JPS6119380A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6119380A
JPS6119380A JP14116784A JP14116784A JPS6119380A JP S6119380 A JPS6119380 A JP S6119380A JP 14116784 A JP14116784 A JP 14116784A JP 14116784 A JP14116784 A JP 14116784A JP S6119380 A JPS6119380 A JP S6119380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
amount
line feed
rotated
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14116784A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yumoto
湯本 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14116784A priority Critical patent/JPS6119380A/ja
Publication of JPS6119380A publication Critical patent/JPS6119380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、プリンタに関し、特にモータの制御に関す
る。
従来技術 一般に、各種のプリンタ、例えば活字ホイール型プリン
タ、サーマルプリンタ、ドツトインパクトプリンタ、電
子タイプライタ等においては、例えばラインフィードモ
ータのギヤとプラテンのギヤとの間の遊び(バックラッ
シュ)、あるい°はプリンタの用紙送り機構に連結させ
るフオームトラクタ等の用紙給紙装置を搭載した場合に
はそのトラクタ内の紙送り機構の遊び等によって、用紙
送り時の停止位置に誤差が生じることがある。
このような用紙の停止位置誤差が発生すると、例えば用
紙上の印字文字が同一行でも列方向に不揃いになったり
、あるいは電子タイプライタにおけるコンレクション時
に印字文字を完全に消去できなかったりするという不都
合が生じる。
目   的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、印字
品質を向上することを目的とする。
I−或 この発明は上記の目的を達成するため、モータ回転駆動
時に該モータを余分に回転する予め定めた設定量を保持
する設定量保持手段と、モータの回転駆動時に該モータ
を所要回転方向に所要回転量より設定量だけ余分に回転
させた後、その設定量だけ逆方向に回転させる制御をす
るモータ制御手段とを設けたものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図は、この発明の一般的実施例を示すブロック図で
ある。
この実施例において、設定量保持手段Aは、モータ回転
駆動時にモータを所要回転量より余分に回転する予め定
めた設定量を保持する。
そこで、モータ制御手段Bは、モータCの回転駆動が指
示されたときに、モータCを所要の回転方向に所要回転
量より設定量保持手段Aに保持された設定量だけ余分に
回転させた後、その設定量だけ逆方向に回転させて停止
させる制御をする。
第2図は、この発明を実施したプリンタの一例を示す外
観斜視図である。
このプリンタ1には、その上部にフオームトラクタ2を
搭載しである。
そのプリンタ1の外筐部は、機構部及び制御部を収納す
る下ケース3及び上ケース4と、リボンカセット等の交
換のための開閉可能なカバー5とからなる。
また、このプリンタ1の前面に設け、た操作パルル6に
は、オンライン/オフラインスイッチ7及びフオームフ
ィード(FF)スイッチ8を設置しである。
第3図及び第4図は、このプリンタの機構部の一例を示
す略平面図及び正面図である。
このプリンタの印字機構部は、フレーム21に印字用紙
を巻付けて給送するプラテン22を回転自在に取付けで
ある。
このプラテン22は、第5図をも参照して、フレーム2
1に固着したステッピングモータからなるラインフィー
ドモータ23と、モータギヤ24゜アイドルギヤ2゛5
.及びプラテンギヤ27とからなるラインフィート機構
28によって回転駆動されて、自動的に用紙を給送する
また、このプラテン22の軸にはフオーム1−ラクタ用
のプラテンギヤ30も固着してあり、第5図に示すよう
に、プラテン22の回転がプラテンギヤ30からフオー
