JPH0274953A - トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤 - Google Patents

トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤

Info

Publication number
JPH0274953A
JPH0274953A JP63227974A JP22797488A JPH0274953A JP H0274953 A JPH0274953 A JP H0274953A JP 63227974 A JP63227974 A JP 63227974A JP 22797488 A JP22797488 A JP 22797488A JP H0274953 A JPH0274953 A JP H0274953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acrylate
binder resin
acetone
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63227974A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shirato
白土 政志
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Masayoshi Sakagami
坂上 正儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63227974A priority Critical patent/JPH0274953A/ja
Publication of JPH0274953A publication Critical patent/JPH0274953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真、静電記録等における静電潜像を現
像するためのトナーバインダー樹脂、静電荷像現像用ト
ナー及び現像剤に関する。静電潜像を現像するため方式
としては、大別して、液体現像方式と乾式現像方式に分
けられるが2本発明は、乾式現像方式に使用されるトナ
ーバインダー樹脂、静電荷像現像用トナー及び現像剤に
関する。
現像されたトナー像を紙等の支持体に定着させる方式と
して、熱ロール方式、フラッシュ方式。
高周波加熱方式、オープン方式等、熱によって定着する
方式と圧力ロールによる方式、有機系溶剤等による方式
等が知られている。本発明は9%に熱ロール定着方式に
使用されるトナーバインダー樹脂、静電荷像現像用トナ
ー及び現像剤に関する。
(従来の技術) 最近、電子写真複写機では、熱効率が良く、定着性に優
れ9画像が良好であ1、装置が小型化できる等の理由で
、熱ロール定着方式が最も一般的に使用されている。特
に高速での定着では、熱ロール定着方式が一般的に用い
られている。しかしながら、該定着方式では、トナーが
加熱によって軟化し、粘着性となるために、一部が熱ロ
ール表面に付着してしまう、いわゆるオフセット現象が
生じる。
従来から、このオフセット現象を防止するために、定着
装置、定着方法等が考案された。例えば定着装置として
、熱ロール表面を弗素系樹脂等の離型性の優れた材料で
形成すると共に、その表面を更にシリコーンオイル等の
オフセット防止液で被覆する方法が行われている。この
方法は、オフセット現象を防止する点では、極めて有効
であるが、オフセット防止液が加熱されて変質し、異臭
を発生し、!!た。オフセット防止液を供給する装置が
必要となるため、複写機が大型にな1、また複写機の機
構が複雑にな1、かつ、安定性を得るために、高い精度
が要求されるので、高価になるという欠点がある。この
ため、オフセット防止液を全く必要とじ危いか、又は供
給等が問題とならない程度の少量しか使用しないで、オ
フセット現象を防止する方法が検討されている。例えば
特開昭49−65231号公報には、少量の低分子量ポ
リプロピレンをトナー中に配合することによってオフセ
ット現象を防止することが記載されている。
その他、トナーのバインダー樹脂についても。
徨々、研究されている。例えば、特公昭51−2335
4号公報には、バインダー樹脂として。
架橋性重合体を用いる方法が記載されている。また、特
開昭50−134652号公報には9分子量分布が大き
い樹脂をバインダーとして用いる方法が記載されている
また、特開昭58−68752号公報、特開昭58−1
02246号公報には、それぞれビニル基を有する変性
エポキシ樹脂及びビニル基を有するポリエステル樹脂を
グラフト共重合したビニル系重合体をバインダーとする
方法が記載されている。この方法も、オフセット現象の
防止に効果がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、低分子量ポリプロピレンをオフセット防
止剤として用いた場合には、トナーが不均一になり易く
、カプリや飛散の原因とな1、できるだけ少量の使用に
限るのが好ましい。また。
架橋性重合体、グラフト共重合体を用いた場合には、一
般に定着性が劣1、その傾向は、特に高速での定着にな
る程、著しい。
分子量分布が大きな樹脂を用いる方法は、定着性とオフ
セット防止を同時に達成するのに優れた方法であるが、
このような樹脂を製造するのは。
