JPS6120263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120263B2
JPS6120263B2 JP55177996A JP17799680A JPS6120263B2 JP S6120263 B2 JPS6120263 B2 JP S6120263B2 JP 55177996 A JP55177996 A JP 55177996A JP 17799680 A JP17799680 A JP 17799680A JP S6120263 B2 JPS6120263 B2 JP S6120263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
electrodialysis
salt
temperature
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55177996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102159A (en
Inventor
Yoshiaki Noma
Kenichi Idegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP55177996A priority Critical patent/JPS57102159A/ja
Publication of JPS57102159A publication Critical patent/JPS57102159A/ja
Publication of JPS6120263B2 publication Critical patent/JPS6120263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は醸造法によつて得られる醤油をイオン
交換膜法電気透析装置により脱塩して減塩醤油を
製造する方法に関する。 醸造法によつて得られる醤油は、原料調合時に
混入する食塩を17〜20重量%程度の割合で含有し
ている。通常、醤油は上記割合の食塩を含んだま
ま製品として出荷されているが、病気の治療、或
いは健康管理のため塩分の摂取を制限している人
にとつては低塩分の醤油が望まれている。近年、
かかる低塩分の醤油、即ち減塩醤油を製造する方
法として、イオン交換膜法電気透析装置を用いて
醤油を脱塩する方法が実施されるようになつた。
即ち、イオン交換膜法電気透析装置の脱塩室に循
環タンクを介して醤油を循環しながら電気透析し
て脱塩する方法が一般に実施されている。しかし
ながら、イオン交換膜を用いる電気透析の方法は
本来醤油が有する独特な香り、味が電気透析中に
変化し、製品として充分満足できる減塩醤油を得
ることが困難であつた。 本発明者等は、イオン交換膜法電気透析装置を
用いた醤油の脱塩における上記現象の原因につい
て研究を重ねた。その結果、醤油をイオン交換膜
法電気透析装置と循環タンクとの間で循環する間
に、該電気透析装置内で通電によつて発生するジ
ユール熱、循環用ポンプで発生する熱等により醤
油の温度が上昇することによつて、前記した醤油
の香りや味が損われるという知見を得た。したが
つて更に研究を重ねた結果、電気透析装置の脱塩
室内の醤油の温度を特定な温度まで冷却しながら
電気透析を行なうことにより、前記問題を解消し
本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明はイオン交換膜法電気透析装置の
脱塩室に醤油を循環し、該脱塩室内の醤油の温度
が30℃以下となるように冷却して電気透析するこ
とを特徴とする減塩醤油の製造方法である。 本発明において、醤油とは醤油諸味を醗酵させ
た後過して得られる生揚醤油、及び該生揚醤油
を火入れして得られる醤油を全て含むものであ
る。 本発明に用いるイオン交換膜法電気透析装置
は、公知の構造を有するものが特に制限なく使用
される。また、電気透析装置の脱塩室に醤油を循
環する方法は特に制限されないが、一般に該電気
透析装置の脱塩室に脱塩液循環タンクを設けて循
環させる方法が好適に実施される。 本発明の特徴は、イオン交換膜法電気透析装置
の脱塩室内における醤油の温度が30℃以下、好ま
しくは25℃以下となるように冷却して電気透析を
行なうことにある。前記した如く、醤油を脱塩室
内に循環させて電気透析を続けると通電によつて
発生するジユール熱、循環用ポンプで発生する熱
が蓄積して該醤油の温度が上昇する。該温度の上
昇率は電気透析条件によつて多少異なるが、通常
35℃以上に達する。この様な温度で電気透析を行
なうと醤油の独特な香り、味が変化し、得られる
減塩醤油の商品価値が低下する。本発明において
は、脱塩室内の醤油の温度を前記温度以下に抑え
ることにより、醤油の独特な香り、味を損なうこ
となく減塩醤油を得ることができる。脱塩室内の
醤油の温度を前記温度以下に冷却する手段は醤油
品質に悪影響を与えない冷却方法であれば特に制
限されない。好適な態様を例示すれば、前記脱塩
液循環タンクを用いて脱塩室に醤油を循環する方
法において、該循環タンク内に熱交換器を設けて
冷却する態様、脱塩室に接続する配管に熱交換器
を設けて冷却する態様等がある。尚、本発明にお
いて脱塩室内の醤油の温度は脱塩室出口における
醤油の温度を示すものである。また、本発明にお
いて脱塩室内の醤油の温度は低い程好ましいが、
あまり低いと電気透析時の電気抵抗が上昇し経済
的に不利である。従つて、該温度は10℃以上、好
ましくは15℃以上とするのがよい。 本発明において、他の電気透析条件は、公知の
条件が特に制限なく適用である。 以下、本発明を具体的に説明するため実施例を
示すが、本発明はこれに限定されるものではな
い。 尚、実施例及び比較例において、香り、味の評
価は次の方法に準じて行なつた。 Γ香り:10名の熟練したパネラーによつて、脱塩
前の醤油の香りに対する脱塩後の醤油の香りの
変化を次の基準で採点し、その平均点を示し
た。 4点………ほとんど差がない 3点………若干劣る 2点………劣る 1点………著しく劣る Γ味:脱塩後の醤油に、食塩と水を添加して窒素
濃度と食塩濃度を脱塩前の醤油に合せたものと
脱塩前の醤油との味を10名の熟練したパネラー
によつて比較してもらい、脱塩前の醤油に対す
る味の変化を次の基準で採点し、その平均点を
示した。 4点………ほとんど差がない 3点………若干劣る 2点………劣る 1点………著しく劣る 実施例 イオン交換膜法電気透析槽として、陽イオン交
換膜:ネオセプタC66−5T(商品名;徳山曹達(株)
製)と陰イオン交換膜:ACH−45T(商品名;
徳山曹達(株)製)を厚み1mmの網状スペーサーを介
して交互に配列し、20室の脱塩室を構成したもの
を使用した。上記透析装置の通電有効面積は2d
m2で、脱塩室及び濃縮室の流速は6cm/secとし
た。また、電極室液は3%食塩水を用いた。上記
透析装置の脱塩室に、容積15の容器で内部に水
冷式の冷却器を設けた循環タンクを取付けて循環
系を構成した。該循環タンクに約18%の食塩を含
む火入れ後の醤油10を仕込み、循環させながら
前記冷却器により脱塩室出口の醤油温度が第1表
に示す温度となるように変化させて4A/dm2
270分間脱塩を行なつた。得られた減塩醤油は食
塩濃度約6%であつた。上記各減塩醤油について
の香り、味の評価を第1表に示す。
【表】 尚、No.4、5、6は比較例である。
上記結果において、香りの評価が2以下のもの
は通常の人間によつてもこげ臭を感じ、香りの変
化が大きいものであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イオン交換膜法電気透析装置の脱塩室に醤油
    を循環し、該脱塩室内の醤油の温度が30℃以下と
    なるように冷却して電気透析することを特徴とす
    る減塩醤油の製造方法。
JP55177996A 1980-12-18 1980-12-18 Preparation of low-salt soy Granted JPS57102159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177996A JPS57102159A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Preparation of low-salt soy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177996A JPS57102159A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Preparation of low-salt soy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102159A JPS57102159A (en) 1982-06-25
JPS6120263B2 true JPS6120263B2 (ja) 1986-05-21

