JP2004065196A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004065196A5
JP2004065196A5 JP2002232809A JP2002232809A JP2004065196A5 JP 2004065196 A5 JP2004065196 A5 JP 2004065196A5 JP 2002232809 A JP2002232809 A JP 2002232809A JP 2002232809 A JP2002232809 A JP 2002232809A JP 2004065196 A5 JP2004065196 A5 JP 2004065196A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
membrane
chamber
concentration
electrodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002232809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004065196A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002232809A priority Critical patent/JP2004065196A/ja
Priority claimed from JP2002232809A external-priority patent/JP2004065196A/ja
Priority to PCT/JP2003/010161 priority patent/WO2004014154A1/ja
Priority to CNB038216809A priority patent/CN100355666C/zh
Priority to US10/523,805 priority patent/US20050281918A1/en
Priority to MYPI20033014A priority patent/MY146800A/en
Priority to TW092121896A priority patent/TW200406160A/zh
Priority to KR1020057002234A priority patent/KR101002197B1/ko
Publication of JP2004065196A publication Critical patent/JP2004065196A/ja
Publication of JP2004065196A5 publication Critical patent/JP2004065196A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

従来の海水からのミネラル成分の製法としては、古来からの塩田法にかわる塩の製造プロセスとして現在は電気透析法が広く利用されている。この電気透析法と呼ばれる方法では、陽イオン膜と陰イオン膜を交互に並べた間に海水を流し、両端に電極を置いて直流電流を流すことで液中でイオンとなっている物質がその性質によって陽イオンは陰極に、陰イオンは陽極に移動する。この時、陽イオンは陽イオン膜を通り抜ける事ができるが、陰イオンは陽イオン膜を通り抜けられない。このような原理によって膜と膜に挟まれた空間に交互に濃縮室と希釈室ができ、濃縮室には海水の7〜8倍の塩分濃度の海水ができる。交換膜に1価のイオンは通すが2価のイオンは通しにくい膜を選べば、マグネシウム、カルシウム等のイオンは濃縮室へ入る事ができず、希釈室側に残る事となる。この希釈水はミネラルを豊富に含んでいる事から、ミネラル補給飲料用として使用する事も可能である。最近では海洋深層水を原水にしたミネラル水の販売も商業ベースで成されるようになってきた。現時点ではイオン膜に1価イオン透過選択性の高い膜を選定し、ミネラル水の電気伝導度が10〜12mS/cm(ナトリム濃度500ppm程度)になるまで透析するのが一般的である。
電気透析法でカルシウムやマグネシウムを多く含むミネラル成分を得るためには、1価選択性の陽イオン交換膜(1価陽イオン選択的透析膜)を用いて海水中に含まれる1価陽イオンを濃縮室側に移動させ、マグネシウム、カルシウム等の2価イオンをミネラル室(上記でいう希釈室)側に残す操作を行うが、この時ミネラル室側に残った1価陽イオン(主にナトリウム)の濃度が低くなると、流れる電流値が小さくなり、電気透析の効率が悪くなる。従来法で一般的に使用されるように、ミネラル室側の電気伝導度が10−12mS/cmになるまで電気透析を行った場合、ミネラル室側の2価イオンはほとんど透析されず残存するが、本手法ではミネラル室側のナトリウムイオン濃度を500ppm程度までしか下げることができていないのが現状である。
1価陽イオン選択的透析膜としては、AC120(旭化成(株)製)などを用いることが可能である。
また、本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、1価陽イオン選択的透析膜を使用して電気伝導度10mS/cm未満まで電気透析処理を少なくとも1回行うものであってもよいが、従来法で用いられる電気伝導度(12mS/cm)まで処理して得られたミネラル水を濃縮し、再度同電気伝導度で処理する電気透析処理を複数回行う手法によっても取得することができる。
また、電気透析装置における濃縮室側のナトリウム濃度を低く抑えることで、ナトリウムの逆拡散を防止することにより、安定的にナトリウム、カリウムなどの1価のイオンを限りなく除去することが可能である。ここで、濃縮室側のナトリウム濃度を20mg/L以下、好ましくは2mg/L以下とすることが望ましい。
実施例17: ミネラル含有クッキーの製造方法
下記の組成によりクッキーを製造した。
(組成) (配合%、重量)
薄力粉 32.0
全卵 16.0
マーガリン 18.0
