JPS61223964A - デ−タ転送装置 - Google Patents

デ−タ転送装置

Info

Publication number
JPS61223964A
JPS61223964A JP6378185A JP6378185A JPS61223964A JP S61223964 A JPS61223964 A JP S61223964A JP 6378185 A JP6378185 A JP 6378185A JP 6378185 A JP6378185 A JP 6378185A JP S61223964 A JPS61223964 A JP S61223964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
transfer device
data transfer
data conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6378185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugino
杉野 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6378185A priority Critical patent/JPS61223964A/ja
Publication of JPS61223964A publication Critical patent/JPS61223964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野」 本発明はバス結合された記憶装置と、例えばデータ処理
に於ける中央演算処理装置等のデータアクセス装置との
間で、データ転送を行なうデータ転送装置に関するもの
である。
E開示の@委」 本明細書及び図面はバス結合された記憶装置とデータア
クセス装置との間で、データ転送を行なうデータ転送装
置において、データ転送の際にデータ変換を行なうこと
により、データアクセス装置に於けるデータ処理を効率
的に行う技術を開示する。
L従来の技術」 今日、データ処理の分野でデータ変換を行う事が多い0
例えば、データ変換の一例としてデータを構成するビッ
トのビット位置変換がある。かかるビット位置変換処理
は、例えば次のような場合に有用である。データ処理に
おけるデータ出力にて、表示装置、印字装置等ビットマ
ツプ方式を採用する周辺装置があるが、それらの装置の
ビット列の順序は一致していない事が多いために、ビッ
ト列の順序の変換が必要となる。従来は、これらの周辺
装置間のビットマツプの変換を行なう際に、ビット列の
順序の変換は中火演算処理装置にて複数の命令を使いプ
ログラム的に行い、そのため処理速度が遅くなるという
欠点があった。
E発明が解決しようとする問題点」 本発明は上述の従来′MZ術の欠点に鑑みなされたもの
で、データ処理に於けるデータ変換を高速に行う機能を
有するデータ転送装置を提供するものである。
1問題点を解決するための手段」 上記課題を達成するための本発明に係る実施例の基本構
成を第1図に示す、データ転送装置1101は記憶手段
100とデータアクセス手段102との間に介在してデ
ータ転送を行い、更に内部にデータ変換手段103°を
有している。
し作用」 上記構成における各構成要素の作用結合はデータアクセ
ス手段102が記憶手段100にデータを書込む時に、
又はデータアクセス手段102が記憶手段100からデ
ータを読み出す時に、データ変換手段103が所望のデ
ータ変換を行うというものである。
L実施例」 上記の実施例の構成を踏まえて、以下第2図以降の図面
に従って、より具体的に説明する事とする。
第2図は記憶装置lをデータ転送装置2、中央演算処理
装置(以下、CPUと略す)3、及び入出力装置4(以
下、Iloと略す)とが共有して、データ処理を行うシ
ステムを示す、記憶装置lはデータや命令(プログラム
等)を記憶するMEMORY5とメモリffnJ″a部
(以下、MCと略す)6とからなり、 MC6を経由し
てアドレスバス(以下、 ABと略す)9、ff1Ji
l/(ス(08)  I Oヲ介し、CPU 3及び1
つ(又は複数)のl104と接続されている。
データ転送装置2はAB9 、 CBI Oを介してc
pυ3、Ilo 4、MC6と接続され、更にメモリバ
ス(以下、MB) 7をも介してにC6と、又データバ
ス(以下、DB) 8ヲモ介LテCPU 3、l104
と!続されている。即ち、木システムを流れるデータは
例えばMEMORY 5からCPU 3ヘテータが流れ
る場合は、MB7→データ転送装置2→DB8→CPU
 3となり、l104からの場合はDB8→テータデー
装置2→MB7→MEMORY 5となる。データ転送
装置12は、IB7又はOB8から受は取ったデータを
例えばピッH#(位置)の変換等のデータ変換を行って
OB8又はIB7へ流す。
第3図にデータ転送装置2の具体的なブロック図を示す
、主な構成要素はマルチプレクサ(以下、 MUX ト
13t) 31 、32、データ変換回路35及びアド
レステコード部36等である。 NUX 31.32は
データ転送装!2がIB7.088の間で双方向のデー
タ転送を行い得るように設けられたものである。データ
変換回路35への入力は入力バス(以下、IB)33で
、出力は出力バス(以下、OB) 34テアル、 MI
JX 31 ttcBI Oカラノ信4’yR/W 3
8 ニ従ッテ、 IB7 、 OB8 f)イスhカ’
にデータ変換回路35への入力として選択する。同様に
、MUX32はデータ変換回路35からの0834を信
号R/W38に応じてIB7.又はOB8へ出力スル、
即ち、例えばCPU 3又はl104がMEMORY 
5をREADする時(R/W3gが″′1パの時)、デ
ータの流れは187→!B33→デ一タ変換回路35→