一般に容易ではなく、経済性に劣るという問題がある。
従って2本発明は、このような従来技術の問題点を解決
し、熱ロール定着方式において、定着性に優れ、加えて
オフセット防止性においても優れたトナーを容易に製造
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、アセトン不溶分を1〜50重量%含有し、か
つ、アセトン可溶分の重量平均分子量が20、000〜
200,000.数平均分子量が1,000〜io、o
ooのビニル系重合体からなるトナーバインダー樹脂、
これを含有してなる静電荷像現像用トナー及び現像剤に
関する。
本発明において、アセトン不溶分は、トナーバインダー
樹脂中に1〜50重量%、好ましくは10〜3′0重量
慢含まれる。アセトン不溶分が1重量%未満であれば、
トナーの耐オフセット性が不充分とな1、50重量%を
越えると、定着性が不充分となる。
本明細書において、アセトン不溶分は、下記の方法で測
定したものを意味する。
樹脂的1.0gを秤量し、これにアセトン約509を加
えて20℃で24時間静置する。これをJIS規格(P
3801)5種Cの定量口紙を用いて、常圧で口過する
。続いて9口過残渣を約309のアセトンで洗浄し念後
、130℃で2時間加熱し、その重量を秤量する。この
口過残渣がアセトン不溶分であ1、用いた樹脂と口過残
渣の比(重量%)で表わす。
アセトン不溶分を生成するビニル系重合体は。
過酸化物の存在下に重合を行う方法、架橋剤と1〜て1
分子中に2個以上のビニル基を有するビニル系単量体を
共重合させる方法、既知の架橋反応可能な官能基を持つ
非架橋ビニル系重合体を架橋剤によって架橋反応させる
方法等によって得ることができるが、製造時の容易さ、
安定性、未反応物の残存量が少ない等の理由から1分子
中に2個以上のビニル基を持つビニル系単量体を共重合
させて得られる重合体が好ましい。
また2分子量は、洗浄する前の1液をゲルパーミェーシ
ョン液体クロマトグラフィー(GPC)によって標準ポ
リスチレンの検量線を用いて測定する。
本発明において、アセトン可溶分の重量平均分子量は、
20,000〜200,000%に20,000〜10
0、000であるのが好ましい。これが。
20、000より小さくなると混線時に、アセトン不溶
分である架橋性との溶融性に差が生じ、均一に混練でき
すカブリ等の原因とな1、200,000を超えると、
定着性に劣る。又、数平均分子量は1、 o o o〜
10,000.%にa、ooo〜へ000であるのが好
ましい。これが1,000より小さくなると、耐久性が
劣、9,10,000′jt超えると。
定着性が劣る。なお1分子量は2重合条件、単量体、ラ
ジカル開始剤9分子量調整剤などを適宜選択して調整す
る。
本発明におけるビニル系重合体は、その成分として、ス
チレンが50〜100tt係、好ましくは60〜90重
量多重合されたビニル系共重合体を使用するのが好まし
い。スチレン共重合量が50重量%未満であると、トナ
ーの熱溶融性が劣1、その結果、定着性が不充分となる
傾向にある。
本発明において、ビニル系重合体の成分となるステレ/
以外のビニル系単量体としては、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、  p−tert−ブチルスチレ
ン、p−クロロスチレン等のスチレン誘導体、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル。
メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ヘキ
シル、メタクリル酸ヘプチル、メタクリル酸オクチル、
メタクリル酸ノニル、メタクリル酸デシル、メタクリル
酸つ/デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸
プロポキシエチル、メタクリル酸ブトキシエチル、メタ
クリル酸メトキシジエチレングリコール、メタクリル酸
エトキシジエチレングリコール、メタクリヤ酸メトキシ
エチレングリコール、メタクリル酸ブトキシトリエチレ
ングリコール、メタクリル酸メトキシジグロビレングリ
コール、メタクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸
フェノキシジエチレングリコール、メタクリル酸フェノ
キシテトラエチレングリコール、メタクリル酸ベンジル
、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸テトラヒ
ドロフルフリル、メタクリル酸ジシクロペンテニル、メ
タクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、メタクリ
ル酸N−ビニル−2−ピロリドン。
メタクリ口ニトリル、メタクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリルアミド、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒ
ドロキシブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシ−3−
フェニルオキシプロピル、ジアセトンアクリルアミド、
アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペン
チル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル。
