JPS61194557A - 制御用lsi - Google Patents

制御用lsi

Info

Publication number
JPS61194557A
JPS61194557A JP60034346A JP3434685A JPS61194557A JP S61194557 A JPS61194557 A JP S61194557A JP 60034346 A JP60034346 A JP 60034346A JP 3434685 A JP3434685 A JP 3434685A JP S61194557 A JPS61194557 A JP S61194557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
contents
circuit
signal
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60034346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574862B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Yokota
善和 横田
Hiroshi Takeda
博 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60034346A priority Critical patent/JPS61194557A/ja
Priority to US06/832,691 priority patent/US4845657A/en
Publication of JPS61194557A publication Critical patent/JPS61194557A/ja
Priority to US07/318,254 priority patent/US5034913A/en
Priority to US07/660,877 priority patent/US5313583A/en
Publication of JPH0574862B2 publication Critical patent/JPH0574862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/126Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine and has means for transferring I/O instructions and statuses between control unit and main processor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体集積回路技術に関し、例えばCRT
コントローラのようなマイクロコンピュータ周辺の制御
用LSI(大規模集積回路)に利用して有効な技術に関
する。
[背景技術] マイクロコンピュータシステムを構成するCRT表示装
置やメモリ、フロッピーディスク装置のような周辺装置
を制御するコントローラLSIとして、CRTコントロ
ーラやDMA (ダイレクト・メモリ・アクセス)コン
l−ローラ、ディスクコントローラ等のLSIがある。
このようなコントローラLSIの内部レジスタの内容や
ステータス情報を知る場合、従来のコン1〜ローラLS
Iでは、マイクロプロセッサがLSIの状態を調べてア
クセス可能な状態にあるか確認してから、レジスタの内
容やステータス情報を読み取りに行く必要があった。そ
のため、システムにウェイト状態が発生し、これによっ
てバス効率が低下するという問題点があった。
また、内部レジスタの内容や内部の信号をコントローラ
LSIl0の外部で使用したい場合には、第4図に示す
ように、所望のデータや信号をラッチしたり、ラッチし
た内容に基づいて制御装置15に対する制御信号を形成
するサブコントロール回路13′の他に、LSIの入出
力状態を監視して上記サブコントロール回路13′での
ラッチタイミングやマイクロプロセッサその他のデバイ
スへのデータ出力タイミングを作るタイミング発□生回
路14が必要セあった。そ窃ため、コシトローラLS’
Iの外付は回路が複雑となるという不都合があった。
なお、CRTコントーラについては、日経マグロウヒル
社発行「日経エレクトロニクス」 1984年5月21
日号、No、343、第222頁〜254頁に、またD
MAコントローラについては、日経マグロウヒル社発行
[日経エレクトロニクス」1982年8月2日号、No
、296、第129頁〜158頁等に詳しい。
[発明の目的] この発明の目的は、マイクロコンピュータシステムのバ
ス効率を向上させ得るようなコントローラLSIを提供
することにある。
この発明の他の目的は、複雑な外付は回路を設けたり、
ソフトウェアに頼ることなくコントローラLSI内のレ
ジスタの内容や内部状態を知ることができるようにする
ことにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要コ “ 本願において開示される発明のうち代表的なものの
概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、コントローラLSI内に、内容を参照したい
レジスタを指定するためのレジスタと、参照するレジス
タの内容もしくは内部信号を取り込んで保持するバッフ
ァとを新たに設け、外部システムの制御に影響のない期
間すなわちコントロ一うLSIがバスを使っていない期
間に対応している内部の適当な信号を用いて、指定され
たレジスタの内容をバッファ回路に取り込んで外部へ出
力させるとともに、その信号をLS’I外部へロードタ
イミングを示す信号として出力させるようにすることに
よって、マイクロプロセッサは、コントローラLSI内
のレジスタをアクセスすることなくその内容を知ること
ができるとともに、従来外部からは知ることができなか