ムトラクタ2のギヤ付プーリ31に伝達される。
そして、フオームトラクタ2側では、そのギヤ付プーリ
31の回転がタイミングベルト32を介してギヤ付プー
リ33に伝達されてドライブキャ34が回転し、用紙送
り軸35が回転して用紙を送る。
第3図及び第4図に戻って、このプラテン22は、その
両端部にマニュアル操作用のノブ37゜乙7を固着して
あり、用紙装填時や用紙抜き取り時には、このノブ37
を回すことによって手動で回転できる。
なお、このプラテン22の前方には、第1図に示すよう
にペーパペイル68を配置しである。
そして、フレーム21.21間に固着したロッド41及
び42上に、キャリッジ43をプラテン22、に対して
その軸方向に平行移動可能に載置している。
このキャリッジ43は、キャリアフレーム44上に活字
ホイ゛−ル45と、活字ホイール45の活字を叩く印字
ハンマ46と、活字ホイール45を回転駆動するセレク
ションモータ47及びこのセレクションモータ47の回
転を検出するフォトエンコーダ(セレクションセンサ)
48と、インクリボン51を装填したリボンカセット5
2等とを備えている。
そのリボンカセット52のインクリホン51は、キャリ
アフレーム44の内部に設けた図示しないステッピング
モータからなるリボンフィードモータによってフィード
される。
一方、サブフレーム54には、キャリッジ43を移動さ
せるためのDCサーボモータ(スペースモータ)56を
装着し、このスペースモータ56にはその回転軸56a
の回転を検出するフォトエンコーダ(スペースセンサ)
57を備えている。
そして、サブフレーム54.54’の両側部に、スペー
スモータ56の回転軸5G、に固着したピニオンギヤ5
8に噛み合うギヤ60を一体形成したプーリ61をその
軸61aをサブフレーム54゜54′間に回転自在に装
着して配設すると共に、カイトプーリ62をその軸62
aをサブフレーム54.54’間に回転自在に装着して
配設している。
そして、これ等のプーリ61及びガイドプーリ62間に
スペースワイヤ63を装架し、このスペースワイヤ6乙
の端部をキャリッジ43の側部に固定している。
それによって、スペースモータS6の回転がピニオンギ
ヤ58及びギヤ60で減速されてプーリ61に伝達され
、ガイドプーリ62及びスペースワイヤ63を介してキ
ャリッジ46が移動される。
第6図は、このプリンタの制御部を示すブロック図であ
る。
この制御部70のl1071には、ホストシステム側か
らプリンタインタフェース72.を介して、印字文字デ
ータ、スペース(キャリッジ移動量)データ、ラインフ
ィード及びバックラインフィート(フィード量を含む)
を指示するラインフィードデータ等め各種データが入力
される。
マイクロコンピュータ(以下「マイコン」と称す)73
は、CPU、ROM、RAM及びIlo等からなり、こ
のプリンタの制御の内のラインフィード(紙送り)動作
及びスペース(キャリッジ移動)動作の制御を司る第1
図の設定量保持手段A及びモータ制御手段Bを兼ねた回
路である。
このマイコン73の内部ROMには、ラインフィードモ
ータ23の回転駆動時に所要回転量より余分に回転する
複数の設定量データを格納しである。
つまり、このマイコン73は、ラインフィードドライブ
回路74にラインフィードデータLFDの出力してライ
ンフィードモータ25を駆動制御してプラテン22を回
動制御し、ラインフィート及びバックラインフィードを
制御する。
なお、ラインフィートドライブ回路74の詳細について
は後述する。
さらに、このマイコン73は、キャリッジ43の移動開
始を指示する駆動開始指示信号DRVC。
キャリッジ43の移動量に相当するスペースモータ56
の回転量を指令する回転量データI)VAC及びその回
転方向を指定する回転方向指示信号DIRCを、スペー
スサーボドライブ回路75に出力して、スペースモータ
56を回転駆動してキャリッジ43を所定の方向に所要
量だけ移動させるスペース動作を行なわせる。
このスペースサーボドライブ回路75は、マイコン73
からの駆動開始指示信号DRVC:、回転量データDV
AC,回転方向指示信号D I RC及びスペースセン
サ57からの位置信号Pcに基づいてスペースモータ5
6を駆動制御する。。
一方、マイコン76は、このプリンタの制御の内のスペ
ース及びラインフィード以外の例えば印字、リボンフィ
ート等の制御を司る回路である。
つまり、このマイコン76は、ハンマドライブ回路77
にハンマドライブパルスHI)を出力して印字ハンマ4
6を構成するハンママグネット46Aを駆動制御して、
ハンマ46Bによって活字ホイール45の活字を叩かせ
る。
また、このマイコン76は、リボンフィードドライブ回