上白糖 25.5
海水ミネラル成分含有組成物(*13) 2.5
ベーキングパウダー 0.2
水 残 量
(*13)実施例4で得られた海水ミネラル乾燥物
JP2002232809A 2002-08-09 2002-08-09 海水を利用したミネラル組成物 Pending JP2004065196A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232809A JP2004065196A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 海水を利用したミネラル組成物
PCT/JP2003/010161 WO2004014154A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-08 海水を利用したミネラル組成物
CNB038216809A CN100355666C (zh) 2002-08-09 2003-08-08 利用海水的矿物组合物
US10/523,805 US20050281918A1 (en) 2002-08-09 2003-08-08 Mineral composition using marine water
MYPI20033014A MY146800A (en) 2002-08-09 2003-08-08 Mineral composition derived from seawater
TW092121896A TW200406160A (en) 2002-08-09 2003-08-08 Mineral composition using marine water
KR1020057002234A KR101002197B1 (ko) 2002-08-09 2003-08-08 해수를 이용한 미네랄 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232809A JP2004065196A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 海水を利用したミネラル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004065196A JP2004065196A (ja) 2004-03-04
JP2004065196A5 true JP2004065196A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=31711850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232809A Pending JP2004065196A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 海水を利用したミネラル組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050281918A1 (ja)
JP (1) JP2004065196A (ja)
KR (1) KR101002197B1 (ja)
CN (1) CN100355666C (ja)
MY (1) MY146800A (ja)
TW (1) TW200406160A (ja)
WO (1) WO2004014154A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279384A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk 海水から理想的な飲料水を製造する方法
JP2005320278A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Suntory Ltd 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
FR2872046B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-15 Pascal Hemmery Compostion a base d'eau de mer, son procede de preparation, son utilisation pour l'hygiene de l'appareil genital feminin et dispositif pour son utilisation
US20060147559A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 National Research Laboratories, Ltd. Methods for Altering the Mineral Content of Foods
JP5090657B2 (ja) * 2006-04-04 2012-12-05 明王物産株式会社 ミネラル水の粉末
JP2008067641A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Shizuoka Gyunyu Kyodo Kumiai 乳飲料と加工乳
US7854956B2 (en) * 2007-03-07 2010-12-21 Exportadora De Sal, S.A. De C.V. Low sodium salt compositions and methods of preparation and uses thereof
ES2316284B1 (es) * 2007-06-06 2010-01-26 Alvaro Fernando Torres Rico Bebida elaborada mediante la mezcla de cerveza y bebidas de tipo energetico y/o isotonico.