0B34→DB8となる。 WRITEの時はこの逆で
ある。
こうして双方向のデータ転送が可能となる。アドレステ
コード部36については後述する。
次にデータ転送装置2内で行われるデータ変換の一例を
示す、第4図は、データ変換の一例であるところのビッ
ト位置変換動作の概略を説明する図である。尚1本実施
例では1語8ビツトとして扱っている0w4序指示テー
タ30はビットの移動先のビット位置に関する情報を保
持する0w4序指示データ30に02567431”と
格納されていて、変換前のデータ38のb7〜b0のビ
ットポジションがv7〜Voの値である時に、このデー
タが順序変換されると、変換後は第4図39のようにv
3  +V4  +VS +V2 *V1  *V6 
tVO+V7となる。
第5図は上記ビット順変換の場合におけるデータ変換回
路35の具体的なブロック回路図である0図中、40〜
47は各3ビツトのレジスタである。3ビツトであるの
は本実施例のマシンワードが一語8ビットであるからで
ある。従って、1語16ビツトであれば、各レジスタは
4ビツトとする。
50〜57の各々ハMuxテあル、MUX50〜57の
データ入力は夫々IB7〜IBOであり、セレクタ入力
はレジスタ40〜47の・出力信号であるSELnm”
 (1≦n≦7.1≦m≦4)である。
70〜77の各々はバスドライバで、各ドライバを付勢
する信号ENAOLEは、バス上に有効なデータが載っ
ている事を示すような信号(例えば、DATAAVAI
L)である。
今、レジスタ40〜47に02567431″と格納さ
れていたとする。 IB7はMUX50の出力O→OR
ゲート67→バスドライバ77を介しテOBOニ1lt
i力t6.又例えば、 IB64tMUX 51 (7
)出力2→ORゲート65→バスドライバ70を介して
082に出力される。
こうして、IB7〜IBOはレジスタ40〜47の偏に
従ってビット位置を変換されて、OB7〜080に出力
される。又、信号R/W38によりMUX 31.32
を制御すれば、MEMORY 5に対するREADもW
RITEもデータ変換回路35でデータ変換される。し
かも、データ変換に要する時間は実買上票子の遅延時間
に過ぎない。
データ変換の変換方法を変更する時は次のようにする。
 CPU3がAB9を介してデータ変換回路35のI1
0アドレスを選び、DES 37を発生させる。同様に
、DBSを介してデータ変換のための新たな変換指示デ
ータをWRI TEすれば、変換指示データはDB8→
1833からシフトレジスタ40〜47に入力され、信
号DES37によりロードされる(第5図)、変換指示
情報を’01234567″とすれば、ビット位置の逆
転ができる。
コ5 L テ、 CPU 3 JtMEMORY5 ト
(15間で、例えばビット位置の変換等のデータ変換を
行われたデータを目出にREAD/WRITEでき、従
来のようにデータ変換にCPU 3でプログラム的に行
なっていた処理を時間をかけずに高速に行える。更に、
レジスタ40〜47に一度データを与えれば、それ以降
のデータ変換はCPU 3が介在する必要もないので。
例えばl104がMEMORY 5とデータ転送を行な
う時はCPU 3は変換指示データを与えるだけでよく
I10処理から解放され自分のデータ処理に専念できる
このような場合に、CPU 3はデータ変換していない
データも必要となることがあるので、そのような時は、
886図のようにlB53と0B34を直結する回路を
設ける。即ち、パスドライバ70〜77 t!:OR’
7’ −ト80〜67(7)間ニ8ツ(7)MUX 8
0〜87を設け、このMUX 80〜87の夫々の2人
力のうち1つはIBとし、他はORゲートとする。この
ようにするとMUX80〜87の制御により、変換後の
データか未変換のデータかの入力のいずれでも選ぶこと
ができる。
上述したデータ変換回路35は他に例えばROM(リー
ドオンリメモリ)等に変換テーブルをもたせて変換する
裏も出来る。
[発明の効果J 以上説明したように本発明によれば、データ転送装置が
独立してデータ変換を行うので、データ処理を行うデー
タアクセス手段がデータ変換から開放されて、データ変
換が高速に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の基本システム構成図、 第2図は実施例を適用したデータ処理システムのブロッ
ク構成図、 第3図はデータ転送装置の詳細構成図、第4図はデータ
変換の一例を示した図、第5図はデータ変換がビット順
変換である場合のデータ変換回路のブロック構成図。 第6図は変形実施例のブロック構成図である。 図中、 2・・・データ転送装置、l・・・記憶装置、7・・・
メモリバス(MB) 、 8・・・データバス(DB)
 、  9・・・アドレスバス(AB)、10−・・制
御/<7. (CB) 、 MUX −・・マルチプレ
クサ、OR・・・ORゲートである。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶手段と該記憶手段内のデータをアクセスする
    データアクセス手段との間に介在してデータを転送する
    データ転送装置に於て、該データ転送装置はデータ変換
    手段を有し、該データ変換手段は前記記憶手段又はデー
    タアクセス手段からのデータをデータ変換を行い、前記
    データアクセス手段又は記憶手段に変換されたデータを
    出力する事を特徴とするデータ転送装置。
  2. (2)データ変換手段に於けるデータ変換は転送される
    データを構成するビットのビット位置を交互に変更する
    事である事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    データ転送装置。
  3. (3)データ変換手段は更にデータ変換指示情報を格納
    する変換指示情報格納手段を有し、データアクセス手段
