JPS5874377A - 印字装置の用紙送り装置 - Google Patents

印字装置の用紙送り装置

Info

Publication number
JPS5874377A
JPS5874377A JP17414381A JP17414381A JPS5874377A JP S5874377 A JPS5874377 A JP S5874377A JP 17414381 A JP17414381 A JP 17414381A JP 17414381 A JP17414381 A JP 17414381A JP S5874377 A JPS5874377 A JP S5874377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
step motor
paper feed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17414381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258114B2 (ja
Inventor
Mamoru Imaizumi
今泉 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP17414381A priority Critical patent/JPS5874377A/ja
Publication of JPS5874377A publication Critical patent/JPS5874377A/ja
Publication of JPH0258114B2 publication Critical patent/JPH0258114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はタイプライタ、プリンタ等の印字装置の用紙
送シ装置に関するものである。
従来技術 従来、印字装置の用紙送シ駆動用としてステップモータ
を使用した場合、そのステップモータの長時間励磁フィ
ルに大電流を流し続けることとなり、励磁コイルが焼損
することがあった。また、印字待機時には、ステップモ
ータが大軍fiKよって拘束されているため、手動操作
により用紙送シをすることが困離であった。
目的 この発明の目的は、前記のような欠陥を解消して、用紙
送りを確実にすることができるとともに、コイルの焼損
を生ずることがなく、印字待機時には手動操作による用
紙送りをすることができ、さらには印字中の装置の振動
による印字文字の縦ずれを防止し得る印字装置の用紙送
り装置を提供することにある。
実施例 以下、この発明を電子タイプライタに具体化した一実施
例を図面に従って説明する。第1図に示すようにタイプ
ライタのフレーム1には回転軸2が回動可能に架設され
、その回転軸2にはプラテン3が固着されていて、第2
図に示すようにそのプラテン3上に印字用紙Tが支持さ
れる。回転軸20両端にはプラテンノブ4,5がそれぞ
れ固着され、このプラテンノブ4,5を手動操作するこ
とによシ、プラテン3が回転されるようになっている。
プラテン3の前方において回転軸2と平行に延びる一対
の案内軸6,7上にはキャリッジ8が左右移動可能に支
持され、第2図に示すように活字選択モータ9.ハンマ
ソレノイド10にて作動する印字ハンマ11及び第2図
では図示しないリボン駆動モータ25によって巻取作動
され、リボンリフトソレノイド26によってリフト作動
されるリボン12が設けられゼいる。前記活字選択モー
タ9のモータ軸13には、プラテン3上に支持された印
字用紙Tに対向する印字素子としての活字ホイール14
が設けられ、その放射状をなす多数のスポーク部15の
先端にはそれぞれ活字16が設けられている。
第1図に示すように、前記フレーム1にはキャリッジ駆
動モータ17が設けられ、そのキャリッジ駆動モータ1
7によりキャリッジ8がプラテン3に沿って移動される
第1図に示すようにプラテン3に隣接して、フレーム1
の内側面にはステップモータ18が支持され、その出力
軸19と前記回転軸2との間には歯車伝達機構が設けら
れている。従って、ステップモータ18の出力軸19が
所定の回転角度だけ回転するとプラテン3が一定角度回
転されて、印字用紙Tの行送りが行われる。
次に、この実施例の電子タイプライタの制御回路を第3
図に従って説明する。キーボード20の出力端子は制御
装置としての中央演算処理装置21の入力端子に接続さ
れている。中央演算処理装置21の出力端子w、w’は
キャリッジ駆動回路22を介してキャリッジ部門モータ
17に接続されている。中央演算処理装置21の出力端
子Xは活字選択用駆動回路23の′入力端子に接続され
、その活字選択用駆動回路23の出力端子H1,1(2
は活字選択モータ9.ハンマソレノイド10にそれぞれ
接続されている。中央演算処理装置21の出力端子Yは
リボン駆動回路24の入力端子に接続され、そのリボン
駆動回路24の出力端子RB1、RB2はリボン駆動モ
ータ25.リボンリフトソレノイド26にそれぞれ接続
されている。中央演算処理装置21の出力端子2は駆動
装置としての紙送り駆動回路27を介してステップモー
タ18に接続されている。リボン駆動回路24の出力端
子几B2は紙送り駆動回路27の端子Rに接する4相の
りラフタンス型であってAB相、BC相、CD相、D人
