JPS61168121A - 磁気記録用デイスク - Google Patents

磁気記録用デイスク

Info

Publication number
JPS61168121A
JPS61168121A JP594285A JP594285A JPS61168121A JP S61168121 A JPS61168121 A JP S61168121A JP 594285 A JP594285 A JP 594285A JP 594285 A JP594285 A JP 594285A JP S61168121 A JPS61168121 A JP S61168121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
magnetic
alloy
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP594285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Akimoto
秋本 恭伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Original Assignee
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENKA HIMAKU KOGYO KK filed Critical DENKA HIMAKU KOGYO KK
Priority to JP594285A priority Critical patent/JPS61168121A/ja
Publication of JPS61168121A publication Critical patent/JPS61168121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下地層を介して基板上に磁性層を設けて成る
磁気記録用ディスク、さらに詳しくいえば、安定した品
質を有し、かつ使用時において熱による膨張の影響が少
なくて、正確な記録の位置決めを行いうる磁気記録用デ
ィスクに関するものである。
従来の技術 従来、アルミニウムやその合金のような非磁性金属から
成る円板状基板の両面に、非磁性下地層を介して磁性層
を設けて成る磁気記録用ディスクは、コンタクト・スタ
ート・ストップ方式の磁気記録媒体としてよく知られて
いる。
この磁気記録用ディスクは、これまで、例えばアルミニ
ウム基板上に、γ−フェライト磁性粉とバインダーとの
混合物を塗布する方法などによって製造されてきたが、
近年、記録密度の多い磁気記録用ディスクが要望される
ようになり、そのため、磁性層の薄層化が必要となった
結果、基板上に、酸化鉄磁性層をコーティング法によっ
て設ける代りに、めっき、スパッタリング、イオンブレ
ーティング、真空蒸着などによって金属磁性層全形成す
る方法が注目されつつある。
このような磁気記録用ディスクは、通常基板としてアル
ミニウム又はその合金から成る非磁性金属基板を用い、
これにクロムやニッケルーリン合金から成る非磁性下地
層を無電解めっき、スパッタリン夛、イオンブレーティ
ング又は蒸着などの処理によって設け、次いでその上に
コバルト−ニッケル合金、コバルト−リン合金などから
成る磁性層を、無電解めっき、スパッタリング、イオン
プレティング、蒸着などの処理により設け、さらに所望
により、カーボンなどから成る保護層を設けることによ
って製造される。また、前記非磁性下地層が無電解めっ
き処理によって設けられる場合は、通常、前処理として
該非磁性金属基板に対して亜鉛置換処理が施されている
也のようにして得られた磁気記録用ディスクの構成の1
例を添附図面に示すと、第1図は、下地層を無電解めっ
き処理で設けた場合の、従来の磁気記録用ディスクの断
面略解図であシ、該図は、非磁性金属基板1と非磁性下
地層3との間に、亜鉛置換層2が設けられ、該下地層3
の上に磁性層4が、さらにその上に保護層5が設けられ
ている状態を示す。
このような無電解めっき処理で下地層を形成させるだめ
の前処理として施される亜鉛置換処理においては、亜鉛
の線膨張係数が1例えば20〜100℃の温度範囲(C
おいて39.7 X 10  であるように。
基板の構成成分であるアルミニウムの線膨張係数23.
