JPS61200549A - 電子写真用トナーの製造法 - Google Patents

電子写真用トナーの製造法

Info

Publication number
JPS61200549A
JPS61200549A JP60040035A JP4003585A JPS61200549A JP S61200549 A JPS61200549 A JP S61200549A JP 60040035 A JP60040035 A JP 60040035A JP 4003585 A JP4003585 A JP 4003585A JP S61200549 A JPS61200549 A JP S61200549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
methacrylate
monomer
double bond
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60040035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431382B2 (ja
Inventor
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Takeo Kudo
工藤 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60040035A priority Critical patent/JPS61200549A/ja
Publication of JPS61200549A publication Critical patent/JPS61200549A/ja
Publication of JPH0431382B2 publication Critical patent/JPH0431382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主粟上坐■且立… 本発明は電子写真、静電記録等において静71i潜像を
現像するためのトナーに関する。
静電WI像を現像する方式は、大別して、液体現像方式
と乾式現像方式とに分けられるが、本発明は乾式現像方
式に使用されるトナーに関する。更に、現像されたトナ
ー像を紙等の支持体に定着する方式としては、熱ロール
方式、フラッシュ方式、高周波加熱方式、オーブン方式
等の熱によって定着する方式と、圧力ロールによる方式
、有機溶剤による方式等が知られている0本発明は、特
に熱ロール定着方式に通したトナーに関する。
丈来夏圧血 最近の電子写真複写機では、熱効率が良く、定着性に優
れ、画像が良好である、装置を小型化できる等の理由で
、熱ロール定着方式が最も一般的に使用されている。特
に、高速での定着には熱ロール定着方式が一般的に用い
られている。しかしながら、該定着方式では、トナーが
加熱によって軟化し、粘着性となるために一部が熱ロー
ル表面に付着してしまう、いわゆるオフセット現象が起
こる。
従来から、このオフセット現象を防止するために種々の
定着装置及び定着方法等が提案された。
例えば、熱ロール表面を弗素系手H脂等、離型性の優れ
た材料で形成すると共に、その表面を更にシリコーンオ
イル等のオフセント防止用液体で被覆した定着装置が使
用されている。この装置は、オフセント現象を防止する
点では、極めてを効であるが、オフセット防止液が加熱
されて変質し、異臭を発生し、また、オフセット防止液
を供給する装置が必要となるため、複写機が大型になり
、また、複写機の機構が複雑になり、かつ安定性を得る
ために高い精度が要求されるので高価になるという欠点
がある。このため、オフセント防止液を全く必要としな
いか、又は供給等が問題とならない程度の少量しか必要
としないで、オフセント現象を防止する方法が検討され
ている0例えば、特開昭49−65231号公報には、
少量の低分子量ポリプロピレンをトナー中に配合するこ
とによってオフセント現象を防止することが記載されて
いる。
また、トナーの結着剤についても種々、検討されており
、例えば特公昭5]−23354号公tμには、結着剤
樹脂として架橋性正合体を用いることが記載されている
。更に、特開昭50−134652号公報には、分子量
分布が大きい)H脂を結着剤として用いることが開示さ
れている。
その他、特開昭58−68752号公rIg及び特開昭
58−102246号公報には、それぞれビニル基を有
する変性エポキシ樹脂及びビニル基を有するポリエステ
ル樹脂をグラフト共重合したビニル系重合体を結着剤と
することが記載されている。
く°ゝ占 しかしながら、低分子量ポリプロピレンをオフセント防
止剤として用いた場合、トナーが不均一になりやす(、
カブリや飛散の原因となり、できるだけ少量の使用に限
るのが好ましい。また、架橋性重合体やグラフト共重合
体を用いた場合、一般に定着性が低下し、その傾向は、
特に高速での定着になる程、著しい0分子量分布の大き
い樹脂を用いると、定着性を損なうことな(、オフセッ
ト防止を達成するこ4とができるが、このような樹脂を
製造するのは、一般に容易ではなく、経済性において劣
るという問題がある。
本発明の目的は、このような問題を解決し、熱ロール定
着方式において、定着性に優れ、かつオフセント防止性
にも優れ、容易に安価に製造しうるトナーを提供するこ
とにある。
口  占   ゛    た  の 本発明は、(a)重量平均分子量が1000〜5000
0で、片末端のみにエチレン性二重結合を有する高分子
量単官能性単量体1〜50ffi量部と(b)(a)成
分のエチレン性二重結合と共重合可能な単量体50〜9
9重量部を共重合して成る重合体を結着剤とすることを
特徴とする電子写真用トナーに関する。
本発明に使用する高分子量単官能性単量体は、片末端の
みにエチレン性二重結合を育する重合体であり、分子中
に1個だけエチレン性二重結合を有することが必要であ
る。
その製造は、例えば有機リチウム(例えばS−ブチルリ
チウム、n−ブチルリチウム、エチルリチウム等)、有
機マグネシウムハライド(vIJえばn−ブチルマグネ
シウムプロミド、S−ブチルマグネシウムプロミド、エ
