JPH067304B2 - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH067304B2
JPH067304B2 JP57215422A JP21542282A JPH067304B2 JP H067304 B2 JPH067304 B2 JP H067304B2 JP 57215422 A JP57215422 A JP 57215422A JP 21542282 A JP21542282 A JP 21542282A JP H067304 B2 JPH067304 B2 JP H067304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
output
written
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57215422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106066A (ja
Inventor
隆司 常広
重夫 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57215422A priority Critical patent/JPH067304B2/ja
Priority to US06/559,267 priority patent/US4642625A/en
Publication of JPS59106066A publication Critical patent/JPS59106066A/ja
Publication of JPH067304B2 publication Critical patent/JPH067304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は図形処理装置におけるリフレツシユメモリ制御
装置に関する。
〔従来技術〕
図形をドツトの集合で表示する図形表示システムでは、
たとえば直線を表示するときは第1図のようなドツト列
の表示となる。ここでは表示平面を横方向(X軸)10
24区間、縦方向(Y軸)1024区間に分割した例を
示してある。第1図左上すみの区画の座標が(0,
0)、右上すみの区画が(1023,0)、左下すみの
区画が(0,1023)、右下すみの区画(1023,
1023)となるようにアドレスを割当てる。このよう
な表示平面と1対1に対応し、表示すべきドツトの位置
を記憶するものをリフレツシユメモリと呼ぶ。
従来は第2図のような構成で表示を行つていた。ベクト
ル発生回路1は表示したい点のX座標をXアドレスレジ
スタ2へ、Y座標をYアドレスレジスタ3へセツトす
る。ベクトル発生回路1は図形データをリフレツシユメ
モリ(以下RMと呼ぶ)5へ直接書込まず、リフレツシ
ユメモリバツフア(以下RMBと呼ぶ)4へ書込む。
RMB4はXアドレスレジスタ2の下位nビツトとYア
ドレスレジスタ3の下位nビツトで指定された位置ベク
トル発生回路1で作成した図形データを書込む。RMB
4は2×2ドツトの図形データ記憶領域を持つてい
るが、ベクトル発生回路1がこの範囲をこえる位置に書
込むとき、オーバフロー検出回路6がこれを知り、RM
B4にたくわえられた図形データ(2×2ドツト)
を並列にRM5へ書込む。以後これを繰返すことにより
RM5には図形データが順次書込まれていく。
ところが、図形データはカラー表示の場合、色の種類を
表わすビツト数だけ必要となり、その数だけのリフレツ
シユメモリバツフアが必要となる。
さらにこのような従来方式では2×2ドツトの図形
データを並列に書込むため、以前この領域のRM5に書
込まれていた図形データは新たな図形データが後から書
込まれるため消されてしまうという欠点があつた。
また、RMB4の領域をオーバフローしてRMBに図形
データを並列転送するとき、RM5への書込みが終了す
るまでの間RMB4のデータを保存しておかなければな
らず、その間ベクトル発生回路1はRMB4への書込み
を停止しなければならず不用な待ち時間を生じていた。
さらに、RMB4に書込む図形データがRMB4で定義
された領域の端の方へ書込まれる場合、わずかなドツト
の図形データを書込んだだけでオーバフローしてしま
い、RM5への書込み要求が生じてしまう。このためベ
クトル発生回路1はいつも、RM5の書込み時間が終了
するまで待ち状態になつてしまうという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的はリフレツシユメモリバツフアを用いた図
形表示システムにおいて図形データが複数ビツトであつ
てもリフレツシユメモリバツフアに二面でよく、新たな
図形データを書込む場合に以前に書込んでいた図形デー
タを消すことなく書込み処理を行う装置を提供すること
にある。さらに図形データがリフレツシユメモリバツフ
アのどこであつてもベクトル発生回路の待ちをなくす装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的のため、本発明ではベクトル発生回路が出力す
る図形データを記憶するデータレジスタを設け、リフレ
ツシユメモリバツフアはデータを書込む位置だけを記憶
し、リフレツシユメモリは指定された位置にデータレジ
スタの図形をデータを書込む。さらにこのリフレツシユ
メモリバツフアを2面にし、ベクトル発生回路は一方の
リフレツシユメモリバツフアの書込み位置格納可能領域
をこえると他方に切換え、リフレツシユメモリはベクト
ル発生回路が使用していない側のリフレツシユメモリバ