CN101481167B (zh) * 2008-01-09 2011-05-04 财团法人石材暨资源产业研究发展中心 矿物质组合物的制造方法
JP4977652B2 (ja) * 2008-06-21 2012-07-18 エヌワイケー株式会社 塩類含有水の淡水化方法及びそのための装置
US10251412B2 (en) * 2011-12-13 2019-04-09 Watermins Llc Liquid dietary supplement formulation compositions
CN103315285B (zh) * 2012-03-22 2014-11-19 台湾海洋深层水股份有限公司 深层海水浓缩矿物质在制备减少肌肉组织损伤的食品中的应用
US10104901B2 (en) * 2012-04-17 2018-10-23 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
US10201153B2 (en) 2012-04-17 2019-02-12 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
JP6061333B2 (ja) * 2012-11-14 2017-01-18 赤穂化成株式会社 海水由来のカルシウム含有剤
JP6270099B2 (ja) * 2013-07-22 2018-01-31 株式会社クラレ 海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法
CN105211994A (zh) * 2014-06-17 2016-01-06 三得利控股株式会社 碳酸水及其制造方法
KR101553833B1 (ko) 2014-10-06 2015-09-18 한국식품연구원 통전가열을 이용한 사골육수 제조방법
JP6807160B2 (ja) * 2016-03-15 2021-01-06 雪印種苗株式会社 サイレージ調製用乳酸菌及びサイレージ調製用添加剤
JP2018014978A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 室戸海洋深層水株式会社 ミネラル分としてマグネシウム及びカルシウムを含んだ清涼飲料水
CN106721692B (zh) * 2016-11-17 2020-10-27 黑龙江省科学院火山与矿泉研究所 一种即食五大连池重碳酸型矿泉果汁饮料及其制备方法
CN108558082B (zh) * 2018-05-03 2021-07-30 自然资源部天津海水淡化与综合利用研究所 一种深海低钠功能浓缩液的制备方法
US20220195491A1 (en) * 2018-06-29 2022-06-23 Viktor Veniaminovich Tets Compositions for modulating gut microbiota
CN112130595B (zh) * 2020-09-23 2022-09-20 四川鼎德商品混凝土有限公司 一种混凝土原材料配合比的控制方法、系统及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089316C (zh) * 1995-12-05 2002-08-21 徐宝安 一种海水淡化方法及装置
JPH1080678A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Yoshimichi Kijima 海水抽出液及びその製造方法
JP4045061B2 (ja) * 2000-01-07 2008-02-13 赤穂化成株式会社 深層水由来のミネラル成分含有の鉱泉水飲料
JP4104105B2 (ja) * 2001-02-14 2008-06-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ミネラル飲料製造方法
JP2003159031A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水由来ミネラル補給品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004065196A5 (ja)
CA2459840A1 (en) Apparatus for electrodeionization of water
RU2358911C2 (ru) Электродиализированные композиции и способ обработки водных растворов электродиализом
JPS58165775A (ja) 液体食品の色およびフレ−バ保持方法
AU2005318866A1 (en) Increased conductivity and enhanced electrolytic and electrochemical processes
KR101887512B1 (ko) 해산물 엑기스의 처리방법 및 해산물 엑기스와 음식품
JP2007511421A5 (ja)
KR20100048613A (ko) 해양심층수로부터 맞춤 미네랄수 및 미네랄소금 제조 방법
JP4188692B2 (ja) ヨウ素アルカリ塩の製造方法、およびヨウ素アンモニウム塩の製造方法
JPH08108184A (ja) 水処理システム
KR100899012B1 (ko) 해양심층수 마그네슘, 칼슘 및 칼륨 미네랄수 제조 방법
JP2000263059A (ja) 電気脱塩装置
KR100899014B1 (ko) 해양심층수 천연 미네랄 소금의 제조 방법
CN108002490A (zh) 一种从浓海水中提取粗盐的方法
JP2023012959A (ja) 電気透析方法
JP4104105B2 (ja) ミネラル飲料製造方法
JP3692302B2 (ja) 低ナトリウム濃度梅果汁の製造方法及び梅果汁飲料の製造方法
JP2010193866A (ja) 梅果汁中のナトリウム濃度の低減方法
KR100654683B1 (ko) 동해심층수를 이용한 음용수 제조시스템
JPH11178534A (ja) 梅果汁中のナトリウム濃度の低減方法、および梅果汁飲料の製造方法
JP3979889B2 (ja) 脱イオン水を生成する方法
JP5393834B2 (ja) 電解質を含む液体から複数の除去対象イオンを除去する電気透析装置
JP5189743B2 (ja) 塩組成物およびその製造方法
US10888211B2 (en) Dishwashing method and dishwasher
JP4032753B2 (ja) 電気透析装置