JPS61200181A - 高固形分硬化性樹脂塗料組成物 - Google Patents
高固形分硬化性樹脂塗料組成物Info
- Publication number
- JPS61200181A JPS61200181A JP61039338A JP3933886A JPS61200181A JP S61200181 A JPS61200181 A JP S61200181A JP 61039338 A JP61039338 A JP 61039338A JP 3933886 A JP3933886 A JP 3933886A JP S61200181 A JPS61200181 A JP S61200181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groups
- melamine
- alkoxymethyl
- range
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D161/00—Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D161/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C09D161/32—Modified amine-aldehyde condensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G12/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08G12/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
- C08G12/40—Chemically modified polycondensates
- C08G12/42—Chemically modified polycondensates by etherifying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/066—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08L61/32—Modified amine-aldehyde condensates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31688—Next to aldehyde or ketone condensation product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアミノ橋かけ剤を含有する高固形分硬化性ポリ
マー樹脂塗料組成物、とくにアルコキシメチルメラミン
橋かけ剤を含有する上記組成物に関するものである。
マー樹脂塗料組成物、とくにアルコキシメチルメラミン
橋かけ剤を含有する上記組成物に関するものである。
エーテル化アミノ樹脂によって橋かけが行われた高固形
分ポリマー樹脂コーティング組・放物は、その工業にお
ける工業用途一般、電気部品用途および自動車の車体の
最終仕上げなどにだいする用途が増大してきている。こ
のような塗料組成物は低固形分塗料組成物に比較して溶
剤の放出が少く、環境保全の見地からも受は入れられ易
い。工業的用途においては塗装が焼付けによって硬化さ
れる場合、モノマー状メトキシメチルアミノプラスト樹
脂が僑かけ剤として定評を得ている。化学的に効率のよ
いメトキシメチルアミノプラスト樹脂によって迅速に達
成される高い橋かけ密度が抵抗力の高い膜および仕上げ
塗面をもたらすことは知られているが、焼付は済み塗膜
上への同一塗料系による再塗装が非常に困難であること
も観察されている。すでに塗膜化された部分の研摩、エ
ツチング、またはその他の処理がなければ有効な塗膜間
接着力は得られない。多くの塗装操作において種々の理
由から再塗装の必要な場合が多い。たとえば、組み立て
中に塗膜化部分が損傷を受ける場合や自動車のツー・ト
ーン・カラーのような多重塗装が望まれる場合である。
分ポリマー樹脂コーティング組・放物は、その工業にお
ける工業用途一般、電気部品用途および自動車の車体の
最終仕上げなどにだいする用途が増大してきている。こ
のような塗料組成物は低固形分塗料組成物に比較して溶
剤の放出が少く、環境保全の見地からも受は入れられ易
い。工業的用途においては塗装が焼付けによって硬化さ
れる場合、モノマー状メトキシメチルアミノプラスト樹
脂が僑かけ剤として定評を得ている。化学的に効率のよ
いメトキシメチルアミノプラスト樹脂によって迅速に達
成される高い橋かけ密度が抵抗力の高い膜および仕上げ
塗面をもたらすことは知られているが、焼付は済み塗膜
上への同一塗料系による再塗装が非常に困難であること
も観察されている。すでに塗膜化された部分の研摩、エ
ツチング、またはその他の処理がなければ有効な塗膜間
接着力は得られない。多くの塗装操作において種々の理
由から再塗装の必要な場合が多い。たとえば、組み立て
中に塗膜化部分が損傷を受ける場合や自動車のツー・ト
ーン・カラーのような多重塗装が望まれる場合である。
多重塗装操作においては、部品はまず第1の着色剤によ
って塗装され、つづいてこれが焼付けられる。
って塗装され、つづいてこれが焼付けられる。
第2の着色剤を塗装されない部分はマスクされてのちマ
スクされていない部品へ第2の着色剤が塗装され、硬化
される。メト牛ジメチルアミノプラストによって橋かけ
の行われた高固形分塗料組成物では側索された実験室的
焼付は条件下において上記の操作をうまく行うことがで
きるものもあるが、実用操作においては、硬化サイクル
の側索が低下するのでうまくいかない。生産工程で、第
1塗膜を通常よシも高い温度でより長い時間焼付けする
と、第2塗膜の低温での再焼付は後の塗膜間の接着力が
著しく低下することが知られている。コート間接着力は
混合エーテルメラミンホルムアルデヒド橋かけ剤類の使
用によって改良できることがこれまでに示されている。
スクされていない部品へ第2の着色剤が塗装され、硬化
される。メト牛ジメチルアミノプラストによって橋かけ
の行われた高固形分塗料組成物では側索された実験室的
焼付は条件下において上記の操作をうまく行うことがで
きるものもあるが、実用操作においては、硬化サイクル
の側索が低下するのでうまくいかない。生産工程で、第
1塗膜を通常よシも高い温度でより長い時間焼付けする
と、第2塗膜の低温での再焼付は後の塗膜間の接着力が
著しく低下することが知られている。コート間接着力は
混合エーテルメラミンホルムアルデヒド橋かけ剤類の使
用によって改良できることがこれまでに示されている。
たとえば、混曾メチル化n−ブチル化メラミンホルムア
ルデヒド樹脂が塗膜間接着力を改良することが示されて
いる。また、米国特許第4,374,164号には、僑
かけ剤として混合されたメチル化イソブチル化メラミン
樹脂を含有する高固形分組成物が塗膜間接着力全改良す
ることが示されている。
ルデヒド樹脂が塗膜間接着力を改良することが示されて
いる。また、米国特許第4,374,164号には、僑
かけ剤として混合されたメチル化イソブチル化メラミン
樹脂を含有する高固形分組成物が塗膜間接着力全改良す
ることが示されている。
しかしながら、この塗料系の塗膜間接着力を効率よく改
良するためには、混合メチル化インブチル化橋かけ剤は
メラミン1個あたり2個乃至3個のイソブチルを必要と
する。メラミン核111i!i16たシのイソブチル含
有率の増大およびメチル含有率の減少はこの系に硬化の
遅延をもたらす。この硬化速度の遅延は橋かけ密度の低
下と紫外線安定性および化学抵抗の低下から分かるよう
な耐候性の悪さとによって示される。
良するためには、混合メチル化インブチル化橋かけ剤は
メラミン1個あたり2個乃至3個のイソブチルを必要と
する。メラミン核111i!i16たシのイソブチル含
有率の増大およびメチル含有率の減少はこの系に硬化の
遅延をもたらす。この硬化速度の遅延は橋かけ密度の低
下と紫外線安定性および化学抵抗の低下から分かるよう
な耐候性の悪さとによって示される。
塗膜間接着力はC8乃至C12アルキルエーテル基を含
有する混合アルキルエーテルアミノプラスト類を使用す
る高固形分組成物による低温再焼付は条件下においてさ
らに改良できることがここに発見されるに至った。さら
にまた、塗膜間接着力の改良にはアミノプラストあたり
の08乃至Cl27九キルエーテル4全イソブチルよシ
も少くしか必要としないので)より高い倫かけ密度を達
成できる。本組成物は、 a ヒドロキシ含有樹脂および b 重合度約1ないし約3の範囲内の混合エーテルアミ
