JPH02181869A - ファクシミリ機能付きワードプロセッサ - Google Patents

ファクシミリ機能付きワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH02181869A
JPH02181869A JP64001090A JP109089A JPH02181869A JP H02181869 A JPH02181869 A JP H02181869A JP 64001090 A JP64001090 A JP 64001090A JP 109089 A JP109089 A JP 109089A JP H02181869 A JPH02181869 A JP H02181869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
word processor
function
fax
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64001090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Hanasato
花里 忠利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP64001090A priority Critical patent/JPH02181869A/ja
Publication of JPH02181869A publication Critical patent/JPH02181869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ(以下、rFAXJという)機能
付きワードプロセッサに関し、特にFAX自動受信機能
を時間帯設定し、設定時間帯においては、自動受信を優
先させるようにして、FAX機能とワードプロセッサ機
能とを並用可能とじたFAX機能付きワードプロセッサ
に関する。
〔従来の技術〕
従来のFAX機能付きワードプロセッサにおいて受信動
作を行う際、ワードプロセッサによる編集・印刷処理等
とFAX処理とは全く別処理であった。このため、例え
ば、ワードプロセッサによる編集処理中に、相手機がF
AX送4nを行おうとした場合には、これを受信するた
め、オペレータは、まず、電話によって確認し、−旦、
上記編集処理を終了した後、新たにFAX受信動作に入
り直し、回線を電話からモデム側に接続し直して、相手
機からの受信要求に応答するという一連の動作が必要で
あった。これにより、自動受信モードにセットされ、リ
ングトーン検出待ちになる。なお、これについては、例
えば、(株)リコーの「MyRIPORT  JP90
FXJ操作の手引く機能編〉ニ詳細に説明されている。
また、送イごを行う際には1時刻指定送信という方式が
あり1時計機能を利用して、設定時刻に送信することが
できるものがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、FAX機能付きワードプロセ
ッサとは言うものの、受信動作に関しては、オペレータ
の操作に依存しなければならないという問題があり、ま
た、送信動作に関しては、時刻指定送信方式の場合にも
、設定時間に受信局が受信モードになっていなければそ
の時点で送信を終了するか、または、受信局側に対して
回線の接続要求を促がし、確認後、送信するという形を
とらざるを得ず、この場合、受信局側が上述の如きFA
X機能付きワードプロセッサである場合には、ワードプ
ロセッサによる編集・印刷処理との並行処理はできず、
前述の如き一連の処理が必要となり、送信局側もその機
能を充分有効に利用できないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の技術における上述の如き問題を解
消し、FAX受信可能なワードプロセッサにおいて、指
定された時間内はFAX自動受信モードとなり、ワード
プロセッサによる編集・印刷処理中か否かにかかわらず
、FAX受信可能とし、FAX機能をワードプロセッサ
機能と並用可能としたFAX機能付きワードプロセッサ
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、ファクシミリデータ処理機能を有
するファクシミリ機能付きワードプロセッサにおいて、
オペレータの時刻指定要求に基づき、設定時刻をタイマ
制御部にセットする時刻指定制御部と、前記タイマ制御
部からの割込み要求信号により、ワードプロセッサから
ファクシミリ自動受信優先モードに切替える割込み制御
部とを設けたことを特徴とするファクシミリ機能付きワ
ードプロセッサによって達成される。
〔作用〕
本発明に係るFAX機能付きワードプロセッサにおいて
は、時計機能を有し、通常は電話優先モードとしておき
、FAX優先モードとする時間帯(FAX優先時間帯)
を設定可能としたので、ワードプロセッサが現在、編集
・印刷処理中か否かにかかわらず、上記FAX優先時間
帯中にリングトーンが検出された時点で、相手局からの
FAX受信要求が発生した場合1割込み処理として、編
集・印刷等の処理を実行中であれば、これを−旦停止し
、要求に応答するものである。
これにより、特に、送信局が前述の時刻指定送信を行う
際、受信局側がある自処理装置を同一時刻にてFAX優
先時間帯設定しておけば、送信受信の同期がとれ、効率