チルマグネシウムプロミド、フェニルマグネシウムプロ
ミド等)、有機ナトリウム(例えばナトリウムナラチリ
ド等)のアニオン活性種によってビニル系単量体をテト
ラヒドロフラン、ヘキサン、ベンゼン等の非プロトン性
溶媒中でアニオンリビング重合して、又は、その後エチ
レンオキシド、プロピレンオキシド、スチレンオキシド
等のモノエポキシ化合物等の親電子化合物と反応させて
、片末端に活性リビングポリマーを得、この活性リビン
グポリマーと塩化メタクリロイル、塩化アクリロイル、
クロルメチルスチレン、ブロモメチルスチレン等のラジ
カル共重合可能なエチレン性二重結合及び上記活性リビ
ングポリマーと求核置換反応可能な官能基を有する化合
物を好ましくは活性種と等当量又はほぼ等当量で反応さ
せることによって行うことができる。
得られた高分子量単官能性単量体中に上記リビングポリ
マーが混在していてもよいが、この場合、その活性種は
水、メタノール等により不活性化しておくのが好ましい
、なお、リビングポリマーのML法及びラジカル共重合
可能なビニル基導入法はこれに限定されるものではない
、また、ラジカル共重合可能なビニル基としては、例え
ばスチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基等が
挙げられるが、それに限定されるものではない。
エチレン性二重結合としては、スチリル基、メタリル基
、アクリル基等の基中のラジカル重合性の大きいエチレ
ン性二重結合が好ましい。しかし、これらに限定されな
い。
本発明において、高分子量単官能性単量体の重量平均分
子量は、1000〜5oooo、特に、5000〜30
000であるのが好ましい。ff1tt平均分子量が1
000未満であると、オフセット防止効果が劣り、5o
oooを越えると、定着性が劣る。なお、本明m書にお
いて、重量平均分子量はゲルパーミェーション高速液体
クロマトグラフィー(以下、GPCと略す)によって測
定したものである。
本発明に使用する高分子単官能性単量体において、リビ
ングポリマーの原料としては、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン
等のスチレン誘導体、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル
、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタ
クリル酸ドデシル、メタクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸ジメチルアミンエチル、メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチル、メタクリル酸モルホリノエチル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸ジメチルアミノ
エチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸
モルホリノエチル等のα、β−不飽和エステル類、ブタ
ジェン、イソプレン等の共役ジエン類等の単独又は共重
合体が挙げられるが、これらに限定されるものではない
、これらのうち、特に、トナーの帯電特性、定着性、耐
ケーキング性等の点から、スチレン若しくはα−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレ
ン等のスチレン誘導体が好ましい、rPち、高分子量単
官能性単量体がその分子中にスチレン及び/又はスチレ
ン誘導体の重合体鎖を含むのが好ましい。
本発明において、高分子量単官能性単量体は、1〜50
重量部、好ましくは5〜40重量部共重合される。高分
子量単官能性単量体が1重量部未満であると、オフセン
ト防止効果が劣り、50重量部を越えると、定着性が劣
る。
本発明における(b)成分である(a)成分中のエチレ
ン性二重結合と共重合可能な単量体としては、スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−
ブチルスチレン、p−クロルスチレン等のスチレン誘導
体、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタク
リル酸へブチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸
ノニル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ウンデシル
、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸プロポキシエ
チル、メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸メト
キシジエチレングリコール、メタクリル酸メトキシエチ
レングリコール、メタクリル酸ブトキシトリエチレング
リコール、メタクリル酸メトキシジプロピレングリコー
ル、メタクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸フェ
ノキシジエチレングリコール、メタクリル酸フェノキシ
テトラエチレングリコール、メタクリル酸ベンジル、メ
タクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸テトラヒドロ
フルフリル、メタクリル酸ジシクロペンテニル、メタク
リル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、メタクリル酸
N−ビニル−2−ピロリドン、メタクリロイル基ル、メ
タクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、メ
タクリルM2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロ
キシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル、
アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペン
チル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸へブチル、アク
リル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル
、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸グリシジル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル
酸プロポキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アク
リル酸メトキシジエチレングリコール、アクリル酸エト
キシジエチレングリコール、アクリル酸メトキシエチレ
ングリコール、アクリル酸ブトキシトリエチレングリコ
ール、アクリル酸メトキシジプロピレングリコール、ア
クリル酸フェノキシエチル、アクリル酸フェノキシジエ
チレングリコール、アクリル酸フェノキシテトラエチレ
ングリコール、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリ
ル酸ジシクロペンテニル、アクリル酸ジシクロペンテニ
ルオキシエチル、アクリル酸N−ビニル−2−ピロリド
ン、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキ
シフロビル、アクリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸
2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル、アクリ
ル酸グリシジル、アクリロニトリル、アクリルアミド、
N−メチコールアクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、ビニルピリジン等の1分子中に1(囚のビニル基
を有するビニルモノマーを主成分として用いるが、その
化ジビニルベンゼン、グリコールとメタクリル酸あるい
はアクリル酸との反応生成物、例えばエチレングリコー
ルジメタクリレート、1.3−ブチレングリコールジメ
タクリレート、1.4−ブタンジオールジメタクリレー
ト、1.5−ベンタンジオールジメタクリレート、1.
6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピ
レングリコールジメタクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート、
トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、ペンタエリドリフト
トリメタクリレート、ペンタエリドリフトテトラメタク
リレート、トリスメタクリロキシエチルホスフェート、
ビス(メタクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチル
イソシアヌレート、トリス(メタクリロイルオキシエチ
ル)インシアヌレート、エチレングリコールジアクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1
.4−ブタンジオールジアクリレート、1.5−ペンク
ンジオールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、トリプロピレンジアクリレート、ヒド
ロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリドリフト
トリアクリレート、ペンタエリドリフトテトラアクリレ
ート、トリスアクリロキシエチルホスフェート、ビス(
メタクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシ
アヌレート、トリス(メタクリロイルオキシエチル)イ
ンシアヌレート、メタクリル酸グリシジルとメタクリル
酸あるいはアクリル酸のハーフェステル化物、ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂とメタクリル酸あるいはアクリル
酸のハーフェステル化物、アクリル酸グリシジルとメタ
クリル酸あるいはアクリル酸のハーフェステル化物等の
1分子中に211!以上のビニル基を有するビニルモノ
マーを使用することができる。
これらのうち、好ましいビニルモノマーとしては、1分
子中にI IINのビニル基を有するビニルモノマーで
は、スチレン、スチレン誘導体、メタクリル酸エステル
、アクリル酸エステル等があり、特にアルキル基に1〜
5個の炭素原子を宵するメタクリル酸あるいはアクリル
酸のアルキルエステルが好ましい、1分子中に2個以上
のビニル基を有するビニルモノマーでは、ジビニルベン
ゼン、炭素原子数2〜6個のメチレングリコールのジメ
タフリレート及びジアクリレート等が好ましい。
これらの重量体は、高分子量単官能性単量体との合計が
100重量部になるように配合される。
このうち、1分子中に2個以上のビニル基を有するビニ
ルモノマーの量は0〜1重量部であるのが好ましい。
本発明において、高分子量単官能性単量体及び共重合可
能な単量体の混合物は、過酸化ベンゾイル、過安息香酸
2−エチルへキシル、過酸化ラウロイル、過酸化ジte
rt−ブチル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチ
ルケトンペルオキシド、4.4.6−ドリメチルシクロ
へキサノンジーter L−ブチルペルオキシケタール
、シクロヘキサノンペルオキシド、メチルシクロヘキサ
ノンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、シ
クロへキサノンジーtert−プチルペルオキシケクー
ル、2−オクタノンジーtar t−ブチルペルオキシ
ケタール、アセトンジーtart−プチルベルオキシケ
クール、ジイソプロピルヒドロペルオキシド、過酸化ア
セチル、過酸化イソブチリル、過酸化オクタノイル等の
