JPH06150024A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH06150024A
JPH06150024A JP4299427A JP29942792A JPH06150024A JP H06150024 A JPH06150024 A JP H06150024A JP 4299427 A JP4299427 A JP 4299427A JP 29942792 A JP29942792 A JP 29942792A JP H06150024 A JPH06150024 A JP H06150024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
signal
cpu
terminal
sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4299427A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsushima
修 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4299427A priority Critical patent/JPH06150024A/ja
Priority to KR1019930023781A priority patent/KR0135593B1/ko
Publication of JPH06150024A publication Critical patent/JPH06150024A/ja
Priority to US08/708,884 priority patent/US5649219A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2733Test interface between tester and unit under test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ユーザ定義可能な回路群を内蔵したマイコン
で、内蔵する回路群を外部にて代替可能とし、設計初期
段階から応用システムのデバッグを可能とする。 【構成】マイクロコンピュータ100に動作モード端子
106を付加し、モード端子106のレベルで、SOG
領域102からの信号線の代りに、CPU101とSO
G領域102のインタフェースに必要な信号を端子10
7,108,109に導出するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロコンピュータに
関し、とくにユーザが定義可能な素子群を内蔵するマイ
クロコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マイクロコンピュータの応用シス
テムの軽薄単小化が進んでおり、そのため、マイクロコ
ンピュータに各種の機能を内蔵する集積化が進んでい
る。そのひとつの例として、マイクロコンピュータにユ
ーザが定義可能な領域を設定し、ユーザが応用システム
に最適な回路をプログラム(一般にはマイクロコンピュ
ータ生産工程のうちメタル層にてプログラムすることが
多い)することにより、従来マイクロコンピュータの他
に必要であったゲートアレーなどを削減することができ
るようになってきている。
【0003】マイクロコンピュータにユーザ定義可能領
域が内蔵されていると、ユーザはユーザ定義可能領域の
回路設計を行ない、ワークステーションなどを使用して
論理シミュレーションなどによりその動作の確認を行な
う。ところが、応用システムに実際にマイクロコンピュ
ータを搭載してデバッグを行なうことは、そのマイクロ
コンピュータに設計された回路が組込まれたサンプルを
入手するまで不可能である。従って、詳細な実際デバッ
グはマイクロコンピュータ入手後から行なうということ
になっていた。
【0004】また、とりあえず外付けのゲートアレーと
マイクロコンピュータで設計しており、あとでマイクロ
コンピュータにゲートアレー部の回路を内蔵するといっ
た設計アプローチに対応できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のユーザが定
義可能な素子群を内蔵するマイクロコンピュータでは、
サンプル入手まで詳細な応用システムのデバッグが不可
能であるので、設計の長期化をまねくばかりでなく、万
一設計した回路にバグなどが発見されたときには、再度
発注することになり、開発費も増大する問題があった。
【0006】従って、本発明の目的は、前記問題点を解
決し設計のリスクを最小とし、内蔵する回路部分を外部
に代替可能とし、設計の初期段階から応用システムの詳
細デバッグを行なえるようにするとともに、とりあえず
外付けのゲートアレーとマイクロコンピュータ本体で設
計しておき、あとでマイクロコンピュータ本体にゲート
アレー部の回路を内蔵するとったような設計アプローチ
を可能とするマイクロコンピュータを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、同一基
板上に、ユーザの指定によりプログラム可能な素子群と
CPUとを含むマイクロコンピュータにおいて、前記素
子群に外部信号を入出力するための外部端子と、前記素
子群と前記CPUとを電気的に接続するための第1の信
号線群と、前記マイクロコンピュータの動作モードを指
定するための指定手段と、前記指定手段が所定のレベル
の時には、前記第1の信号線群を前記外部端子に導出す
るためのセレクタとを備えていることを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例のモイクロコン
ピュータを示すブロック図である。図1において、本実
施例のマイクロコンピュータ100は、命令処理を実行
するとともにROM,タイマなどの回路を含む中央処理
装置(CPU)101と、ユーザ定義可能な素子が配置
されている領域(以下、SOG領域という)102と、
セレクタ103,104,105と、2入力ANDゲー
ト110,111と、2個の制御機能付バッファ112
からなる回路112とを備えている。
【0009】CPU101より出力される信号101
1,1012,1013は、SOG領域102内部の状
態をCPU101が読み出したり、CPU101から指
令したりするのに必要な信号で、このうち信号1011
はリード信号、信号1012はライト信号、信号101
3はバス(図中では1つの信号で示す)である。ユーザ
は、これらの信号をSOG領域102にユーザ自身が設
計した回路と結びつけることにより、CPU101との
間でインタフェースできるように回路を設計する。
【0010】ここで、マイクロコンピュータ100の動
作を指定するモード端子106が論理値“0”の場合の
動作を説明する。モード端子106に外部より印加され
る論理レベルはセレクタ103,104,105に伝達
され、セレクタ103はSOG領域102からの信号1
021を選択して端子107へ出力する。またセレクタ
104はSOG領域102からの信号1022を選択し
て端子108へ出力する。同様に、セレクタ105はS
OG領域102からの信号1023を選択して端子10
9へ出力する。したがって、この場合、端子107,1
08,109はSOG領域からの信号が接続され、通常
の使用状態が設定されることになる。
【0011】一方モート端子106が論理値“1”とな
ると、CPU101からのリード信号1011,ライト
信号1012は、ゲート110,ゲート111の働きに