    が該変換指示情報格納手段にデータ変換指示情報を格納
    する事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデー
    タ転送装置。
JP6378185A 1985-03-29 1985-03-29 デ−タ転送装置 Pending JPS61223964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6378185A JPS61223964A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 デ−タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6378185A JPS61223964A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 デ−タ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223964A true JPS61223964A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13239263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6378185A Pending JPS61223964A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 デ−タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191224A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビツト順序反転回路
JPS63226756A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd ビツト操作可能なdma転送回路
EP0365116A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-25 Hewlett-Packard Limited Buffer memory arrangement
US7239956B2 (en) 2004-12-06 2007-07-03 Denso Corporation Apparatus for processing signals from sensors incorporated in in-vehicle power train and system using the apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191224A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビツト順序反転回路
JPS63226756A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd ビツト操作可能なdma転送回路
EP0365116A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-25 Hewlett-Packard Limited Buffer memory arrangement
US7239956B2 (en) 2004-12-06 2007-07-03 Denso Corporation Apparatus for processing signals from sensors incorporated in in-vehicle power train and system using the apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514808A (en) Data transfer system for a data processing system provided with direct memory access units
US4467447A (en) Information transferring apparatus
JPS61156358A (ja) バスコンバータ
US4764896A (en) Microprocessor assisted memory to memory move apparatus
US4575796A (en) Information processing unit
JPS61223964A (ja) デ−タ転送装置
US4455608A (en) Information transferring apparatus
JP2617252B2 (ja) プリンタ
US4775929A (en) Time partitioned bus arrangement
JP2769384B2 (ja) 演算制御icおよび情報処理装置
JP2553630B2 (ja) データ処理装置
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH01116702A (ja) シーケンスコントローラ
JPH05143718A (ja) 画像処理装置
JPS61267873A (ja) デ−タ処理装置
JPS629430A (ja) デ−タバツフア制御方式
JPH04333953A (ja) バンクメモリ制御方式
JPH04333954A (ja) 情報処理装置
JPS6113345A (ja) タグ付デ−タ処理装置
JPS62129884A (ja) 表示装置
JPH05120210A (ja) マイクロコンピユータ
JPS63271560A (ja) 入出力アクセス回路
JPS62217483A (ja) メモリ装置
JPS6398758A (ja) Dmaコントロ−ラ