記憶装置及び製造方法
JPS61175920A (ja) 磁気デイスク基板
JPS61210521A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JP6114414B2 (ja) Niメッキ処理に用いられる下地層被覆基板、Niメッキ層含有積層体および磁気記録媒体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPS61168121A (ja) 磁気記録用デイスク
JPS6085433A (ja) 磁気記録体
JPS63140091A (ja) 磁気デイスク用無電解Ni−Pメツキ基盤の耐食性向上方法
JPH02143916A (ja) アルミニウム磁気ディスク基板
JPS61267930A (ja) 磁気デイスク用基板の前処理法
JPS6222236A (ja) 磁気デイスク用アルミニウム合金基板
JPS6350466A (ja) スパツタリング装置
JPS63104214A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPH01191781A (ja) 無電解メッキ法
JPS61137220A (ja) 磁気記憶体及びその製造方法
JPS61224139A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63231719A (ja) 垂直磁気記録媒体