アクリル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デ
シル、アクリル酸つ/デシル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸グリンジル、アクリル酸メトキシエチル、アク
リル酸プロポキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、
アクリル酸メトキシジエチレングリコール、アクリル酸
エトキシジエチレングリコ−へアクリル酸メトキシエチ
レングリコール、アクリル酸ブトキシトリエチレングリ
コール、アクリル酸メトキシジグロビレングリコール、
アクリル酸フェノキシエチル、アクリル酸フェノキシジ
エチレングリコール、アクリル酸フェノキシテトラエチ
レングリコール、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シク
ロヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アク
リル酸ジシクロペンテニル、アクリル酸ジシクロペンテ
ニルオキシエテル、アクリル酸N−ビニル−2−ピロリ
ドン。
アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプ
ロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸2−
ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル、アクリル酸
グリシジル、アクリロニトリルウアクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド
、ビニルピリジン等の1分子中に1個のビニル基を有す
るビニルモノマーを主成分として用いるが、その他、ジ
ビニルベンゼン、グリコールとメタクリル酸或いはアク
リル酸との反応生成物9例えばエチレングリコールジメ
タクリレート、1.3−ブチレングリコールジメタクリ
レート、1.4−ブタ/ジオールジメタクリレート、1
.5−ベンタンジオールジメタクリレート、1.6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポ
リエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレ
ングリコールジメタクリレート、ヒドロキシピパリン酸
ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート、ト
リメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、ペンタエリトリットト
リメタクリレート。
ペンタエリトリットテトラメタクリレート、トリスメタ
クリロキシエチルホスフェート、ビス(メタクリロイル
オキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ト
リス(メタクリロイルオキシエチル)インシアヌレート
、エチレングリコールシアクリL/−1,1,3−プチ
レ/グリコールジアクリレート、1.4−ブタンジオー
ルジアクリレート、1.5−ヘンタンジオールジアクリ
レー)、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、ジエチレングリ
コールジアクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、ポリエチレングリコールジアクリレート。
トリプロピレングリコールジアクリレート、ヒドロキシ
ピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールエタントリアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート。
ペンタエリトリットトリアクリレート、ペンタエリトリ
ットテトラアクリレート、トリスアクリロキシエチルホ
スフェート、ビス(メタクリロイルオキシエチル)ヒド
ロキシエチルイソシアヌレート、トリス(メタクリロイ
ルオキシエチル)インシアヌレート、メタクリル酸グリ
シジルとメタクリル酸或いはアクリル酸の半エステル化
物、ビスフェノール型エポキシ樹脂とメタクリル酸或い
はアクリル酸の半エステル化物、アクリル酸グリシジル
とメタクリル酸或いはアクリル酸の半エステル化物等の
1分子中に2個以上のビニル基を有するビニルモノマー
を使用することもできる。
これらのうち、好ましいビニル系単量体としては、1分
子中に1個のビニル基を有するビニル系単量体では、ス
チレン、スチレン誘導体、メタクリル酸エステル、アク
リル酸エステル等であり。
特にスチレン並びにアルキル基に1〜5個の炭素原子を
有するメタクリル酸或いはアクリル酸のアルキルエステ
ルが好ましい。1分子中に2個以上のビニル基を有する
ビニル系単量体では、ジビニルベンゼン、炭素原子数2
〜6のメチレングリコールのジメタクリレート及びジア
クリレート等が好ましい。
これらの単量体は9合計が100重量−になるように配
合される。このうち、1分子中に2個以上のビニル基を
有するビニル系単量体の量は、0.1〜1重量%である
のが好ましい。このビニル系単量体の使用量によってア
セトン不溶分の量を調整することができる。