ノプラストであって、メラミン。
有する混合アルキルエーテルアミノプラスト類を使用す
る高固形分組成物による低温再焼付は条件下においてさ
らに改良できることがここに発見されるに至った。さら
にまた、塗膜間接着力の改良にはアミノプラストあたり
の08乃至Cl27九キルエーテル4全イソブチルよシ
も少くしか必要としないので)より高い倫かけ密度を達
成できる。本組成物は、 a ヒドロキシ含有樹脂および b 重合度約1ないし約3の範囲内の混合エーテルアミ
ノプラストであって、メラミン。
アセトグアナミン、アジボグアナミンおよびベンゾグア
ナミンからなる群から選ばれた核および核1個あたり約
2n−2乃至約2n(ここでnは核1個あたりの7ミノ
基の数である)の1@囲内においてこの核に結合したア
ルキルオキシメチル基を含み、該アルコキシメチル基は
メトキシメチル基あたりのC8乃至q 12アルコ牛ジ
メチル基とメトキシメチル基から選ばれC8ないしc1
2アルコキシメチル基対メトキシメチル基の比は0.2
ないし0.5であるもの、 を含む硬化性ポリマー樹脂塗料組成物から成る。
ナミンからなる群から選ばれた核および核1個あたり約
2n−2乃至約2n(ここでnは核1個あたりの7ミノ
基の数である)の1@囲内においてこの核に結合したア
ルキルオキシメチル基を含み、該アルコキシメチル基は
メトキシメチル基あたりのC8乃至q 12アルコ牛ジ
メチル基とメトキシメチル基から選ばれC8ないしc1
2アルコキシメチル基対メトキシメチル基の比は0.2
ないし0.5であるもの、 を含む硬化性ポリマー樹脂塗料組成物から成る。
アミノプラスト
本記述において、7ミノプラストは表面塗装の分野に使
用される多数のフルコキシル化アミノ樹脂のいずれかを
指す。上記の7ミノ樹脂は汎用溶剤に可溶であるものと
して特徴づけられ、またモールディングやキャスティン
グ用の組成物として使用される熱硬化性アミノ樹脂とは
区別される。本発明の目的にかなうアミノプラスト類は
メラミン、アセトグアナミン、アジボグアナミン、およ
びベンゾグアナミンのようなポリアミノ核のアルコキシ
メチル誘導体である。
用される多数のフルコキシル化アミノ樹脂のいずれかを
指す。上記の7ミノ樹脂は汎用溶剤に可溶であるものと
して特徴づけられ、またモールディングやキャスティン
グ用の組成物として使用される熱硬化性アミノ樹脂とは
区別される。本発明の目的にかなうアミノプラスト類は
メラミン、アセトグアナミン、アジボグアナミン、およ
びベンゾグアナミンのようなポリアミノ核のアルコキシ
メチル誘導体である。
アルコキシメチルアミノトリアジン類は実質的に完全に
メチロール化されたポリアミノトリアジン類であり、ア
ルコールによって実質的に完全にエーテル化されている
。それらはポリアミノトリアジンとホルムアルデヒドと
の反応によってアミノ基をメチロール化して製造され、
またこのメチロール化された基はつぎにアルコールとの
反応によってエーテル化される。本発明の混合エーテル
類はポリアルコキシメチルメラミンとC8乃至C12ア
ルコールまたはこれらアルコール類の混合物とのエーテ
ル交換によって製造できる。このエーテル化されたメチ
ロール化アミノトリアジン類は液体であり、また本質的
にモノマー状のものであるかまたは約3未満の重合度を
もち、そのアミノトリアジン環がメチレンまたはメチレ
ンエーテル橋によって連結されているオリゴマー状のも
のである。すなわち、本発明の範囲内にあるエーテル化
アミノトリアジン類は、nをトリアジン項1個あたりの
アミノ基の数とするときの約1:(2n−1)乃至約1
:2nの範囲内におけるアミノトリアジン対結合ホルム
アルデヒドの比率をもち、まだ約1:(2n−2)乃至
約1:2nの範+4 ffiのアミノトリアジン対アル
キルエーテル基の比率をもつ。好ましいアミノトリアジ
ンはメラミンであり、これは環11固めたり31固のア
ミノ基金もち6官能性となり得るためである。すなわち
、もつとも好ましいアミノトリアジン化合物は、結合比
をバルク分析によって示されるような酩括的モル比で示
すとき、メラミン対ホルムアルデヒドの結合比が約1:
5乃至1:6の範囲内にあり、またメラミン対アルコキ
シル基の結合比が約1:4対約1:6の範囲内にあり、
また重合度が約1.5乃至約2.5の範囲にあるアルコ
キシメチルメラミン類である。メチロールメラミンのエ
ーテル化に適するアルコールはアルキルアルコールまだ
はアルキルアルコール類の混合物である。C8乃至C1
2アルコール対メチロールの結合比は約0.2乃至約0
.5の範囲内とされなければならない。
メチロール化されたポリアミノトリアジン類であり、ア
ルコールによって実質的に完全にエーテル化されている
。それらはポリアミノトリアジンとホルムアルデヒドと
の反応によってアミノ基をメチロール化して製造され、
またこのメチロール化された基はつぎにアルコールとの
反応によってエーテル化される。本発明の混合エーテル
類はポリアルコキシメチルメラミンとC8乃至C12ア
ルコールまたはこれらアルコール類の混合物とのエーテ
ル交換によって製造できる。このエーテル化されたメチ
ロール化アミノトリアジン類は液体であり、また本質的
にモノマー状のものであるかまたは約3未満の重合度を
もち、そのアミノトリアジン環がメチレンまたはメチレ
ンエーテル橋によって連結されているオリゴマー状のも
のである。すなわち、本発明の範囲内にあるエーテル化
アミノトリアジン類は、nをトリアジン項1個あたりの
アミノ基の数とするときの約1:(2n−1)乃至約1
:2nの範囲内におけるアミノトリアジン対結合ホルム
アルデヒドの比率をもち、まだ約1:(2n−2)乃至
約1:2nの範+4 ffiのアミノトリアジン対アル
キルエーテル基の比率をもつ。好ましいアミノトリアジ
ンはメラミンであり、これは環11固めたり31固のア
ミノ基金もち6官能性となり得るためである。すなわち
、もつとも好ましいアミノトリアジン化合物は、結合比
をバルク分析によって示されるような酩括的モル比で示
すとき、メラミン対ホルムアルデヒドの結合比が約1:
5乃至1:6の範囲内にあり、またメラミン対アルコキ
シル基の結合比が約1:4対約1:6の範囲内にあり、
また重合度が約1.5乃至約2.5の範囲にあるアルコ
キシメチルメラミン類である。メチロールメラミンのエ
ーテル化に適するアルコールはアルキルアルコールまだ
はアルキルアルコール類の混合物である。C8乃至C1
2アルコール対メチロールの結合比は約0.2乃至約0
.5の範囲内とされなければならない。
ヒドロキシ含有樹脂
ヒドロキシ含有樹脂は多数の市販樹脂のうちから選ぶこ
とができる。水利性樹脂(waterreducibl
e resins ) としてこのヒドロキシ含有樹
脂は約1.3重量パーセント乃至約10重量パーセント
、好ましくは約2.0乃至約6.0重量パーセントのヒ
ドロキシ含有率をもたなければならない。ヒドロキシ含
有率はヒドロキシ含有樹脂固形分100重量部あたりの
ヒドロキシル基の重量部として定義される。すなわち、
樹脂100部あfc91当量のヒドロキシル基金もつ樹
脂は17重量パーセントのヒドロキシ含有率をもつ。水
利性樹脂として用いるためには、このヒドロキシ含有樹
脂は2以上であシ好ましくは約6乃至約12の範囲内の
酸価をもち、またアンモニヤによるまたはジメチルエタ
ノールアミンのような揮発性アミンによる中和によって
水性分散液中で安定化させることができる。
とができる。水利性樹脂(waterreducibl
e resins ) としてこのヒドロキシ含有樹
脂は約1.3重量パーセント乃至約10重量パーセント
、好ましくは約2.0乃至約6.0重量パーセントのヒ
ドロキシ含有率をもたなければならない。ヒドロキシ含
有率はヒドロキシ含有樹脂固形分100重量部あたりの
ヒドロキシル基の重量部として定義される。すなわち、
樹脂100部あfc91当量のヒドロキシル基金もつ樹
脂は17重量パーセントのヒドロキシ含有率をもつ。水
利性樹脂として用いるためには、このヒドロキシ含有樹
脂は2以上であシ好ましくは約6乃至約12の範囲内の
酸価をもち、またアンモニヤによるまたはジメチルエタ
ノールアミンのような揮発性アミンによる中和によって
水性分散液中で安定化させることができる。
適当なヒドロキシ含有樹脂の例は下記のようなアクリル
、アルキッドおよびポリエステル樹脂類である。
、アルキッドおよびポリエステル樹脂類である。
アクリル樹脂類
塗料組成物の製造に使用できるアクリル樹脂は多数の市
販のヒドロキシ含有アクリル樹脂類のうちのいずれでも
よい。このアクリル樹脂は一般式、 CH2= C−COOR1 (式中、Rは水素または炭素原子が1個乃至4個の低級
アルキル基のどちらかであり、まf?:、R+Id1.