相の順に繰返し励磁されることによって、その出力軸1
9が回転するようになっている。そこで、以下に人相を
励磁する電子回路 7を第4図に従って説明する。中央
演算処理装置21の出力端子2が接続される紙送り駆動
回路27の入力端子Pは、紙送シ駆動回路27のパルス
制御回路2Bに接続されている。そのパルス制御回路2
8の出力端子Aと紙送シ駆動回路27の入力端子Pとが
、アンド回路29の2個の入力端子にそれぞれ接続され
ている。また、パルス制御回路28の出力端子Aと紙送
り駆動回路27の端子Rとが、アンド回路30の2個の
入力端子にそれぞれ接続されている。前記入力端子Pは
ノット回路31を介して、前記端子Rはノット回路32
を介して、又前記出力端子Aは直接に、アンド回路33
の3個の入力端子にそれぞれ接続されている。
アンド回路29の出力端子はベース抵抗R1を介してト
ランジスタTR1のベース端子に接続されている。トラ
ンジスタT’BIのエミッタ端子は接地されるとともに
、コレクタ端子はステップモータ18の人相励磁コイル
LAの一端子に接続されている。人相励磁コイルLAの
他端子には電源電圧が印加される。
アンド回路30の出力端子はベース抵抗R2を介しエト
ランジスタTR2のベース端子、に接続されている。ト
ランジスターTIL2のエミッタ端子は接地されるとと
もに几しクタ端子は電流制限抵抗R4を介して人相励磁
コイルLAの一端子に接続されて・いる。アンド回路3
3の出力端子はベース抵抗′fL3を介してトランジス
タTR3のベース端子に接続されている。トランジスタ
TI’L3のエミッタ端子は接地されるとともに、コレ
クタ端子は電流制限抵抗R5を介して人相励磁コイルL
Aの一端子に接続されている。電流制限抵抗R5の抵抗
値は電流制限抵抗R4の抵抗値よりも太きい。
なお、パルス制御回路28の出力端子B、O,Dも同様
の回路にてステップモータ18のB、O。
D相励磁コイルにそれぞれ接続されている。
次に、以上のように構成されたこの害施例の作用を説明
する。キーボード20上の印字キーを押すと、中央演算
処理装置21の出力端子Wからの指令信号SG1によっ
てキャリッジ駆動回路22が作動し、キャリッジ”駆動
モータ17が回転して、キャリッジ8殊プ与テ″1ン3
に沿って、印字用紙Tの1字分の間隔だけ右方)向に移
動する。又、中央演算処理装置z1の出力端子Xからの
指令信号8G2によって活字選択用駆動回路23が作動
して、活字選択モータ9を回転させ、印字キーと対応す
る活字16が印字用紙Tの印字部に対向するよう選択さ
れる。続いてご中央演算処理装置21の出力端子Yから
の指令信号8G3によってリボン駆動回路24の出力端
子R,B2から論理lの信号が出力され、リボンリフト
ソレノイド26が作動されてリボン12が前記印字部と
対向するように上動される。続いて、活字選択用駆動回
路23の出力端子■2からの出力信号によってノ・ンマ
ソレノイド10が作動して、印字ノ・ンマ11が活字1
6の背面を打撃し、印字用紙Tに所定の印字がなされる
。この印字動作中は中央演算処理装置21の出力端子2
の出力信号SG4は論理60″であって、パルス制御回
路28の出力端子A、Bの出力信号が論理4bIN、出
力端’−)0.Dの出力信号が論理ゝ′0″である。従
って1.アンド回路30から論理、1.171の信号が
出力され、トランジスタTa2をON&[にして、人相
励磁コイルLAには電流制限抵抗R4によって制限され
る電流が流れる。このとき、アンド回路2.9,3.3
の出力信号は論理電′となりトランジスタTR1,TR
3はOFF状態である。B相励磁コイルにも同様の電流
が流れていて、ステップモーター8の出力軸19は所定
の、位置に拘束されている。従って、プラテン3上の印
字用紙Tも所定の位置に保持されている。この印字動作
中にステップモーター8の人相及びB相励磁コイルに流
れる電流は、励磁コイルを焼損せず、かつ印字動作にと
もなう振動によってプラテン3が回転されず、印字文字
の縦ずれを生じない程度に印字用紙Tを保持するだけの
大きさである。
印字動作終了後は、リボン駆動回路24の出力るととも
に、リボン駆動回路24の出力端子RB−( 2からの出力信号が論理O”となってリボン12が下動
する。とのときも中央演算処理装置21の出力端子2か
らの出力信号SG4は論理0 を維持していて、パルス
制御回路28の出力端子A。
Bの出力信号は論理1−甲′、出力端子0.Dの出力信
号は論理4′opjを維持している。従って、アンド回
路30の出力信号は論理ト0”となってトランジスタT
R2がOFF状態となるとともに、アンド回路33の出
力信号が論理−51″となってトランジスタTR3がO
N状態となる。なお、アンド回路29の出力信号は論理
′−09であり、トランジスタTR1はOFF’状態で
ある。このとき、人相励磁コイルLAには電流制限抵抗
R5によって制限される電流が流れ、B相励磁コイルに
も同様の電流が流れていて、ステップモータ18の出力
軸19は依然所定の位置に拘束されている。従って、プ
ラテン3上の印字用紙T、傳所定の位置に保持されてい
る。この印字待機中にステップモータ18のA相及びB
相励磁コイルに流れる電流は、プラテンノブ4または5
を手動操作することによりプラテン3を回動させて印字
用紙Tの行送りをすることができる程度の弱い電流であ
る。
次にキーボード2o上のキャリッづは一ンキーを押すと