路78にリボンドライブデータRDを出力して第6図で
は図示を省略したリボンフィートモータ7日を1東動制
御し、リボンカセット52のインクリボンS1をフィー
ドさせる。
さらに、このマイコン76は、活字ホイール。
45の回転開始を指示する駆動開始信号DRVS。
活字ホイール45の回転量に相当するセレクションモー
タ47の回転量を指令する回転量データDVAS及びそ
の回転方向を指定する回転方向指示信号DIR8を、セ
レクションサーボドライブ回路80に出力して、セレク
ションモータ47を回転駆動し、活字ホイール45を所
定の方向に所要量゛だけ回転させ、所要の活字を印字ハ
ンマ46によって叩かれる位置にする。
このセレクションサーボドライブ回路80は、マイコン
76からの駆動開始信号DRVS、回転量データDVA
S、回転方向指示信号DIR8及びセレクションセンサ
48からの位置信号PSに基づいて、セレクションモー
タ47を駆動制御する。
また、この制御部70には、操作パネル6のオンライン
/オフラインスイッチ7及びフオームフィードスイッチ
8からの各操作状態のデータを11081に入力する。
そして、マイコン76は、オンライン/オフラインスイ
ッチ7の状態に応じてオンライン/オフラインの切換制
御をすると共に、オフライン時にフオームフィードスイ
ッチ8が操作されたときにはセルフテスト(自己診断)
処理を実行する。
また、マイコン73は、フオームフィードスイッチ8が
操作されたときには、ラインフィードモータ23を駆動
制御してフオームフィードを行なうと共に、セルフテス
ト時には予めROMに格納した複数の設定量に応じたラ
インフィードテスト印字を処理を実行する(詳細は後述
する)。
さらに、この制御部70は、ラインフィードモータ23
を所要回転量より余分に回転する設定量を選択的に設定
するための選択スイッチ回路82の各ディプスイッチD
IP、〜DIP4の操作結果をl108iを介して入力
する。
そして、マイコン73は、このディプスイッチDIP1
〜DIP4の操作結果に対応した設定量を選択する処理
をするが、詳蒲は後述する。
次に、ラインフィードドライブ回路74について第7図
を参照して説明する。
このラインフィードドライブ回路74においては、マイ
コン73からのラインフィードデータしFDの内のライ
ンフィードドライブパルスLFDRvが、インバータ9
0.91を介してダーリントン・トランジスタ92に入
力されてオン・オフ制御され、ラインフィードドライブ
パルスLFDRVが” L ″のときにラインフィード
モータ2゛3の各励磁相φA〜φDに駆動電圧(高電圧
)VHを印加する。
一方、マイコン73からのラインフィートデータLFD
の内のドライブパルスLFA、LFBを。
インバータ94.95を使用して4相のドライブパルス
に分割生成する。
そして、この4相のドライブパルスを、ラインフィート
許可信号LFEを他方入力とする4個のアントゲート9
6を介して各相のパワートランジスタ97に入力してオ
ン・オフ制御し、ラインフィードモータ23の各励磁相
φA〜φDの所定の励磁相を励磁してラインフィードモ
ータ23を所定の方向に回転駆動する。
また、ラインフィード動作待機中は、ラインフィードド
ライブパルスLFDRVがH″になってトランジスタ9
2がオフ状態になり、ホールド電圧(低電圧)vLのみ
を抵抗98及びダイオード99を介してラインフィルド
モータ23の各励磁相φA〜φDに印加して、ラインフ
ィードモータ23をその時の状態にホールドする。
次に、このように構成したこの実施例における紙送り制
御について第8図以降をも参照して説明する。
制御部70のマイコン73は、第8図に示すように、ホ
ストシステム側がらNステップのラインフィードを指示
するLFデータを受信したときには、そのLFデータが
らラインフィード(L F)方向がフォワード方向(ラ
インフィード方向)が否かを判別する。
そして、ラインフィードの方向がフォワード方向であれ
ば、ラインフィードモータ23の回転方向をフォワード
方向にするためにフォワード方向相切換え(Nステップ
)処理をした後、ホストシステム側に対して出力するラ
インフィードビジィ信号をオンにする([1」にする)
その後、ラインフィードドライブ回路74に対してライ
ンフィードドライブパルスLFDRVを出力すると共に
、ドライブパルスr−?p、、 LFBを出力して(L
Fモータ相切換信号出力)、ラインフィードモータ23
を所要回転方向であるフォワード方向に所要量であるN
ステップ回転駆動する。
そして、ラインフィードモータ26をフォワード方向に
Nステップ分回転した時(Nステップ相切換完了)には
、ラインフィードモータ23を予め定めた設定量である
nステップ分だけ更にフォワード方向に回転駆動する(
