JPS61197329A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPS61197329A
JPS61197329A JP3393985A JP3393985A JPS61197329A JP S61197329 A JPS61197329 A JP S61197329A JP 3393985 A JP3393985 A JP 3393985A JP 3393985 A JP3393985 A JP 3393985A JP S61197329 A JPS61197329 A JP S61197329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
sheets
supply means
take
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3393985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nakada
雅士 中田
Hideo Omura
大村 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3393985A priority Critical patent/JPS61197329A/ja
Publication of JPS61197329A publication Critical patent/JPS61197329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、紙幣等の有価証券類などの紙葉類を一枚ず
つ鑑査等して所定の処理を行なう紙葉類処理装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の紙葉類処理装置としては、例えば紙幣等の銀行
券(以下単に券とも称する)の把を処理装置本体内に投
入すると、自動的に該把の施封帯を解いてその銀行券を
一枚ずつ取出して鑑査等を行ない、その鑑査等の結果に
基づいて区分・集積等の処理を行なうものがある。
これをもう少し具体的に説明すると、例えば銀行券は1
00枚ずつそれぞれ紙バンド等の施封帯により結束して
施封把とされ、これを更に10111大施封帯により結
束して大束とされている。こうした状態の大束を搬送手
段に投入して処理装置本体内に送り込むと、前処理装置
のカッターにより上記大束の大施封帯を切除して10個
の施封把にばらし、更にその各施封把の施封帯を次々と
切除して100枚ずつ積層したままの状態(以下単に解
封把と称する)で次々と紙葉類供給手段に受取らせて取
出装置に運ばせる。そこでその取出装置が該供給手段よ
り供給される解封把の100枚の券を最上層のものから
一枚ずつ略連続的に取出して鑑査部に送り、その鑑査部
で一枚ずつ「正損」や「真偽」等の鑑査を行なって、そ
の鑑査結果に基づいて区分して所定の集積部に集積する
ところで、このような紙葉類処理装置では、処理能力の
向上・高速化を図る上で、上述の如く100枚ずつの解
封把を受取って取出装置に運ぶ紙葉類供給手段に問題が
あった。即ち、従来の紙葉類供給手段は、互いに入れ子
状に交叉して解封把の受渡しができる第1及び第2のバ
ックアップが漏えられおり、大束が処理装置本体内に送
り込まれて施封帯のカットなどの前処理行程を経て10
0枚単位の解封把として次々と来ると、その解封把を一
単位ずつ上記第1のバックアップが受取っである所まで
運び、そこに待機していた第2のバックアップに渡す。
その解封把を受けた第2のバックアップはそのまま上昇
して取出装置の取出部に移動し、その解封把の100枚
の券を最上層のものから一枚ずつ該取出装置により取出
させるように供給動作する。つまり第1のバックアップ
は解封把を受取っである所まで運ぶが、そこからは第2
のバックアップに渡し、該第2のバックアップのみが取
出装置の取出部に移動して行って供給動作を行なう構成
である。
こうした構成の紙葉類供給手段では、上述の10把計重
 000枚の大束のような大量の券を連続処理する場合
、第2のバックアップが最初の解封把の取出装置への供
給動作を完了してから、下降して第1のバックアップか
らの受渡し位置の所まで移動して来なければ、次の解封
把を該第1のバックアップから受けることができず、ま
たそこで第1のバックアップから次の解封把を第2のバ
ックアップが受けても、そこから上昇して取出装置の取
出部に移動して来ないと該取出装置による取出しが再開
できないのことから、解封把を取出装置に供給して一枚
ずつ取出させた後、次の解封把を供給して取出装置に取
出し開始させるまでの間のロスタイムが長く、それだけ
処理能率が悪く、大量連続処理の高速化が図れなかった
(発明の目的) この発明は上記事情にもとづいてなされたもので、第1
及び第2紙の葉類供給手段により紙葉類を非常に少ない
タイムロスで次々と迅速に取出装置に運んで供給するこ
とができて、大量連続処理の高速化が図れて、時間あた