、中央演算処理装置21の出力端子W′からの準令信号
SG5によってキャリIツジ駆動回路22が作動され、
キャリッジ駆動モータ17が所定の時間たけ反転されて
、キー7リツジ8が所定の位置まで戻される。同時に、
中央演算処理装置21の出力端子2からの出力信号SG
4が一定時間論理ゝ′1″となって、・泗ス城御回路2
Bの出力端子り、B、a、Dの出カ信−q−9AB、B
O,CD。
、OAの順に繰返し論理″1″と看る。その出方端子A
が論理町りとなったとき、にはアンド回路29の出力信
号が論理″1すとなってトランジスタTRIをON状態
にして1、電流制限がなされずにステップモータ18の
A相励磁コイKLAに電流が流れる。アンド回路3o及
びアンド回路33の出力信号はともに論理φoQとなっ
てA トランジスタTR2、TR3はOFF状態にある
従って、ステップモータ18は電流制限がなされずにA
B相、Be相、CD相、OA相の順に繰返し励磁されて
一定時間回転し、これによりプラテン3が一定角度回転
され、印字用紙Tの次の印字行が活字16と対向する位
置まで移動される行送りが行われる。このとき、ステッ
プモータ18の各相励磁コイルに流れる電流は確実に印
字用紙Tを送ることができるiけの大きな電流値である
従って、ステップモータ18の励磁力は大キい方から順
に用紙送り時、印字動作時、印字待機時の8段階に切換
えられることとなる。
効果 以上詳述したように、この発明は制御装置からの指令信
号により制御される駆動装置により駆動されるステップ
モータの励磁力を大きい方から順に、用紙送り時と、印
字動作時と、それら両動作時以外の印字待機時との3段
階にしたため、用紙送りを確実にすることができるとと
もに、コイルの焼損をすることがなく、印字待機時には
手動操作による用紙送りをすることができ、さらには印
字中の装置の振動による印字文字の縦ずれを生ずること
がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を電子タイプライタに具体化した一実施
例を示すものであって、第1図は装置を示す平面図、第
2゛図は印字部を示す部分断面図、第3図は制御回路図
、第4図は紙送シ駆動回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御装置(21)からの指令信号により制御される
    駆動装置(27)と、その駆動装置(27)に接続され
    た用紙送シ用のステップモータ(18)とを有し、その
    ステップモータ(18)により、プラテン(3)上に支
    持搭れた印字用紙(T)を所定の印字行が印字素子(1
    4)と対向する位置に移動させ、且つ、印字動作中およ
    び印字待機中は印字用紙(T)をその位置に保持する用
    紙送り装置において、 前記駆動装置(27)によるステップモータ(18)の
    励磁力を大きい方から順に、用紙送り動作時と、印字動
    作時と、それら両動作時以外の印字待機時との8段階に
    じたことを特徴とする印字装置の用紙送り装置。
JP17414381A 1981-10-29 1981-10-29 印字装置の用紙送り装置 Granted JPS5874377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414381A JPS5874377A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印字装置の用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414381A JPS5874377A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印字装置の用紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874377A true JPS5874377A (ja) 1983-05-04
JPH0258114B2 JPH0258114B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=15973415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17414381A Granted JPS5874377A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 印字装置の用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214676A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Sharp Corp 用紙送り装置のステップモータ制御装置
JPS62233273A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイプライタ−
JPS639563A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタにおけるラインフイ−ド用パルスモ−タの制御方法