nステップフォワード方向にモータ相切換)。
そして、ラインフィードモータ23をフォワード方向に
nステップ回転した時(切換完了時)には、ラインフィ
ードモータ25をその設定量であるnステップ分だけ所
要回転方向と逆方向であるリバース方向(バックライン
フィート方向)に回転駆動(nステップリバース方向へ
相切換)し、nステップリバース方向へ回転した時(切
換完了時)にラインフィードモータ23の駆動を停止す
る。
その後、内部のプレイタイマ(ソフトタイマ)をON 
(スタート)シて、タイムアツプした時には、ラインフ
ィード(tL F)ビジィ信号をオフにする(「1」に
する)。
このように、ラインフィードの方向がフォワード方向で
あれば、ラインフィードモータ23を、所要量(Nステ
ップンフォワード方向に回転駆動し、加えて設定量(n
ステップ)さらにフォワード方向に回転駆動した後、そ
の設定量(nステップ)だけ逆方向(リバース方向)に
回転駆動して停止させる。
これに対して、ラインフィード方向がリバース方向であ
れば、ラインフィードモータ23を所要量(Nステップ
)リバース方向に回転駆動し、加えて設定量(mステッ
プ)さらにリバース方向に回転駆動した後、その設定量
(mステップ)だけ逆方向(フォワード方向)に回転駆
動して停止させる。
なお、このリバース方向の時の処理は、上述したフォワ
ード方向の場合と同様であり、設定量及び回転方向が異
なるのみであるので、第8図における個々のステップの
説明は省略する。
ただし、ラインフィードモータ23の設定量n。
mは、n=mでもよい。
このように、このプリンタにおいては、例えば第S図に
示すように、ラインフィードモータの駆動制御時に、用
紙を停止位置P1からフォワード方向にNステップ移動
して目標停止位置P2に停停止させるときには、Nステ
ップ回転駆動し、nステップだけ余分に同方向に回転し
た後、nステップだけ逆方向に回転して停止させる。
また、用紙を停止位置P2からリバース方向にNステッ
プ移動して停止位置P1に停止させる時には、Nステッ
プ回転駆動し、mステップだけ余分に同方向に回転した
後1mステップだけ逆方向に回転しで停止させる。
なお、停止位置P1から停止位置P3に移動するときは
停止位置P2から停止位置P1に移動するときと同様で
あり、また停止位置I)3から停止位置P1に移動する
ときは停止位置P1から停止位置P2に移動するときと
同様である。
このようにすることによって、用紙の停止位置精度が向
上し、特にフオームトラクタ等の従動物を駆動するとき
に、用紙をラインフィードした後バックラインフィード
をしたり、その逆の動作をしたりするときのように、ラ
インフィードモータを停止位置から所定方向に所要板回
転した後、逆転して逆方向に同一所要量回転させて用紙
を停止させるときの停止位置精度が向上する。
つまり、例えば第10図に示すように、停止位置P1→
P2→P1に順に移動するとき及び停止位置P1→P3
→P1の順で移動するときに、ラインフィードモータを
所要量だけ回転駆動するようにしたときのラインフィー
ドモータの移動量の位置は同図に破線で示すように変化
する。
ところが、このラインフィードモータに従動するI−ラ
クタ2は、駆動力伝達系のギヤのバックラッシュやタイ
ミングベルトの遊び分によって逆転時の追従が遅れるた
め、同図に実線で示すようにようにラインフィードモー
タの移動量に正確に追随しないため、目標停止位置と実
際の停止位置との間に大きな誤差ΔHが生じる。
これに対して、第11図に示すように、ラインフィード
モータを所要量よりも所定量余分に回転駆動して、その
所定量゛だけ逆方向に回転駆動させるようにしたときに
は、トラクタ2の追随遅れ量相当分だけラインフィード
モータを余分に回転させることになるので、停止位置誤
差Δhは極めて少なくなり、略目標停止位置に停止させ
ることができる。
このようにして、用紙の停止位置誤差、すなわち送り量
誤差が減少するので、印字品質が向上する。
ところで、ラインフィー1〜モータを余分に回転させる
ときの設定量(n、mステップ)は、バックラッシュの
量に応じた最適値に設定することにより停止位置誤差を
最も減少することができるので、その最適値(例えば3
ステツプ)に固定することもできる。
ところか、バックラッシュ量は、装置内あるいは装置間
でばらつきがあるため、設定量を固定値としたときには
、最適値からずれることがある。
そこで、このプリンタにおいては、設定量を選択設定で
きるようにしている。
つまり、制御部70は、前述したようにオフライン状態
で、オフライン状態では操作されないフオームフィート
スイッチ8が操作されたときには。