過酸化物系ラジカル開始剤、2゜2′−アブビスイソブ
チロニトリル、2.2“−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)、2.2′−アゾビス(4−メトキシ
−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2”−アゾ
ビスイソ酪酸ジメチル、1.1’−アゾビス(シクロヘ
キサン−1−カルボニトリル)等のアゾビス系ラジカル
開始剤によってラジカル重合される。
本発明における重合体は、懸濁重合、溶液重合、乳化重
合、塊状重合等、既知の任意の重合法により製造するこ
とができる。これらの重合法のうち、部分けん化ポリビ
ニルアルコール、アルキルセ、ルロース、ヒドロキシア
ルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、ポ
リアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸及びそのアルカリ金属塩、ポリメタクリル酸及びそ
のアルカリ金属塩等の水溶性高分子分散剤、燐酸カルシ
ウム、ヒドロキシアパタイト、燐酸マグネシウム、ピロ
燐酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム5疎
水性シリカ等の難溶性無殿分散剤を用いろ水性懸濁重合
が経済性、製造時の安定性等の観点で好ましい。
本発明においては、共重合体に着色剤及び/又は磁性粉
並びに必要に応じ、帯電調整剤等の他の添加剤を適宜添
加することができる。
着色剤としては、カーボンブランク、酸化鉄顔料・フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ローダミ
ン6Gレーキ、ウオッチンクレッドバリウム、ウオッチ
ングレッドストロンチウム等、従来公知の顔料又は染料
を使用でき、トナー中に1〜60重量%の範囲で適宜選
択して使用される。
磁性粉としては、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト等
の金属粉末や鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、亜鉛
等のフェライト等があり、平均粒径が10μm以下、特
に1μm以下のものが好ましく、通常、トナー中に1〜
80重量%の量で使用する0着色剤と磁性粉を併用する
場合、どちらか一方は1重量%未満でもよい。
帯電調整剤としては、ニグロシン染料、脂肪酸変性ニグ
ロシン染料、合金属ニグロシン染料、含金属脂肪酸変性
ニグロシン染料、3.5−ジーter t−ブチルサリ
チル酸のクロム錯体等を使用することができ、通常、ト
ナー中に0〜20重量%使用する。
その他の添加剤としては、シリカ粉末、疎水性シリカ粉
末、ポリオレフィン、パラフィンワックス、フルオロカ
ーボン化合物、脂肪酸エステル、部分けん化脂肪酸エス
テル、脂肪酸金属塩等を使用することができ、これらは
、通常、トナー中に0〜10重量%の量で使用する。
これらの材料を、例えば次の方法で混合し、静電荷像現
像用トナーを製造する。
秤量した材料を、Wコーン、■ブレングー、ヘンシェル
ミキサー等で予備混合した後、加圧ニーグー、バンバリ
ーミキサ−1熱ロール、エクストルーダー等を用いて結
着剤が熔融する温度下で混tiする。冷却後、フェザ−
ミル、ビンミル、バルベライザー、ハンマーミル等で粗
粉砕し、ジェットエアーで微粉砕する0次いでアキュカ
ット、アルピネ分級v1等で篩分して、好ましくは5〜
30μmの粒径に調整する。なお、シリカ粉末等の流動
調整剤は、単に混合することもできる。
皿 本発明に使用する共重合体は、極めて大きい分子量のI
Il &]flを有し、分子の絡み合いの効果が大きく
なって、大きな弾性を持つことになる。この共重合体を
結着剤として用いると、トナーに優れたオフセント防止
効果を与える。また、この共重合体は本質的に非架橋性
重合体であるから、加熱熔融時にも良好な流動性を示す
。その結果、定着性においても優れたトナーとなる。
1丘上 次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
1、            のA この合成は、シュルツ(G、 G、 5chulz)と
ミコピッチ(R,Mtkovich )の方法(J、A
ppltedPolym、 Sci、 27巻、477
3〜4786 (1982) )に従って行った。
31の4つロフラスコに減圧用攪拌機、三方コック、冷
却管及び導入管を付け、アルゴンガスで置換した。この
フラスコに蒸溜したベンゼン、ジフェニルエチレン及び
過剰の5ec−ブチルリチウムを加えて一晩放置した。
続いて、前記混合物をフラスコから取り出し、続いてリ
チウムアルミニウムヒドリドで乾燥、蒸溜したベンゼン
10100Oと1,1−ジフェニルエチレン0.04 
gを加えた6次に、1.5M5ec−ブチルリチウムシ
クロヘキサン溶液を注射器でゆっくりと滴下し、フラス
コ内の明るい黄褐色が消えなくなるまで加えた。
続いて、同様にして1.5M5ec−ブチルリチウムシ
クロヘキサン溶液を6,0IIll(9,0ミリモル)
添加した6次に、水素化カルシウムによって乾燥、蒸溜
したスチレン83.2g(0,8モル)を注射器を用い
て反応器内が40℃に維持されるようにゆっくりと滴下
した。30分攪拌した後、反応器を20℃まで冷却し、
液状の酸化エチレンlitを注射器によって加えた。こ
こで、スチリルアニオンがアルコキシアニオンとなり、
オレンジ色が消滅して無色となった0反応器を40℃ま
で加熱した後、減圧蒸溜した塩化メタクリル2111を
注射器で添加した。
反応混合物を1000+++1のメタノール中に加え、
反応生成物を沈降させた後、減圧を通し、次いで室温で
減圧乾燥した。87.2gの生成物が得られた。この化
7i!2物は、単分散ポリスチレンを標準としてGPC
で分子量を測定したところ、重量平均分子量は9300
、数平均分子量は8500で、分散度は1.09であっ
た。
この生成物を以下、HMM−1と記す。
更に、5ee−ブチルリチウムの使用量を変更した他は