5 X 1O−6(20〜100℃)及び下地層の構成
成分であるニッケルの線膨張係数13.3 X 1O−
6(20〜100℃)に比べて、かな−り大きいことか
ら、特に高温を必要とするスパッタリング処理(コバル
ト−リンでは約250℃、γ−フェライトでは約350
℃の温度が必要である)で磁性層を設ける場合、基板と
非磁性下地層との間に熱膨張による応力が生じて、均一
かつち密々磁性層が得られず、不良品が生じるなどの欠
点があり、さらに得られた磁気記録用ディスクを、例え
ば電気割算機に塔載した場合、モーターを用いる駆動方
式では、それから出る熱による膨張のだめに、基板と非
磁性下地層、磁性層との間に応力集中が起とり。
該ディスクへの正確な記録位置についての再現性などに
問題が生じる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような無電解めっき処理で非磁性
下地層を設ける場合に従来有する欠点を解決し、安定し
た品質を有し、かつ使用時において熱による膨張の影響
が少なくて、正確な記録の位置決めが行いうる、非磁性
下地層を介して基板上に磁性層を設けた磁気記録用ディ
スクを提供することにある。
問題点を解決するだめの手段 本発明者は、非磁性金属基板と下地層との間に、従来設
けられていた亜鉛置換層の代9に、線膨張係数が基板に
用いられるアルミニウム合金と下地層に用いられるニッ
ケル合金などとの中間にある黄銅(20〜300℃の温
度範囲で19.9 X to−6)から成る層を無電解
めっきによって設けることにより、前記目的を達成しう
るととを見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明は、非磁性金属基板上に非磁性下地層
を介して磁性層を設けて成る磁気記録用ディスクにおい
て、該基板と下地層との間に無電解黄銅めっき処理層を
設けたことを特徴とする磁気記録用ディスクを提供する
ものである。
本発明においては、基板として、アルミニウム又はアル
ミニウム合金、マグネシウム又はマグネシウム合金など
の非磁性金属から成るものが用いられ、また、非磁性下
地層としては、ニッケル、クロム、モリブデンなどの金
属又はそれらとリン、ホウ素などとの合金が′用いられ
るが、該下地層としてはニッケルーリン合金が好適であ
る。
次に、本発明においては、前記下地層を設ける前に、研
削、研磨された該非磁性金属基板上に無電解黄銅めっき
処理層を設けることが必要である。
この際、通常、該基板にアルカリ脱脂や酸脱脂を施した
のち、アルカリエツチングや酸エツチング処理を行って
表面調整を行い、次いで、無電解めっきによって、層厚
0.01〜30μmの範囲になるように無電解黄銅めっ
き処理層が設けられる。
このようにして形成された無電解黄銅めっき処理層の上
に、非磁性下地層を通常無電解めっき処理によシ設ける
。もちろん、この下地層は一無電解めっき処理以外に、
スパッタリング、イオンプレティング、蒸着などの処理
によって形成させることもできる。また、下地層の厚さ
は、一般に0.01〜30μm程度である。
次いで、該下地層の上にコバルト−ニッケル合金、コバ
ルト−リン合金又はγ−フェライトなどから成る磁性層
を、無電解めっき、スパッタリング、イオンブレーティ
ング又は蒸着々ど、通常用いられている方法によって、
層厚0.01〜2μmの範囲になるように設ける。さら
に所望に応じ、との磁性層の上に、カーボンなどから成
る保護層を常法に従って形成させてもよい。
次に、このようにして得られた本発明における磁気記録
用ディスクの1例の断面略解図を第2図に示す。読図は
、非磁性金属基板1と非磁性下地層3との間に無電解黄
銅めっき処理層6が設けられ、該下地層3の上に、磁性
層4が、さらにその上に保護層5が設けられている状態
を示す。
発明の効果 本発明の磁気記録用ディスクは、非磁性金属基板と下地
層との間に、従来設けられていた亜鉛置換層の代シに、
線膨張係数が、基板全構成する金属と下地層を構成する
金属との中間にあるような黄銅から成る層を無電解めっ
きによシ設けたものであり、したがって、該ディスクに
熱による外因が発生しても、この黄銅層が緩衝帯として
働くために、熱膨張による影響が少なく、正確な記録の
位置決めが行いうる。また、本発明のディスクにおいて
は、磁性層をスパッタリングなどの高温処理によって設
ける場合、基板と下地層との間に熱膨張による応力が集
中せず、均一かつち密な磁性層を形成しうるので、品質
の安定した製品が得られる。
実施例 次に実施例によυ本発明をさらに詳細に説明する。
例 研削、研磨された円板状のアルミニウムーマグネシウム
合金を、常法に従ってアルカリ脱脂したのち、フッ化水
素酸/硝酸容量比が25775 の混酸を用いてエツチ
ング処理した。
次いで、これを、次に示す組成のめつき浴中に45℃で
30秒〜1時間浸せきして、無電解めつきを行い、層厚
0.1〜30μmの黄銅めっき層を設けた。
酸化亜鉛           80〜150シアン化
第−銅        9〜17水酸化炭酸鉛    
    0.1〜0.2シアン化ナトリウム     
 15〜30水酸化ナトリウム      220〜4
10このものを、さらに次に示す組成を有するpH約8
のめつき浴中に80℃で140分間浸せきして、無電解
ニッケルめっきを行い、厚さ20μmのニッケルーリン
から成る下地層を設けた。
硫酸ニッケル          20次亜塩素酸ナト
リウム      25クエン酸ナトリウム     
   5次に、このようにして下地層を設けた円板の表
面を研削、研磨し、これを250〜350℃に保持して
、スパッタリング処理によシ、該下地層の上に厚さ0.