セルフテスト(自己診断)処理を実行するのであるが、
このセルフテスト処理の一環として第12図に示すライ
ンフィートテスト処理を実行する。
ます、制御部70のマイコン73はマイコン76からラ
インフィード(L F)テストの指令を受けることによ
って、所定量n9mとして予め内部のROMに格納して
いる設定量mi、ni(この時i”x)を選択設定する
そして、この所定量mi、niで印字を行なった後、反
転印字処理を実行する。
つまり、例えば第13図に示すように文字rAJをテス
ト文字として、rAJ印字、ラインフィード、「A」印
字、ラインフィート、「A」印字。
スペース、r”AJ印字、バックラインフィード。
々 「A」印字、バックラインフィード、FA」印字という
動作を設定量mi、niを設定量ml、nlとして実行
する。
その後、i=Kになったか否かを判別して、i=にでな
け九ば、jをインクリメン1〜(+I)して、設定量m
2.n2について上述の印字及び反転印字処理を実行す
る。。
以後、同様な動作を設定量mK、nKになるまで繰返し
実行する。
そこで、オペレータは、この印字サンプルを見て最も誤
差の少ない設定im i 、 n iを、テイブスイッ
チDIP、〜DIP、を操作して選択人力する。
なお、この場合、ティップスイッチD I P 、〜D
IP4と設定量m、nとの対応関係を、例えはディップ
スイッチD I P 1 =D I Paが「olll
」のとき設定量mx + n1+  rlol 1Jの
どき設定量m2.n2・・・というようにすれば4種類
の設定量を選択でき、またディップスイッチDIpl−
DIP4の各状態を一連のデータとして扱えば16種類
の設定量を選択できる。
そして、マイコン73はそのディップスイッチD I 
P 、〜D I P4の操作結果を取込むIn、n選択
処理をして、以後はその選択された所定量mi。
niでラインフィー1(モータを駆動制御する。
このようにすることによって、装置の経時的変化や装置
間のばらつき等にかかわらず、常に誤差を最少限にする
ことができる。
なお、上記実施例においては、この発明を活字ホイール
型プリンタのラインフィードモータの制御に実施した例
について述べたが、プリンタ及びモータ共これに限るも
のではない。
例えば、サーマルプリンタ、ドツトインパクトプリンタ
、サーマル転写プリンタ、ラインプリンタ等のプリンタ
にも実施でき、またスペースモータ、セレクションモー
タ、リボンフィードモータにも実施することもできる。
また、上記実施例では、モータを設定量回転駆動した後
直ちに逆転駆動したが、例えばその間にティレイ時間を
設定することもできる。
さらに、上記実施例では、フオームトラクタを搭載した
プリンタについて述べたが、フオームトラクタ以外の従
動物を搭載した場合にも、またそのような従蛎物を搭載
しない揚°合にも、同様に実施できる。
効果 以上説明したように、この発明によれは、印字品質が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一般的実施例を示すブロック図、 第2図は、この発明を実施したプリンタの一例を示す外
観斜視図。 第3図及び第4図は、このプリンタの機構部の一例を示
す概略平面図及び正面図、 第S図は、同じくその要部斜視図、 第6図は、同じく制御部の一例を示すブロック図、第7
図は、第7図のラインフィードドライブ回路の一例を示
す回路図。 第8図は、第6図の制御部が実行するラインフィード制
御処理の一例を示すフロー図、 第9図、第10図及び第11図は、同じくその説明に供
する説明図、 第12図は、第6図の制御部が実行するラインフィート
セルフテスト処理の一例を示すフロー図、 第13図は、同じくその説明に供する説明図である。 1・・・プリンタ    2・・・フオームトラクタ2
2・・・プラテン  23・・・ラインフィードモータ
70・・・制御部 74・・・ラインフィードドライブ回路吟を

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリンタにおいて、モータ回転駆動時に該モータを
    所要回転量より余分に回転させる予め定めた設定量を保
    持する設定量保持手段と、前記モータの回転駆動時に、
    該モータを所要回転方向に所要回転量より前記設定量だ
    け余分に回転させた後、前記設定量だけ逆方向に回転さ
    せる制御をするモータ制御手段とを設けたことを特徴と
    するプリンタ。 2 モータが、ラインフィードモータである特許請求の
    範囲第1項記載のプリンタ。 3 設定量保持手段が、設定量を選択設定する手段をも
    備えている特許請求の範囲第1項又は第2項記載のプリ
