JPS61198864A - フアクシミリシステムの制御方法 - Google Patents

フアクシミリシステムの制御方法

Info

Publication number
JPS61198864A
JPS61198864A JP60037942A JP3794285A JPS61198864A JP S61198864 A JPS61198864 A JP S61198864A JP 60037942 A JP60037942 A JP 60037942A JP 3794285 A JP3794285 A JP 3794285A JP S61198864 A JPS61198864 A JP S61198864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
processing
reception
incoming call
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037942A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sawada
悟 沢田
Takashi Tokita
時田 隆
Kazuhiro Aida
合田 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60037942A priority Critical patent/JPS61198864A/ja
Publication of JPS61198864A publication Critical patent/JPS61198864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はファクシミリ送受信システムに係り、特にシス
テムの利用効率、あるいはサービス性を改善するための
着信優生制御に関する。
〈従来技術〉 ファクシミリ装置あるいは装置を使用したネットワーク
を含むシステムは、文字のみならず画像を含めたデータ
を送受信出来るため急速に普及しつつある。
ファクシミリシステムのネットワークは回線交換機経由
で交換され電話と同じく加入者番号で管理されておりダ
イヤル接続される。
そしてダイヤルで相手先を呼び出そうとしても相手先の
応答がジビーであれば動作中であろうし、また非応答が
続けば不在らしいと推定するが、いつ動作中が終わるか
、あるいはいつ応答を行うかは基本的には相手先に主導
権がある方式であった。
こうした場合に対応する手法として従来知られている方
法に送信側から見て相手先がビジー(話中あるいは動作
中)あるいは不在(非受付)であった時一定時間だめな
らあきらめて所定の時間毎にリトライコールを行うと云
った話中あるいは不在時自動再送信の方式があるが、こ
の場合も相手先に優先権があり非受付の間は送信側が無
条件に待たされると云う方式であった。
〈従来技術の問題点〉 しかし、近年のファクシミリは多機能化されており動作
中と云っても、従来の如く、相手先が受信中又は送信中
の様に相手側からビジーであると判別出来る場合に限ら
ず、回線接続からはなれた状態での運用。すなはち受信
後のコピー動作中とか、ローカルに接続しての複写機モ
ードでの動作中とか、ローカルな管理データを作成中と
か、すなはち、回線を介さずに内部機能をローカルに組
合せて動作させるモード、つまり単体モードで利用され
ての動作中である場合も多い。こうした単体モードでの
動作は呼出側から見れば空き状態であり、かつ使用中の
データソースは内部に既に存在し、保存されているので
回線経由で受信中の場合の様に、中断することによって
データがこわれたり、送信中の場合の様に、中断によっ
て送信先のデータがこわれると云った心配がない。そし
て以上の条件から考えると、単体モードで動作中の場合
回線は空いているので交換機では依頼を受付けた配信す
るのにファクス側でいたずらに着信を受付けないのはど
んな急ぎの情報や重要情報が人知 っているかも入れず、相手先まで含めたシステムの運用
としては効率的ではない腰サービス性に欠けることにな
る。
〈解決手段〉 本願の主旨は上記にかんがみ単体モードでの動作と回線
モードでの動作の間で優先度の差を付けて、制御管理す
ることである。
そしてこのため本願においては従来のファクシミリ装置
の端局セット(システムの端局)の機能と機能間制御に
加えて動作モードを監視する機能を加え、単体動作モー
ドで動作中であると云う状態を検出することと、該状態
中に着信コールが有った時に、現在実行中の処理をやめ
て、(必要あれば、展開途中のデータを退避させ)受信
モードに切換えて、着信データを受信する作業(記憶又
は出力記録すること)の方を優先処理する。ための割込
処理手順を付加すること、また割込骨の処理が終われば
、先に中断した仕事を再開する手順を備えることを解決
手段としている。
〈作 用〉 こうした状態検出(監視)着信優先処理、そのための着
信コールと上記状態をキーとして行われる一連の割込手
順:すなはち実行中の処理の中断、データの退避等を含
む実行中の非優先処理の退避、着信モードに切換えての
受信処理の実行。受信処理終了に伴う非優先処理への復
旧再開を伴う手順処理は、近年の如(ファクシミリ装置
(端局セットと云っても良い)のこうした制御がマイク
ロプロセッサにより、手順制御もマイクロプログラム化
されている現状下ではソフト的には制御プログラムの追
加と、状態を記憶する場合と判断処理を行うための演算
メモリの利用と、操作指示を行うための機能コード定義
と命令の種類の増加等は伴うが、ハード的にはほとんど