より論理値“0”に固定される。従って、SOG領域1
02の回路には、CPU101よりの制御信号が伝達さ
れない状態となるため、動作しない。またSOG領域1
02からの信号線は端子に導出されないため、電気的に
は切り離された状態(以下、SOGレスモードという)
となる。セレクタ103,104,105は、CPU1
01より出力される信号1011,1012,1013
を選択し、端子107,108,109へ出力する。こ
れにより、SOG領域102の出力1021,102
2,1023は外部へは導出されず、CPU101とS
OG領域102とのインタフェースに必要な信号が端子
107,108,109に導出されることになる。
【0012】次に図2を用いて、本発明の第2の実施例
のマイクロコンピュータを説明する。前記第1の実施例
では、モード端子106のみを用いて、マイクロコンピ
ュータ100の動作モードを設定したが、図2における
本実施例では、2つの端子201,202を用いて動作
を設定するものである。即ち、デコーダ200′が付加
される。
【0013】マイクロコンピュータ200は、第1の実
施例における回路の他に、デコーダ200′を含んでお
り、2個のモード端子201,202の状態により、マ
イクロコンピュータ200の動作モードが決定される。
モード端子201およびモード端子202がともに論理
値“0”のときは、デコーダ200′の出力のうち20
01のみが論理値“1”となり、マイクロコンピュータ
200のテストを行なうモードとなる。
【0014】モード端子201が論理値“0”、モード
端子202が論理値“1”のときは、第1の実施例にお
けるSOGレスモードとなり、デコーダ200′出力の
うち2002のみ論理値“1”となる。
【0015】また、モード端子201が論理値“1”、
モード端子202が論理値“0”のときは、デコーダ出
力のうち2003が論理値“1”となるため、CPU1
01に内蔵されているROM210アクセスを禁止する
モードになる。モード端子201が論理値“1”、モー
ド端子202が論理値“1”のときは通常の動作モード
となり、デコーダ200′の出力は全て論理値“0”と
なる。尚、図2のセレクタよゲート等は、図1と同様で
ある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マイクロコンピュータをSOGレスモードに設定するこ
とで、内部のSOG領域の動作を禁止し、CPUとSO
G領域のインタフェースに必要な信号の外部端子に導出
し、外部に配置される例えばプログラマブルロジックア
レーなどにより、内部のSOG領域を代替することを可
能とし、それにより早期に応用システムのデバッグを行
なえるという実用的な効果を有する。
【0017】また、本発明によれば、インタフェースに
必要な信号は、SOGレスモードでは使用しないSOG
領域のための端子に導出されるので、新たに専用の端子
を設ける必要がなく、端子の有効活用が図れるといった
効果も有する。
【0018】ここでは、インタフェースに必要な信号と
して、リード信号,ライト信号,バスを例としてあげた
が、他にインタフェースに必要な信号があれば追加し、
また必要のない信号は削除しても効果は変らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のマイクロコンピュータ
のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のマイクロコンピュータ
のブロック図である。
【符号の説明】
100,200 マイクロコンピュータ 101 CPU 102 SOG領域 103,104,105 セレクタ 1011 リード信号 1012 ライト信号 1013 バス 1021,1022,1023 信号 106,201,202 モード端子 107,108,109 端子 110,111,112 ゲート 200 デコーダ 210 ROM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一基板上に、ユーザの指定によりプロ
    グラム可能な素子群とCPUとを含むマイクロコンピュ
    ータにおいて、前記素子群に外部信号を入出力する外部
    端子と、前記素子群と前記CPUとを電気的に接続する
    第1の信号線群と、動作モードを指定する指定手段と、
    前記指定手段が所定のレベルの時には、前記第1の信号
    線群を前記外部端子に導出するようにするセレクタとを
    備え、前記素子群を前記外部端子から電気的に切り離す
    ようにしたことを特徴とするマイクロコンピュータ。
  2. 【請求項2】 指定手段が、複数のモード端子と、前記
    モード端子からの信号をデコードするデコーダとを有す
    る請求項1に記載のマイクロコンピュータ。
JP4299427A 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ Pending JPH06150024A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299427A JPH06150024A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ
KR1019930023781A KR0135593B1 (ko) 1992-11-10 1993-11-10 마이크로 콤퓨터
US08/708,884 US5649219A (en) 1992-11-10 1996-09-04 Microcomputer having a region definable by user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299427A JPH06150024A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150024A true JPH06150024A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17872434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299427A Pending JPH06150024A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 マイクロコンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5649219A (ja)
JP (1) JPH06150024A (ja)
KR (1) KR0135593B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235649A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社デンソー マイクロコンピュータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754879A (en) * 1996-09-23 1998-05-19 Motorola, Inc. Integrated circuit for external bus interface having programmable mode select by selectively bonding one of the bond pads to a reset terminal via a conductive wire