りの処理能力の向上が可能となる紙葉類処理装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明の紙葉類処理装置は、上記目的を達成するため
に、紙葉類供給手段により多数枚の紙葉類を積層状態で
取出装置に供給し、この取出装置で紙葉類を一枚ずつ取
出して所定の処理を行なう紙葉類処理装置において、上
記紙葉類供給手段として、多数枚の紙葉類を積層状態で
受取り上記取出装置へ搬送する第1供給手段と、前記取
出装置による第1供給手段からの紙葉類取出し中に該第
1供給手段に代わり残りの紙葉類を受取る第2供給手段
とを備え、上記第1供給手段は上記第2供給手段への紙
葉類受渡し浸紙葉類受取位置に戻る構成として、その第
1及び第2供給手段双方で取出装置への紙葉類の供給を
殆どロスタイム無く迅速に行ない得るようにしたもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下この発明を図面に示した一実施例を参照し。
ながら説明する。
第1図は紙葉類処理装置全体の概略構成を示すもので、
本装置は例えば紙幣等の銀行券の鑑査及び整理等を行な
う銀行券臼vJ鑑査装置であり、その処理装置本体とし
ての鑑査機本体1と、その鑑査機本体1に銀行券の大東
を送り込む紙葉類搬送手段としての束搬送装置2と、そ
れとは別に施封されていない任意枚数の紙葉類を作業員
が投入する為の紙葉類投入装置としてのバラ券投入装@
3と、それらの各動作部の制御装置(図示せず)及びそ
の制御指令等を行なう操作表示部4等とから構成されて
いる。
ここで、先ず本実施例において、「施封把」とは銀行券
を100枚積層して紙バンド等の施封帯により施封した
ものを言い、「大束」とは10個の施封把を大施封帯に
より一つに結束したものを言い、「解封把」とは施封把
の施封帯を切除してその100枚の銀行券をバラさずに
積層状態のままにおいたものを言い、「バラ券」とは任
意枚数で施封されずに操作員によりバラ券投入装置3を
介して送り込まれる銀行券を言う。また「正券」とは鑑
査の結果正規で且つ有効であると認められて再利用に供
される券を言い、「損券」とは鑑査の結果正規で且つ有
効な券であると認められたが再利用に適さないため失効
される券を言い、(゛偽券」とは鑑査の結果正規でも有
効でも無いと認められた券を言い、「鑑査不能券」とは
例えば重ね取り(複数枚の券が重なった状態で鑑査部に
送られて来る状態)やスキュー(券が斜めに傾いて来る
状態)或いはショートピッチ(搬送経路中にて先行する
券との間隔が短か過ぎて後から行く券の処理が困難とな
る状態)等の理由により適確な鑑査ができなかった券を
言う。なお上記「偽券」と「鑑査不能券」は装置から排
除されるべきであることから「排除券」とも言う。また
「最良券」とは正券のう最もきれいな券を言う。
次に各部の構成を説明する。まず上記鑑査機本体1は、
第1図に示す如く、主に前処理機能を有する取出モジュ
ール5と、検知機能を有する検知モジュール6と、主に
後処理機能を有する第1集積モジユール7及び第2集積
モジユール8とから構成されている。その各モジュール
5〜8は1体9a、9b、9c、9dにてlわnrいる
上記取出モジュール5には、まず前処理機能を動くもの
として束搬送装置2から送り込まれる大束を10個の施
封把にばらし、更にその各施封把を解封把にばらす施封
帯カッター装置5Aがある。
またその施封帯カッター装置5Aから送り出される解封
把や上記バラ券投入装置3から投入されるバラ券を受取
って運ぶ紙葉類供給手段としての券供給装置5Bがあり
、その券供給装置5Bにより供給される券を一枚ずつ取
出して次の検知モジュール6に送る取出装置5cが設け
られている。またその取出装置5Cから一枚ずつ取出さ
れて来る券を搬送する搬送ローラ群により構成された搬
送路10A途中で券の¥l(重ね取り、スキュー、ショ
ートピッチ等の鑑査不能状態)を検知する検知装置5D
が設けられている。更に取出モジュール5の上部には検
知装置5D及び次の検知モジュール6による検査の結果
、鑑査不能及び偽券等の異常すなわち排除すべぎと判断
され券を集積する排除券集積装置5E、及び排除券カセ
ット5F等が設けられている。
次の検知モジュール6には上記取出モジュール5の取出
装置5Cから搬送路10Aを通って一枚ずつ送られて来
る券の真偽、正損等を検知すると共に、各検知内容毎の
枚数及びトータル枚数をカウントする各種検知装置6A
tfi設けられている。
またそれら検知1置6Aによる検知結果に基づいて排除
券とそれ以外の券とに区分する第1区分装置16Bが設
けられて、排除券は搬送路10Bを介して上記取出モジ
ュール5の排除券集積装置5Eに送り、それ以外の券は
搬送路10Cを介して次の第1集積モジユール7に送る
ようになっている。
次の第1集積モジユール7には上記検知モジュール6の
第1区分装置6Bから搬送路10Cを介して送られて来
る排除券以外の券を上記検知結果に基づいて最良券とそ
れ以外の券とに区分する第2区分装置7Aが設けられ、