炭素原子が1個乃至18個のとドロキシアルキルを表わ
す)′ftもっα−オレフィンモノカルボン酸の少くと
も1種のエステルと式、 または H3C−C−0−R3 式中、R2はフェニル、ニトリル、 H,CH。
販のヒドロキシ含有アクリル樹脂類のうちのいずれでも
よい。このアクリル樹脂は一般式、 CH2= C−COOR1 (式中、Rは水素または炭素原子が1個乃至4個の低級
アルキル基のどちらかであり、まf?:、R+Id1.
炭素原子が1個乃至18個のとドロキシアルキルを表わ
す)′ftもっα−オレフィンモノカルボン酸の少くと
も1種のエステルと式、 または H3C−C−0−R3 式中、R2はフェニル、ニトリル、 H,CH。
またはCH20Hであり;
R3は炭素原子が2個乃至3個のアルキルであり;
R4は炭素原子が1個乃至18個のアルキルであり;ま
た R3はHlまたは炭素原子が1個乃至4個のアルキル基
である; の1種以上のコモノマーとのポリマーである。
た R3はHlまたは炭素原子が1個乃至4個のアルキル基
である; の1種以上のコモノマーとのポリマーである。
本発明において用いることができるα−オレフィンモノ
カルボン酸のヒドロキシエステルの例としては、アクリ
ル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシブチル、
メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキ
シブチル、およびアクリル酸ヒドロキシプロピルがあげ
られる。
カルボン酸のヒドロキシエステルの例としては、アクリ
ル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシブチル、
メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキ
シブチル、およびアクリル酸ヒドロキシプロピルがあげ
られる。
本発明のアクリル類に使用できるコモノマーの例は、ア
リルアルコール、グリシジルメタクリレート、スチレン
、α−メチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリロニトリル、無水マレイン酸、アリルアクリレート
、ビニルアクリレート、アリルアセテート。
リルアルコール、グリシジルメタクリレート、スチレン
、α−メチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリロニトリル、無水マレイン酸、アリルアクリレート
、ビニルアクリレート、アリルアセテート。
ビニルアセテート、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、プロピルアクリレート。
レート、プロピルアクリレート。
イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチル
へキジルアクリート。
シルアクリレート、オクチルアクリレート、2−エチル
へキジルアクリート。
シクロへキシルアクリレート、デシルアクリレート、ス
テアリルアクリレート、メチルメタクリレート、メチル
−α−エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ブチルα−エチルアクリレートで
ある。
テアリルアクリレート、メチルメタクリレート、メチル
−α−エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ブチルα−エチルアクリレートで
ある。
アルキッド樹脂
本発明の組成物の製造に使用できるアルキッド樹脂は焼
付け−または風乾塗工に通常使用されるタイプのものを
包含する。これらの樹脂類は約45重量パーセント以下
の油または脂肪酸を含有できる。脂肪酸または油の濃度
が45重量パーセントを超えて増大すると硬化応答が減
少し、得られる膜は軟らかく傷がつきやすく溶剤に侵さ
れやすい。しかしながら、脂肪化付物を含有しておらず
、ポリオール類および多酸類のみを基体とするアルキッ
ド樹脂類全製造できる。これらのアルキッド樹脂類すな
わち油のないアルキッド類は屋外塗装にとくに有用であ
り、高度の可撓性、接着力をもち、また特有の伸び特性
を示す。だが、好ましくはこの脂肪化合物は、アルキッ
ド樹脂固形分総量の約20乃至約45重量パーセント、
もつとも好ましくは約35乃至45重量パーセントの範
囲の量存在するのがよい。
付け−または風乾塗工に通常使用されるタイプのものを
包含する。これらの樹脂類は約45重量パーセント以下
の油または脂肪酸を含有できる。脂肪酸または油の濃度
が45重量パーセントを超えて増大すると硬化応答が減
少し、得られる膜は軟らかく傷がつきやすく溶剤に侵さ
れやすい。しかしながら、脂肪化付物を含有しておらず
、ポリオール類および多酸類のみを基体とするアルキッ
ド樹脂類全製造できる。これらのアルキッド樹脂類すな
わち油のないアルキッド類は屋外塗装にとくに有用であ
り、高度の可撓性、接着力をもち、また特有の伸び特性
を示す。だが、好ましくはこの脂肪化合物は、アルキッ
ド樹脂固形分総量の約20乃至約45重量パーセント、
もつとも好ましくは約35乃至45重量パーセントの範
囲の量存在するのがよい。
本発明のアルキッド樹脂類中に脂肪化合物が存在する場
合、それはアルキッド樹脂類の製造に常用される脂肪酸
類または油類のうちのどれでも含むことができる。その
列としては下記の油類およびそれから得られる脂肪酸類
がある:トール、サフラワー、きり、牛脂。
合、それはアルキッド樹脂類の製造に常用される脂肪酸
類または油類のうちのどれでも含むことができる。その
列としては下記の油類およびそれから得られる脂肪酸類
がある:トール、サフラワー、きり、牛脂。
大豆、とうもろこし、あまに、けし、ひまし。
脱水ひまし、えの、やし、オイチシカなど。
とぐに有用なものは脂肪酸部分が分子あた912個乃至
24個の炭素原子を含有する脂肪化合vlJ類である。
24個の炭素原子を含有する脂肪化合vlJ類である。
本発明のフルキッド樹脂類の追加成分はポリオールまた
はポリオール類の混合物である。
はポリオール類の混合物である。
利用できるポリオールはアルキッド樹脂の製造に常用さ
れるものであり、ペンタエリスリトール、グリセリン、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンおよび
ネオペンチル、エチレンおよびプロピレンなどの各種の
グリコール類がある。上記タイプの好ましいポリオール
はトリオール類、または主要量のトリオールと少量のテ
トラアルコールとを含有する混合物である。
れるものであり、ペンタエリスリトール、グリセリン、
トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンおよび
ネオペンチル、エチレンおよびプロピレンなどの各種の
グリコール類がある。上記タイプの好ましいポリオール
はトリオール類、または主要量のトリオールと少量のテ
トラアルコールとを含有する混合物である。
前述の脂肪酸類以外にフルキッド樹脂類へ混合されるカ
ルボン酸類の代表例は無水フタール酸、イソフタール酸
、アジピン酸、アゼライン酸、安息香酸などである。こ
れらの酸類はアルキッド樹脂の加工に通常用いられてい
る追加の酸類のどれとでも容易に置き賛えできる。前述
した好ましいレベルの脂肪酸を包含する系のほかに、芳
香族三塩基性酸またはこのような芳香族酸と脂肪族三塩
基性酸との混合物全含有するものが好ましい系となる。
ルボン酸類の代表例は無水フタール酸、イソフタール酸
、アジピン酸、アゼライン酸、安息香酸などである。こ
れらの酸類はアルキッド樹脂の加工に通常用いられてい
る追加の酸類のどれとでも容易に置き賛えできる。前述