上記の単量体又は単量体混合物は、懸濁重合。
溶液重合、乳化重合、塊状重合等、任意の方法で重合さ
せることができるが、経済性、!!!造時の安定性等の
点から、水性懸1重合によって製造するのが好ましい。
上記の単量体又は単量体混合物の重合に用いられるラジ
カル開始剤としては、過酸化べ/エチル。
過安息香酸2−エチルヘキシル、過酸化ラウロイル、過
酸化アセチル、過酸化インブチリル、過酸化オクタノイ
ル、ジーtert−ブチルペルオキシド。
tert−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキ
シド、メチルエチルケト/ペルオキシド、4,4.6−
ドリメチルシクロヘ中すノンジーtert−ブチルペル
オキシケタール、シクロヘキサノンペルオキシド、メチ
ルシクロヘキサノンベルオキシト、アセチルアセトンペ
ルオキシド、シクロヘキサノンジーtert−ブチルペ
ルオキシケタール、2−オクタノンジーtert−プチ
ルベルオヤシケタール、アセトンジーter t−ブチ
ルペルオキシケタール、ジイソプロピルベンゼンヒドロ
ベルオキシド等の過酸化物系ラジカル開始剤、42′−
アゾビスイソブチロニトリル、2.2′−アゾビス(2
,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2’−アゾビス
(4−メ)−?シー2.4−ジメチルバレロニトリル)
、2.2’−アゾビスイン酪酸ジメチル、1.1’−ア
ゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のア
ゾビス系ラジカル開始剤などがある。これらは、単量体
の総iK対して好ましくは0.01〜2011H1%。
特に好ましくは0.1〜lO重tS使用する。
その他9重合時にブチルメルカプタン、オクチルメルカ
プタン、ドデシルメルカプタン、メチル2−メルカブト
グロピオネート、エチル2−メルカプトグロピオネート
、ブチル2−メルカプトプロピオネート、オクチル2−
メルカプトプロピオネート、ペンタエリトリットテトラ
(2−メルカプトプロピオネート)、エチレングリコー
ルジ(2−メルカプトプロピオネート)、グリセリント
リ(2−メルカプトプロピオネート)等のメルカプタン
類、クロロホルム、ブロモホルム、四臭化炭素等のハロ
ゲン化炭化水素等のラジカル重合分子量調整剤を使用す
ることもできる。これらの分子量調整剤は、単量体の総
量に対して0〜3重量%使用されるのが好ましい。
水性懸濁重合を実施する場合には9部分ケン化ポリヒニ
ルアルコール、アルキルセルロース、ヒドロキシ−アル
キルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、ポリ
アクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
酸及びそのアルカリ金属塩、ポリメタクリル酸及びその
アルカリ金属塩等の水溶性高分子分散剤、燐酸カルシウ
ム、ヒドロキシアパタイト、燐酸マグネシウム、ピロ燐
酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム。
疎水性シリカ等の難溶性無機分散剤を用いることができ
る。分散剤は、水溶性高分子分散剤の場合は水性媒体に
対して0.0001〜5重量%、難溶性無機分散剤の場
合は水性媒体に対して0.01〜15重量%使用するの
が好ましい。
以上のようにして得られるトナーバインダー樹脂は9着
色剤及び/又は磁性粉並びに必要に応じて、帯電制御剤
、その他の添加剤と適宜溶融混合して静電荷像現像用ト
ナーとすることができる。
着色剤としては、カーボンブラック、酸化鉄顔料、フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ローダミ
ン6Gレーキ、ウオッチングレッドストロンチウム等、
従来公知のものを使用することができ、トナー中1〜6
0重量%の範囲で適宜選択して使用する。
磁性粉としては2例えば、鉄、マンガン、ニッケル、コ
バルト等の金属微粉末や鉄、マンガン。
ニッケル、コバルト、亜鉛等のフェライト等があ1、平
均粒径が10μm以下9%に1μm以下のものが好まし
く9通常、トナー中に0〜70重量%使用する。
帯電制御剤としては、ニグロシン染料、脂肪酸変性ニグ
ロシン染料、含金属ニグロシン染料、含金属脂肪酸変性
ニグロシン染料、15−ジーtert−ブチルサリチル
酸のクロム錯体等を使用することができ1通常、トナー
中に0〜20重41%使用する。
その他の添加剤としては、シリカ粉末、疎水性シリカ粉
末、ポリオレフィン、パラフィンワックス、フルオロカ
ーボン化合物、脂肪酸エステル。
部分ケン化脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩等を使用する
ことができ、これらは通常、トナー中に0〜10重量%
使用される。
これらの材料は9例えば次の方法で混合され。
静電荷像現像用トナーが製造される。
秤量した材料を、Wコーン、■プレンダー、ヘンシェル
ミキサー等で予備混合した後、加圧ニーグー、バンバリ
ーミキサ−9熱ロール、エクストルーダー等を用いて結
着剤を溶融する温度下で混練する。冷却後、フェザ−ミ
ル、ビンミル、パルベライブ−。ハンマーミル等で粗粉
砕し、ジェットエアーで微粉砕する。次いでアキュカッ
ト、アルピネ分級機等で篩分して、好ましくは5〜30
μmの粒径に調整される。なお、シリカ粉末等の流動調