且つその第2区分装置7Aで区分案内される最良券を集
積する最良券集積vR117Bが設けられいる。またそ
の最良券集積装置7Bに集積された最良券を100枚ず
つ施封帯により施封する最良巻上施封装置7Cが設けら
れている。
また次の第2集積モジユール8には上記第1集積モジユ
ール7の第2区分装置7Aから搬送路10Dを介して送
られて来る券を再利用可能な正券と再利用不可能な損券
とに区分する第3区分装置8Aが設けられ、且つその第
3区分装置8Aで区分案内される再利用可能な正券を集
積する正券集積装置8Bが設けられていると共に、その
集積された正券を100枚ずつ施封帯により施封する正
券集積装置8C1及びその正券上を10個ずつ大施封帯
により施封する正券大束施封装置8Dが設けられている
。またそれらの−側に並列して上記第3区分装置8Aで
区分案内されて搬送路10Eを介して来る再利用不可能
な損券を集積する損券集積装置8Eが設けられていると
共に、その損券集積装置8Eに集積された損券を100
枚ずつ施封帯により施封する損券上施封装置8Fと、上
記損券集積装置8Eに集積された損券を失効する損券シ
ュレッダ8Gが設けられている。上記損券上施封装置8
Fと損券シュレッダ8Gは選択によりどちらか一方が使
用されるものである。
なお、上述した第1〜第3区分装置6B、7A。
本 8Aはそれぞれ成分はゲートを用いて構成さえている。
また上記排除券、最良券、正券、損券の各集積装置52
.78.88.8Eはそれぞれ羽根車等の回転輪11と
、その回転輪11に一枚ずつ受けられて来る券を撮動さ
せる等して整然と集積収納する集積箱12とから構成さ
れている。なおまた上記排除券集積装置5Eで処理され
排除券が収納される排除券カセット5Fは、第2図に示
す如く取出モジュール5の筺体9a−側壁の騒音防止用
開閉蓋13a付開口部13から挿脱可能で、操作員が取
出して排除券の点検が出来るようになっている。
上記束搬送装置2は上述した鑑査機本体1の一端側に設
けられている。その構成は第2図及び第3図に示す如く
、鑑査機本体1の取出モジュール5の筺体9a−側から
外側方に張出すようにしてテーブル状の架台20が設け
られ、この架台20上にベルトコンベア21が回転駆動
可能に組付けられ、その上側を長手方向に亘り覆う円弧
状の透明なカバー22がスライド式にて開閉可能に設け
られて構成され、そのカバー22を操作員が開いて大束
をベルトコンベア21上に載せることで、該大束をベル
トコンベア21が運んで取出モジュール5内の施封帯カ
ッター装置5Aに送り込むことができるようになってい
る。
また、上記バラ券投入装@3は後で詳述するが、第1図
及び第2図に示す如く取出モジュール5内の施封帯カッ
ター装置5A前面側上部付近にバラ券投入箱30を設け
、且つこのバラ券投入箱30が往復駆動機構により該取
出モジュール5の筺体9a−側壁の騒音防止用蓋14a
付開口部14から出没移動可能で、その外部に突出移動
したバラ券投入箱30に操作員が任意枚数のバラ券を投
入して送り込める構成にしである。
また、上記操作表示部4は、第1図及び第2図に示す如
く、取出モジュール5の筺体9aの一側外の束搬送装置
2の上方に設けられており、各種モードの切替え等の為
のテンキー等を含む入力装置40と、その上部の出力手
段例えばCRTディスプレイ等のを有する表示装置41
とから構成されている。
ここで、上記鑑査機本体1の取出モジュール5の主な装
置の構成を説明すると、まず上記施封帯カッター装置5
Aは、その一部が第3図に示すような構造をなし、第4
図に示す如く上記束搬送装置2により送られて来る大束
10Tを受は入れて、最初に該大束10Tの大施封帯り
を切除して10個の施封把Tにばらし、次にその各施封
把Tを順次−把ずつ上下に彎曲してしごきながらその施
封帯Mを切除し、これにて100枚ずつ単に積層した状
態の解封把T′として、それを順番に送出口50から送
り出す働きをなす構成である。なお上記施封帯カッター
装置5Aには図示しないが上記大施封帯りに例えば通し
番号等の識別情報を付すナンバーリング装置や、その切
除された大施封帯りを収容するt外部取出可能な大施封
帯保管箱が付設されている。また各施封把Tから次々と
切除された施封帯Mはその順番に10把分の単位で集積
され、そしてヒートシール帯Hにより結束されてつるし
柿の如く連ねられ、その状態で連続番号が付されるなど
して図示しない小施封帯保管箱に収容される。
次に、上記券供給装置5Bは上記施封帯カッター装置5
A又はバラ券投入装置3を介して送られて来る100枚
ずつの解封把T′又はバラ券を受取って取出装置5Cに
移送供給するもので、この装置5Bは第1図に示す如く
第1供給機構51Aと第2供給機構51Bとを備えた構
成である。
この第1及び第2供給礪構51A、51Bを第5図によ
り詳述しると、先ず第1供給灘構31Aは上記施封帯カ
ッター装置5Aの送出口50が開口する前面側に配設さ
れており、解封把又はバラ券を受取って後述する取出装
置5Cに供給すべく上下及び水平方向(図示左右方向)