した好ましいレベルの脂肪酸を包含する系のほかに、芳
香族三塩基性酸またはこのような芳香族酸と脂肪族三塩
基性酸との混合物全含有するものが好ましい系となる。
ポリエステル樹脂
本発明の塗料組成物の製造に使用でさるポリエステルは
表層コーティング分野には周知の飽和、不飽和または油
変性ポリエステル類とすることができる。ポリエステル
類は多11tliアルコール(ポリオール)と多塩基性
酸との反応によって製造される。
表層コーティング分野には周知の飽和、不飽和または油
変性ポリエステル類とすることができる。ポリエステル
類は多11tliアルコール(ポリオール)と多塩基性
酸との反応によって製造される。
上記のポリオールにはエチレングリコール。
プロピレングリコール、ブチレンゲリコール。
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、1,5−ベンタンジオール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロー
ル、1,2.6−ヘキサントリオール。
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、1,5−ベンタンジオール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロー
ル、1,2.6−ヘキサントリオール。
ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、
メチルグリコシド、2,2−ビス(ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(β−ヒドロキシプ
ロポキシフェニル)プロパンなどがある。モノ官能性ア
ルコール類も池のポリオール類への補充のためおよび分
子量調節のだめに使用することができる。
メチルグリコシド、2,2−ビス(ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(β−ヒドロキシプ
ロポキシフェニル)プロパンなどがある。モノ官能性ア
ルコール類も池のポリオール類への補充のためおよび分
子量調節のだめに使用することができる。
有用なアルコール類としては約3個乃至18個の炭素原
子を含む炭化水素鎖をもつものがある。
子を含む炭化水素鎖をもつものがある。
上記ポリエステル類の酸成分はマイレン酸。
フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸
、メサコン酸などのような不飽和酸類および無水物が存
在する場合にはそれらの相当無水物類を包含できる。利
用可能なその他の多カルボン酸類にはコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸。
、メサコン酸などのような不飽和酸類および無水物が存
在する場合にはそれらの相当無水物類を包含できる。利
用可能なその他の多カルボン酸類にはコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸。
アゼライン酸、セバシン酸などのような飽和多カルボン
酸類がある。若干の芳香族多カルボン酸類およびそれら
の誘導体類、たとえば、フタール酸、テトラヒドロキシ
フタール酸。
酸類がある。若干の芳香族多カルボン酸類およびそれら
の誘導体類、たとえば、フタール酸、テトラヒドロキシ
フタール酸。
ヘキサヒドロキシフタール酸、エンドメチレンテトラヒ
ドロキシフクール酸無水物、テトラクロロフタール酸無
水物、ヘキサクロロエンドメチレンチトラヒドロフター
ル酸などもまた有用である。本明細書において便用する
酸という用語は、それらの無水物が存在する場合には、
相当する無水物類を包含する。
ドロキシフクール酸無水物、テトラクロロフタール酸無
水物、ヘキサクロロエンドメチレンチトラヒドロフター
ル酸などもまた有用である。本明細書において便用する
酸という用語は、それらの無水物が存在する場合には、
相当する無水物類を包含する。
多くの場合、必要に応じて脂肪酸を包含してもよい。そ
れらの輿]にはデカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸
、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、トコサン酸などの
ような飽和脂肪酸類がある。またさらに9−オクタデセ
ン酸、9.12−オクタデカジエン酸、9,12゜15
−オクタデカトリエン酸、9,11.13−オクタデカ
トリエン酸、4−ケト−9,11,13−オクタデカト
リエン酸、12−ヒドロキシ−9−オクタデカン酸、1
3−トコサン酸。
れらの輿]にはデカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸
、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、トコサン酸などの
ような飽和脂肪酸類がある。またさらに9−オクタデセ
ン酸、9.12−オクタデカジエン酸、9,12゜15
−オクタデカトリエン酸、9,11.13−オクタデカ
トリエン酸、4−ケト−9,11,13−オクタデカト
リエン酸、12−ヒドロキシ−9−オクタデカン酸、1
3−トコサン酸。
などのような不飽和脂肪酸類を使用してもよい。
塗料組成物
本塗料組成物の成分は硬化性組成物を提供するように種
々の童で組み合わせることができる。硬化性塗料は、加
熱下または大気条件下に2いてそれぞれの塗工に適する
非粘着性、硬さ、耐薬品性および耐溶剤性をもつ膜を形
成させるだめのものである。アミノプラストの量は、ヒ
ドロキシ含有樹脂との反応によって適度の橋かけを行う
のに充分な濃度のアルコキシメチル基を供給するように
選ばれる。
々の童で組み合わせることができる。硬化性塗料は、加
熱下または大気条件下に2いてそれぞれの塗工に適する
非粘着性、硬さ、耐薬品性および耐溶剤性をもつ膜を形
成させるだめのものである。アミノプラストの量は、ヒ
ドロキシ含有樹脂との反応によって適度の橋かけを行う
のに充分な濃度のアルコキシメチル基を供給するように
選ばれる。
アルコキシメチル基の濃度はヒドロキシル基1詞あたり
約0.2乃至約2の範囲内にあるのが有利である。
約0.2乃至約2の範囲内にあるのが有利である。
塗装に適当な粘度の溶液としては、30乃至70重量%
の合計固形分をもつものが有利である。好ましい範囲は
40乃至60チである。
の合計固形分をもつものが有利である。好ましい範囲は
40乃至60チである。
本発明の組成物を使用して低温硬化を達成するだめには
酸触媒を使用できる。それらの例にはp−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、リン酸水素ブチル、塩酸、
ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンジス
ルホン酸および分子1個あたり少くとも1個の活性水素
をもつ他の有機および鉱酸類のような触媒がある。これ
らのなかで好ましい触媒はドデシルベンゼンスルホン酸
およびジノニルナフタレンジスルホン酸である。触媒濃
度は最終用途に応じて最終塗料の合計重量を基準に約0
.25乃至約6チの範囲にわたることができる。たとえ
ば本塗料を木材口止剤として使用する場合には0.25
乃至1.0チ程度の低濃度の触媒を使用できる。また本
塗料をトップコートとして使用する場合には、より完全
な硬化が必要となるので、1乃至6重量パーセントの触
媒を使用してもよい。大部分の上記触媒は室温では結晶
なので、メタノールまたは約63℃以下の沸点をもつ他
の溶剤による溶液として使用すれば処理しやすくできる