整剤は、単に混合することもできる。
なお、前記トナーバインダ樹脂を用いたトナーは、トナ
ー化後にアセトン不溶分を含む必要はない。
さらに、上記トナーと、キャリアを組み合わせて、現像
剤とすることができる。キャリアとしては、偏平状、海
綿状、コイン状9球状、真球状等。
種々の形状の酸化鉄粉、及びマンガン、ニッケル。
亜鉛、錫、マグネシウム、鉛、ストロンチウム。
バリウム、リチウム等のフェライト、及びテフロン樹脂
、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹脂、メ
ラミン樹脂、ブタジェン樹脂、ブチラール樹脂等を表層
にコーティング処理した酸化鉄粉及びフェライト並びに
種々の樹脂と磁性粉との混線物からなる粒子等が挙げら
れる。
現像剤のトナー濃度は、一般にキャリアの比表面積に依
存し、使用するキャリアが不定形又は細粒径であるとき
は3〜10重量%に1球形又は粗粒径であるときは1〜
5重量慢にされるのが好ましい。
(実施例) 次に実施例により本発明を説明するが0本発明はこれら
に限定されるものではない。
実施例1〜4及び比較例1〜4 (1)トナーバインダー樹脂の製造 冷却管、攪拌機、ガス導入管及び温度計を取り付けた5
1!040丸底フラスコにキシレンzoo。
9秤量し、攪拌しながら加熱して、キシレンを還流させ
念。ここに、第1表に記載したビニル系単量体と重合開
始剤の混合物を3時間かけて滴下した。滴下終了後1重
合を完結させるために続けて4時間還流した。続いて、
これを減圧蒸溜装置中で不揮発分が約90%になるまで
キシレンを留去した後、加熱減圧乾燥機で不揮発分が9
9.8%以上になるまで脱溶媒した。得られた低分子量
体の分子量(GPCにより測定し、標準ポリスチレン検
量線を用いて換算した値)を第1表に示した。  51
.。
次に、3I!の円筒形セパラブルフラスコにH字形の攪
拌羽根を付けた攪拌機、冷却管、ガス導入管及び温度計
を取りつけ、この中に先に合成した低分子量体を第2表
に示す単量体及び重合開始剤に溶解した重合用混合物A
を加え、さらに水道水15009、スーパータイト−1
0(日本化薬■製ヒドロキシアパタイトの水分散液の商
標、不揮発公約10%)759.  ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムの1チ水溶液7.5gを加えた。
次いで、N3ガスを流し、攪拌しながら90℃まで加熱
し、4時間保温した後、50℃壕で冷却し、!!!濁重
合系内にさらに759のスーパータイト−10を加え、
続いて第2表に示す重合用混合物Bを加えた。このtま
50℃で1時間攪拌し、続いて1時間かけて85℃まで
昇温し、85℃で3時間。
次に90℃で1時間続いて98℃で3時間保温した後、
約40″Cまで冷却し1重合を終了、した。次に、濃塩
酸20m1!を加えて、水系のpHを2以下に調整した
後、減圧口過して重合体ビーズを得な。重合体ビーズは
、ビーズと同量の水で洗浄し減圧脱水した後、50℃の
乾燥機で12時間乾燥した。
得うれた重合体ビーズのアセトン不溶分を前記のように
して測定し、アセトン可溶分の分子量をGPCによって
測定し、さらにガラス軟移点を測(2)トナー及び現像
剤の作成 前記の実施例又は比較例で製造した重合体ビーズ450
 g、  カーポンプラックナ44(三菱化成■製)4
0g、ビスコール550P(低分子量ポリプロピレン、
三菱化成■製)109.オイルブラックBYにグロシン
染料、オリエント化学!!り259をコニーダ混線機に
より加熱溶融混練した後、ハンマーミルで粗粉砕し、続
いてジェット式エアーミルで微粉砕した。これを分級し
9粒径5〜30μ、平均粒径14μのトナーを得九。
次に、)ナーsogとEF’V200/300(不定形
酸化鉄粉キャリア、日本鉄粉製)9509とを混合し、
充分に撮り混ぜて現像剤と1、た。
(3)トナー及び現像剤の評価 (a)  貯蔵安定性 トナー約5gをガラスシャーレに均一な厚さになるよう
に載せ、55℃、湿度90チの恒温恒湿槽に24時間保
管した。これを100メツシユの金網で篩い9通過重量
を測定し、以下の基準で判定した。
5:95重量%以上通過 4ニア0重量%以上95重量%未満通過3:30重tチ
以上70重量%未満通過2: 5重量%以上30重量%
未満通過1: 5重量%未満 (b)  定着性及び耐オフセツト性 複写機5F755(シャープ製)を改良した試験機に現
像剤を入れ、A4版の上1/3が黒ベタの未定着画像を
作った。
この未定着画像をテフロン製ロールの定着性試験機によ
って100℃から240℃まで10℃幅に温度を変化し
、線速度900cm/分(A4版。
約30枚/分)で定着させて試験した。
なお、定着良好温度は、定着黒ベタ部にセロテープ剥離
を行い2画像濃度変化率が10チ以下の温度とした。ま
た、オフセット発生温度は、黒ベタ部のオフセットが発
生する白紙の部分のIDが黒ベタ部と比較して0.2チ
以上になった温度とした。
(C)実機複写試験 現像剤を複写機8F755 (シャープ製)に入れて、
5ooo枚の連続複写試験を行い、初期画像及び画像の
変化を観察した。
トナー評価の結果を第4表に示す。
卸、′I7全白 (発明の効果) 本発明のトナーバインダー樹脂は、良好な熱溶融性及び
高弾性を有し9本発明のトナーノ(イングー樹脂を用い
れば、熱ロール定着方式において定着性に優れ、加えて
オフセット防止性にも優れた本発明のトナー及び現像剤
を容易に得ることができる。