ツフアを指定している位置に図形データを書込む。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図を用いて説明する。
本発明ではリフレツシユメモリの構成を第3図のように
考える。RM5は表示ブロック7の集合からなる。この
例ではRM5は1024×1024ドツト、表示ブロック7は8
×8ドツトの場合を示す。表示ブロック7はX軸方向に
128個、Y軸方向に128個、合計16384個あり、こ
れらに座標を付ける。左上すみをB(0,0)、右上す
みをB(127,0)、左上すみをB(0,127)、右
下すみをB(127,127)とする。またドツト自体
にも座標を付ける。B(0,0)の表示ブロックの左上
すみをD(0,0)、B(127,127)の表示ブロ
ックの右下すみをD(1023,1023)とする。その結果、
B(n,m)に含まれるドツトは、D(8n,8m)か
らD(8n+7,8m+7)の64ドツトである。
1024×1024のRM5を16834×1ビツト構成のRAM8
を用いて作るとRAMは64個必要である。これらのR
AM8を第4図のように配列する。こうすることにより
任意の表示ブロック7を構成する64ドツトの書込み位
置を用いて図形データを同時にRM5に書込むことがで
きる。
このように配列したRM5を用いた本発明の具体例を第
5図に示す。
Yアドレスレジスタ3はY上位レジスタ3AとY下位ア
ドレスレジスタ13からなる。同様にXアドレスレジス
タ2もX上位レジスタ2AとX下位アドレスレジスタ2
Bから成る。この例ではY下位レジスタ3B、X下位レ
ジスタ2Bは3ビツトであり、Y上位レジスタ3A、X
上位レジスタ2Aは7ビツトである。Y下位レジスタ3
Bの出力はデコーダ9とデコーダ11に接続されてい
る。X下位レジスタ2Bの出力はデコーダ10とデコー
ダ12に接続されている。ベクトル発生回路1は直線の
開始点の座標のみで絶対座標値で出力10ビツトのデー
タをYアドレスレジスタ3、Xアドレスレジスタ2にセ
ツトするが、以後のドツト位置は前点からの増分(+
1)または減分(−1)データとして出力する。このた
めそれぞれのアドレスレジスタ2,3はアツプダウンカ
ウンタにより構成されている。Y下位レジスタ3Bから
の桁上り信号13と桁下り信号14、X下位レジスタ2
Bからの桁上り信号15と桁下り信号16はバツフア制
御回路17へ送られ、リフレツシユメモリバツフア(以
下RMBと呼ぶ)18,19の出力35,36の切換え
回路20を制御する。
デコーダ9,10,11,12は3ビツトの信号入力と
イネーブル入力21また22、8ビツトの出力28,2
9,30,31からなる。イネーブル入力21または2
2がセツトされたときのみ3ビツトの信号入力で択一的
に選ばれた出力がセツトされる。このイネーブル入力2
1,22はバツフア制御回路17により制御され、切換
え回路20と同期して変化し、RMB18,19の出力
35,36の選択を行なう。
RMB18,19は64ビツトのフリツプフロツプから
成り、どちらか一方のみが書込まれ、他方は読出されて
いる。
RMB18,19から読出されたデータは切換え回路2
0により現在書込みの行なわれていない方が選ばれて、
RM5の書込み許可信号となる。Y上位レジスタ3A、
X上位レジスタ2Aの出力はアドレスラツチ23,24
を通つてRM5のアドレスを決定する。アドレスラツチ
23,24はバツフア制御回路17内の論理和ゲート2
5の出力によりラツチされる。ここでY下位レジスタ3
Bからの桁上り信号13、桁下り信号14、X下位レジ
スタ2Bからの桁上り信号15、桁下り信号16は論理
和ゲート25へ入力される。論理和ゲート25の出力は
フリツプフロツプ(以下FFと呼ぶ)26のトリガ入力
へ送られ、FF26の出力が反転する。
この回路により現在書込みが行なわれているRMB18
または19のX軸方向またはY軸方向どちらかの座標値
がRMBのドツト列格納可能範囲を越えたことを知るこ
とができる。この信号が論理和ゲート25の出力であ
り、FF26の出力が反転するため、今までとは別のR
MBが選択される。Y上位レジスタ3A、X上位レジス
タ2Aの値はそれぞれアドレスラツチ23,24によ
り、1読出しサイクルだけ遅れてRM5へ送られる。こ
のためRM5のアドレスは現在読出しを行つているRM
Bに対応する表示ブロック7の座標を示すことになる。
一方、RM5に書込むべき図形データはベクトル発生回
路1があらかじめデータレジスタ27に書込んである。
これは白黒データであれば1ビツトであり、カラーデー
タであればその色の種類を表現するために必要なビツト
数である。当然ながらカラー表示であればそのビツト数
の分だけリフレツシユメモリのプレンが必要である。こ
の例では1ビツトの場合を示している。
RM5はRMB18または19で指示された位置にだけ
データレジスタ27の図形データを書込む。
デコーダ9の出力28のYA0からYA7はRMB18
のYアドレス、デコータ10の出力29のXA0からX
47はRMB18のXアドレス、デコーダ11の出力3
0のYB0からYB7はRMB19のYアドレス、デコ
ータ11の出力31のXA0からXB7はRMB19の
Xアドレスを示している。
RMB18とRMB19は同じ構成なので例としてRM
B18の詳細を第6図に示す。
RMB18は64個のFF32、64個の論理積ゲート
33、および微分回路34から成る。微分回路34はR
MB18の書込みが選ばれた瞬間に64個のFF32全
体をリセツトする。
今、YA0とXA0がセツトされたと仮定すると左上す
みのFFのみがセツトされ他の63個のFFはセツトさ
れない。