った内部状態を知ることができ、また、それを可能にす
る外付は回路も簡略化できるようにするものである。
[実施例] 第1図は、本発明を適用したコン1−ローラLSIの一
実施例を示す概略構成図である。図中鎖線Aで囲まれた
各回路ブロックは、単結晶シリ′コン基板のような一個
の半導体基板上において形成される。
同図において、1はシステムバス11を介゛シてチップ
外部のマイクロプロセッサ12から供給きれるコマンド
を解読してそのコマンドに対応したシーケンスに従って
演算論理ユニット(図示省略)やレジスタREGI 、
REG2 、 ・・=REGnからなる実行部をコント
ロールする制御部である。
制御部1は、例えば所定のコマンドを解読し実行するマ
イクロブ自グラムが格納されたマイクロROMとマイク
ロプログラム・シーケンサとから構成される。
上記制御部lと作業用レジスタRE G 1〜REGn
とは内部データバス2によって接続されており、外部の
マイクロプロセッサ12が上記作業用レジスタREG1
〜RE G nを直接アクセスして上記内部データバス
2を介してデータを書き込んだり読み出したりすること
ができるようになっている。3は、システムクロックC
LKに基づいて内部のタイミング信号を形成するタイミ
ング発生回路である。
ここまでの構成は、従来のコントローラLSIの構成と
同様である。しかして、この実施例では、上記作業用レ
ジスタREGi〜RE G nのそれぞれ内容がマルチ
プレクサ4を介して選択的にバッファ回路5ヘロード可
能にされている。また、」−記作業用レジスタRE G
 1〜RE G nのうちその内容を知りたいものを指
定する指定用レジスタAC8L−REGが新たに設けら
れ、内部データバス2に接続されている。
特に制限されないが、ここではこの指定用レジスタAC
SL−REGの内容もマルチプレクサ4を介して、バッ
ファ回路5ヘロード可能にされている。ただし、指定用
レジスタAC3L−REGの内容は、予めマイクロプロ
セッサ12が内部データバス2を介して書き込んでやる
必要がある。
さらに、この実施例では、上記タイミング発生回路3か
ら供給される適当なタイミング信号LTに基づいて、上
記指定用レジスタAC8L−REGの内容を取り込んで
選択信号SELを形成し、マルチプレクサ4を駆動させ
る選択回路6が設けられている。この選択回路6によっ
て指定用レジスタAC8L−REGの指定するレジスタ
(REGl−REGn、AC8L−REG)の内容が、
選択的にバッファ回路5ヘロードできるようにされる。
バッファ回路5は、指定されたレジスタの内容を取り込
んで保持し、上記タイミング信号LTに同期して保持し
ているデータを出力ピン7へ出力するようにされている
。この出力ピン7は、特に制限されないが、外部データ
バス8が接続され、通常はデータ出力ピンとして使用さ
れているものである。
また、バッファ回路5の出力タイミングを示す上記タイ
ミング信号LTは、適当な出力ピン9よリロードタイミ
ングを示す信号として外部へ出力されるようになってい
る。タイミング信号L Tは、バッファ回路5が接続さ
れた出力ピン7が上述のごとく外部データバス8に接続
されているものである場合、コントローラがこの外部デ
ータバス8を使用していない期間を示すような信号であ
る。
このような信号は、コントローラ自身が常に内部状態を
把握しているので、タイミング発生回路3において容易
に形成してやることができる。ただし、CRTコントロ
ーラのようなLSIでは、水=7− 平同期信号がバスの使用/非使用状態シ;対応して変化
するので、この水平同期信号を上記タイミング信号LT
として使用することができる。
なお、特に制限されないが、この実施例では外部データ
バス8の空き時間を利用して、内部データバス2上の信
号も選択回路6によってマルチプレクサ4を介して出力
ピン7へ出力できるようにされている。
第2図には、上記実施例の回路によるレジスタの内容を
出力させる場合のタイミングが示されている。
水平同期信号のような外部バスの状態に対応して変化す
るタイミング信号LTが例えばロウレベルの期間中は、
外部バス8が使用されていないものとする。すると、上
記実施例の回路は、タイミング信号LTの立上がりに同
期して指定用レジスタAC8L−REGの内容(レジス
タのコード番号)を選択回路6へ取り込む。
選択回路6は、レジスタAC8L−REG(7)内容を
デコードして選択信号SELを形成し、マルチプレクサ
4へ供給する。これを受けてマルチプレクサ4は、指定
されたレジスタの内容のみをバッファ回路5へ送る。バ
ッファ回路5は、マルチプレクサ4より送られて来たデ
ータを保持し、次にタイミング信号LTがハイレベルか
らロウレベルへ変化するタイミングで保持データを一定
時間出力ピン7へ出力する。
一方、上記タイミング信号LTは、ロードタイミングを
示す信号としてピン9より外部へ出力されているので、
外部に設けられたラッチ回路13は、このタイミング信
号LTの立下がりに同期して外部データバス8」二のデ
ータを取り込めば、指定されたレジスタの内容をロード
することができる。従って、マイクロプロセッサを含む
外部制御回路は、必要なときにラッチ回路13の中身を
見ればすぐに所望のレジスタの内容を知ることができる
上記実施例によれば、簡単な外付は回路(ラッチ回路1
3)のみで内部レジスタの内容を読み出すことができる
。しかも、レジスタの内容は、マイクロプロセッサが直
接レジスタをアクセスしないでも読み出すことができる
ので、高速でかつソフトウェアの負担が軽くなるととも
に、バスの空き時間を利用して外部へ取り出しているの
でシステムのスループットも向上される。
さらに、CRTコントローラにおける水平同期信号のよ
うに外部バスの状態に対応し、かつ外部へ出力される信
号を、ロードタイミング信号LTとして使用すれば、そ
のような信号はもともと外部へ出力されるようになって
いるので、新たにタイミング信号LTの出力ピン9を設
けてやる必要がなく、全くピン数を増加させることなく
実現することができる。