、・・パ 代理人 弁理士 若 林 邦 彦ぐ  、丸、夕゛ゝ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アセトン不溶分を1〜50重量%含有し、かつ、ア
    セトン可溶分の重量平均分子量が20,000〜200
    ,000、数平均分子量が1,000〜10,000の
    ビニル系重合体からなるトナーバインダー樹脂。 2、請求項1記載のトナーバインダー樹脂を含有してな
    る静電荷像現像用トナー。 3、請求項2記載のトナーとキャリアよりなる現像剤。
JP63227974A 1988-09-12 1988-09-12 トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤 Pending JPH0274953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227974A JPH0274953A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227974A JPH0274953A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274953A true JPH0274953A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16869176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227974A Pending JPH0274953A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274953A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008075463A1 (ja) 電子写真用トナーおよびトナー用バインダー樹脂
TWI424291B (zh) 彩色碳粉用結合樹脂以及使用該樹脂的彩色碳粉
JP3168351B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2850100B2 (ja) 電子写真トナー用バインダー樹脂組成物
US5514510A (en) Binder resin for electrophotographic toner and toner containing the same
JPH0274953A (ja) トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
US4910114A (en) Toner for electrophotography
JPS6311951A (ja) 電子写真トナ−バインダ−樹脂
JPS61200549A (ja) 電子写真用トナーの製造法
JPH01237559A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63249154A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63179367A (ja) 電子写真用トナ−バインダ−樹脂の製造方法
JPH01105963A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法
JPH01116561A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63279262A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0274951A (ja) トナーバインダー樹脂,その製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JP2639192B2 (ja) 静電荷像現像用トナーバインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH02251862A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH0274952A (ja) トナーバインダー樹脂の製造方法,トナーバインダー樹脂,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JP2000231220A (ja) トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー
JPH04170556A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法,静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS62159152A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
JPS63139361A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JPS63139358A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04250460A (ja) トナー用バインダー樹脂組成物、その製造法及び静電荷像現像用トナー