JPH01105963A - トナーバインダー樹脂の製造方法 - Google Patents

トナーバインダー樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH01105963A
JPH01105963A JP62263371A JP26337187A JPH01105963A JP H01105963 A JPH01105963 A JP H01105963A JP 62263371 A JP62263371 A JP 62263371A JP 26337187 A JP26337187 A JP 26337187A JP H01105963 A JPH01105963 A JP H01105963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toner
binder resin
vinyl
polymer particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263371A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Takeo Kudo
工藤 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP62263371A priority Critical patent/JPH01105963A/ja
Publication of JPH01105963A publication Critical patent/JPH01105963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真、静電記録等における静電潜像を現像
するだめの静電荷像現像用トナーに用いるトナーバイン
ダー樹脂の製造法に係シ、特に。
乾式現像方式で現像し、熱ロール定着方式で定着するの
に適した静電荷像現像用トナーに用いるトナーバインダ
ー樹脂の製造法に関する。
(従来の技術) 最近、電子写真複写機では、熱効率が良く、定着性に優
れ、装置を小型化できる等の理由で熱ロール定着方式が
最も一般的に使用されている。特に、高速での定着では
、熱ロール定着方式が一般的に用いられている。しかし
ながら、この定着方式では、トナーが加熱によって軟化
し、粘着性となるために、一部が熱ロール表面に付着し
てしまう、いわゆるオフセット現象が生じる。
従来から、このオフセット現象を防止するために9種々
の定着装置、定着方法等が提案されてきた。例えば、熱
ロール表面をフッ素系樹脂等の離型性に優れた材料で形
成すると共に、その表面を更にシリコーンオイル等のオ
フセット防止用液体で被覆することが行われている。こ
の方法は、オフセット現象を防止する点では極めて有効
であるが、オフセット防止液が加熱されて変質し、異臭
を発生し、また、オフセット防止液を供給する装置が必
要になるため複写機が大型になシ、複写機の機構が複雑
になり、かつ安定性を得るために高い精度が要求される
ので、高価になるという欠点がある。このため、オフセ
ット防止液を全く使用しないか、或いは供給等が問題に
ならない程度の少量しか使用しないでオフセット現象を
防止しうる方法が検討されている。例えば、特開昭49
−65231号公報には、少量の低分子量ポリプロピレ
ンをトナー中に配合することによってオフセント現象を
防止することが記載されている。
その他、トナーバインダー樹脂についての工夫もなされ
ている。例えば、特公昭51−23354号公報には、
トナーバインダー樹脂として、架橋性重合体を用いるこ
とが記載されている。捷た。
特開昭50−134652号公報には9分子量分布が大
きな樹脂をトナーバインダー樹脂として用いる方法が記
載され、特開昭59−220746号公報及び特開昭5
9−226358号公報には低分子量と高分子量の2つ
の部分にピーク分子lを持つ結着樹脂をトナーに用いる
方法が記載されている。更に、特開昭58−68752
号公報及び特開昭58−102246号公報には、それ
ぞれ、ビニル基を有する変性エポキシ樹脂及びビニル基
を有するポリエステル樹脂をグラフト共重量したビニル
系重合体をトナーバインダー樹脂とする方法が記載され
ている。これらの方法も、オフセット現象の防止に効果
がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、低分子量ポリプロピレンをオフセット防
止剤として用いる場合には、トナーが不均一になりやす
く、カプリやトナー飛散の原因となるので、できるだけ
少量の使用に限るのが好ましい。また、架橋性重合体、
グラフト共重合体を用いる場合、一般に定着性が劣シ、
その傾向は特に、高速での定着になる程、著しい。発開
昭50−134652号公報に示されるような分子量分
布の大きな樹脂を用いる方法並びに特開昭59−220
746号公報及び特開昭59−226358号に示され
るような方法は、定着性とオフセット防止とを同時に達
成するのに優れた方法であるが。
ここで用いられる樹脂を製造するのは一般に容易ではな
く、特に水性懸濁重合によって製造するのは困難であり
、経済性に劣るという問題がある。
本発明の目的は、このような問題点を解決し。
熱ロール定着方式において、定着性に優れ、加えてオフ
セット防止性においても優れたトナーが得られるトナー
バインダー樹脂を水性懸濁重合によって容易に、安価に
製造することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1重量平均分子量が1,000〜ioo、oo
及び重量平均孫子径が0.01〜5.0 mmであるビ
ニル系重合体粒子(I1100重量部を水性媒体に分散
させ9次いでビニル系単量体(II)5〜1,0OOt
fL部を加えて、ビニル系重合体粒子(I)を膨潤させ
た後、ビニル系単量体(II)を重合させることを特徴
とするトナーバインダー樹脂の製造法に関する。
本発明において、上記ビニル系重合体粒子(flu。
ゲルパーミェーション液体クロマトグラフィー(以下、
GPCと略す)によって、標準ポリスチレンによる検量
線を利用して測定された重量平均分子量が1.000〜
10 Q、000.好ましくはio、ooo〜50.0
00のものが使用される。ここで9重量平均分子量が1
.000未満であれば脆くなり、その結果、トナーの耐
刷性が劣って、カブ1ハ飛散の原因となシ、また。感光
体表面にトナーが膜状に付着する。いわゆるフィルミン
グ現象の原因となる。他方9重量平均分子量が100.