上記実施例では、指定用レジスタAC8L−REG内に
一つのレジスタのコード番号を設定して、指定された一
つのレジスタの内容を外部データバス8上へ出力させる
ようにされているが、指定用レジスタAC8L−REG
内に複数個のレジスタコード番号を設定できるようにし
、選択回路6でそれらを順番にデコードして対応する選
択信号を形成して出力させることにより、複数のレジス
タの内容を順番に外部へ出方させるようにすることもで
きる。
第3図には、−例として任意の4つのレジスタの内容を
読み出させるようにした場合のタイミングが示されてい
る。
この場合、選択回路6は2ビツトの順序制御信号SCS
を指定用レジスタAC8L−REGに供給して、タイミ
ング信号L Tの立下がりに同期して内部の4つのコー
ドcoDEO〜coDE3を順番にロードする。
ソシテ、コノコードCOD ’E o 〜COD E 
3ニ基づいて、選択信号S’ELを形成し、タイミング
信号LTの立上がりに同期して出方する。選択信号SE
Lが変わるとマルチプレクサ4が切り換えられてバッフ
ァ回路5の内容が変化する。また、選択信号SELの変
化に同期して、指定用レジスタAC8L−REGに供給
される順序制御信号SC8が変化され次のコードのロー
ドが行なわれる。
上記の場合、指定用レジスタAC8L−’REG内のコ
ードの読出し順序が最初から順番に行なわれるようにな
っていれば、バッファ回路5がら出力されるレジスタの
内容は所定の順序に従っているので、マイクロプロセッ
サはどのレジスタの内容が出力されているか予め知るこ
とができる。外部から何番目のコードのレジスタの内容
が読み出されているか分かりにくいような場合には、順
序制御信号SC8も外部へ出力させるようにすればよい
上記のように順序制御信号SO8を指定用レジスタAC
8L−REGに供給して内部のコードを順番に選択回路
6にロードする代わりに、順序制御信号SO8を内部に
持っていて指定用レジスタAC8L−REGの内容を一
旦選択回路6にロードし、4つのコニドを順番にデコー
ドして選択信号S E Lを形成するようにしてもよい
なお、上記実施例では、コントローラLSI内部のレジ
スタの内容を読み出せるよ□・うにしたものについて説
明したが、同様の方法により内部信号を指定するレジス
タと選択回路およびその信号を保持するバッファ回路を
設け、外部データバスの空き時間に、データ出力ピンか
ら所望の内部信号を外部へ出力させるように構成するこ
ともできる。
また、CRTコントローラのようなLSIでは、内部レ
ジスタのビット数よりも外部データバスのビット数の方
が大きくされることがあるので、その場合にはレジスタ
の内容の読出しと同時に余ったデータ出力ピンを用いて
、所望の内部信号を出力させるようにすることもできる
さらに、上記順序制御信号SC8も余ったデータ出力ピ
ンを使って外部へ出力させるようにすることができる。
このようにすれば、新たにピンを設けてやる必要が全く
ない。
第5図には、本発明に係るCRTコントローラのような
コントローラLSIl0を用いたマイクロコンピュータ
・システムの構成例が示されている。システムバス11
を介して、マイクロプロセッサ12に接続されたコント
ローラLSIl0の制御下に、CRT表示装置等の制御
装置15が配置されている。そして、上記コントローラ
LSI10の外付は回路として、ラッチ回路を主体とす
るサブコン1〜ロール回路13′が外部バス8に接続さ
れている。
サブコントロール回路13′は、」上記ラッチ回路13
にラッチされた内容等に基づいて制御装置15に対する
制御信号を形成する回路が付加されたものである。
従来のコントローラLSIを用いたシステムでは、内部
レジスタの内容や内部の信号をコントローラL S I
 10の外部で使用したい場合には、第4図に示すよう
に、所望のデータや信号をラッチするサブコントロール
回路13′の他に、LSIの入出力状態を監視して上記
外付は回路13′でのラッチタイミングやマイクロプロ
セッサその他のデバイスへのデータ出力タイミングを作
るタイミング発生回路14が必要であった。
これに対し、本発明に係るコントローラLSIを用いた
システムでは、第5図に示すように、ラッチ回路を主体
とするサブコントロール回路13′のみをコントローラ
L S I 10に外付けするだけで、内部レジスタの
内容を読み出すことができる。
そのため、外付は回路が従来に比べて簡単になる。
しかも、レジスタの内容は、マイクロプロセッサが直接
レジスタをアクセスしないでも読み出すことができるの
で、高速でかつソフトウェアの負担が軽くなるとともに
、バスの空き時間を利用して外部へ取り出しているので
システムのスループットも向上される。
なお、第5図に示すように、サブコントロール回路13
′(ラッチ回路13)と制御装置15とをバス16で接
続して、制御装置15内の信号を直接ラッチ回路にラッ
チできるように構成してもよい。
[効果] (1)コントローラLSI内に内容を参照したいレジス
タを指定するためのレジスタと、参照するレジスタの内
容もしくは内部信号を取り込んで保持するバッファとを
新たに設け、外部システムの制御に影響のない期間すな
わちコントローラLSIがバスを使っていない期間に対
応している内部の適当な信号を用いて、指定されたレジ
スタの内容をバッファ回路に取り込んで外部へ出力させ
るとともに、その信号をLSI外部へロードタイミング
を示す信号として出力させるようにしたので、マイクロ
プロセッサは、コントローラLSI内のレジスタをアク
セスすることなくその内容を知ることができるという作
用により、バス効率が向上され、システムのスループッ
トが向上されるとともに、ソフトウェアの負担が軽減さ
れ、かつ従来外部からは知ることができなかった内部状
態を知ることができるという効果がある。
(2)コントローラLSI内に内容を参照したいレジス
タを指定するためのレジスタと、参照するレジスタの内
容もしくは内部信号を取り込んで保持するバッファとを
新たに設け、外部システムの制御に影響のない期間すな