に移動できる第1のバックアップ52を有した構成であ
る。つまり上下に水平に固設したガイドレール53,5
4があり、それらに案内支持されて縦長フレーム状の移
動体55が設けられ、その移動体55の下端部にステッ
ピングモータ等の上下駆動用モータ56がプーリー57
を同軸的に有して設けられ、また上端部にプーリー58
が設けられ、その上部プーリー58と下部の上下駆動用
モータ56のプーリー57とに掛は渡って無端状の上下
動用ベルト59が設けられている。その上下動用ベルト
59の途中部に上記第1のバックアップ52が取付は支
持されて、該ベルト59と共に上下駆動用モータ56の
駆動で上下方向に往復移動する構成となっている。また
下部ガイドフレーム54の図示左端部にブレーキ付きリ
バーシブルモータ等の左右駆動用モータ60が取付けら
れ、この出力軸に軸支したプーリー61と上記下部ガイ
ドレール54の右端に軸支したプーリー62とに掛は渡
って左右動用ベルト63が設けられいる。そのベルト6
3の途中部に上記移動体55の下端ベース部がブラケッ
ト64により連結されて、該移動体55がベルト63と
共に左右駆動用モータ6oの駆動により左右方向に水平
に往復移動する構成となっている。これにて該第1のバ
ックアップ52は第5図に示す施封帯カッター装置5A
の解封把送出口50からその内部の送出ベルト機構50
aにより送出される来る解封把の受取位置P1に停止し
ていて、そこで解封把を受取ると図示左側に水平移動し
てから第6図に示す如く上昇して取出装置5Cの取出部
P2に移動し、そこで該取出装置への解封把の供給を行
ない、再び下降してから右側に水平移動して第5図に示
す上記解封把受取位置P1に復帰移動する。なおその第
1のバックアップ52は上記解封把受取位置P1より更
に上昇してバラ券投入装置3のバラ券投入箱30真下の
バラ券受取位置P3にも移動できる。
一方上記第2供給機構51Bは第5図に示す如く図示左
側の取出装置5C下方に配設されており、上記第1のバ
ックアップ52に代わって解封把の取出装置5Cへの供
給が可能な第2のバックアップ65を有した構成である
。つまり縦長フレーム状の移動体66が設けられ、この
移動体66の下端部にステッピングモータ等の上下駆動
用モータ67がプーリー68を同軸的に有して設けられ
、また上端部にプーリー69が設けられ、その上部プー
リー69と下部の上下駆動用モータ67のプーリー68
とに掛は渡って無端状の上下動用ベルト70が設けられ
ている。その上下動用ベルト70の途中部に上記第1の
バックアップ65が取付は支持されて、該ベルト70と
共に上下駆動用モータ67の駆動で上下方向に往復移動
する構成となっている。また上記移動体66は固定シャ
フトの如きガイド71に案内支持されていると共に、後
方に配するリバーシブルモータ等の前後駆動用モータ7
2の回転駆動により往復移動するクランクアーム73に
連結されて、該移動体66が上記第1供給機構51Aの
移動体55の左右方向の水平移動と直交する前後方向に
往復移動される構成となっている。これにて第2のバッ
クアップ65は通常第5図に示す待避位置P4、即ち上
記第1のバックアップ52が解封把を運んで取出装置5
Cの取出部P2へ移動するのに邪魔にならないように、
その移動ルートから前方に寄った下降位置に待避してい
るが、そこから上昇し且つその上昇限の少し手前で第7
図に示す如く後方に移動して更に上昇し、上記第1のバ
ックアップ52と同様に取出装置1j5cの取出部P2
の位置に来ることができ、またそこから下降前進して上
記待避位置P4に復帰移動できる。
また、上記第1及び第2のバックアップ52゜65は互
いに入れ子状に交叉できる構成である。
つまり、第8図に示す如く両者それぞれ水平天板部52
a、65aを後側に張出した側面から見て逆り字形の形
態をなし、且つ第1のバックアップ52はその水平天板
部52aから垂直板52bの路上半部までに亘る範囲が
複数の切込みにより櫛歯形とされ、第2のバックアップ
65はその水平天板65aが複数の切込みにより櫛歯形
とされ、また両者それぞれの櫛歯形天板部52a、65
a上の前端寄りに立上り片52c、65cが設けられい
る構成である。そして第1のバックアップ52がその櫛
歯状水平天板52a上に解封把を受取って第6図の状態
のよに取出装置15Cの取出部P2に移動して供給を始
めた後に、第2のバックアップ65が上昇して第8図に
示す位置関係に来る。そこで第2のバックアップ65が
後方に移動することでその櫛歯状水平天板65aが第1
のバックアップ52の櫛歯状水平天板52a下側に入れ
子状に侵入する。その交叉状態で第2のバックアップ6
5が更に上昇して、櫛歯状水平板部65aで第1のバッ
クアップ52の櫛歯状水平天板52a上の供給途中の残
りの券を受は持って、その残り券の取出装置5Cへの供
給を継続でき、その最中に第1のバックアップ45が次
の解封把を受取るために下降して行けるようになってい
る。
なお、上記第5図で示した券供給装置5Bにはその第1