何も増加なしに実現出来るものであり、機能としては着
信が優先されることにより受信側においては急ぎや、重
要な情報を早(入手する機会が与えられ、送信側では待
たされることが少くなり、ネットワーク側から見れば無
駄な交換回数が少くなり、システム運用から見ていずれ
も効率化され、サービス性が増すと云う作用を有する。
〈実施例〉 第1図は本発明の原理手順の説明図であり、着信優生処
理手順を説明するものである。
第2図以下は本発明の一実施例の説明図を示し第2図は
ファクシミリ端局セットのハード構成の概要、第3図は
実施例の処理手順を示すものである。
図よりも明らかな如くハード構成としてはあまり変わり
ばえしないが、回線制御部(NCUと通称す)■がマイ
クロCPtJl  (CPUIと通称する)の制御のも
とて回線4との交信を分担しており、回線側との交信モ
ニターとして電話器3が接続している。
また必ずしもマルチにする必要はないが、もうロ 一つのマクク衣CPIJ5 (CPtJ5と通称す)が
、この場合は主に金物としての送信装置6や受信装置(
出力機のこと)7の動作制御を行うため用意されており
、夫々制御部75 (DVC75と通称す)と、制御部
85 (DVC85と通称す)経由でCPU5の指示下
に夫々送、受信装置を制御しており、送信装置6からの
画像データはデータ変換部62(DT62と通称す)経
由でCPU2に、またCPU2からの受信画像データは
データ変換部72(DT72と通称す)経由で受信装置
7に与えられる構成になっているが、これはプログラム
制御を系統分けして分担したり専用の変換をルーチン化
したもので、こうした処理を単一のCPUでプログラム
処理することとの差は能率と能力上の都合による。
また本構成にはプログラムの入ったRAM8と、処理デ
ータを展開するMS9と、操作パネル10がバス11を
介してCPU2と5に接続しているが、これらは両方の
CPUに共通の構成である。
また必要あれば外部記憶11を持っていても良い。
以上の様な構成の上でRAM8に用意された制御プログ
ラムに従って、(また操作パネル10よりの指示に従っ
て)送、受信装置、6や7の装置制御やデータ制御と、
NCUlを介しての回線送信や着信受付応答制御を行う
し、ローカルに各機能部の機能を利用してすでに着信済
みのデータのコピー出力や診断とか、管理データの編集
や出力を行う単体モードでの動作を行うことは、夫々目
的のプログラムを選択することで可能であり、ここまで
は従来と機能的には変わらない。またローカルモードの
場合NCU tが回線4をつかまえていない状態である
ことも従来と変わらない。
本実施例で追加されるのは第1図又は、第3図に示す如
きローカルモードで動作中の第2図の様なファクシミリ
端局セットのNCUlに着信コールが来た場合の判定処
理手順である。
すなはち、ローカルモード中にNCUIに着信コールが
あった時NCU 1が該コールをCPU2に報告すると
CPU2は現在勤作中でなければ、従来通りの手順に従
って受信を許可してNCU 1に受信応答を含む手続を
行わせ、回線4よりデータを受信し受信装置7に出力す
るか、あるいは外部メモリ11に読込み、終ればNCU
lに完了手続を行わせて回線をはなす(従来と同じ手続
)が、動作中である時CPU2は、(直ちにか、あるい
は第3図の様にオプション形式である時には中断して良
いと設定されている場合)まず現在実行中の処理を中断
する指示をCPU5経由、あるいは直接に各部に出して
実行中の処理を中断させ、プログラムと必要あれば必要
なデータをMS9の展開エリヤから退避させて(受信処
理に必要な展開エリヤを確保する)次いで受信モードの
プログラムを選択するとともに、NCUIに受信許可を
与えて受信応答の手続を行わせて受信信号を受信装置6
から出力させる処理を実行してゆくとともに終了を監視
しており、終了とともに先に中断した(途中まで進んで
いた)処理を再開する手続を実行あるいは実行指示して
従来の処理手順に復旧するものである。
また先の中断筒のモードでない場合は従来通り非応答の
処理となりCPU2はNCUlに受信許可の指示を戻さ
ないので従来通りに電話器3は相手があきらめるまでな
りつづけるし交換機はその間−回線処理分占有されるこ
ととなる。
なお送信中、あるいは他の端局からの受信中はr、I 
CU 1が回線4をつかんでいるので交換機側で回線が
閉さがっていることがわかっていて、発信端局側には交
換機からビジーが戻るので、当該端局の責任範囲外とな
る。
く効 果〉 以上説明した様に実現のためには単体モード(回線側か
ら見るとNCUIが回線をつがんでいないから送信可に
しか見えず回線側からは判別不能)で当該端局が動作中
の場合に、端局側に多少の判断と処理手順を追加するだ
けで単体での動作中の着信骨を割込受付処理することが
出来るので、少くとも送信側からの送信出来ないと云う
苦情をこの分だけ少くすることが出来るし、交換機の利
用効率も上り、かつ受信側でも急ぎゃ重要度の高いデー
タを早く入手出来ることとなると云う特徴ある効果を有
するが、これを実現するのにほとんどハードの増加がな
く、かつプログラムにしてもメモリの使用にしても見た
通りの簡単さであり、また交換機より見れば手順的には
何も変更がなく、サービスだけをこうむるわけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理手順の説明図、第2図、第3図は
本発明の一実施例の説明図であり、ハード構成と処理手
順の例を示す。 図中1はNCU、3は電話器、4は回線、2と5はCP
U、6と7は夫々送信装置と受信装置、8と9は夫々R