JPH0195077A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH06143708A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Nec Corp シリアルプリンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246421A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Brother Ind Ltd Pulse motor driving device
JPS54121015U (ja) * 1978-02-13 1979-08-24
JPS54134508U (ja) * 1978-03-08 1979-09-18
JPS5530966A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Fujitsu Ltd Paper feed mechanism for printer
JPS5632999A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Allor Found Experimental method of control zone test in aqueous culture medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246421A (en) * 1975-10-08 1977-04-13 Brother Ind Ltd Pulse motor driving device
JPS54121015U (ja) * 1978-02-13 1979-08-24
JPS54134508U (ja) * 1978-03-08 1979-09-18
JPS5530966A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Fujitsu Ltd Paper feed mechanism for printer
JPS5632999A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Allor Found Experimental method of control zone test in aqueous culture medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214676A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Sharp Corp 用紙送り装置のステップモータ制御装置
JPS62233273A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイプライタ−
JPS639563A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタにおけるラインフイ−ド用パルスモ−タの制御方法
JPH0195077A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH06143708A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Nec Corp シリアルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258114B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60109868A (ja) 印字装置
JPS5874377A (ja) 印字装置の用紙送り装置
JPS63107576A (ja) シリアルプリンタ
JPH06155809A (ja) ドットプリンタ
JPS6411468B2 (ja)
JPH028908B2 (ja)
JPH0219795B2 (ja)
JPH028770Y2 (ja)
JPS62233273A (ja) タイプライタ−
JPH04333904A (ja) サーボモータの制御装置
US5171094A (en) Printing apparatus having high impact erasing mechanism
JPS6119380A (ja) プリンタ
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPS6135199A (ja) パルスモ−タのロツク電流供給方法
JPH01243893A (ja) ステッピングモータの制御装置
JPS595575Y2 (ja) 印字装置
JPS6281997A (ja) ステツピングモ−タの駆動方法
JPS613768A (ja) 電子タイプライタ−
JPH05112039A (ja) 記録装置
JPS60225776A (ja) 印字装置
US4961660A (en) Method for correcting mistypes in an electric typewriter
JPS6323160Y2 (ja)
JPS6135976A (ja) プリンタ
JPS6157366A (ja) シリアルプリンタ制御装置
JPS62247796A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法