。
酸触媒を使用できる。それらの例にはp−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、リン酸水素ブチル、塩酸、
ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンジス
ルホン酸および分子1個あたり少くとも1個の活性水素
をもつ他の有機および鉱酸類のような触媒がある。これ
らのなかで好ましい触媒はドデシルベンゼンスルホン酸
およびジノニルナフタレンジスルホン酸である。触媒濃
度は最終用途に応じて最終塗料の合計重量を基準に約0
.25乃至約6チの範囲にわたることができる。たとえ
ば本塗料を木材口止剤として使用する場合には0.25
乃至1.0チ程度の低濃度の触媒を使用できる。また本
塗料をトップコートとして使用する場合には、より完全
な硬化が必要となるので、1乃至6重量パーセントの触
媒を使用してもよい。大部分の上記触媒は室温では結晶
なので、メタノールまたは約63℃以下の沸点をもつ他
の溶剤による溶液として使用すれば処理しやすくできる
。
本発明の塗料組成物は、有機顔料、カーボンブラック、
二酸化チタン、およびアルミニラムフレークのような上
記塗料組成物の着色に常用されている顔料によって渚色
できる。
二酸化チタン、およびアルミニラムフレークのような上
記塗料組成物の着色に常用されている顔料によって渚色
できる。
本発明の塗料組成物へは湿潤剤、コンディショニング剤
、流動性調節剤、紫外線安定剤。
、流動性調節剤、紫外線安定剤。
倫かけ促進剤2よび酸化防止剤のような他の添加剤を含
ませてもよい。
ませてもよい。
本発明の塗料組成物による塗装は慣用の方法によって実
施できる。すなわち、本組成物はブラシ塗り、ローラー
コーティング、圧縮空気または低那点石油溶剤による吹
き付けまたは静電吹き付けによって塗装が行われる。
施できる。すなわち、本組成物はブラシ塗り、ローラー
コーティング、圧縮空気または低那点石油溶剤による吹
き付けまたは静電吹き付けによって塗装が行われる。
本発明の塗料組成物は、木材2紙、板紙。
ガラス、金属1石、プラスチックおよび布地のような種
々の材料へ塗装できる。
々の材料へ塗装できる。
実用的でいまのところ好ましい実施態様を説明用にのみ
下記の実施例によって示す。実施例において、とくに断
らない限り部およびパーセントは重量によるものとする
。
下記の実施例によって示す。実施例において、とくに断
らない限り部およびパーセントは重量によるものとする
。
試験法
D−1474によって試験する。この値が高いほど塗膜
は硬い。
は硬い。
塗膜間接着力−塗膜間の接着の試験には、パネルに、0
.32cmの間隔で、直角で斜めに網目を一方向にきざ
み粘着テープ〔スリー・エム社(3M Company
)から入手できる非898、幅25箪のもの〕を強く
押し付けて貼り付け、中程度の速度で上方へ引きはがす
。
.32cmの間隔で、直角で斜めに網目を一方向にきざ
み粘着テープ〔スリー・エム社(3M Company
)から入手できる非898、幅25箪のもの〕を強く
押し付けて貼り付け、中程度の速度で上方へ引きはがす
。
チッピング(chtpping )、フレーキング(f
laking )の量または一般的な接着力不足を観察
してパーセント接着力を決定する。
laking )の量または一般的な接着力不足を観察
してパーセント接着力を決定する。
QU4はASTM G−53−83にしたがい16時
間/65℃のUVサイクル(光照射)および8時間/6
0℃の湿度サイクル(暗所)によって測定する。
間/65℃のUVサイクル(光照射)および8時間/6
0℃の湿度サイクル(暗所)によって測定する。
光沢はASTM−D573にしたがい6゜/20°にお
いて測定する。結果はパーセント(%)で示す。
いて測定する。結果はパーセント(%)で示す。
映像の鮮明度(DOI)はA S T M E430−
78によって決定する。この値が大きいほど映像は良好
となる。
78によって決定する。この値が大きいほど映像は良好
となる。
湿潤抵抗はゼネラルモーターズ(Gener(11Mo
t o r s ) 法の試験法7によって試験を
行う。
t o r s ) 法の試験法7によって試験を
行う。
ふくれ(BB115terin ) はASTM
D−714にしたがって測定し、1乃至1oの数値によ
って結果を示す。数値1oはふくれなしを示す。“T″
は痕跡量のふくれを指し、”MD”は中間密度のふくれ
を指す。
D−714にしたがって測定し、1乃至1oの数値によ
って結果を示す。数値1oはふくれなしを示す。“T″
は痕跡量のふくれを指し、”MD”は中間密度のふくれ
を指す。
動的機械分析は橋かけされた薄膜の諸性質の決定に使用
できる。この方法では、振動ひずみが独立した膜の細片
へ与えられ、応力がオートパイブロン(Autovib
ron ) 装置によって測定される。ピークひずみ
のあとのピーク応力の遅れるδがサンプルの粘性応答の
尺度となる。第1図を参照のこと。最大伸びε0.最大
応力σ。およびδを組み合わせて貯蔵弾性率および損失
弾性率を次式にしたがって求めることができる。
できる。この方法では、振動ひずみが独立した膜の細片
へ与えられ、応力がオートパイブロン(Autovib
ron ) 装置によって測定される。ピークひずみ
のあとのピーク応力の遅れるδがサンプルの粘性応答の
尺度となる。第1図を参照のこと。最大伸びε0.最大
応力σ。およびδを組み合わせて貯蔵弾性率および損失
弾性率を次式にしたがって求めることができる。
貯蔵弾性率=E・= σ0預l
損失弾性率と貯蔵弾性率の比は損失正接(tanδ)と
いわれる。これらの動的諸性質を第2図に示す温度範囲
にわたって測定する。第2図は硬化の尺度として曲線か
ら得られる性質の数値を確認するものである。貯蔵弾性
率が高いことは橋かけ密度が高いことを示す。
いわれる。これらの動的諸性質を第2図に示す温度範囲
にわたって測定する。第2図は硬化の尺度として曲線か
ら得られる性質の数値を確認するものである。貯蔵弾性
率が高いことは橋かけ密度が高いことを示す。
tanδ(最高値)は硬化増大の程度につれて減少する
。
。
この動的機械試験に使用した装置はイマス社(Imas
s、 Inc、 ) 、ボックス134 (Box 1
34)。
s、 Inc、 ) 、ボックス134 (Box 1
34)。
アコード(Accord ) [ヒンガム(Hing
ham) 〕MAO2018から販売されている「オー
トパイブロン」である。振動周期ωは11 Hzに設定
した。
ham) 〕MAO2018から販売されている「オー
トパイブロン」である。振動周期ωは11 Hzに設定
した。
このサンプルの試験に使用した方法は下記の出版物に詳
しく述べられている。ニス、イケダ(S、 Ikeda
) 、 r塗膜の動的粘弾性(Dynamic Vj
scoelasticity of CoatingF
ilms ) J 、プログレス・オブ・オーガニック
・コーティングズ(Frog、 Org、 Coati
ngs ) 。
しく述べられている。ニス、イケダ(S、 Ikeda
) 、 r塗膜の動的粘弾性(Dynamic Vj
scoelasticity of CoatingF
ilms ) J 、プログレス・オブ・オーガニック
・コーティングズ(Frog、 Org、 Coati
ngs ) 。
1洗3.205 (1973)、およびケイ。
パラダラジャン(K、 Varadarajan )
、 r有機塗膜の特性化にだいする誘電および動的機械
的緩和技術の総説(Reviews of Diele
ctricand Dynamic Mechanic
(11 Re1axation Tech−nique
s for the Characterizatio
