JPS61199122A - デ−タ演算装置 - Google Patents

デ−タ演算装置

Info

Publication number
JPS61199122A
JPS61199122A JP60041711A JP4171185A JPS61199122A JP S61199122 A JPS61199122 A JP S61199122A JP 60041711 A JP60041711 A JP 60041711A JP 4171185 A JP4171185 A JP 4171185A JP S61199122 A JPS61199122 A JP S61199122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
arithmetic unit
data bus
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041711A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Nakagawara
光治 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60041711A priority Critical patent/JPS61199122A/ja
Publication of JPS61199122A publication Critical patent/JPS61199122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は加算、乗算などの演算を高速で行なうことので
きるマイクロコンピュータ装置に関するものである。
[背景技術1 一般にマイクロコンピュータ装置において、複数のデー
タの演算処理を行なう場合には、第4図または第5図の
方法をとっている。たとえば第4図は演算をソフトウェ
アで行なう場合で、11はCPU、12はバスライン、
13.14および15はメモリであり、同図(b)に示
すように、まず第1のメモリ13からデータXを読み出
し、次に第2のメモリ14からデータYを読み出し、両
データを演算して演算結果データZを第3のメモリ15
に書き込むものであるが、この方法は処理速度が遅く、
特に乗除算の場合に実用になり難いという問題がある。
その対策として第5図に示すように、乗算器などの専用
演算器16を設けろのが普通であるが、この場合にも同
図(b)に示すように、データXの読み出し、データY
の読み出し、データX、Yの演算器への書き込み、演算
結果Zの演算器からの読み出し、演算結果Zの$2のメ
モリへの書き込みなどの一連の処理を繰り返す必要があ
り、たとえばCPUに8086(商品名)を使用しクロ
ックに5MHzを使用した場合、1回の処理に約25μ
sを要するので、用途によっては決して満足できる処理
速度ではない。
[発明の目的] 本発明は上記の問題点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは、従来のマイクロコンピュータ装置
に若干の改良を加えることによって、演算処理速度を向
上するにある。
【発明の開示1 しかして本発明データ演算装置は、CPUと第1のメモ
リとバスラインとを備えたマイクロコンピュータ装置に
おいて、データバスの上位半ワードに一方の入力端子を
、下位半ワードに他方の入力端子をそれぞれ接続した演
算器と、切換回路を介してデータ入出力端子を上記演算
器の出力端子およびデータバスに接続した@2のメモリ
とを設けて構成したものであり、第1のメモリから第2
のメモリへのデータ転送と同一の処理速度で演算を行な
えるようにしたものである。
第1図は本発明装置の一実施例を示したものである。同
図において、CPU1には16ビツトマイクロプロセツ
サを使用しており、バスライン2および7にはtJtJ
lのメモリ3および第2のメモリ4が接続されている。
本実施例においては、演算器5は8ピツ)X8ビツトの
乗算器であり、各8ビツトの21Lの入力端子D0・・
・D 7= D 1・・D Isと16ビツトの出力端
子D0・・・DI5とを備えている。
しかして演算器5の各入力端子はそれぞれデータバス2
の上位8ビツトおよび下位8ビツトに接続されており、
演算器5の出力端子は切換回路6を介して第2のメモリ
4の入出力端子に接続されている。切換回路6はCPU
からのコマンドによって、第2のメモリ4の入出力端子
をデータバス2と、演算器5の出力端子とに切り換える
ものである。なお図中、7はアドレスバス、8はコマン
ドラインである。
本実施例は、第1のメモリ3の上位8ビツトに格納され
ているデータx、、X、t・・・と、下位8ビツトに格
納されているデータY + * Y 2 e・・・とを
それぞれ乗算して、その乗算結果である16ビツトデー
タZ I I Z 2 t・・・を第2のメモリ4へ順
次格納するものであり、CPUが行なう制御としては、
まず切換回路6を制御して第2のメモリ4の入出力端子
を演算器5I%に切り換えたのち、第2図に示すように
、第1のメモリ3に対してデータX、Yをデータバスに
出力させるように制御し、次に第2のメモリ4に対して
データバスのデータを取り込むように制御する。このと
きデータX、Yがデータバスに出力されると同時に、演
算器がXとYとの乗算結果Zをその出力端子に出力し、
次に第2のメモリに対して、あたかもデータバス上のデ
ータX、Yを取り込むように制御すると、実際には乗算
結果Zが第2のメモリに格納されるのである。
またCPUとして市販の8086(商品名)を使用する
場合には、上記の制御は第3図に示すように、メモリ間
のデータブロック伝送命令に相当する。実際に8086
(商品名)を使用して、第4図の従来回路と第1図の本
発明回路により、それぞれ1000個のデータの乗算を