    ンタ。 4 プリンタが、用紙送り機構に連結されたフォームト
    ラクタを備えている特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載のプリンタ。
JP14116784A 1984-07-07 1984-07-07 プリンタ Pending JPS6119380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116784A JPS6119380A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116784A JPS6119380A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119380A true JPS6119380A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15285689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116784A Pending JPS6119380A (ja) 1984-07-07 1984-07-07 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396372A (ja) * 1989-06-15 1991-04-22 Tokyo Electric Co Ltd 印字機の紙送り装置
JPH0623644A (ja) * 1992-01-30 1994-02-01 Murata Mach Ltd 切削加工装置
JP2007168259A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp プリンタの駆動制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396372A (ja) * 1989-06-15 1991-04-22 Tokyo Electric Co Ltd 印字機の紙送り装置
JP2535434B2 (ja) * 1989-06-15 1996-09-18 株式会社テック 印字機の紙送り装置
JPH0623644A (ja) * 1992-01-30 1994-02-01 Murata Mach Ltd 切削加工装置
JP2007168259A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp プリンタの駆動制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253233B2 (ja)
US4874264A (en) Selective magnetic attachment of a print head to a drive belt
JPS6119380A (ja) プリンタ
US5028157A (en) Printer having an erasing mechanism
JPH0514617B2 (ja)
JPH028908B2 (ja)
JPS5874377A (ja) 印字装置の用紙送り装置
US5250885A (en) Servo motor control device
JP2603930B2 (ja) 記録装置
US4961660A (en) Method for correcting mistypes in an electric typewriter
JPS62233273A (ja) タイプライタ−
JP3574415B2 (ja) テーププリンタ
JPS62127272A (ja) 印字装置
JPS61242844A (ja) プリンタ
US5051012A (en) Carriage positioning for multiple impact printing
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JP2710947B2 (ja) 印字装置
JPS61228549A (ja) デ−タ転送方法
JP2767437B2 (ja) 記録装置
JPS6356197A (ja) モ−タ制御装置
JPH0653429B2 (ja) プリンタ
JPH05112039A (ja) 記録装置
JPH01243893A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPS62247796A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
JPS6239268A (ja) プリンタ