総て同様にして、HMM−2、HMM−3及びHMM−
4を合成した。  5ec−ブチルリチウムの使用量と
、GPCによる分子量測定の結果を次の表に示す。
31の円筒形セパラブルフラスコにH字形の攪拌羽根を
付けた攪拌器、冷却管、ガス導入管及び温度計を取りつ
け、この中に水道水750祠、スーパータイト10(ヒ
ドロキシアパタイトの水分成剤、日本化薬層) 45g
、1%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水?g液
4.5 g及び10%食塩水溶液2.25 gを入れた
別途、50gのHMM−1、スチレン350 g。
アクリル酸ブチル100g及び過酸化ベンゾイル15g
を秤量し、熔解させて3eのセパラブルフラスコに入れ
た。
窒素ガスを流し始め、室温で約30分間攪拌し、分散を
安定させた。Vtいて、約1時間かけて901℃まで昇
温させ、そのまま4時間攪序した後、95℃で2時間攪
拌して重合を完結させる。その後、攪拌を続けながら5
0℃まで冷却し、濃塩酸10m1を添加して水相のpH
を3以下にする。これを減圧−過し、500m1の水道
水で3回洗浄した後、50℃の乾燥機で一晩乾燥し、重
合体ビーズを得た。以下、この重合体をTR−1と記す
更に、単量体混合物を変更した以外は、同様の操作によ
って次の表に示す重合体を合成した。
なお、ガラス転移点は、DSCでの吸熱開始点(’C)
であり、軟化点は、TMAでの軟化点(℃、感度8g)
で示す。
(以下余白) 3、   −  ゛ 共重合体450g、カーボンブランク#44(三菱化成
製)40g、ビスコール550P (低分子量ポリプロ
ピレン、三洋化成製)10g、オイルブランクBYにグ
ロシン染料、オリエント化学型)25gをコニーダ混練
機により加熱熔融混練した後、ハンマーミルで粗粉砕し
、続いて、ジェット式エアーミルで微粉砕した。これを
分級し、粒径5〜30μ、平均粒径14μのトナーを得
た。
次に、このトナー50gとE F V 200/300
(不定形酸化鉄粉キャリア、日本鉄粉型)950gとを
混合し、充分に(辰り混ぜて現像剤とした。
4・上土二二北1 4、1貯蔵安定性 トナー約5gをガラスシャーレに均一の厚さになるよう
に、55℃、湿度90%の恒温恒湿槽に24時間保管し
た。これを100メツシユの金網で篩遇し、通過重量を
測定し、以下の基準で判定した。
5:95重量%以上通過 4 : 70〜95  # 3 : 30〜70  # 2 :  5〜30   〃 1 5重置%以下通過 4.2定着性及びオフセ−/ ト防止性現像剤を複写機
5F755 (シャープ製)を改良した試験機に入れて
、A4版の上1/3が黒ベタの未定着画像を作った。
この未定着画像をテフロン製ロールの定着製試験機によ
って100℃から240℃まで10℃幅に温度を変化し
、線速900e11/分(A4版、約30枚/分)で定
着させて試験した。
なお、定着良好温度は、定着黒ベタ部にセロテープ剥離
を行い、画像濃度変化率が10%以下の温度とした。ま
た、オフセント発生温度は、黒ベタ部のオフセットが発
生する白紙の部分のIDが黒ベタ部と比較して0.2%
以上になった温度とした。
4.3実機復写試験 現像剤を複写囚5F755  (シャープ製)に入れて
、8000枚の連続複写試験を行い、初期画像及び画像
の変化を観察した。
トナーの評価結果を下記の表に示す。
(以下余白) 発jじと乱果 上記の結果から明らかなとおり、本発明になる電子写真
用トナーは定着性に優れ、しかもオフセット防止性にお
いても優れ、容易に安価に製造することができるもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)重量平均分子量が1000〜50000で、
    片末端のみにエチレン性二重結合を有する高分子量単官
    能性単量体1〜50重量部と(b)(a)成分中のエチ
    レン性二重結合と共重合可能な単量体50〜99重量部
    を共重合して成る重合体を結着剤とすることを特徴とす
    る電子写真用トナー。 2、高分子量単官能性単量体が、その分子中にスチレン
    及び/又はスチレン誘導体の重合体鎖を含む特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真用トナー。
JP60040035A 1985-02-28 1985-02-28 電子写真用トナーの製造法 Granted JPS61200549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040035A JPS61200549A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電子写真用トナーの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040035A JPS61200549A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電子写真用トナーの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200549A true JPS61200549A (ja) 1986-09-05
JPH0431382B2 JPH0431382B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=12569652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040035A Granted JPS61200549A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電子写真用トナーの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263108A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 非水系樹脂組成物
US4910114A (en) * 1987-05-04 1990-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Toner for electrophotography
JP2001100460A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sekisui Chem Co Ltd カラートナー用樹脂、カラートナー及びカラートナーの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151647A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Toner for electrostatic development
JPS5833263A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Canon Inc トナ−
JPS5872154A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその樹脂
JPS58144836A (ja) * 1982-02-02 1983-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151647A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk Toner for electrostatic development
JPS5833263A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Canon Inc トナ−
JPS5872154A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその樹脂
JPS58144836A (ja) * 1982-02-02 1983-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910114A (en) * 1987-05-04 1990-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Toner for electrophotography
JPH01263108A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Ricoh Co Ltd 非水系樹脂組成物
JP2001100460A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sekisui Chem Co Ltd カラートナー用樹脂、カラートナー及びカラートナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431382B2 (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61200549A (ja) 電子写真用トナーの製造法
US4910114A (en) Toner for electrophotography
US6140002A (en) Binder resin for toners and toners
JPH02251862A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS6311951A (ja) 電子写真トナ−バインダ−樹脂
JPH0385547A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製法
JPH0274952A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS63249154A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63279262A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0387753A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01237559A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63179367A (ja) 電子写真用トナ−バインダ−樹脂の製造方法
JP2639192B2 (ja) 静電荷像現像用トナーバインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH01105963A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法
JP2814211B2 (ja) 画像形成方法
JPH01116561A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0274953A (ja) トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH04170556A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH0274951A (ja) トナーバインダー樹脂,その製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS62159152A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
JP2981362B2 (ja) 電子写真トナー用樹脂組成物
JP2000231220A (ja) トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー
JPH04250460A (ja) トナー用バインダー樹脂組成物、その製造法及び静電荷像現像用トナー
JP3300413B2 (ja) 電子写真用トナー組成物
JPH05181311A (ja) 静電荷像現像用トナー