000を越える場合には、トナーの定着性が劣る。
また、ビニル系重き体粒子(I)は9重量平均粒子径が
0.01〜5.0口、好ましくは0.1〜20=のもの
が使用される。ここで垂蓋平均粒子径が0,01−未満
であれば、ビニル系単量体fII)の水性懸濁重合後に
得られたビーズが微小粒子となって脱水・乾燥などの操
作が困難となり、5.0mmを超えると水中での分散が
困難な上、ビニル系単量体(Irlによる膨潤も困難と
なり、水性懸濁重合で得られたビーズが不均一となシ易
い。
なお、ビニル系重合体粒子(I)の形状は球状でも不定
形状でも良いが、水性媒体への分散が良好な点から球状
が好ましい。
本発明におけるビニル系重合体粒子(I)は、スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン(ビニルト
ルエン)、P−t−ブーPルスチレン。
p−クロルスチレン等のスチレン系単量体、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ペ
ンチル、メタクリル酸へキシル、メタクリル酸へブチル
、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタク
リル酸デシル。
メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ドデシル。
メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メトキシエチル
、メタクリル酸プロポキシエチル、メタクリル酸ブトキ
シエチル、メタクリル酸メトキシジエチレングリコール
、メタクリル酸メトキシエチレングリコール、メタクリ
ル酸ブトキシトリエチレングリコール、メタクリル酸メ
トキシジプロピレングリコール、メタクリル酸フェノキ
シエチル。
メタクリル酸フェノキシジエチレングリコール。
メタクリル酸フェノキシテトラエチレングリコール、メ
タクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、メ
タクリル酸テトラヒドロフルフリル。
メタクリル酸ジシクロペンテニル、メタクリル酸ジシク
ロペンテニルオキシエチル、メタクリル酸N−ビ=h−
2−ピロリドン、メタクリコニトリル。メタクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、メタクリル酸2
−ヒドロキシエチル。
メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロ
キシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェニ
ルオキシプロピル、ジアセトンアクリルアミド、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸
オクチル。
アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸ウン
デシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸グリシジル、
アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸プロポキシエチ
ル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸メトキシジ
エチレングリコール。
アクリル酸エトキシジエチレングリコール、アクリル酸
メトキシエチレングリコール、アクリル酸ブトキシトリ
エチレングリコール、アクリル酸メトキシジプロピレン
グリコール、アクリル酸フェノキシエチル、アクリル酸
フェノキシジエチレングリコール、アクリル酸フェノキ
シテトラエチレングリコール、アクリル酸ベンジル、ア
クリル酸シクロヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフル
フリル、アクリル酸ジシクロペンテニル、アクリル酸ジ
シクロペンテニルオキシエチル、アクリル酸N−ビニル
−2−ピロリドン、アクリル酸ヒドロキシエチル、アク
リル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチ
ル、アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプ
ロピル、アクリル酸グリシジル、アクリロニトリル、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセ
トンアクリルアミド、ビニルピリジン等の単官能性ビニ
ル系単量体を原料として得られる重合体又は共重合体が
用いられる。その他、ジビニルベンゼン。
グリコールとメタクリル酸或いはアクリル酸との反応生
成物9例えばエチレングリコールジメタクリレート、1
.3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−
