JPS61197295A - 自動製図機の組み立て方法 - Google Patents

自動製図機の組み立て方法

Info

Publication number
JPS61197295A
JPS61197295A JP3971885A JP3971885A JPS61197295A JP S61197295 A JPS61197295 A JP S61197295A JP 3971885 A JP3971885 A JP 3971885A JP 3971885 A JP3971885 A JP 3971885A JP S61197295 A JPS61197295 A JP S61197295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
drum
fixed
pulley
head support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3971885A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 高橋
俊章 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP3971885A priority Critical patent/JPS61197295A/ja
Publication of JPS61197295A publication Critical patent/JPS61197295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロープ駆動型自動製図機の組み立て方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の此種の自動製図機の一般的構成を第4図及び第5
図を参照して説明する。
2.4は機体(図示省略)の両側部に固設された一対の
案内レール(図示省略)にコロ゛を介して移動自在に連
結するカーソルであり、これらに移動レール6が架設さ
れている。移動レール6にはコロを介してヘッド支持カ
ーソル8が移動自在に連結している。前記カーソル8に
は1画線ヘッドlOが固定されている。前記カーソル2
,4.8にはそれぞれ一対の溝付きローププーリ12,
14,16゜18.20.22が回転自在に取付けられ
ている。24は機体に回転自在に取付けられた軸体に固
定されたドラムであり、該軸体に固設された歯車26は
、前記機体に固設されたモータ28の出力軸のピニオン
30に噛合している。組立作業者は、前記ドラム24に
ロープ32を複数回巻回し、しかる後に該ロープの一方
を機体に配設されたガイドローププーリ34,36.3
8及びローププーリ12゜20.14に掛け、該ロープ
32の一端32aを機体に固定する。前記ロープ32の
他方は1機体に配設されたガイドローププーリ40.4
2,44及、びローププーリ16,22゜18に掛け、
該ロープ32の他端32bを機体に固定する。
尚、前記カーソル2,4は、別途に設けた駆動装置(図
示省略)によって上記案内レールに沿って駆動されるよ
うに構成されている。
上記した構成において、モータ28が駆動すると、ドラ
ム24が回転し、ロープ32がドラム24から繰り出さ
れ且つ巻き込まれる。
ロープ32が上記ドラム24が巻き込まれ且つ繰り出さ
れると、ドラム24の回転方向に応じて、ヘッド支持カ
ーソル8は移動レール6に沿って移動する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ドラム24にロープ32を巻回する場合、ドラムが機体
に取付けであると、ドラム周囲の各装置が邪魔になり、
ドラムへのロープの巻き付は作業が容易でなく、しかも
、ヘッド支持カーソル8を移動レール6の一端に寄せ。
移動レール6の穴46から手を押入してロープ32の一
方をプーリ20の溝に掛けても、ロープ32のドラム2
4に巻き回されている部分が緩んでしまうと、ロープ3
2が第5図に示すように、プーリ20から外れてしまい
、ロープ掛は作業が容易でなかった。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするものであ
る。
〔問題点を屏決する手段〕
上記目的を達成するため本発明はモータにより駆動され
るドラムにロープを巻回し、該ロープの一方をヘッド支
持カーソルの一方のプーリに掛け、前記ロープの他方を
前記ヘッド支持カーソルの他方のプーリに掛け、前記ロ
ープの両端を機側に固定し、前記ドラムの回転によって
前記ヘッド支持カーソルを移動レールに沿って移動させ
るようにした自動製図において、前記ドラムを機体に取
付けるに際し、予じめ、前記ドラムにロープを巻回して
おき、このロープの巻回部が前記ドラムから外れないよ
うにドラムにロープ押え部材を脱着可能に取付けた状態
で前記ドラムを前記機体に取付け、しかる後に、前記ロ
ープの一方を前記ヘッド支持カーソルの一方のプーリに
掛けるとともに、該ロープの一端を前記機体に固定し、
前記ロープの他方を前記ヘッド支持カーソルの他方のプ
ーリに掛けるとともに、該ロープの他端を前記機体に固
定するようにしたものである。
〔作用〕
上記ドラムには、該ドラムを機体に取付ける前に、予じ
め、ロープが巻回され、該巻回部はロープ押え部材によ
ってドラムに緩まないように固定されている。このドラ
ムを機体の所定の箇所に取り付ければ、ドラムにロープ
を巻回する作業が不要となり、しかも、ロープはドラム
に対して緩まないので、ロープをヘッド支持カーソル側
のローププーリに引掛ける作業を容易に行うことができ
るものである。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を第1図及至第3図を参照して説明
する。
50は機体に固設された一対のブラケット(他方は図示
省略)であり、これに軸体52が回転自在に支承されて
いる。前記軸体52には歯車26が固着され、該歯車2
6は、ブラケット50に固設されたモータ28の出力軸
に固着されたピニオン30に噛み合っている。54はロ
ープ押え部材であり、全体が略コ字状に形成され、該部
材54のロープ押え部54aの下面にはゴム板56が接
着されている。前記部材54の側板部54cには、第1
図中、垂直方向に一方が開放された長孔54dが穿設さ
れ、側板部54bには、ねじ挿入孔54eが透設されて
いる。
24はドラムであり、これの両側部にはねじ穴が形成さ
れ、且つ該ドラム24の管壁にはねじ穴が透設されてい
る。前記ドラム24の一側部のねじ穴には段付きボルト
58が螺合している。
上記した構成において、ドラム24を軸体52に固定す
る前に、予じめ、柔軟性のあるワイヤロープ32をドラ
ム24に複数回巻き付け、しかる後に、ロープ押え部材
54の長孔54dを段付きボルト58の円盤状の頭部に
スライド自在に嵌合し、ロープ押え部材54の両側板部
54b、54cをドラム24の両側面に嵌合する。該状
態において、ゴム板56はロープ32に圧着する。次に
、キャップねじ60をドラム24のねし穴にねじ込み、