n of Orga−nic Coatings )
J 、 ジャーナル・オブ・コーティング・テクノロ
ジー(J、 CoatingsTechnol、 )、
55. A704. 95 (1983)。
、 r有機塗膜の特性化にだいする誘電および動的機械
的緩和技術の総説(Reviews of Diele
ctricand Dynamic Mechanic
(11 Re1axation Tech−nique
s for the Characterizatio
n of Orga−nic Coatings )
J 、 ジャーナル・オブ・コーティング・テクノロ
ジー(J、 CoatingsTechnol、 )、
55. A704. 95 (1983)。
実施例
アミノプラストA
アミノプラストAは2−エチルヘキソキシ:メトキシの
比が約1.0:5.0である混合アルコキシメチルメラ
ミンからなる。
比が約1.0:5.0である混合アルコキシメチルメラ
ミンからなる。
アミノプラストB
アミノプラストBは2−エチルへキンキシ:メトキシの
比が約1.25:4.75である混合アルコキシメチル
メラミンからなる。
比が約1.25:4.75である混合アルコキシメチル
メラミンからなる。
アミノプラストC
アミノプラストCは2−エチルへキシキル:メトキシの
比が約1.5:4.5でろる混合アルコキシメチルメラ
ミンからなる。
比が約1.5:4.5でろる混合アルコキシメチルメラ
ミンからなる。
アミノプラストD
アミノプラストDはn−ブトキシ:2−メトキシの比が
約2.6:3.4である混合アルコキシメチルメラミン
からなる。
約2.6:3.4である混合アルコキシメチルメラミン
からなる。
アミノプラストE
アミノプラストEはインブト牛シ:メトキシの比が約3
.6:2.4である混合アルコキシメチルメラミンから
なる。
.6:2.4である混合アルコキシメチルメラミンから
なる。
アクリルポリオール
本実施例に使用したヒドロキシ官能性ポリオールは、4
8.0重量パーセントの固形分含有率、110のヒドロ
キシル価、30秒、#2フィッシャーカップ(44−2
Fisher cup )の粘度をもつ高固形分透明ア
クリルポリマーからなる。
8.0重量パーセントの固形分含有率、110のヒドロ
キシル価、30秒、#2フィッシャーカップ(44−2
Fisher cup )の粘度をもつ高固形分透明ア
クリルポリマーからなる。
触媒
触媒はジメチルオキサゾリドンによってブロックされた
ドデシルベンゼンスルホン酸のメタノール中40.8重
量%溶液である。この触媒はバインダ線量の1.2重量
%となるようにして仕込む。
ドデシルベンゼンスルホン酸のメタノール中40.8重
量%溶液である。この触媒はバインダ線量の1.2重量
%となるようにして仕込む。
下塗り
下塗シは440.75部のアクリルポリオール(前記の
もの)、50.45部のアミノプラスト固形分、8.8
部の触媒および38部の炭化水素溶剤からなる。
もの)、50.45部のアミノプラスト固形分、8.8
部の触媒および38部の炭化水素溶剤からなる。
実施例1乃至3と対照例C−1との比較、および実施例
1乃至3(第1表)と対照例C−2との比較により本発
明の混合アルコキシメチルメラミン塗料組成物から作ら
れた塗膜の塗膜間接着力の向上が示される。
1乃至3(第1表)と対照例C−2との比較により本発
明の混合アルコキシメチルメラミン塗料組成物から作ら
れた塗膜の塗膜間接着力の向上が示される。
実施例1,2.および3と対照例C−1およびC−2の
ものは、リン酸亜鉛によって処理され、また厚みが約0
.01mmの顔料人りエポキシコーティングによって地
塗シされた冷延鋼鉄パネルの上へ室温において厚みが0
.005調になるように下塗りを吹きつけて作る。この
下塗シの揮発分除去を室温において2乃至3分間行って
から、第1表に記載するようなアクリル透明コートの第
1塗膜をパネル上へ吹きつけて0.013乃至0.01
5+o+の厚みとし、室温における揮発分除去を2乃至
5分間行う。
ものは、リン酸亜鉛によって処理され、また厚みが約0
.01mmの顔料人りエポキシコーティングによって地
塗シされた冷延鋼鉄パネルの上へ室温において厚みが0
.005調になるように下塗りを吹きつけて作る。この
下塗シの揮発分除去を室温において2乃至3分間行って
から、第1表に記載するようなアクリル透明コートの第
1塗膜をパネル上へ吹きつけて0.013乃至0.01
5+o+の厚みとし、室温における揮発分除去を2乃至
5分間行う。
つぎにパネルを141℃において30分間焼き付ける。
アクリル透明コートの第2塗膜をこのパネル上へ吹き付
けて約0.033mm (1,3ミル)乃至約0.03
8trrm (1,5ミル)の厚みとし、室温における
揮発分除去を2乃至5分間行う。第1表に示された温度
において30分間このパネルの再焼き付けを行ってから
、ヌープ硬度および塗膜「…接着力を試験する。第1塗
膜にたいする141℃の、また第2塗膜にたいする11
3−115℃の硬化サイクルは非常にきびしいサイクル
として選んだもので、これは工場で行われる条件の実験
室的シミュレーションである。
けて約0.033mm (1,3ミル)乃至約0.03
8trrm (1,5ミル)の厚みとし、室温における
揮発分除去を2乃至5分間行う。第1表に示された温度
において30分間このパネルの再焼き付けを行ってから
、ヌープ硬度および塗膜「…接着力を試験する。第1塗
膜にたいする141℃の、また第2塗膜にたいする11
3−115℃の硬化サイクルは非常にきびしいサイクル
として選んだもので、これは工場で行われる条件の実験
室的シミュレーションである。
対照例C’−3およびC−4と実施例4対照例C−3お
よびC−4との比較における実施例4(第2表)は、非
常にきびしい試験条件としての低温再焼き付け(110
℃以下)におけるより良好な塗膜間接着力を示す。
よびC−4との比較における実施例4(第2表)は、非
常にきびしい試験条件としての低温再焼き付け(110
℃以下)におけるより良好な塗膜間接着力を示す。
実施例4および対照例C−3およびC−4は、第1透明
コートの再焼き付けを121℃において30分間行い、
またアクリルポリオールは56重量%の固形分を含有す
る点を除いて実施例1と同様にして作られる。エーテル
化用に2−エチルヘキサノールの代シに09乃至CIl
直鎖状第1級アルコール類の混合物を使用する点以外は
実施例4と同一の試料を作ると、実施例4と同様の結果
が得られる。
コートの再焼き付けを121℃において30分間行い、
またアクリルポリオールは56重量%の固形分を含有す
る点を除いて実施例1と同様にして作られる。エーテル
化用に2−エチルヘキサノールの代シに09乃至CIl
直鎖状第1級アルコール類の混合物を使用する点以外は
実施例4と同一の試料を作ると、実施例4と同様の結果
が得られる。
第2表
アクリルポリオール 143.1 143
.1 143.1触媒溶液 3.8 3.8 3
.87ミノプラストA 53.06ア
ミノプラストD 53.
06アミノプラストg
54.37キシレン 25 25 30 115℃ における再焼き付け 塗膜間接着力 113℃ Kおける再焼き付け 塗膜間接着力 110℃ における再焼き付は 塗膜間接着力 100−80107℃
における再焼き付け 95−65塗膜間接着力 対照例C−5およびC−6と実施例 対照例C−52よびC−6との比較における実施例5(
第3表)は、光沢またはふくれによって示されるように
同等のまたはより良好な紫外線安定性およびより良好な
湿潤抵抗を示す。実施例5と対照例C−5およびC−6
の試料は実施例4で行った方法によって作られる。
.1 143.1触媒溶液 3.8 3.8 3
.87ミノプラストA 53.06ア
ミノプラストD 53.