US5874834A (en) 1997-03-04 1999-02-23 Xilinx, Inc. Field programmable gate array with distributed gate-array functionality

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617974A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプモ−ドセレクト回路
JPH02310786A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピュータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013266A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Hitachi Ltd 診断容易化回路
JPS61194557A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Hitachi Ltd 制御用lsi
US4922441A (en) * 1987-01-19 1990-05-01 Ricoh Company, Ltd. Gate array device having a memory cell/interconnection region
US5321845A (en) * 1987-09-09 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Single-chip microcomputer including non-volatile memory elements
US5228139A (en) * 1988-04-19 1993-07-13 Hitachi Ltd. Semiconductor integrated circuit device with test mode for testing CPU using external signal
KR0136594B1 (ko) * 1988-09-30 1998-10-01 미다 가쓰시게 단일칩 마이크로 컴퓨터
JP2612618B2 (ja) * 1989-10-13 1997-05-21 富士通株式会社 半導体集積回路装置
US5157781A (en) * 1990-01-02 1992-10-20 Motorola, Inc. Data processor test architecture
US5087953A (en) * 1990-10-05 1992-02-11 Unisys Corporation Flexible gate array system for combinatorial logic
US5087839A (en) * 1990-10-05 1992-02-11 Unisys Corporation Method of providing flexibility and alterability in VLSI gate array chips
JP2941135B2 (ja) * 1992-01-24 1999-08-25 富士通株式会社 疑似lsi装置及びそれを用いたデバッグ装置
US5404526A (en) * 1992-10-20 1995-04-04 Dosch; Daniel G. Improved method for accessing machine state information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617974A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプモ−ドセレクト回路
JPH02310786A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Nec Ic Microcomput Syst Ltd マイクロコンピュータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235649A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社デンソー マイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR0135593B1 (ko) 1998-06-15
US5649219A (en) 1997-07-15
KR940012128A (ko) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495593A (en) Microcontroller device having remotely programmable EPROM and method for programming
US5832251A (en) Emulation device
JPH11353300A (ja) 半導体素子のためのプログラム可能ピンの指定
JPS6331220A (ja) ダイナミツク再構成アレ−論理装置
US5812867A (en) Integrated circuit comprising a microprocessor, a memory and internal configurable peripherals
JPS6298437A (ja) マイクロコンピユ−タ
EP0243113B1 (en) Data processor
US6611796B1 (en) Method and apparatus for combining memory blocks for in circuit emulation
US4628448A (en) Operation mode setting apparatus on a single chip microprocessor
JPS5999369A (ja) 高集積形マイクロプログラム制御式電子モジユ−ルのテスト用装置
JPH06150024A (ja) マイクロコンピュータ
KR100385493B1 (ko) 재구성가능한프로그램상태워드를갖는마이크로콘트롤러
US5546566A (en) Emulation system for microcomputer
JPH0934748A (ja) エミュレーション用マイクロコンピュータ
JP3099739B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62224836A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6362778B2 (ja)
KR0184154B1 (ko) 원칩 마이크로 컴퓨터
JPH0442329A (ja) データ処理装置
JP2762537B2 (ja) プログラムテーブル入出力回路
KR0149258B1 (ko) 다기능 마이크로 콘트롤러의 테스트 회로
JP2792491B2 (ja) エミュレーション装置
JPH0512458A (ja) 1チツプマイクロコンピユータ
JP2000020340A (ja) マイクロコンピュータ及びそのテスト方法
JPH1011316A (ja) シングルチップマイクロコンピュータおよびそのテスト 方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714