及び第2供給機構51A、51Bの各バックアップ52
.65の各種位置への移動を検知するセンサー74A、
74B、74G、74D。
74E、7F、7G等が配設されて、それぞれ制御装置
等に信号を送るようになっている。
上記取出装置5Cは、上述した券供給装置5Bの上方左
側寄り部に設けられている。この構成は第5図に示す如
く真空吸着方式の取出ロータ80と、これに転接する補
助ローラ81と、それらの右隣に配するポテンショメー
タ82及びフィードコントロールレバー83と、上記取
出ロータ80に配管接続された一対の吸引エアーポンプ
84及び電磁バルブ85等からなり、上記ポテンショメ
ータ82の下側部位が前述した取出部P2と定められて
いる。そしてその取出部P2に上記券供給装@5Bの第
1又は第2供給機構51A、51Bのバックアップ52
.65どちらかにより解封把やバラ券が供給されると、
その積層状態の券を最上層のものから一枚ずつ取出ロー
タ80が回転しながら真空吸着して次々と取出して、一
枚ずつ等ピッチで次の検知モジュール6の方に送り込む
ようになる。なおその取出ローラ80は例えば第9図に
一部切欠した状態で示す通りの構成となっている。
上記施封されていない任意枚数の券を操作員が投入する
投入手段であるバラ券投入装置3は、第10図及び第1
1図に示す構成で、バラ券投入箱30と、これを前述し
た取出モジュール5の筺体9aの一側壁開口部14から
出没移動せしめる往復駆動機構31とから構成されてい
る。
まず、バラ券投入箱30は前面及び底面が開放したボッ
クス本体30Aと、その前面に開閉操作可能に取付けら
れた透明板等よりなる蓋30Bと、底面部に設けられた
バラ券積載板30Cとからなり、その蓋30Bを操作員
が開いてバラ券を多数枚投入して積載板30C上に戟ぜ
ることか出来る。
この積載板30Cは複数に分割した爪状をなし、取出モ
ジュール5内定位置で前記券供給装置5Bの第1供給機
構51Aのバックアップ52が真下から上昇して来ると
入れ子状に交叉できると共に、ボックス本体30Aの内
端側に設けたソレノイド32の働きで回動軸33を介し
て水平状態から下方に垂下する状態に回動してバラ券を
上記第1のバックアップ52に受は渡せるようになって
いる。
またバラ券投入箱30のボックス本体30A1面には縦
長孔30aが形成され、その縦長孔30aを介してボッ
クス本体30A内に背面側から押え爪30Dが突設され
ている。この押え爪30Dはボックス本体30Aの外端
側に設けた押え爪駆動モータ34の駆動によりベルト3
5を介して上下動可能に支持されており、平時はボック
ス本体30A内へのバラ券投入を可能とすべく上昇せし
められ、バラ券が上記積載板30C上に投入されて1I
30Bが閉じられると下降して上から押え付けるように
なっている。
上記バラ#投入装置3の往復駆動機構31は、バラ券投
入箱30を支持すべくその内端側に取付けられたブラケ
ット36と結合するベルト或いはチェーン(図示せず)
を介して、該バラ券投入箱30を取出モジュール5の筺
体9aの一側壁開口部14から内外方に出没往復移動せ
しめる往復駆動モータ31Aと、そのガイドレール31
Bとから構成されている。この往復駆動モータ31Aは
上記操作表示部4の操作によりバラ券処理モードに切替
えると作動するのもである。
なお、上記第10図及び第11図中で37Aは蓋30B
の開閉検知器、37B、37Gは押え爪30Dの上下動
位置検知器、37Dはバラ券投入箱30の出没移動位置
検知器で、それぞれ制御I装置等に信号を送るようにな
っている。
而して、上述した実施例装置の動作を説明する。
まず本実施例装置では大束(10把・1000枚)操作
員が束搬送装置2のカバー22を開いて投入すると、ベ
ルトコンベア21により該大束が処理機本体1の取出モ
ジュール5内の施封カッター装置5Aに送り込まれ、そ
こで第4図に示した如く大束の大施封帯が切除されて1
0個の施封把にばらされ、更に各施封把の施封帯が切除
されて、100枚ずつの解封把として順次送出口50か
ら送り出される。
その送出口50の前面側受取位置Piには第5図に示し
た如く券供給装@51の第1供給機構51Aのバックア
ップ52が待機していて、該送出口50から順次送り出
される解封把を一把ずつ受取る。その第1供給機構51
Aが作動して解封把を積載した状態のバックアップ52
を図示左側に水平移動してから上昇して第6図に示した
如く取出装置5Cの取出部P2位置に移動する。そこで
運んで来た解封把の供給動作を行ない、該解封把の最上
層のものから一枚ずつ取出装置5Cにその取出ローラ8
0の回転により真空吸着により取出させて、次々と搬送
路10A方に送り出させるようになす。
こうして第1供給機構51Aのバックアップ52が解封
把を取出装置5Cの取出部P2に運んで供給動作を開始
すると、第2供給機構51Bが作動してそのバックアッ
プ65を第5図に示す待避位置P4から上昇し、その上
昇限少し手前で後方に移動して第9図に示す如く第1の
バックアップ52に対して入れ子状に交叉し、その状態