06アミノプラストg
54.37キシレン 25 25 30 115℃ における再焼き付け 塗膜間接着力 113℃ Kおける再焼き付け 塗膜間接着力 110℃ における再焼き付は 塗膜間接着力 100−80107℃
における再焼き付け 95−65塗膜間接着力 対照例C−5およびC−6と実施例 対照例C−52よびC−6との比較における実施例5(
第3表)は、光沢またはふくれによって示されるように
同等のまたはより良好な紫外線安定性およびより良好な
湿潤抵抗を示す。実施例5と対照例C−5およびC−6
の試料は実施例4で行った方法によって作られる。
り
J)
り
Co へ ■
■ ω G
%
ポ −
水 I < 国
ロ 匙 ← エム へ 対照例C−7と実施例6 対照例C−7との比較における実施例6(第4表)は硬
化の向上を示す。低い損失正接値と高い貯蔵弾性率値と
はともに硬化性の向上を示す。この試料は塗料組成物を
ガラスパネルへドローダウン・ブレード(drawdo
wn blade ) によって厚みが約0.005
+o+の乾燥膜となるように塗装して作製する。つぎに
この試料を121℃において30分間硬化させる。この
硬化膜を水に浸漬してガラス、パネルから取り去る。こ
の遊離膜を3.5 cm XO,4clnの細片に切断
し、前記の動的機械分析によって試験を行う。
ロ 匙 ← エム へ 対照例C−7と実施例6 対照例C−7との比較における実施例6(第4表)は硬
化の向上を示す。低い損失正接値と高い貯蔵弾性率値と
はともに硬化性の向上を示す。この試料は塗料組成物を
ガラスパネルへドローダウン・ブレード(drawdo
wn blade ) によって厚みが約0.005
+o+の乾燥膜となるように塗装して作製する。つぎに
この試料を121℃において30分間硬化させる。この
硬化膜を水に浸漬してガラス、パネルから取り去る。こ
の遊離膜を3.5 cm XO,4clnの細片に切断
し、前記の動的機械分析によって試験を行う。
第1図は動的機械分析において測定した時間対応力およ
びひずみのプロットである。 第2図は動的機械分析において測定した温度対貯蔵弾性
率の対数のプロットである。 FIG、 f
びひずみのプロットである。 第2図は動的機械分析において測定した温度対貯蔵弾性
率の対数のプロットである。 FIG、 f
Claims (11)
- (1)a ヒドロキシ含有樹脂、および b メラミン、アセトグアナミン、アジポ グアナミンおよびベンゾグアナミンから なる群から選ばれた核、およびnを核1 個あたりのアミノ基の数とするときの核 1個あたり約2n−2乃至約2nの範囲 内においてこの核に結合したアルキルオ キシメチル基を含み、該アルコキシメチ ル基はメトキシメチル基あたりのC_8乃 至C_1_2アルコキシメチル基の比率が約0.2乃至
約0.5の範囲内にあるようにC_8乃至C_1_2ア
ルキルオキシメチル基およびメトキシメチル基から選ば
れる、約1乃至 約3の範囲内の重合度をもつ混合エーテ ルアミノプラスト、 より成ることを特徴とする硬化性ポリマー 樹脂塗料組成物。 - (2)C_8乃至C_1_2アルキル基が2−エチルヘ
キシルである特許請求の範囲第1項に記載 のポリマー樹脂。 - (3)核がメラミンである特許請求の範囲第2項に記載
のポリマー樹脂。 - (4)重合度が約1.5乃至約2.0の範囲内にある特
許請求の範囲第1項に記載のポリマー。 - (5)ヒドロキシ含有樹脂がアクリル、アルキッドおよ
びポリエステル樹脂からなる群か ら選ばれるものである特許請求の範囲第1 項に記載のポリマー。 - (6)a ヒドロキシ含有樹脂、および b 約1.5乃至約2.5の範囲内の重合度をもち、n
をメラミン1個あたりのアミノ 基の数とするときのメラミンあたり約2 n−2乃至約2nの範囲内においてメラ ミンにアルコキシメチル基が結合してお り、該アルコキシメチル基はメトキシメ チル基1個あたりのC_8乃至C_1_2アルコキシメ
チル基の比率が約0.2乃至約0.5の範囲内にあるよ
うにC_6乃至C_1_2アルコキシメチル基およびメ
トキシメチル基 から選ばれる混合エーテルアルコキシメ チルメラミン、 を含むことを特徴とする硬化性ポリマー樹 脂塗料組成物。 - (7)C_8乃至C_1_2アルキル基が2−エチルヘ
キシルである特許請求の範囲第6項に記載 のポリマー樹脂。 - (8)a アクリル、アルキッドおよびポリエステル樹
脂類からなる群から選ばれたヒド ロキシ含有樹脂、および b 約1.5乃至2.5の範囲内の重合度をもち、nを
メラミン1個あたりのアミノ基 の数とするときのメラミンあたり約2n −2乃至約2nの範囲内においてメラミ ンにアルコキシメチル基が結合しており、 該アルコキシメチル基はメトキシメチル 基1個あたりの2−エチルヘキソキシメ チル基の比率が約0.2乃至約0.5の範囲内にあるよ
うに2−エチルヘキソキシメ チル基およびメトキシメチル基から選ば れる混合エーテルアルコキシメチルメラ ミン、 を含むことを特徴とするポリマー樹脂塗料 組成物。 - (9)特許請求の範囲第1項に記載の塗料組成物によつ
て塗装されたことを特徴とする物 品。 - (10)特許請求の範囲第6項に記載の塗料組成物によ
つて塗装された物品。 - (11)特許請求の範囲第8項に記載の塗料組成物によ
つて塗装されたことを特徴とする物 品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/705,590 US4634738A (en) | 1985-02-26 | 1985-02-26 | High solids curable resin coating composition |
US705590 | 1985-02-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61200181A true JPS61200181A (ja) | 1986-09-04 |
Family
ID=24834142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61039338A Pending JPS61200181A (ja) | 1985-02-26 | 1986-02-26 | 高固形分硬化性樹脂塗料組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4634738A (ja) |
EP (1) | EP0193517B1 (ja) |
JP (1) | JPS61200181A (ja) |
AU (1) | AU577676B2 (ja) |
CA (1) | CA1244985A (ja) |
DE (1) | DE3684802D1 (ja) |
MX (1) | MX163972B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015501352A (ja) * | 2011-10-21 | 2015-01-15 | オルネクス イペ エス.アー.エール.エル | アミノプラスト架橋剤樹脂組成物、それらの調製方法及び使用方法 |
CN111019164A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-17 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种熔融聚合物的适宜交联程度的测试方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0739558B2 (ja) * | 1986-03-07 | 1995-05-01 | 三井サイテック株式会社 | 有機溶剤型塗料用樹脂組成物 |
JPH0832859B2 (ja) * | 1986-11-11 | 1996-03-29 | 日本油脂株式会社 | ハイソリッド塗料組成物 |
JPS63145372A (ja) * | 1986-12-08 | 1988-06-17 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 活性エネルギ−線硬化型塗料 |
US4837278A (en) * | 1987-11-13 | 1989-06-06 | Basf Corporation | Curable coating composition |
JP2614468B2 (ja) * | 1987-11-26 | 1997-05-28 | 関西ペイント株式会社 | 上塗り塗装仕上げ方法 |
EP0422402A3 (en) * | 1989-10-13 | 1992-01-22 | American Cyanamid Company | Thermosetting coating compositions with etherified methylolated aliphatic guanamines |
DE3940316A1 (de) * | 1989-12-06 | 1991-06-13 | Bollig & Kemper | Waessrige dispersionen von vernetzten polymermikroteilchen |
US5182379A (en) * | 1990-06-05 | 1993-01-26 | Eastman Kodak Company | Acid-curable cellulose esters containing melamine pendent groups |
US5830937A (en) * | 1992-02-04 | 1998-11-03 | Congoleum Corporation | Coating and wearlayer compositions for surface coverings |
US5574103A (en) * | 1992-12-29 | 1996-11-12 | Cytec Technology Corp. | Aminoresin based coatings containing 1,3,5-triazine tris-carbamate co-crosslinkers |
JP3294774B2 (ja) * | 1996-11-26 | 2002-06-24 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板 |
JP4046800B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2008-02-13 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板 |
WO1999024512A1 (en) | 1997-11-06 | 1999-05-20 | The Edgington Company | Coating composition |
US6500595B1 (en) * | 1999-10-20 | 2002-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotographic developer, method for manufacturing the carrier, and coating liquid for the method |
US20020000536A1 (en) * | 2000-02-15 | 2002-01-03 | Spitz George T. | Alkoxymethyl melamine crosslinkers |
US6350809B1 (en) * | 2000-08-03 | 2002-02-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Water-borne base coats and process for preparing water-borne base coat/clear coat-two-layer coatings |
US6326059B1 (en) | 2000-08-07 | 2001-12-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Two-stage cure coating compositions |