17μmのC075Ni25からなる磁性層を設け、さ
らにその上に厚さ0,08μmのカーボンから成る保護
層を設けて磁気記録用ディスクを製造した。
このディスクを温度22℃に保ち、コンタクト・スター
ト・ストップ(aSS)試験を行った結果、ディスクへ
の正確な記録位置についての再現性は極めて良好であっ
た。
比較例 実施例と同様にして、研削、研磨した円板状のアルミニ
ウムーマグネシウム合金に脱脂、エツチング処理を施し
たのち、このものを酸化亜鉛52/を及び水酸化ナトリ
ウム50 ?/lを含有する水溶液中に23℃で30秒
間浸せきして亜鉛置換を行った。
このようにして前処理したアルミニウムーマグネシウム
合金からなる基板を、実施例と同様にして厚さ20μm
のニッケルーリンから成る下地層。
厚さ0.17μmのC075Ni25から成る磁性層及
び厚さ0.08μmのカーボンから成る保護層を順次設
け、磁気記録用ディスクを製造した。
このディスクを、実施例と同様に温度22℃に保ち、C
8S試験を行った結果、ディスクへの正確な記録位置に
ついての再現性は、実施例で得だものに比べて、かなり
不良であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、非磁性金属基板と下地層との間に亜鉛置換層
が設けられている、従来の磁気記録用ディスクの1例を
示す断面略解図、第2図は、本発明の磁気記録用ディス
クの1例を示す断面略解図である。 図において、符号1は非磁性金属基板、2は亜鉛置換層
、3は非磁性下地層、4は磁性層、5は保護層、6は無
電解黄銅めっき処理層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性金属基板上に非磁性下地層を介して磁性層を
    設けて成る磁気記録用ディスクにおいて、該基板と下地
    層との間に無電解黄銅めつき処理層を設けたことを特徴
    とする磁気記録用ディスク。
JP594285A 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録用デイスク Pending JPS61168121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594285A JPS61168121A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録用デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP594285A JPS61168121A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録用デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168121A true JPS61168121A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11624951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP594285A Pending JPS61168121A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 磁気記録用デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123855A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350805A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Hitachi Ltd Production of high recording density magnetic disc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350805A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Hitachi Ltd Production of high recording density magnetic disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123855A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060283A (en) Method of making an ordered alloy
EP0120413B1 (en) Perpendicular magnetic-recording medium and method of manufacturing the same
US4150172A (en) Method for producing a square loop magnetic media for very high density recording
JPH0258729A (ja) 磁気ディスク基板およびその製造方法
EP0164135B1 (en) Magnetic recording medium
JPS61242323A (ja) 磁気記録媒体
US3702239A (en) Magnetic storage medium
JPS61168121A (ja) 磁気記録用デイスク
JPS61253622A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05143972A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体およびその製造法
JPS61260420A (ja) 磁気記録体
JPS61142525A (ja) 磁気記録媒体
JPS59217225A (ja) 磁気デイスク用基盤
JPS613317A (ja) 磁気記録媒体
JPS6196522A (ja) 磁気記録体の製造方法
JPS61216125A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3940448B2 (ja) 磁気ディスク用基板およびその製造方法
JPH0411321A (ja) 磁気記録体およびその製造方法
JPS6154016A (ja) 磁気記録媒体用基板
JP2521932B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6350466A (ja) スパツタリング装置
JPS63149827A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6085433A (ja) 磁気記録体
JP3020245B2 (ja) マグネトロンスパッタ法および磁気記録媒体の製造方法
JPS61224122A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法