ベクトル発生回路が次のドツト位置を指定すると、それ
に従つた別のFFのみがセツトされる。
これらFFの出力35はRMBA(0,0)からRMB
A(7,7)までの64種類の出力名が付けられてい
る。
RMB17の場合はゲート入力28はYA0からYA
7、ゲート入力29のXA0からXA7がそれぞれゲー
ト入力30のYB0からYB7、ゲート入力31XB0
からXB7に代わり、FF32の出力35のRMBA
(0,0)からRMBA(7,7)が出力36をRMB
B(0,0)からRMBB(7,7)に代わり、微分回
路の入力が信号線21から信号線22に代わつただけで
ある。
これら出力は切換え回路20へ送られる。ここでは現在
書込みが行なわれていない側のRMBが選ばれRM5へ
送られる。
切換え回路20は第5図のようにRMB18の出力35
とRMB19の出力36のどちらかをFF26に従つて
選び選択出力37のSEL(0,0)からSEL(7,
7)を得る。
第7図はRM5の周辺の詳細を示す。切換え回路の出力
37はメモリ素子8の書込み許可信号となる。
メモリ素子8のデータ入力は64個すべて結合されレジ
スタ27の出力に接続されている。このレジスタ27は
RM5へ書くべきデータを保持している。すべてのメモ
リ素子8は同じデータが書込めるようになつているが実
際に書込まれるのはSEL(0,0)からSEL(7,
7)までの書込み許可信号のうち値がセツトされている
部分だけである。他の部分は更新されることなく従来の
値が残つている。
このようにして表示ブロック7に相当する部分が一度に
書込まれたことになる。
ことときの処理の流れをみるために第8図のような直線
を書込む場合を考える。直線は座標B(n,m)の表示
ブロックから始まり右斜め上へ進んでいる。表示ブロッ
クの座標のX座標またはY座標が1つだけ違う表示ブロ
ックを隣接表示ブロックと呼ぶ。この隣接表示ブロック
間では表示されるドツトの数は合計8個を越えない。こ
のように隣接する2つの表示ブロックのドツト書込みを
行なえば、そのドツト数は最大8個であることがわか
る。
すなわち、RMB18とRMB19という2つのRMB
には最大8個のドツトの更新要求しかないことがわか
る。今、ベクトル発生回路1がドツトのアドレスを決定
するまでの時間TがRM5のアクセス時間Tの4倍
高速になつた場合を考える。
=4・T このとき8個のドツトのアドレスを決定するためには8
時間必要である。
一方、8個のドツトすなわち2つのRMBのデータをR
Mに書込むためには2T時間必要である。ところがT
=4Tの関係があるので8個のドツトのアドレスを
決定する時間と8個のドツトデータをRMへ書込む時間
は一致して、遅速なく処理が進行する。この様子をタイ
ミングチヤートで示したが第9図である。
基準時間38はRM5の書込みサイクル、基準時間39
はベクトル発生回路1のアドレス決定サイクルを示す。
B(n,m)の表示ブロックのドツトデータをRMB1
8に書込むとすると、パルス40がRMB18の書込み
パルスである。この例では6個の書込みが終わるとX下
位レジスタ2Bからの桁上り信号15が出旅されるため
ゲート25の出力がセツトされる。このためFF26の
出力が反転し、以後RMB19への書込みとなる。パル
ス41がRMB19への書込みパルスである。この例で
はB(n+1,m)の表示ブロックが書込まれるので2
個のドツトを書いた段階でY下位レジスタ3Bの桁下り
信号14が出力されゲート25の出力がセツトされる。
このためFF26の出力が反転し、以後同様な繰返しと
なる。このときのY上位レジスタ3A、X上位レジスタ
2Aの出力はそれぞれ図のように変化する。RM5のアド
レスはアドレスラツチ23,24の出力で示されたよう
になる。RM5の書込みパルス42は基準時間38に同
期して出力される。このとき切換え回路20の出力は図
のようになりRM5のアドレスで指定された表示ブロッ
クに書込みたいドツトだけが書込まれる。
このようにリフレツシユメモリの書込みを行う間であつ
てもベクトル発生回路は停止することなく処理を進行で
きる。さらにリフレツシユメモリバツフアに書込まれる
ドツト数によつてベクトル発生回路は進行をさまたげら
れることはない。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように、本発明によればリフレツシ
ユメモリバツフアを用いた図形表示システムにおいて図
形データが複数ビツトになつてもリフレツシユメモリバ
ツフアは1つでよく新たな図形データを書込むとき、以
前に書いていたデータを消すことなく処理を行うことが
できる。さらにリフレツシユメモリバツフアを2面持つ
ことにより、リフレツシユメモリにデータを書込む間ベ
クトル発生回路が停止することなく処理を実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表示平面の構成、第2図は従来のリフレツシユ
メモリ制御回路、第3図は実施例の表示平面分割方法、
第4図はリフレツシユメモリを構成するRAMの配列、
第5図は実施例のリフレツシユメモリ制御回路、第6図
はリフレツシユメモリバツフアの構成図、第7図はリフ
レツシユメモリの構成図、第8図は本発明を用いた直線
表示例、第9図は本発明の動作タイミングチヤートを示
す。 1…ベクトル発生回路、2…Xアドレスレジスタ、3…
Yアドレスレジスタ、18,19…リフレツシユメモリ
バツフア、23,24…アドレスラツチ、27…図形デ
ータレジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−16486(JP,A) 特開 昭56−31154(JP,A) 特開 昭51−144131(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示する線分をドット列に展開し、各ドッ