US20040186218A1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-09-23 | Borden Chemical, Inc. | Novel tunable hybrid adhesive system for wood bonding applications |
EP1707597A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-04 | Rohm and Haas Company | Low bake melamine cured coating compositions |
US9126752B2 (en) * | 2013-06-12 | 2015-09-08 | Seymour Of Sycamore Inc. | Ambient cure pigmented or clear top coat non-isocyanate system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416537A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-07 | Toyobo Co Ltd | Coating composition for coated steel plate |
JPS57198746A (en) * | 1981-05-31 | 1982-12-06 | Toshiba Chem Corp | Electrically insulating resin composition |
JPS59131665A (ja) * | 1983-01-18 | 1984-07-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 塗料用樹脂組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE969207C (de) * | 1950-12-04 | 1958-05-14 | Ciba Geigy | Verfahren zur Herstellung veraetherter Formaldehydkondensationsprodukte von mindestens 2NH-Gruppen enthaltenden Amino-1, 3, 5-triazinen |
US3480693A (en) * | 1966-01-11 | 1969-11-25 | Gulf Oil Corp | Aminoplast coatings having hydroxyl containing styrene copolymer and alkyd resin incorporated therein |
DE2430899C3 (de) * | 1974-06-27 | 1981-06-19 | Cassella Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen körperreichen Melaminharz-Lösungen mit geringem Gehalt an freiem Formaldehyd |
US4374164A (en) * | 1981-12-14 | 1983-02-15 | American Cyanamid Company | High solids polymer resin coating composition containing amino resin cross-linking agent |
GB2113229B (en) * | 1981-12-25 | 1985-11-27 | Kansai Paint Co Ltd | Coating composition for pliable substrates |
-
1985
- 1985-02-26 US US06/705,590 patent/US4634738A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-02-25 MX MX1667A patent/MX163972B/es unknown
- 1986-02-25 CA CA000502631A patent/CA1244985A/en not_active Expired
- 1986-02-25 AU AU54023/86A patent/AU577676B2/en not_active Ceased
- 1986-02-25 DE DE8686870027T patent/DE3684802D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-02-25 EP EP86870027A patent/EP0193517B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-26 JP JP61039338A patent/JPS61200181A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5416537A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-07 | Toyobo Co Ltd | Coating composition for coated steel plate |
JPS57198746A (en) * | 1981-05-31 | 1982-12-06 | Toshiba Chem Corp | Electrically insulating resin composition |
JPS59131665A (ja) * | 1983-01-18 | 1984-07-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 塗料用樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015501352A (ja) * | 2011-10-21 | 2015-01-15 | オルネクス イペ エス.アー.エール.エル | アミノプラスト架橋剤樹脂組成物、それらの調製方法及び使用方法 |
CN111019164A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-04-17 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种熔融聚合物的适宜交联程度的测试方法 |
CN111019164B (zh) * | 2019-12-18 | 2022-07-12 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种熔融聚合物的适宜交联程度的测试方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0193517A2 (en) | 1986-09-03 |
EP0193517B1 (en) | 1992-04-15 |
CA1244985A (en) | 1988-11-15 |
EP0193517A3 (en) | 1988-07-13 |
US4634738A (en) | 1987-01-06 |
DE3684802D1 (de) | 1992-05-21 |
AU577676B2 (en) | 1988-09-29 |
AU5402386A (en) | 1986-09-04 |
MX163972B (es) | 1992-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61200181A (ja) | 高固形分硬化性樹脂塗料組成物 | |
KR0179460B1 (ko) | 산 내식성을 갖는 색조-투명 복합 코팅의 제조 방법 | |
US4546046A (en) | Substrates with flexible coatings from epsilon-caprolactone modified acrylics | |
KR0179461B1 (ko) | 산 내식성 필름을 제공하는 아미노플라스트 경화성 필름 형성 조성물 | |
DE69606198T2 (de) | Überzugsmittelzusammensetzungen die polyesterpolymere mit carbamatendgruppen und polymere polyole aus äthylenisch ungesättigten monomeren enthalten | |
US4374164A (en) | High solids polymer resin coating composition containing amino resin cross-linking agent | |
JPH09111183A (ja) | 塗料組成物及びワンコート塗装鋼板 | |
US20120046403A1 (en) | Aqueous mid-coat paint composition | |
JPH10152645A (ja) | 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板 | |
US4720528A (en) | Substrates with flexible coatings from epsilon-caprolactone modified acrylics | |
US4808652A (en) | Crosslinker compositions comprising amino resins, epoxies and styrene allyl alcohol copolymers | |
EP0119051A1 (en) | A method of coating a substrate, a coating composition and a coated article | |
EP1397450B1 (en) | Curable coating compositions having improved compatibility and scratch and mar resistance, cured coated substrates made therewith and methods for obtaining the same coating | |
US4218355A (en) | Low organic solvent-containing polyester coating compositions | |
US4940841A (en) | Aqueous two-component paints for one-coating of high-resistant finishing sheeting and continuous edging | |
JP3987145B2 (ja) | 塗料組成物 | |
US4517327A (en) | Low temperature curable coating composition | |
US3425974A (en) | Alkyd resin-aminoplast resin coating composition for glass | |
JP4160159B2 (ja) | 耐汚染性に優れた塗膜を形成できるクリヤ塗料組成物 | |
US4554319A (en) | Process for low temperature curable coating composition | |
JP3415170B2 (ja) | 水溶性樹脂組成物の製造方法 | |
US20030149191A1 (en) | Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers | |
US4528333A (en) | Curable, iminated resins from aminoplasts and hydroxyl-containing carboxylic acids | |
JPS5920391B2 (ja) | 複層塗膜の形成方法 | |
JP2004524153A (ja) | 改良された相溶性及び耐引掻性及び表面損傷抵抗を有する硬化性塗料、これを用いて製造した硬化塗布支持体及びその製法 |