ロープ押え部材54をドラム24に固定する。
次に、ドラム24の軸穴を軸体52に挿入し。
ドラム24の管壁のねし穴に固定ねし62をねじ込んで
ドラム24を軸体52に固定する。
次に、ロープ32の一方を、第4図に示すように、ガイ
ドプーリ38,36,34及びプーリ12,20.14
に掛は渡して、該ロープ32の一端32aを機体に固定
する。また、ロープ32の他方をガイドプーリ40,4
2゜44、及びプーリ1.6,22.18に掛は渡し、
該ロープ32の他端32bを機体に固定する。上記ロー
プ掛は作業が終了した後は、ねじ60をドラム24のね
じ穴から外し、しかる後に、ロープ押え部材54を第1
図中。
紙面垂直方向にずらして部材54の長孔54dを段付き
ボルト58から外し、部材54をドラム24から取り出
す。
尚1本発明の実施に際しては、コープ押え部材54の形
状及びドラム24への脱着可能な取付構造は、特に図示
するものに限定されるものでなく、例えば、磁石によっ
てドラムに取付ける構造その他を採用することができる
〔効果〕
本発明は上述の如く、ドラムを機体に取付ける前に、予
じめドラムにロープを巻き付け、ロープ押え部材でロー
プの巻回部をドラムに固定しておき、しかる後にドラム
を機体に取り付けるようにしたので、機体にドラムを取
り付けた後にドラムにロープの巻き付は作業を行う必要
がなく、しかも、ロープがドラムに対して緩まないので
、自動製図機のロープ掛は組み立て作業を容易に行うこ
とができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第
4図は外観説明図、第5図は外観説明図である。 2.4・・・・カーソル、 6・・・・移動レール。 8°°°゛ヘツド支持カーソル、  10・・・・画線
ヘッド、   12,14,16.18・・・・プーリ
、   20.22・・・・プーリ、  24・・・・
ドラム、 28・・・・モータ、 32・・・・ロープ
。 34.36,38,40,42,44・・・・ガイドプ
ーリ、  50・・・・ブラケット、52・・・・軸体
、 54・・・・ロープ押え部材、 54a・・・・ロ
ープ押え部、  54b、54c・・・・側板部、 5
4d・・・・長孔、 54e・・・・穴、  56・・
・・ゴム板 特許出願人     武藤工業株式会社代理人弁理士 
    西 島 綾 雄°−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータにより駆動されるドラムにロープを巻回し
    、該ロープの一方をヘッド支持カーソルの一方のプーリ
    に掛け、前記ロープの他方を前記ヘッド支持カーソルの
    他方のプーリに掛け、前記ロープの両端を機体側に固定
    し、前記ドラムの回転によって前記ヘッド支持カーソル
    を移動レールに沿って移動させるようにした自動製図機
    において、前記ドラムを機体に取付けるに際し、予じめ
    、前記ドラムにロープを巻回しておき、このロープの巻
    回部が前記ドラムから外れないようにドラムにロープ押
    え部材を脱着可能に取付けた状態で前記ドラムを前記機
    体に取付け、しかる後に、前記ロープの一方を前記ヘッ
    ド支持カーソルの一方のプーリに掛けるとともに、該ロ
    ープの一端を前記機体に固定し、前記ロープの他方を前
    記ヘッド支持カーソルの他方のプーリに掛けるとともに
    、該ロープの他端を前記機体に固定するようにしたこと
    を特徴とする組み立て方法。
JP3971885A 1985-02-28 1985-02-28 自動製図機の組み立て方法 Pending JPS61197295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971885A JPS61197295A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 自動製図機の組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3971885A JPS61197295A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 自動製図機の組み立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197295A true JPS61197295A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12560762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3971885A Pending JPS61197295A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 自動製図機の組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113697U (ja) * 1987-01-15 1988-07-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113697U (ja) * 1987-01-15 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212503340U (zh) 一种起重机电缆卷筒的自动缠绕装置
CN114336422A (zh) 一种电力工程电缆支架
JPS61197295A (ja) 自動製図機の組み立て方法
CN219730081U (zh) 一种电缆放线装置
JPH0354953Y2 (ja)
JPH0756301Y2 (ja) エンドレスウインチ
JP2571872Y2 (ja) クレーン用ワイヤ巻き替えウインチ
JPH04778Y2 (ja)
JPH0739665U (ja) 左右兼用型の嵌込み部材
CN213359943U (zh) 一种卷绳器
CN211889751U (zh) 可调节的轴承拆卸装置
CN116280899B (zh) 一种皮带安装工具
CN221078345U (zh) 一种电梯钢丝绳强度检验装置
CN210193269U (zh) 一种用于大型标识牌的起吊装置
JP3250191B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
JPH073776Y2 (ja) ケーブル多条延線機
JPH068149Y2 (ja) クレーン用吊具への給電装置
JPH0357052Y2 (ja)
JPS6137402Y2 (ja)
JP3010837U (ja) ウインチにおけるたるみ防止用繰出装置
JPS6127901Y2 (ja)
JPS59120760U (ja) ワイヤ−ロ−プ巻取装置
JPH057188U (ja) スクリーン開閉装置
CN115402959A (zh) 一种起重机用卷筒定位装置
JPH08820U (ja) シャッターの巻取駆動機構