AMとMS、10は操作パネルを示す。 第 1 図 実 施イ列0 夕zq 手用口( 躬 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信および受信装置と、送信又は受信情報を送受信手順
    により回線を介して送受する回線制御部と、これらの機
    能及び動作を制御するとともにパネルを介して機能モー
    ドの構成を操作可能な機能制御部を有するファクシミリ
    システムの制御において、回線を介在させずに単体構成
    システムで動作中に着信コールが有った時、現実行中の
    仕事を中断させる手順と、着信を受付けて割込優先で処
    理する手順と、着信処理終了後先に中断した仕事を再開
    する手順を有することを特徴とするファクシミリシステ
    ムの制御方法。
JP60037942A 1985-02-27 1985-02-27 フアクシミリシステムの制御方法 Pending JPS61198864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037942A JPS61198864A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 フアクシミリシステムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037942A JPS61198864A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 フアクシミリシステムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198864A true JPS61198864A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12511603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037942A Pending JPS61198864A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 フアクシミリシステムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152566A (ja) * 1987-11-11 1989-06-15 Canon Inc 情報処理装置
JPH01256856A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Fujitsu Ltd 公衆電話回線用のデータ通信装置
JPH0324767U (ja) * 1989-07-20 1991-03-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152566A (ja) * 1987-11-11 1989-06-15 Canon Inc 情報処理装置
JPH01256856A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Fujitsu Ltd 公衆電話回線用のデータ通信装置
JPH0324767U (ja) * 1989-07-20 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722347B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01125146A (ja) 蓄積交換装置
JPH03159444A (ja) Isdn用端末装置
JPS61198864A (ja) フアクシミリシステムの制御方法
US5450402A (en) Transmission control system in data terminal equipment
JP3306354B2 (ja) 移動局及び移動体通信システム
JP2988970B2 (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JP3244741B2 (ja) Isdn端末装置
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JP3247480B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3284609B2 (ja) ファクシミリ装置の回線制御方式
JPH0340632A (ja) ターミナルアダプタ装置
JPH089966Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63269863A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH10107986A (ja) 通信端末装置
JPH02181869A (ja) ファクシミリ機能付きワードプロセッサ
JPH08235027A (ja) プログラム実行状況通知方式
JPS62146044A (ja) 蓄積サ−ビス入力方式
JPH11275261A (ja) Isdn端末
JPH02266746A (ja) ファクシミリ装置
JPH04274657A (ja) データ通信装置
JPH01856A (ja) 回線制御装置
JPH03265254A (ja) 自動リダイヤル機能付きファクシミリ装置
JPH0761093B2 (ja) 通信端末装置
JPH0530320A (ja) Isdnフアクシミリ装置