Family

ID=16040713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55177996A Granted JPS57102159A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Preparation of low-salt soy

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57102159A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234896A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 信号伝達装置
JP6270094B2 (ja) * 2013-03-14 2018-01-31 株式会社クラレ 減塩醤油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102159A (en) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138501A (en) Demineralization of whey
JP2004065196A5 (ja)
JP5757962B2 (ja) 海産物エキスの処理方法および海産物エキス並びに飲食品
JPS6120263B2 (ja)
JP3154613B2 (ja) 減塩醤油の製造方法および製造装置
JP3648122B2 (ja) 茶類飲料の製造方法
JPH06104054B2 (ja) ソフトタイプの清酒、およびその製造法
JPS63102638A (ja) 茶飲料の製法
WO2020021641A1 (ja) 液体状の食品から塩類を除去する装置、方法、及び塩類が除去された液体状の食品
JPH104916A (ja) 食品エキスの製造方法及び同方法により得られる食品エキス
JP4032674B2 (ja) 乳含有飲料の製造方法
JPS60160858A (ja) 減塩カキ風味調味液
JPS6153018B2 (ja)
JP3109639B2 (ja) 減塩醤油の製造方法
JPS60192548A (ja) ウ−ロン茶の抽出方法
JPS58175473A (ja) しようゆの清澄化方法
JPH0472502B2 (ja)
JP3756790B2 (ja) コーヒー飲料の製造方法
JPS58128110A (ja) カルシウムイオン飲料の製造方法
JPS6043115B2 (ja) ブドウ酒原料およびブドウ酒
AT214757B (de) Verfahren zum Erhitzen von Lebensmitteln
JPS57186464A (en) Production of heat-resistant emulsified dressing
JPH07170936A (ja) ミネラル含有塩の製造方法
JP3765716B2 (ja) 飲料用濃縮梅果汁の製造方法
JPS583662B2 (ja) 液体調味料の製造法