わちコントローラLSIがバスを使っていない期間に対
応している内部の適当な信号を用いて、指定されたレジ
スタの内容をバッファ回路に取り込んで外部へ出力させ
るとともに、その信号をLSI外部へロードタイミ=1
6= ングを示す信号として出力させるようにしたので、LS
T外部では上記ロードタイミング信号に基づいて所定の
出力ピンのデータをラッチするだけでよいという作用に
より、レジスタの内容を読み出すのに必要な外付は回路
を簡略化できるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、指定用レジスタ
AC8L−REGは一本だけでなく2本以上設けるよう
にしてもよい。
また、参照するレジスタを指定するコード番号を予め定
める代わりにレジスタに割り当てられたアドレスを用い
て選択するようにすることも可能である。
[利用分野] この発明は、CRTコントローラやDMAコントローラ
、ディスクコントローラ等のマイクロコンピュータ周辺
の制御用LSIに限定されるものでなく、マイクロプロ
誉ツサもしくはマイクロコンピュータを含む制御用LS
I一般に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した制御用LSIの一実施例を
示すブロック構成図、 第2図は、その実施例のタイミングチャート、第3図は
、指定用レジスタに複数個のレジスタコードを設定でき
るようにした場合のタイミングチャート、 第4図は、従来のコントローラLSIを用いたシステム
の一例を示すブロック図、 第5図は、本発明に係るコントローラLSIを用いたシ
ステムの一例を示すブロック図である。 1・・・・制御部、2・・・・内部データバス、3・・
・・タイミング発生回路、4・・・・マルチプレクサ、
5・・・・バッファ回路、6・・・・選択回路、7,9
・・・・出力ピン、8・・・・外部データバス、10・
・・・コントローラLSI、11・・・・システムバス
、12・・・・マイクロプロセッサ、REG1〜REG
n・・・・作業用レジスタ、AC8L−REG・・・・
指定用レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部に複数個の作業用レジスタを備え、マイクロコ
    ンピュータシステムを構成する周辺装置を制御する制御
    用LSIであって、上記レジスタのうち参照したいもの
    もしくは参照したい内部信号を指定するための指定用レ
    ジスタと、該レジスタにより指定された作業用レジスタ
    の内容もしくは内部信号を取り込み、外部システムの制
    御に影響を与えないタイミングで出力するバッファ回路
    とを有するとともに、上記バッファ回路の出力タイミン
    グを示す信号が外部へ出力されるようにされてなること
    を特徴とする制御用LSI。 2、上記指定用レジスタは、複数個の作業用レジスタも
    しくは内部信号を指定できるようにされているとともに
    、指定されたもののうち一つを特定して順次上記バッフ
    ァ回路に選択的に供給し、出力させるようにされてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御用L
    SI。
JP60034346A 1985-02-25 1985-02-25 制御用lsi Granted JPS61194557A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034346A JPS61194557A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 制御用lsi
US06/832,691 US4845657A (en) 1985-02-25 1986-02-25 Controller integrated circuit
US07/318,254 US5034913A (en) 1985-02-25 1989-03-03 Controller integrated circuit
US07/660,877 US5313583A (en) 1985-02-25 1991-02-26 Controller integrated circuit device for controlling a control unit by providing control data thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034346A JPS61194557A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 制御用lsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194557A true JPS61194557A (ja) 1986-08-28
JPH0574862B2 JPH0574862B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=12411573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034346A Granted JPS61194557A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 制御用lsi

Country Status (2)

Country Link
US (3) US4845657A (ja)
JP (1) JPS61194557A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194557A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Hitachi Ltd 制御用lsi