ブタンジオールジメタクリレート。
1.5−ベンタンジオールジメタクリレート、1,6−
ヘキサンシオールジメタクリレート、ネオペンチルグリ
コールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート
、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリプロ
ピレングリコールジメタクリレート、ヒドロキシピパリ
ン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート
、トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリトリッ
トトリメタクリレート、ペンタエリトリットテトラメタ
クリレート、トリスメタクリロキシエチルホスフェート
、ビス(メタクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチ
ルイソシアヌレート。
トリス(メタクリロイルオキシエチル)インシアヌレー
ト、エチレングリコールジアクリレート。
1.3−ブチレングリコールジアクリレー)、1.4−
ブタンジオールジアクリレート、1.5−ベンタンジオ
ールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート。
ポリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレ
ングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリトリットトリアクリレート、
ペンタエリトリットテトラアクリレート、トリスアクリ
ロキシエチルホスフェート、ビス(メタクリロイルオキ
シエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリス
(メタクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、メ
タクリル酸グリシジルとメタクリル酸或いはアクリル酸
のハーフエステル化物、アクリル酸グリシジルとメタク
リル酸或いはアクリル酸のハーフエステル化物等の1分
子中に2個以上のビニル基を有する多官能性ビニル系単
量体を共重量成分として単量体総量中0〜10重量%の
範囲で併用して得られた共重合体も使用することができ
る。
ビニル系重合体粒子(I)としては、スチレン、ビニル
トルエン等ノスfレン系単ft体2o〜100重量%を
構成成分として含むものが好ましく、特に50〜80重
f%含むものが好ましい。
ココテスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系単量体
が20重量%未満であれば、トナーの溶融粘度が高くな
って定着性が劣る傾向がある。
ビニル系重合体粒子(I)の製造時の重合に使用しうる
重合開始剤は、過酸化ベンゾイル、過安息香酸2−エチ
ルヘキシル、ラウロイルオキシペルオキシド、ジter
t−ブチルペルオキシド、  tert−ブチルペルオ
キシド、クメンヒドロペルオキシド。
メチルエチルケトンヒドロペルオキシド、4,4.6−
トリメチルシクロへキサノンジtert−ブチルペルオ
キシケタール、シクロヘキサノンペルオキシド、メチル
シクロヘキサノンペルオキシド、アセチルア七トンペル
オキシド、シクロヘキサノンジtert−ブチルペルオ
キシケタール、2−オクタノンジtert−ブチルペル
オキシケタール、アセトンジtert−プチルベルオ中
シケタール、ジイソプロピルベンゼンヒト°ロペルオキ
シド、過酸化アセチル、過酸化イソブチリル、過酸化オ
クタノイル等の過酸化物系ラジカル開始剤、42′−ア
ゾビスイソブチロニトリル、42′−アゾビス(ス4−
ジメチルバレロニトリル)、22’−アゾビス(4−メ
ト*シー2.4−ジメチルバレロニトリル)、 2.2
’−アゾビスイソ酪酸ジメチル、1.1’−アゾビス(
シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のアゾビス系
ラジカル開始剤等が挙げられる。これらの重合開始剤は
単量体の総量に対して好ましくは0.01〜20重葉チ
、特に好ましくは0.1〜5重量%使用する。
その他1重合時にブチルメルカプタン、オクチルメルカ
プタン、ト°デシルメルカプタン、メチル2−メルカプ
トプロピオネート、エチル2−メルカプトプロピオネー
ト、ブチル2−メルカプトプロピオネート、オクチル2
−メルカプトプロピオネート、ペンタエリトリットテト
ラ(2−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコ
ールジ(2−メルカプトプロピオネート)、グリセリン
トリ(2−メルカプトプロピオネート)等のメルカプタ
ン類、クロロホルム、ブロモホルム、四臭化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素等のラジカル重合分子量調整剤を使用