    トの表示すべきアドレスをX座標、Y座標として出力す
    るベクトル発生回路と、そのベクトル発生回路から出力
    されたX、Y座標をそれぞれ保持するXアドレス保持手
    段、Yアドレス保持手段と、該保持手段により指定され
    た番地にデータを格納するメモリとからなる図形処理装
    置において、 上記Xアドレス保持手段をX上位保持部とX下位保持部
    に分割し、上記Yアドレス保持手段をY上位保持部とY
    下位保持部に分割し、該X、Y上位保持部の値を上記メ
    モリのアドレスとするとともに、 上記メモリへ書き込むべき該図形データを格納する図形
    データ格納手段と、上記X、Y下位保持手段の値に対応
    し、該図形データ格納手段のデータを書くべき上記メモ
    リの位置を記憶する、2面のメモリバッファから構成さ
    れるバッファと、上記図形データ格納手段の上記図形デ
    ータを上記バッファで指定された上記メモリの位置に書
    き込む書き込み手段とを有し、 該書き込み手段は、該2面のメモリバッファのうちX、
    Y下位保持手段からのデータが書き込み中でない方の該
    メモリバッファからの出力を上記メモリの位置に書き込
    むよう該メモリバッファの出力を交互に切り換える切り
    換え手段と、上記X、Y上位保持部に接続され該X、Y
    上位保持部からの各上位アドレスを一時的に蓄えるとと
    もに該切り換え手段からの出力が上記メモリにアクセス
    するタイミングと同期して各上位アドレスで上記メモリ
    にアクセスするアドレスバッファ手段とからなることを
    特徴とする図形処理装置。
JP57215422A 1982-12-10 1982-12-10 図形処理装置 Expired - Lifetime JPH067304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215422A JPH067304B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 図形処理装置
US06/559,267 US4642625A (en) 1982-12-10 1983-12-08 Graphic processor for color and positional data of an image to be displayed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215422A JPH067304B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106066A JPS59106066A (ja) 1984-06-19
JPH067304B2 true JPH067304B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16672067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215422A Expired - Lifetime JPH067304B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 図形処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4642625A (ja)
JP (1) JPH067304B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737898B2 (ja) * 1986-01-20 1998-04-08 富士通株式会社 ベクトル描画装置
JP2610825B2 (ja) * 1986-04-16 1997-05-14 キヤノン株式会社 図形処理装置
US4782335B1 (en) * 1986-10-30 1993-09-21 L. Gussin Edward Video art electronic system
US4808986A (en) * 1987-02-12 1989-02-28 International Business Machines Corporation Graphics display system with memory array access
US4816814A (en) * 1987-02-12 1989-03-28 International Business Machines Corporation Vector generator with direction independent drawing speed for all-point-addressable raster displays
JP2804028B2 (ja) * 1987-07-29 1998-09-24 株式会社日立製作所 レンダリングプロセツサ
GB2202718B (en) * 1987-03-27 1991-09-18 Ibm Display adapter
JPH0634209B2 (ja) * 1987-07-23 1994-05-02 株式会社日立製作所 表示図形検知方式
US5506693A (en) * 1992-09-30 1996-04-09 Harris Corporation Addressing mechanism for interfacing spatially defined imagery data with sequential memory