行なった結果、従来回路・・・・ 約24.4論S 本発明回路・・・ 約 3.4論S となり、本発明装置により処理時間を着しく短縮するこ
とができた。
[発明の効果1 上述のように本発明は従来のマイクロコンピュータ装置
において、データバスの上位半ワードに一方の入力端子
を、下位半ワードに他方の入力端子をそれぞれ接続した
演算器と、切換回路を介してデータ入出力端子を上記演
算器の出力端子およびデータバスに接続した#2のメモ
リとを設けるというきわめて簡単な構成により、従来の
ブロック転送と同一の処理速度で加算、乗算などの演算
を行なうことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロック回路図、
第2図は同上による処理方法を示す70−チャート、第
3図は同上による他の処理方法を示すフローチャート、
第4図(、a )は従来例を・示すブロック回路図、(
b)は同上の動作を示す70−チャ−11第5図(a)
は他の従来例を示すブロック回路図、(b)は同上の動
作を示すフローチャートである。 1はCPU、2はデータバス、3は第1のメモリ、4は
第2のメモリ、5は清算器、6は切換回路。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 112図 第4図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CPUと第1のメモリとバスラインとを備えたマ
    イクロコンピュータ装置において、データバスの上位半
    ワードに一方の入力端子を、下位半ワードに他方の入力
    端子をそれぞれ接続した演算器と、切換回路を介してデ
    ータ入出力端子を上記演算器の出力端子およびデータバ
    スに接続した第2のメモリとを設けて成ることを特徴と
    するデータ演算装置。
JP60041711A 1985-03-01 1985-03-01 デ−タ演算装置 Pending JPS61199122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041711A JPS61199122A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デ−タ演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041711A JPS61199122A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デ−タ演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199122A true JPS61199122A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12616006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041711A Pending JPS61199122A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 デ−タ演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199122A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106043A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Hitachi Ltd パイプライン演算回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106043A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Hitachi Ltd パイプライン演算回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850004680A (ko) 집적 프로세서
KR850004679A (ko) 집적 데이타 처리기
JP2617974B2 (ja) データ処理装置
JPS61199122A (ja) デ−タ演算装置
JPS6237737A (ja) マイクロプロセツサ回路
JPH0267665A (ja) インタフェイス回路
JPS62182857A (ja) 入出力制御装置
JP3323526B2 (ja) ディジタル信号プロセッサ
JPS61223964A (ja) デ−タ転送装置
JPS6349832A (ja) デ−タ処理装置
SU491946A1 (ru) Устройство дл извлечени корн -ой степени
JPH05165875A (ja) ベクトル演算処理装置
JP2558721B2 (ja) 入出力回路
JPS62274426A (ja) 座標変換装置
JP2579003B2 (ja) メモリ間データ転送装置
JPH0261722A (ja) 演算装置
JPS5971510A (ja) シ−ケンス制御回路
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JPS59176919A (ja) デイジタル信号処理装置
JPH0792902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0736665A (ja) 演算装置
JPH0548490B2 (ja)
JPH03149656A (ja) 演算回路
JPS61253538A (ja) 演算回路
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置