することもできる。これらの分子量調整剤は、単量体の
総量に対して0〜3重量%使用されるのが好ましい。
ビニル系重合体粒子(I1は、溶液重合、塊状重合。
乳化重合、懸濁重合等公知の重合法で得られるが。
特にビニル系重合体粒子(I1を水性懸濁重合で製造す
るのが、この後、水性懸濁状態を保ちつつ、ここにビニ
ル系単量体(II)を加えて膨潤させることができるの
で好捷しい。
水性懸濁重合を行う際には1部分ケン化ポリビニルアル
コール、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセル
ロース、カルボキシアルキルセルロース、ポリアクリル
アミド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸及びそ
のアルカリ金属塩。
ポリメタクリル酸及びそのアルカリ金属塩等の水溶性高
分子分散剤、リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト
、リン酸マグネシウム、ビロリン酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム。
疎水性シリカ等の難溶性無機分散剤等の分散剤が重合系
に存在させられる。分散剤は、水溶性高分子分散剤の場
合は水性媒体に対して0.0001〜5重量%使用され
るのが好塘しく、難溶性無機分散剤の場合は水性媒体に
対して0.01〜15重量%便用されるのが好ましい。
分散剤が少なすぎると分散安定しにくくなシ、多すぎる
と分散効果が大きくなシすぎる。
本発明におけるビニル系単量体(II)としては、前記
ビニル系重合体粒子の原料となる単官能性ビニル系単量
体及び多官能性ビニル系単量体と同様のものが使用でき
る。
これらのうち、好ましいビニル系単量体(II)として
は、単官能性単量体では、スチレン系単量体。
メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル等があり、
特にアルキル基に1〜5個の炭素原子を有するメタクリ
ル酸或いはアクリル酸のアルキルエステルが好ましく、
多官能性単量体では、ジビニルベンゼン、炭素原子数2
〜6個のアルキレングリコールのジメタクリノート及び
ジアクリレート等が好ましい。特に前記ビニル系重合体
粒子(I)と同様の理由で、スチレン系単量体を単量体
流量に対して20〜100重t%使用するのが好ましい
多官能性単量体は、単量体の総量に対して0〜20重量
饅、好ましくは0.01〜20重量%使用される。ここ
で、多官能性単量体が20重量%を越えると、溶融し難
くなり、定着性が不足する傾向がある。
本発明においてビニル系単量体(■)は、ビニル系重合
体粒子(I1100重量部に対して5〜1. OO0重
量部、好ましくは20〜300重量部使用される。ビニ
ル系単量体(II)が5重量部未満であると。
トナーの耐オフセット性が不足し、1,000重量部を
越えると、トナーの定着性が不足する。
本発明において、ビニル系重合体粒子(I)を水等の水
性媒体に分散させ1次いでビニル系単量体(II)を加
えて攪拌を行い、ビニル系重合体粒子Hにビニル系単量
体(If)を含浸させてビニル系重合体粒子(I)を充
分にrf!e潤させた後、該ビニル系単量体(Illが
水性懸濁重合させられる。この重合に際し9分散剤が使
用される。分散剤としては、前記のビニル系重合体粒子
(I)の製造の説明で挙げたものを、同様の量で用いる
ことができる。
また、i合に際し9重合開始剤は、単量体(If)の総
量に対して好ましくは0.01〜20重量%、特に好ま
しくは0.1〜5重量%使用される。重合開始剤として
は、前記のビニル系重合体粒子(I)の製造時に使用し
うる重合開始剤として挙げたものが使用できる。
さらに分子it調整剤をビニル系単量体+Illの総量
に対して0〜3重量%使用することもできる。分子量調
整剤としては、前記のビニル系重合体粒子Hの製造の説
明で挙げたものが使用できる。
本発明におけるビニル系単量体11)は、ビニル系重合
体粒子(I)を存在させずに重合した場合に、高滓式7
0−テスターで測定した溶融粘度が120℃で106ポ
イズ以上になるように設計されるのが好ましい。120
℃での溶融粘度が106ボイズ未満であれば、トナーの
耐オフセット性が不足する傾向がある。ただし、ここで
の高滓式フローテスターの測定条件は、ダイスが長さ1
.0mm、荷重30に9f、昇温速度3℃/分である。
本発明によって得られるトナーバインダー樹脂は、示差
走査熱量計(DSC)で測定したガラス転移点のピーク
が40〜100℃、好ましくは55〜85℃になるよう
に設計される。ここで。
ガラス転移点のピークとは、DECで測定した吸発熱挙
動でガラス転移に伴う吸熱が最大になる温度である。
本発明によって得られるトナーバインダー樹脂はさらに
9着色剤及び/又は磁性粉、必要に応じて帯電制御剤、
その他の添加剤を適宜溶融混合して静電荷像現像用トナ