の良い操作が行えるという効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すFAX機能付きワー
ドプロセッサ(以下、単に「本実施例の装置」ともいう
)のブロック構成図である。本実施例の装置は、図に示
す如く、キーボード1.入出力制御部22文字編集部3
2表示装置4を備えた表示制御部5.プリンタ6を有す
る印刷制御部7゜フロッピディスク装置8を制御するフ
ロッピ制御部9から構成されるワードプロセッサに、ワ
ードプロセッサによる編集データをFAXデータに変換
する機能をも有するFAXデータ処理部to、 FAX
データと像−ジデータ相互の変換を行うFAXデータ圧
縮/復元処理部11.電話/モデムの切換えを行うNC
U(網制御ユニット)12.モデム13゜圧縮データ格
納部14等から構成されるF A X機能を付加したF
AX機能付きワードプロセッサに。
オペレータの時刻指定により、設定時刻を後述するタイ
マ制御部内の時刻指定レジスタにセットする機能を有す
る時刻指定制御部152時刻時刻指定送信方式容と現時
刻とを比較し、これらが一致した場合に割込み要求信号
を発生するタイマ制御部16、各種割込みを管理し、後
述する如く、上記タイマ制御部16からの割込みにより
、自動受信優先フラグのオン/オフをセットし、NCU
内の リングトーン検出部からの割込みにより1回線の
切替えを制御する割込み制御部17から構成されるFA
X優先時間帯設定制御部(図の破線内のA部)を付加し
たものである。なお、上記タイマ制御部16中の16a
は時刻指定レジスタを示し、割込み制御部17中の17
aは自動受信優先フラグを示している。
また、図中の細線は制御の流れ、太線はデータの流れを
示している。
上述の如く構成された本実施例の装置の動作について、
以下、説明する。
自動受信優先モードの時刻指定処理は、第2図に示す如
く、オペレータによるキーボード1からの入力により設
定要求があった場合(ステップ21゜24)、時刻指定
制御部15は編集画面を第5図に示す時刻指定画面に切
替え、オペレータにより入力された時刻を前記タイマ制
御部I6中の時刻指定レジスタ16aに格納し、アラー
ム機能をイネーブルに設定する(ステップ25)。この
アラーム機能は、現時刻と設定時刻が等しくなったか否
かをチエツクする機能である。
タイマ制御部16は、上記アラーム機能により、現時刻
が設定時刻と等しくなったときに割込み要求を出力し、
第3図に示す如く、割込み処理内で開始時刻か終了時刻
かを判定し、開始時刻であれば、ステップ31.32で
自動受信優先フラグをオンにセットする。また、編集画
面復帰後、オペレータが認識できるように、このフラグ
モードを表示装置4に表示する(ステップ33)ととも
に、リングトーン検出待ちとなる。この場合の表示画面
の例を、第6図に示す。なお、この際、編集・印刷処理
は継続可能である。
次に、リングトーンが検出された場合には、この信号は
割込み信号として入力され、第4図に示す如く、自動受
信優先フラグのオン/オフがチエツクされ(ステップ4
1)、オフならばそのまま処理を終了し、回線はffi
話として使用される。また、フラグがオンの場合には、
編集・印刷処理を一時停止しくステップ42)、処理を
FAXデータ処理部10に移し、第7図に示す如き受信
画面を表示後。
呼に応答してNCUl、2を制御し、回線をモデム側と
接続する(ステップ43)。以後は、通常の受信動作(
ステップ44)となり、電話網を通して送られて来るF
AXデータは電話側と切離され、モデム13を介して圧
縮データ格納部14に逐次格納され、終了メツセージ(
EOM)を受信すると、受信終了動作としてNCUl2
を制御し、回線を再び電話側に接続し直す(ステップ4
5)。
なお、前述の 自動受信優先フラグのオン/オフ設定は
、オペレータ操作により行われ、第5図に示す如く 開
始/終了時刻が入力され、設定されたところで、タイマ
制御部16により開始/終了時刻のそれぞれの割込み処
理によって、開始時刻時には自動受信優先フラグがオン
に、また、終了時刻時にはオフに、セットされる。但し
、この自動受信優先フラグのオン/オフ設定に関しては
、受信中は、終了時刻による割込みを禁止し、受信終了
後、終了時刻に継続時間を加算して、終了時刻を再設定
するようにし、再設定された終了時刻による割込みまで
、オフフラグをセットされないようにしておくことが望
ましい。
上記継続時間設定処理は、受信モード中に受信有りのと
き有効となり、受信中に終了時刻となってしまった場合
等のために、終了時刻に対しモードの継続時間をセット
できるものである。これにより、連続受信時における時
刻設定によるマイナス要素がなくなる。また、前後の継
続時間が設定できることにより、有効な時間管理が可能
となるという効果もある。
上記実施例は一例として示したものであり、本発明はこ
れに限定されるものではないことは、言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、FAX機能付きワー
ドプロセッサに時計機能を設け、通常は電話優先モード
としておき、FAX優先時間帯を設定可能としたので、
ワードプロセッサが現在。
編集・印刷処理中か否かにかかわらず、指定された時間
内はFAX自動受信モードとなり、上記FAX優先時間
帯中にリングトーンが検出された時点で、相手局からの