US5263141A (en) * 1989-01-31 1993-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Microprocessor with an exclusive address terminal for selecting at least one part of a peripheral device
US5113398A (en) * 1989-06-01 1992-05-12 Shackleton System Drives Corporation Self-healing data network and network node controller
US5298921A (en) * 1990-09-27 1994-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. System for communicating with external device registers via two-byte data packets over a serial bus
JPH04309128A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
US5465340A (en) * 1992-01-30 1995-11-07 Digital Equipment Corporation Direct memory access controller handling exceptions during transferring multiple bytes in parallel
JPH05334459A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Nec Corp マイクロコンピュータ
US5274770A (en) * 1992-07-29 1993-12-28 Tritech Microelectronics International Pte Ltd. Flexible register-based I/O microcontroller with single cycle instruction execution
US5408612A (en) * 1992-09-09 1995-04-18 Digital Equipment Corporation Microprocessor system for selectively accessing a processor internal register when the processor has control of the bus and partial address identifying the register
JPH06150024A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH088845A (ja) * 1994-02-04 1996-01-12 Advanced Micro Devices Inc 集積回路外部のデジタル信号の中間データ処理を選択的に可能化するためのシステム
US5809293A (en) * 1994-07-29 1998-09-15 International Business Machines Corporation System and method for program execution tracing within an integrated processor
US5826058A (en) * 1995-06-02 1998-10-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing an external indication of internal cycles in a data processing system
US5938746A (en) * 1996-02-29 1999-08-17 Sanyo Electric Co., Ltd. System for prioritizing slave input register to receive data transmission via bi-directional data line from master
US5913923A (en) * 1996-12-06 1999-06-22 National Semiconductor Corporation Multiple bus master computer system employing a shared address translation unit
JP4743570B2 (ja) 2001-04-10 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路を内蔵した半導体集積回路および液晶表示制御装置並びに携帯用電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219029A (en) * 1975-08-06 1977-01-14 Hitachi Ltd Figure display
US4494196A (en) * 1981-05-19 1985-01-15 Wang Laboratories, Inc. Controller for peripheral data storage units
US4495594A (en) * 1981-07-01 1985-01-22 International Business Machines Corporation Synchronization of CRT controller chips
US4583194A (en) * 1981-12-23 1986-04-15 Pitney Bowes Inc. Fixed disk controller for use in a word processing system