ーとすることができる。
静電荷像現像用トナーには9本発明によって得られるト
ナーバインダー樹脂が好ましくは20〜95を量チ、%
に好ましくは40〜85重社係含まれる。トナーバイン
ダー樹脂が20!量係未満であると、定着性及び定着強
度が不足し、また。
画像が低下する傾向があり、また、バインダー樹脂が9
5重量%を越えると9着色剤及び/又は磁性粉が不足し
て画像濃度が低下すると共に帯電特性等が劣って現像性
が低下し、美しい画像を得ることができない。
着色剤としては、カーボンブラック、酸化鉄顔料、フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ローダミ
ン6Gレーキ、ウオッチングレッドバリウム、ウオッチ
ングレッドストロンチウム等、従来公知のものを使用で
き、トナー中に1〜60重fit%の範囲で適宜選択し
て使用される。
磁性粉としては9例えば、鉄、マンガン、ニンケル、コ
バルト等の金属微粉末や鉄、マンガン。
ニッケル、コバルト、亜鉛等のフェライト等があり、平
均粒径が10μm以下、vJに1μm以下のものが好ま
しく9通常、トナー中に0〜70]R量チ使用される。
磁性粉を用いる場合、磁性粉に)1色効果があるので、
前記着色剤は用いなくてもよい。
帯電調節剤としては、ニグロシン染料、脂肪酸変性ニグ
ロシン染料、含金属ニグロンン染料、含金属脂肪酸変性
ニグロシン染料、3,5−ジーtert−ブチルサリチ
ル酸のクロム錯体等を使用することができ9通常、トナ
ー中にO〜20重景チ重量される。
その他の添加剤としては、シリカ粉末、疎水性シリカ粉
末、ポリオレフィン、パラフィンフックス、フルオロカ
ーボン化合物、 脂肪酸エステル。
部分ケン化脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩等が使用でき
、これらは通常、トナー中に0〜10″itチ使用され
る。
これらの材料を9例えば下記の方法で混合し。
静電荷像現像用トナーを製造することができる。
秤量した材料を、Wコーン、■ブレングー。ヘンシェル
ミキサー等で予備混合した後、加圧ニーダ−、バンバリ
ーミキサ−1熱ロール、エクストルーダー等を用いて樹
脂が溶融する温度下で混練する。冷却後、フェザ−ミル
、ビンミル、バルベライザー、ハンマーミル等で粗粉砕
し、ジェットエアーミルで微粉砕する。次いでアキュカ
ット。
アルピネ分級機等で篩分して、好ましくは5〜30μm
の粒径に調整する。なお、シリカ粉末等の流動調整剤は
、単に混合することもできる。
(作用) 本発明におけるトナーバインダー樹脂の製造法は1重量
平均粒子径が0.01〜5.0−のビニル系重合体粒子
(I)の存在下にビニル系単量体(I[)を加えてビニ
ル系重合体粒子(I)を膨潤させた後、ビニル系単量体
(II)を水性懸濁重合するので、ビニル系重合体(I
)とビニル系重合体(II)(ビニル系単量体(II)
の重合体)が分子状に均一に混じり合った樹脂を容易に
安価に得ることができる。また、ビニル系重合体(I)
は定着性が良好であり、ビニル系重合体(II)は耐オ
フセット性が良好であるから9本発明によって得られる
トナーバインダー樹脂を用いて製造されるトナーは、定
着性及び耐オフセット性の両方において優れており、さ
らに耐久性、貯蔵安定性においても優れ、安定して良好
な画像を提供することができる。
(実施例) 次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜5 31!の円筒形セパラブルフラスコにH字形攪拌羽根を
有する攪拌機、冷却管、ガス導入管及び温度計を取シつ
け、この中に水道水12009.スーパータイト10(
商標二日本化薬■製のとドロキシアパタイトの水分散剤
、固形分10%)609.ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウムの1俤水溶液7.2g及び塩化ナトリウム6
0gを入れた。
別途1表1に示すビニル系重合体粒子(I)の配合の欄
の物質の均一溶液を調整し、上記セパラブルフラスコに
加えた。
窒素ガスを流して、室温で30分間攪拌し9分散を安定
させた後、約1時間かけて90℃まで昇温し、3時間攪
拌した後、続いて95℃で2時間保温した。なお、この
ようにして得られたビニル系重合体粒子け)について、
GPCで標準ポリスチレンによる検量線を使用して測定
した重量平均分子量及び数平均分子量を表1に示した。
また1重量平均粒子径を測定して表1に示した。
ついで、フラスコ内を50℃まf冷却した後。
表1に示すビニル系単量体(U)の配合の欄の物質の均
一溶液をフラスコ内に加え、50℃で2時間攪拌してビ
ニル系重合体粒子(I)に含浸させ、ビニル系重合体粒
子(I)を膨潤させた。その後、スーパータイト10(
商標)sog及び水道水309を加え、50℃で30分
攪拌して分散を安定させてから約30分かけて85℃ま
で昇温させ、そのまま3時間攪拌した。90℃で1時間
、95℃で2時間保温した後、40℃まで確動して重合