FAX受信要求が発生した場合、割込み処理として、編
集・印刷等の処理を実行中であれば、これを−旦停止し
、要求に応答するようにして、FAX受信可能とし、F
AX機能をワードプロセッサ機能と並用可能としたFA
X機能付きワードプロセッサを実現できるという顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すFAX機能付きワード
プロセッサのブロック構成図、第2図は自動受信優先モ
ードの時刻指定処理の動作フローチャー1−、第3図は
アラーム機能による割込み処理の動作フローチャート、
第4図はリングトーンが検出された場合の割込み処理の
動作フローチャート、第5図は時刻指定画面を示す図、
第6図は受信優先時間の表示画面を示す図、第7図は受
信画面を示す図である。 A : FAX優先時間帯設定制御部、2:入出力制御
部、3:文字編集部、4:表示装置、6:プリンタ、8
:フロッピディスク装置、10: FAXデータ処理部
、11:FAXデータ圧縮/復元処理部、12:NCU
、13:モデム、14:圧縮データ格納部、15:時刻
指定制御部、16:タイマ制御部、17:割込み制御部
、16a:時刻指定レジスタ、17a:自動受信優先フ
ラグ。 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファクシミリデータ処理機能を有するファクシミ
    リ機能付きワードプロセッサにおいて、オペレータの時
    刻指定要求に基づき、設定時刻をタイマ制御部にセット
    する時刻指定制御部と、前記タイマ制御部からの割込み
    要求信号により、ワードプロセッサからファクシミリ自
    動受信優先モードに切替える割込み制御部とを設けたこ
    とを特徴とするファクシミリ機能付きワードプロセッサ
JP64001090A 1989-01-06 1989-01-06 ファクシミリ機能付きワードプロセッサ Pending JPH02181869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64001090A JPH02181869A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ファクシミリ機能付きワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64001090A JPH02181869A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ファクシミリ機能付きワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181869A true JPH02181869A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11491804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64001090A Pending JPH02181869A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ファクシミリ機能付きワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02181869A (ja) ファクシミリ機能付きワードプロセッサ
JPS61198864A (ja) フアクシミリシステムの制御方法
JP2675850B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH05199320A (ja) Isdn端末装置
JP3247480B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2989430B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0358567A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212557A (ja) Fax装置
JPH04185068A (ja) ファクシミリ装置
JPH0251973A (ja) フアクシミリ装置
JPH02155343A (ja) Isdnのデータ端末通信方式
JPH0817427B2 (ja) パーソナルコンピュータ通信アダプタ
JPH0235870A (ja) ファクシミリ装置の予約送信方式
JPH03105429A (ja) 障害復旧方式
JPH04219055A (ja) 画像通信装置
JPS63303566A (ja) ファクシミリ画信号送受信中断方式
JPH04100359A (ja) データ端末装置の伝送制御方法
JPH01220561A (ja) フアクシミリ装置
JPH0416039A (ja) 通信システム
JPS63185273A (ja) ミクスト端末装置
JPS6281875A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH02127845A (ja) 通信端末装置
JPH03270558A (ja) ファクシミリ装置
JPS63287135A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステム