JPS61196292A - グラフイツクス表示装置 - Google Patents

グラフイツクス表示装置

Info

Publication number
JPS61196292A
JPS61196292A JP60037224A JP3722485A JPS61196292A JP S61196292 A JPS61196292 A JP S61196292A JP 60037224 A JP60037224 A JP 60037224A JP 3722485 A JP3722485 A JP 3722485A JP S61196292 A JPS61196292 A JP S61196292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
dots
magnification
end point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037224A
Other languages
English (en)
Inventor
久保 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60037224A priority Critical patent/JPS61196292A/ja
Publication of JPS61196292A publication Critical patent/JPS61196292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、グラフィックス処理における破線、一点鎖線
など、指定したパターンに応じてベクタ描画を実行し、
描画されたラインの端点(開始点。
終了点)を正確に描画することのできるグラフィックス
表示装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、グラフィックス表示装置において、破線一点鎖線
等を表示させる場合、指定された破線、一点鎖線等のパ
ターンに応じて“1” 41Q”のビット情報よりなる
ラインパターンを設定し、描画プロセッサDDA等は、
このラインパターンのビット情報と1対1に描画面であ
るリフレッシュメモリ上にXY座標を対応させ、ベクタ
描画を実行し、CRT表示画面上にグラフィックス表示
を行なっていた。
このため、従来のグラフィックス表示装置は、設定され
たラインパターンのビット情報゛1”。
“O”に対して逐一、ベクタ描画を実行せねばならない
ので、第4図に示すような折れ線グラフ等のラインパタ
ーンを描画し、表示する際、Aで囲むラインの端点にお
いて、その部分が空白となることがあり、ラインの倍率
が大きくなればなるほどラインの終点あるいは始点が分
かりにくくなるという欠点を持っていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は、グラフィクス表示
装置において、ラインパターンの始点及び終点を明確に
表示させようとすることであり、ラインパターンの端点
を分かりやすく読み取ることができるグラフィック表示
装置を実現することが本発明の目的である。
〈問題を解決するための手段〉 以上の問題を解決した本発明は、描画開始点のドツト数
が設定できるカウンタと描画終了点のドツト数が設定で
きるカウンタを用いるもので、本発明の構成は、次の通
りである。
指定されたパターンに応じて描画動作と座標演算を実行
する描画手段と、この描画手段から座標情報が与えられ
るXアドレスレジスタ、Yアドレスレジスタと、描画手
段とXアドレスレジスタ。
Yアドレスレジスタからの描画情報に基づいて描画が行
なわれるリフレッシュメモリと、この、、リフレッシュ
メモリに描画されたグラフィックスを表示するCR7表
示画面よりなるグラフィックス表示装置において、処理
装置からパターン値、倍率値、描画開始点ドツト数に関
連する情報、描画終了点ドツト数に関連する情報が設定
されるラインパターン制御回路を有するグラフィックス
表示装置である。
く作用〉 本発明は、以下のように動作する。
描画開始前にラインパターン制御回路において、外部の
処!!装置より描画するラインパターンをシフトレジス
タに、倍率のビット情報を倍率レジスタに、描画開始点
のドツト数の補数をスタート・カウンタに、実行ベクタ
の全ドツト数から終了点ドツト数を引いた差の補数をエ
ンド・カウンタに設定し、破線、一点鎖線等のラインパ
ターンの描画開始点、描画終了点のみはこれらのカウン
タに設定されているドツト数を描画し、これらの点以外
は、シフトレジスタに設定されたラインパターンと倍率
レジスタに設定された倍率に応じて描画が行なわれる。
〈実施例〉 第1図に本発明を実施したグラフィックス表示装置の一
例を示す。
この図において、1は描画動作と座標演算を実行する描
画手段DDA12はDDAlより描画出力、座標出力を
受けてX座標を決定するXアドレスレジスタ、3は同様
にX座標を決定するYアドレスレジスタ、4はDDAl
、Xアドレスレジスタ2.Yアドレスレジスタ3からの
描画信号により描画が実行されるリフレッシュメモリ、
5はグラフィックス表示を行なうCR7表示画面である
6はラインパターン、倍率、描画開始点ドツト数に関連
する情報、描画終了点ドツト数に関連する情報が設定さ
れるラインパターン制御回路、7はアンドゲート、8は
オアゲートである。
このような構成において、ラインパターン制御回路6は
、外部の処理装置から“1” uQ”のビット情報がラ
インパターン及び倍率nとして設定される。ラインパタ
ーン制御回路6内には、第2図に示すような、ラインパ
ターンに対応したビット情報Bを格納するようなシフト
レジスタが設けられていて、このシフトレジスタの一番
右端のビット情報が倍率nに関連するパルスによって順
次シフトされ、ステータス信号として0DA1に送られ
る。
DDAlは、通常、ラインパターンに対応するビット情
報“1″、“0”が与えられると、内部に格納されてい
るマイクロプログラム等が起動し、■描画すべき画素の
ベクタ座標の演算■実際に画素をベクタ描画するという
2つのアルゴリズムによるシーケンス動作を行なうもの
である。
そして、このDDAlからの描画信号、座標信号に基づ
いてXアドレスレジスタ2.Yアドレスレジスタ3はリ
フレッシュメモリ4上のXX座標位置を決定し、リフレ
ッシュメモリ4上に描画を行ない、CRT表示画面5上
にグラフィックス表示を行なう。
このラインパターン制御回路6の一構成例を第3図に示
す。
61は処理装置からラインパターンがビット情報Bとし
そ格納されるシフトレジスタ、62は処理装置から倍率
nがビット情報すとして設定される倍率レジスタ、63
は倍率レジスタ62に設定される倍率nのビット情報す
の補数b′が設定される倍率カウンタである。また、6
4は処理装置から描画開始点ドツト数の補数Sが設定さ
れるスタート・カウンタ、65は処理装置から実行ベク
タの全ドツト数から終了点ドツト数を引いた差の補数e
が設定されるエンド・カウンタ、66はシフトレジスタ
61の出力とスタート・カウンタ64の出力とエンド・
カウンタ65の出力とが入力されDDAlへステータス
信号を出力するゲート回路、7はクロックパルス信号W
とシフトレジスタ61の出力が入力され書き込み指示信
号が出力されるアンドゲート、8はアンドゲート7の出
力とスタート・カウンタ64の出力とエンド・カウンタ
65の出力とが入力されリフレッシュメモリへ描画可能
信号を出力するオアゲートである。
また、倍率カウンタ63.スタート・カウンタ64、エ
ンド・カウンタ65には、別にクロックパルス信号WE
が供給されている。
倍率カウンタ63は、シフトレジスタ61内のラインパ
ターンのビット情報Bをシフトするタイミング出力を行
なうものであり、はじめに倍率レジスタ62から倍率n
の補数b′が設定され、次にDDAlから与えられるク
ロックパルス信号WEを計数し、倍率カウンタ63がオ
ーバーフローすると桁上がりCARRY信号Cが信号上
レジスタ61へ出力され、シフトレジスタ61内のビッ
ト情報Bがシフトされると同時に、倍率カウンタ62は
倍率nの補数b′が設定されている初期状態にプリセッ
トされるものである。
スタート・カウンタ64は処理装置から描画開始点の端
点ドツト数の補数Sが設定され、DDAlの描画動作起
動時にその出力は“L”で、この出力“L”はフリップ
フロップ回路FF+のS端子に与えられ、リセット状態
であるフリップフロップ回路FF+のQ出力“L”は、
インバータINVを介して“H”となり、この出力S2
はゲート回路66及びオアゲート8に与えられる。この
とき、ゲート回路66からは“H″のステータス信号が
出力され、DDAlは、ベクタ描画開始点の描画動作が
実行される。また、スタート・カウンタ64は、供給さ
れているクロックパルス信号WEを計数し、カウンタ内
がオーバーフローし桁上がり信゛号が出力されると、そ
の出力は“H”となり、フリップフロップ回路FF+は
セットされ、インバータINVを介してゲート回路66
、オアゲート8に52出力“L”が出力される。
エンド・カウンタ65は、描画するライン(ベクタ)の
全ドツト数から描画終了点の端点のドツト数を引いた差
の補数eが処理装置から設定されており、DDAlの描
画動作起動時は、その出力は“L”でフリップフロップ
回路FF2のS端子に与えられ、リセット状態であるフ
リップフロップ回路FF2の出力は“L”でこの出力は
、ゲート口路66及びオアゲート8に与えられる。また
、エンド・カウンタ65は、供給されているクロックパ
ルス信@WEを計数し、ベクタ描画が終了点近くになる
とカウンタ内がオーバーフローし桁上がり信号が出力さ
れ、その出力は“H”となり、フリップフロップ回路F
F2はセットされ、このQ出力“H”はゲート回路66
、オアゲート8に出力される。このとき、ゲート回路6
6のステータス出力は“H”となり、ベクタ描画終了点
の描画動作が実行される。
このように構成された本発明のグラフィックス表示装置
は、以下のように動作する。
はじめに、ラインパターン制御回路6は、処理装置から
倍率nのビット情報b (00000111)、ライン
パターンのビット情報8 (011110110111
1011)、描画開始点の端点ドツト数の補数S、描画
するライン(ベクタ)の全ドツト数から描1ii終了点
の端点のドツト数を引いた差の補数eが設定される。
次に、DDAIの描画動作が起動すると、シフトレジス
タ61にセットされているラインパターンのビット情報
Bの右端のピット“1″がゲート回路66及びアンドゲ
ート7に出力され、アンドゲート7においては、書き込
み信号Wの値によりリフレッシュメモリ4上に描画が実
行されるタイミングが取られている。ここで、シフトレ
ジスタ61に設定されているビット情報Bの右端のピッ
ド1”は、パルスWEを計数している倍率カウンタ63
がオーバーフローして桁上がりCARRY信号Cが出力
されるとシフトされ、次にその隣のビット“1″がゲー
ト回路66、オアゲート8へ送られる。そして、シフト
レジスタ61は、同様の動作の後、ビット情報がローテ
ーションし、“O”がゲート回路66、アンドゲート7
へ与えられる。
このとき、ゲート回路66を介したDDAlに送られる
ステータス信号が0”の場合は、■描画すべき画素のベ
クタ座標の演算■実際に画素をベクタ描画する動作の内
、■実際に画素をベクタ描画する動作を省略するように
アルゴリズムを設定してDDAl内にマイクロプログラ
ムを格納しておけば、ステータス信号“O″が与えられ
たDDAlは描画動作を行なわずにすみ、それだけ描画
速度は速くなる。
一方、描画動作起動時は描画開始点の端点ドツト数の補
数Sが設定されパルスWEが供給されているスタート・
カウンタ64がオーバーフローするまで、スタート・カ
ウンタ64の出力“L″、リセット状態であるフリップ
フロップ回路FF+Q出力“L”、インバータrNVの
出力は“H”であり、ゲート回路66はシフトレジスタ
61の出力に関係な(ステータス信号゛″H”を出力し
、このステータス信号が与えられるDDAlはベクタ描
画開始において端点の描画動作を実行する。
そして、スタート・カウンタ64にいくつかのパルスW
Eが与えられると、スタート・カウンタ64はオーバー
フローし、信号s2は“L”となる。
また、エンド・カウンタ65の出力は、ベクタ描画終了
点近くまで“L”である。
このように、描画開始点から数ドツトはステータス信号
は“H”であり、この期間は、シフトレジスタ61から
の出力に関係なく、スタート・カウンタ64の出力によ
って描画開始の端点を描画することができる。
次に、スタート・カウンタ64の出力s2が“l L 
II、エンド・カウンタ65の出力が“L”の期間は、
シフトレジスタ61の出力がそのままゲート回路66に
与えられてステータス信号となり、シフトレジスタ61
の出力“1”、′0”に応じて、ラインパターンの描画
が実行される。
ベクタ描画終了点近くになると、パルスWEを計数し描
画するベクタの全ドツト数から描画終了点の端点ドツト
数を引いた差の補数eが設定されているエンド・カウン
タ65がオーバーフローし、その出力が反転し、“′H
”となる。このとき、スタート・カウンタ64の出力S
2は“l l II、シフトレジスタ61の出力は格納
されているビット情報に対応しており、エンド・カウン
タ65の出力″゛H″によって、ゲート回路66のステ
ータス信号は“HITとなり、今度はDDAlは描画終
了点における端点の数ドツトの描画動作を実行する。
このように、本発明のグラフィックス表示装置は、ライ
ンパターンが設定されるシフトレジスタ。
倍率が設定される倍率レジスタ、倍率カウンタ。
描画開始点のドツト情報に関連する値が設定されるスタ
ート・カウンタ、描画終了点のドツト情報に関連するド
ツト情報が設定されるエンド・カウンタの出力によって
ラインパターンのベクタ描画を行なう際の描1iirI
R始の端点及び描画終了の端点を描画することができる
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明のグラフィックス表示装置に
よれば′、破線、一点鎖線等のラインパターンを表示す
る際に、その描画開始点、描画終了点の端点を必ず描画
することができるので、ラインパターンが折れ線になる
ような際も、その端点を明確に把握することができ、そ
の倍率を大きくした場合にも、その端点か明らかになる
という効果を賽する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の実施例によるグラフィックス表示装
置のブロック図、 第2図は、本発明の実施例によるグラフィックス表示装
置のパターン回路に格納されるピット情報図、 第3図は、本発明の実施例によるグラフィックス表示装
置のラインパターン制御回路の構成図、第4図は、従来
のグラフィックス表示装瞳によって表示した折れ線の図
である。 1・・・描画手段DDA、2・・・Xアドレスレジスタ