させた(二段目の重合)。
この水性懸濁状態の樹脂ビーズに濃塩酸30m/を加え
て水相のpHk2以下にした後、減圧r過し。
500m1の水道水で3回洗浄した後、50℃の乾燥機
中で12時間乾燥し、樹脂(ビーズ状)を得た。以下、
この樹脂のガラス転移点を示差走査熱量法(DSC法)
で測定した。
なお、別途、水道水1,2309.スーパータイト10
(商り1209.  ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムの1チ水溶液7.29及び塩化ナトリウム60g
の水分散相中で表1に示すビニル系単量体(U)の配合
の欄の物質の均一溶液をビニル系重合体粒子(I1を使
用せず上記二段目の重合と同様たして重合させ、洗浄し
、乾燥して重合体ビーズを得た。この重合体ビーズは、
高車式フローテスターで溶融粘度を測定した。
この結果を表1にビニル系単量体+II)のみの重合体
の120℃での溶融粘度として示す。
応用例1〜5 (I)トナー及び現像剤の製造 実施例1〜5で得た樹脂4509.カーボンブランク(
す44.三菱化成工業■製)4ag、 ビスコール55
0P(商標、三洋化成工業■製の低分子量ポリプロピレ
ン)109及びオイルブラックBY(商標、オリエント
化学工業■製のニグロシン染料)25gをコニーダー混
線機により加熱溶融混練した後、ハンマーミルで粗粉砕
し、続いてジェットエアーミルで微粉砕した。これを分
級し1粒径5〜30μ、平均粒径14μのトナーを得た
次に、こうして得たトナー509とEVF200/30
0(商標9日本鉄粉■製の不定形酸化鉄粉キャリア)9
50gとを混合し、充分に振り混ぜて現像剤とした。
(2)トナーの評価 (a)  貯蔵安定性 トナー約5gをガラスシャーレに均一の厚さになるよう
に載せ、温度55℃、湿1度90%の恒温恒湿槽に24
時間保管した。これを100メツシユの金網で篩い1通
過重量を測定した。貯蔵安定度は、下記の基準によシ5
と判定された。
判定基準: 5:95重量−以上通過 4ニア0重ft%以上95重苛チ未満通過3:30  
 #   70 2:5#30 1:5重量−未満通過 fb)  定着性及びオフセット防止性シャープ■製8
F755型複写機を改良した試験機に現像剤を入れて、
A4版の上1/3が黒ベタの未定着画像を作った。
この未定着画像をテフロン製ロールの定着製試験機によ
って100℃から240℃まで10℃幅に温度を変化さ
せ、線速900cm/分(A4版。
約30枚/分)で定着させて試験した。定着温度は、定
着黒ベタ部にセロテープ剥離を行い9画像濃度の変化率
が10%以下となる最低温度とし。
オフセット温度は、黒ベタ部のオフセットが発生する白
紙の部分の反射濃度が黒ベタ部と比較して0.2チ以上
になった最低温度とした。
(C)実機複写試験 シャープ■製5F755型複写機に現像剤を入れて、8
000枚の連続複写試験を行い、初期画像及び画像の変
化並びにトナーの飛散状態を観察した。
以上の結果を表2に示す。
比較例 実施例1において、ビニル系重合体粒子(I)とビニル
系単量体(II)の重合体を別途に製造し、共に225
gずつ混合し、実施例1と同様にトナー化して評価した
。その結果、定着性、耐オフセット性及び貯蔵安定性は
実施例1とほぼ同等であったが、8000枚の連続複写
試験中に1次第にカプリが生じ始め、5ooo枚の複写
試験後、複写機内に著しいトナー飛散が観察された。
(発明の効果) 本発明によって得られるトナーバインダー樹脂を用いる
と、熱ロール定着方式において、定着性に優れ、加えて
オフセット防止性においても優れたトナーを容易に、安
価に製造することができる。
本発明によって得られるトナーバインダー樹脂を用いた
トナーは、更に、耐久性及び貯蔵安定性においても優れ
ている。
代理人 弁理士 若 林 邦 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量平均分子量が1,000〜100,000及び
    重量平均粒子径が0.01〜5.0mmであるビニル系
    重合体粒子( I )100重量部を水性媒体に分散させ
    、次いでビニル系単量体(II)5〜1,000重量部を
    加えて、ビニル系重合体粒子( I )を膨潤させた後、
    ビニル系単量体(II)を重合させることを特徴とするト
    ナーバインダー樹脂の製造法。 2、ビニル系単量体(II)が、多官能性ビニル系単量体
    0.01〜20重量%及び単官能性ビニル系単量体80
    〜99.9重量%よりなる特許請求の範囲第1項記載の
    トナーバインダー樹脂の製造法。 3、ビニル系重合体粒子( I )が水性懸濁重合で得ら
    れるものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    トナーバインダー樹脂の製造法。 4、ビニル系重合体粒子( I )がスチレン系単量体2
    0〜100重量%を構成成分として含む特許請求の範囲
    第1項、第2項又は第3項記載のトナーバインダー樹脂