で該第2のバックアップ65を更に上昇して第7図で示
すように第1のバックアップ52と同じ取出部P2に移
動する。これで上記取出装置5Cへの解封把の供給最中
の第1のバックアップ52に代わって、その残りの券を
第2のバックアップ65が受持って該取出装置5Cに継
続して一枚ずつ取出させるように供給する。
その第2のバックアップ65に残りの券を受持たせた第
1のバックアップ52は、そのまま取出部P2に止どま
っている必要がないので、第7図の状態から直ちに下降
し、且つ図示右側に水平移動して第5図で示した如く送
出口50前面側の解封把受取位置P1に復帰する。そこ
で次に送出される解封把を前回同様に受取り、それを運
んで図示左側に水平移動してから上昇して、上記券供給
動作中の第2のバックアップ65の下側近隣位置まで来
て待機する。
しかして上記第2のバックアップ65が残りの券を一枚
残らず全て取出装置5Cに供給し終わると、その供給終
了と同時に該第2のバックアップ65は取出装置5Cの
取出部P2がら後退すべく、一度下降した後に前方に移
動して第1のバックアップ52の移動ルートから外れた
位置に待避する。
尚その際更に下降して第5図で示す元の待避位置P4ま
で戻るようにしても良い。こうして第2のバックアップ
65が待避すると、上記法の解封把を積載して待機して
いた第1のバックアップ52が直ちに上昇して取出部P
2に移動し、前回同様に解封把の供給を開始して取出装
置5Cに一枚ずつ取出させる。こうして第1のバックア
ップ52が2番目の解封把の供給開始すると、待避して
いた第2のバックアップ65が前回同様に移動して来て
第1のバックアップ52に対して入れ子状に交叉し、更
に上昇して第1のバックアップ52に代わってその上の
残りの券を受持ち、そのまま取出装置5Cに継続して一
枚ずつ取出させるように供給し、第1のバックアップ5
2は下降して更に次の解封把の受取りに戻るようになる
こうして券供給装置5Bは、その第1及び第2供給機構
51A、51Bが作動して各々のバックアップ52.6
5をうまく移動させて、施封帯カッター装置5Aの送出
口50から送り出される100枚ずつの解封把を次々と
受取って、取出装置5Cに殆どロスタイム無く短いイン
ターバルで供給して一枚ずつ取出させるようになす。こ
れで大束1000枚の券の連続供給が非常に迅速に行な
い得るようになり、処理能力のアップ・高速化につなが
る。
上述のようにして取出装置5Cに一枚ずつ取出された券
は、第1図に示す如く搬送路10Aを通って送られ、そ
の途中で検知装置5Dにより重ね取り、スキュー、ショ
ートピッチ等の鑑査不能状態が検知される。そして次の
検知モジュール6に送られ、検知装置6Aにより真偽、
正損等が検知されると共に、各検知内容毎の枚数及びト
ータル枚数がカウントされる。こうして第1区分装置6
Bに来て、そこで先の各種検知結果に基づいて排除券と
それ以外の券とに区分けされ、その排除券は搬送路10
Bから取出モジュール5の排除券集積装置6Eに送られ
て集積されて、排除券カセット5Fに収容される。また
上記排除券以外の券は搬送路10Gを介して次の第1集
積モジユール7に送られる。
その第1集積モジユール7に送られた券は上記検知結果
に基づいて第2区分装置7Aにより正券のうちの最良券
とそれ以外の正券及び損券とに区分けされる。そして最
良券は最良券集積装置7Bに集積され、且つ最良巻上施
封装置7Cにより100枚ずつの把に施封される。
また上記第2区分装置7Aで区分けされた最良券以外の
券は搬送路10Dを介して第2集積モジユール8に送ら
れ、そこで第3区分装置8Aにより上記検知結果に基づ
いて正券と損券とに区分けされる。その正券は正券集積
装置8Bにより集積され、且つ正券集積装置8Cにより
100枚ずつの把に施封され、更にその正券上が10個
溜まると正券大束施封装置8Dにより正券大束に施封さ
れる。また一方損券は搬送路10Eを介して損券集積装
置8Eに送られて集積され、そこで損券集積装置8Fに
より100枚ずつの把に施封されるか、或いは施封され
ずに損券シュレッダ8Gに送られて細かく裁断せしめら
れて失効される。
こうして多数枚の銀行券の各種鑑査等の検知及びその検
知結果に基づいた各種区分・集積等の処理が終了する。
なお、上記排除券カセット5Fに収容された排除券は、
そのカセット毎取出モジュール5の筐体9aの開口部1
3から外部に操作員が取出して、検査整理等して必要な
ものは再度鑑査機本体′に掛けるべくバラ券として投入
する。
次に、上述した排除券やその他の施封されていない任意
枚数の券を処理する場合は、操作表示部4を操作してバ
ラ券処理モードに切替える。これにて先ずバラ券投入装
置3の往復駆動機構31が作動し、その駆動によりバラ
券投入箱30が取出モジュール5内からその筺体9a開
口部14の蓋14aを押し開いて外部の架台20上位置
に出て来る。ここで操作員が第10図に示す如くバラ券
投入箱30の蓋30Bを開き、所要のバラ券を該バラ券
投入箱30のボックス本体30A内に投入すると、その
バラ券は爪状をした積載板30C上に積層状態で受けら