、3・・・Yアドレスレジスタ、 4・・・リフレッシュメモリ、5・・・CRT表示画面
、6・・・パターン制御回路、61・・・シフトレジス
タ、62・・・倍率レジスタ、  63・・・倍率カウ
ンタ、64・・・スタート・カウンタ、 65・・・エンド・カウンタ、66・・・ゲート回路、
7・・・アンドゲート、   8・・・オアゲート。 、A A′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指定されたパターンに応じて描画動作と座標演算
    を実行する描画手段と、この描画手段から座標情報が与
    えられるXアドレスレジスタ、Yアドレスレジスタと、
    前記描画手段と前記Xアドレスレジスタ、Yアドレスレ
    ジスタからの描画情報に基づいて描画が行なわれるリフ
    レッシュメモリと、このリフレッシュメモリに描画され
    たグラフィックスを表示するCRT表示画面よりなるグ
    ラフィックス表示装置において、処理装置からパターン
    値、倍率値、描画開始点ドット数に関連する情報、描画
    終了点ドット数に関連する情報が設定されるラインパタ
    ーン制御回路を有するグラフィックス表示装置。
JP60037224A 1985-02-26 1985-02-26 グラフイツクス表示装置 Pending JPS61196292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037224A JPS61196292A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 グラフイツクス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037224A JPS61196292A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 グラフイツクス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196292A true JPS61196292A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12491621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037224A Pending JPS61196292A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 グラフイツクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311382A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Yokogawa Electric Corp 図形処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311382A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Yokogawa Electric Corp 図形処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62280799A (ja) ビデオインターフェース方法及び装置
JPH067304B2 (ja) 図形処理装置
JPS61196292A (ja) グラフイツクス表示装置
JPH04291684A (ja) 太線描画装置
JPS61193197A (ja) グラフイツクス表示装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP2828643B2 (ja) 直線描画装置
JPS5848103B2 (ja) 両方向表示装置
JPH0310294A (ja) 画像表示装置
JPH0713549A (ja) ディスプレイ表示処理方法
JPS6198385A (ja) 表示制御装置
JPS61193189A (ja) 文字図形表示装置
JPH0271383A (ja) 線分描画装置およびその方法
JPS61278886A (ja) メモリアクセス装置
JPS60143389A (ja) イメ−ジデ−タ制御方式
JPS60205584A (ja) カラ−グラフイツクデイスプレイ装置
JPH04298787A (ja) ディスプレイ制御回路
JPH01304492A (ja) 領域塗りつぶし発生回路
JPS61130988A (ja) 文字表示装置の制御方法
JPH0352075B2 (ja)
JPS62231287A (ja) 表示装置
JPS58129472A (ja) ラスタ・スキヤン・デイスプレイ装置
JPS623293A (ja) ライン移動描画装置
JPS5863982A (ja) 表示装置の表示制御方式
JPS6252670A (ja) ランレングス・オペレ−シヨン回路