    の製造法。5、ビニル系単量体(II)がスチレン系単量
    体を20〜100重量%含む特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項又は第4項記載のトナーバインダー樹脂の
    製造法。
JP62263371A 1987-10-19 1987-10-19 トナーバインダー樹脂の製造方法 Pending JPH01105963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263371A JPH01105963A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 トナーバインダー樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263371A JPH01105963A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 トナーバインダー樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105963A true JPH01105963A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17388562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263371A Pending JPH01105963A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 トナーバインダー樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297630A (ja) 静電荷像現像用トナー
WO2010098021A2 (ja) トナー用離型剤及びトナー
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JPH01105963A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法
JPS6045261A (ja) 磁性トナ−の製造法
US4910114A (en) Toner for electrophotography
JPS6311951A (ja) 電子写真トナ−バインダ−樹脂
JPS61200549A (ja) 電子写真用トナーの製造法
JPS63179367A (ja) 電子写真用トナ−バインダ−樹脂の製造方法
JPH06332247A (ja) 電子写真トナー用樹脂
JP2639192B2 (ja) 静電荷像現像用トナーバインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH01237559A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63249154A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0274951A (ja) トナーバインダー樹脂,その製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS63279262A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3238770B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0274953A (ja) トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH01116561A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05181311A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000231220A (ja) トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー
JPS62159152A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
JPS63139361A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JPH02251862A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS63139360A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JPH0274952A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