れる。そして操作員が上記蓋30Bを閉じると、それを
検知器37Aが検知し、その信号で押え爪駆動モータ3
4が作動してベルト35を介して押え爪30Dを下降さ
せ、その押え爪30Dで積載板30C上のバラ券を上側
から押え付ける。
こうした状態で上記往復駆動機構31が作動して該バラ
券投入箱30を取出モジュール5内に引込むように移動
させる。この際上記開口部14の114aは閉じるよう
になる。こうして取出モジュール5内に移動したバラ券
投入箱30は定位置で停止する。すると第5図に示した
上記券供給装置5Bの第1供給機構51Aのバックアッ
プ52がバラ券受取位置P3に上昇して来て、その第1
のバックアップ52が爪状の積載板30Gに対してその
真下から上側に入れ子状に交叉しながらバラ券を受取る
。その時点で積載板30Gはソレノイド32の作動によ
り第10図の想像線で示す如く垂下状態に回動する。こ
の状態で第1のバックアップ52はバラ券を受取ったま
ま一度下降してから第5図で示した如く図示左側に水平
移動し、更に上昇して前述同様に取出装置5cの取出部
P2に移動し、そこでバラ券の供給を行なって該取出部
@5Cに一枚ずつ取出させる。これにてバラ券の鑑査等
の検知及びその検知結果に基づいた区分・集積等の処理
が前述同様に行ない得るようになる。
また次のバラ券の投入指示がなされると、1記バラ券投
入箱30は垂下した積載板30Cをソレノイド32によ
り水平に回動した状態で、前回同様に外部に移動させら
れて来る。
こうしたバラ券投入装置3を用いると、そのバラ券投入
箱30が処置装置本体外部に出て来るので、操作員が外
部からバラ券を容易に投入でき、その際に操作員が他の
機構部(特に可動部)に触れる心配が無く安全となり、
バラ券投入の操作性の向上が図れるようになる。また開
口部14に蓋14aを設けていることで、防音が図れて
、処理装置本体内の稼働中の騒音が外部に大きく漏れず
に静かである。
なお、上記実施例は本発明の一例であって、これのみに
限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
あれば種々変更しても可である。
例えば上記実施例の如く紙幣等の銀行券以外の有価証券
等各種紙葉類の処理を行なうようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上の如く説明した本発明の紙葉類処理装置であれば、
第1及び第2の紙葉類手段の連携により紙葉類を非常に
少ないロスタイムで次々と取出装置に運んで供給するこ
とができて、大量連続処理の高速化が図れ、時間あたり
の処理能力の向上が可能となる紙葉類処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は装置
全体の概略的構成図、第2図は処理装置本体に対する紙
葉類搬送手段及びバラ券投入手段並びに操作表示部の配
置状態を示す斜視図、第3図は紙葉類搬送手段の一部切
欠した斜視図、第4図は紙葉類搬送手段から送られる大
束を施封カッター装置で解封把として供給手段に送る流
れを示す概略図、第5図は紙葉類供給手段及び取出装置
の構成を示す斜視図、第6図及び第7図は一紙葉類供給
手段の作動状態を各々示す斜視図、第8図は第1及び第
2供給手段の各々のバックアップを示す斜視図、第9図
は取出装置の取出ロータを示す一部切欠した斜視図、第
10図はバラ券投入手段を示す斜視図、111図は同投
入手段のバラ券投λ箱の背面側に斜視図である。 5B・・・紙葉類供給手段(券供給装置)、51A・・
・第1供給手段、51B・・・第2供給手段、52・・
・第1のバックアップ、65・・・第2のバックアップ
、5C・・・取出装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第4図 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類供給手段により多数枚の紙葉類を積層状態
    で取出装置に供給し、一枚ずつ取出して所定の処理を行
    なう紙葉類処理装置において、上記紙葉類供給手段とし
    て、多数枚の紙葉類を積層状態で受取り上記取出装置へ
    搬送する第1供給手段と、前記取出装置による第1供給
    手段からの紙葉類取出し中に該第1供給手段に代わり残
    りの紙葉類を受取る第2供給手段とを備え、上記第1供
    給手段は上記第2供給手段への紙葉類受渡し後紙葉類受
    取位置に戻る構成としたことを特徴とする紙葉類処理装
    置。
  2. (2)第1供給手段は、紙葉類を第2供給手段が受持つ
    と、紙葉類受取位置に戻って紙葉類を受取り該第2供給
    手段の近隣位置に待機し、上記第2供給手段からの紙葉
    類の取出終了後取出装置部に移動して紙葉類の供給を行
    なう構成であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の紙葉類処理装置。