EP0130246B1 (en) * 1983-06-30 1987-09-09 International Business Machines Corporation Cathode ray tube controller
US4586129A (en) * 1983-07-05 1986-04-29 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus and method for testing and verifying the timing logic of a cathode ray tube display
US4626839A (en) * 1983-11-15 1986-12-02 Motorola Inc. Programmable video display generator
US4646077A (en) * 1984-01-16 1987-02-24 Texas Instruments Incorporated Video display controller system with attribute latch
US4633415A (en) * 1984-06-11 1986-12-30 Northern Telecom Limited Windowing and scrolling for a cathode-ray tube display
US4660155A (en) * 1984-07-23 1987-04-21 Texas Instruments Incorported Single chip video system with separate clocks for memory controller, CRT controller
JPH0614273B2 (ja) * 1984-07-24 1994-02-23 三菱電機株式会社 映像表示制御装置
US4631692A (en) * 1984-09-21 1986-12-23 Video-7 Incorporated RGB interface
GB2169176B (en) * 1984-12-28 1988-09-21 Hitachi Ltd Display control device
US4673930A (en) * 1985-02-08 1987-06-16 Motorola, Inc. Improved memory control for a scanning CRT visual display system
JPS61194557A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Hitachi Ltd 制御用lsi
JP2580558B2 (ja) * 1985-04-26 1997-02-12 株式会社日立製作所 インタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5034913A (en) 1991-07-23
US5313583A (en) 1994-05-17
US4845657A (en) 1989-07-04
JPH0574862B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194557A (ja) 制御用lsi
JP3609466B2 (ja) コンピュータシステム
US5701417A (en) Method and apparatus for providing initial instructions through a communications interface in a multiple computer system
JP2007035058A (ja) コンピュータシステム中の複数のエージェントをコンフィギュレーションする方法及びそのための装置
JP2000332205A (ja) プロセッサ内蔵半導体集積回路装置
JPS5983233A (ja) 可変サイクル・タイム・マイクロコンピユ−タ
KR20010080515A (ko) 다수의 가상 직접 메모리 접근 채널들을 지원하기위한직접 메모리 접근 엔진
JP3523286B2 (ja) 順次データ転送型メモリ及び順次データ転送型メモリを用いたコンピュータシステム
EP0331487B1 (en) Data transfer control system
US6578155B1 (en) Data processing system with adjustable clocks for partitioned synchronous interfaces
US7243178B2 (en) Enable/disable claiming of a DMA request interrupt
JPH0855097A (ja) データ処理システム及びそのメモリアクセス方法
US20200293429A1 (en) Semiconductor Apparatus and Debug System
JP3077807B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
US7058842B2 (en) Microcontroller with multiple function blocks and clock signal control
JP2713724B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6362778B2 (ja)
JPH1185673A (ja) 共有バスの制御方法とその装置
JPH05165541A (ja) 電子回路
JPH023217B2 (ja)
JP2001014214A (ja) メモリ共有方法、およびこの方法を使用したマルチプロセッサ設備
JPH1139278A (ja) プロセッサおよびメモリアクセス方法
JPS63136159A (ja) デ−タ処理装置
JPH0581126A (ja) データ処理装置及びデータ処理システム
JPH0651979A (ja) 周辺装置制御用マイクロプロセッサ