TW413771B (en) * 1994-12-27 2000-12-01 Cyrix Corp Image regeneration compression system, the computer containing the same, and the image regeneration method
US7020843B2 (en) * 1999-11-30 2006-03-28 Uhc Llc Method and system for implementing a browser object container
US6606103B1 (en) 1999-11-30 2003-08-12 Uhc Llc Infinite resolution scheme for graphical user interface object
US20050174337A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Nielsen Paul S. Electronic handheld drawing and gaming system using television monitor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893075A (en) * 1972-12-29 1975-07-01 Richard Orban Method and apparatus for digital scan conversion
JPS5631154A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Victor Co Of Japan Ltd Memory device
US4491836A (en) * 1980-02-29 1985-01-01 Calma Company Graphics display system and method including two-dimensional cache
DE3015125A1 (de) * 1980-04-19 1981-10-22 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur speicherung und darstellung graphischer information
US4425559A (en) * 1980-06-02 1984-01-10 Atari, Inc. Method and apparatus for generating line segments and polygonal areas on a raster-type display
US4458330A (en) * 1981-05-13 1984-07-03 Intergraph Corporation Banded vector to raster converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106066A (ja) 1984-06-19
US4642625A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197412B1 (en) Variable access frame buffer memory
EP0197413B1 (en) Frame buffer memory
US5815169A (en) Frame memory device for graphics allowing simultaneous selection of adjacent horizontal and vertical addresses
JPS58147789A (ja) 表示メモリおよびそのアドレス方法
CA1253258A (en) Memory access modes for a video display generator
JPH04222069A (ja) グラフィックス表示システム及び方法
JPH067304B2 (ja) 図形処理装置
JPH0141994B2 (ja)
JPH0355832B2 (ja)
JPH0682394B2 (ja) ビデオ・アダプタ
US4912658A (en) Method and apparatus for addressing video RAMS and refreshing a video monitor with a variable resolution
JPS6332390B2 (ja)
JPS6330633B2 (ja)
JPH0361199B2 (ja)
KR950009076B1 (ko) 듀얼포트 메모리와 그 제어방법
JPS648335B2 (ja)
JPS5836782B2 (ja) ヒヨウジヨウメモリノ ジブンカツリヨウホウ
JPS63304293A (ja) 表示メモリ制御回路
KR100243177B1 (ko) 그래픽 데이타 처리 방법 및 장치
JPH05127977A (ja) 高速2d描画方式
SU1462405A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JP2551045B2 (ja) 画像メモリデータ処理制御装置
JPH02285394A (ja) キャラクタパターン書込制御装置
JPH0863595A (ja) 画像の回転処理方法およびその装置
JPS63292376A (ja) 画像メモリ装置