  3. (3)第1供給手段と第2供給手段とは、互いに入れ子
    状に交叉できる各々櫛歯状をなす紙葉類積載用バックア
    ップを有し、取出装置の取出部にて第1供給手段のバッ
    クアップ上の残りの紙葉類を第2供給手段のバックアッ
    プが下からすくい上げる状態で受持つ構成であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の紙葉
    類処理装置。
JP3393985A 1985-02-22 1985-02-22 紙葉類処理装置 Pending JPS61197329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3393985A JPS61197329A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3393985A JPS61197329A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197329A true JPS61197329A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12400474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3393985A Pending JPS61197329A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133609A (en) * 1990-04-28 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Fujikoshi Seal for a rolling bearing with a rotatable outer race
EP2781352A1 (en) 2013-03-21 2014-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Booklet processing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133609A (en) * 1990-04-28 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Fujikoshi Seal for a rolling bearing with a rotatable outer race
EP2781352A1 (en) 2013-03-21 2014-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Booklet processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000444B1 (ko) 지폐류 처리장치
JP2003216999A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61291363A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61197329A (ja) 紙葉類処理装置
JP2597752Y2 (ja) 紙葉類整理機
JPS61197330A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61197331A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05229518A (ja) 券類管理装置
JPS624156A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0241724Y2 (ja)
JPH10143710A (ja) 束処理装置および束処理方法
JPH08217269A (ja) 紙葉類分類処理機
JPS61211241A (ja) 紙葉類処理装置
JPS6020295A (ja) 紙葉類回収搬送路
JP2001171610A (ja) 紙葉類処理装置
JP2525784B2 (ja) 束処理装置
JPS5974019A (ja) 紙葉類処理装置
JPS59132084A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61211247A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61267192A (ja) 結束装置付入金集計機
JPS61267189A (ja) 結束装置付入金集計機
JPH10149475A (ja) 紙葉類包装装置、およびこの紙葉類包装装置を備えた紙葉類処理装置
JPS6397550A (ja) 束処理装置
JPS59132082A (ja) 紙葉類の供給方法
JPS5969183A (ja) 紙葉類処理装置