JPS6135976A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6135976A
JPS6135976A JP15991584A JP15991584A JPS6135976A JP S6135976 A JPS6135976 A JP S6135976A JP 15991584 A JP15991584 A JP 15991584A JP 15991584 A JP15991584 A JP 15991584A JP S6135976 A JPS6135976 A JP S6135976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
type
carriage
printing
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15991584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434508B2 (ja
Inventor
Shunei Wada
俊英 和田
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15991584A priority Critical patent/JPS6135976A/ja
Publication of JPS6135976A publication Critical patent/JPS6135976A/ja
Priority to US07/303,953 priority patent/US4940344A/en
Publication of JPH0434508B2 publication Critical patent/JPH0434508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/92Impact adjustment; Means to give uniformity of impression

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はプリンタに関し、詳しくはキャリッジに活字ホ
イールおよび印字ハンマ等を搭載し、活字ホイールに配
設された活字を印字ノ・ンマの衝打動作によって打込み
印字が行われるプリンタに関する。
〔従来技術〕
従来のこの樵のプリンタにおいては、活字ホイールに設
けられた活字を、印字ノ・ンマによジインクリボンを介
して印字用紙に向けて打込み印字がなされるが、キャリ
ッジには活字ホイール、印字ハンマ、ホイール駆動モー
タおよびインクリボン等が搭載されており、活字ホイー
ルはキャリッジによって次の印字位置に移動させられる
間に回動し、印字動作時には用紙を保持しているプラテ
ンに対して静止した状態に保たれ、印字終了後は再度次
に印字される活字選択のために回動し、キャリッジによ
り移動される。
tた、印字ノ1ンマによる活字の打撃圧は活字面積の大
小により最適値が異なるので、一般には活字面積に対応
した打撃圧のテーブルを具えており、このテーブルのル
ックアップにより活字ごとに最適の打撃圧が得られるよ
うに制御するように構成されている。なお、このような
打撃圧を得るには、ハンマの質量が一定であることから
、ノ・ンマの速度が変えられるように、ノ・ンマをホイ
ールに向けて打込む衝打力をマグネットコイルに印加す
る電流等によって変化させるように制御するのが一般的
であった。
しかしながら、このような従来のプリンタにおいては、
上述した一連の印字動作において、1つの印字動作の終
了後は一定の十分な静止時間をおいてからキャリッジを
移動させる移動開始信号が出力されるので、高速化を図
るためには、キャリッジの静止時間をできるだけ短縮す
ることが必要とされる。
〔目 的〕
本拓明の目的は、このような問題点の解決を図るべく、
印字ノ・/マの打撃圧テーブルに対応してキャリッジ移
動開始時間を設定し、このように移動開始時間を設定す
ることによってキャリッジの静止時間の短縮を図シ、印
字速度の高速化を図ったプリンタを提供することにある
〔実施例〕
以下に、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
ここでは主としてキャリッジやプラテン等、印字動作に
直接かかわる部材のみを示すが、1はプラテン、2はプ
ラテン1によって保持された印字用紙、3は放射状のア
ーム先端に活字3ムが配設されている活字ホイールであ
シ、用紙2と活字3Aとの間に介在させるインクリボン
4はインクリボンカセット5から供給される。
更に、6は活字ホイール3を回動させるモータ、7は活
字3Aをリボン4を介して用紙3に向けて打込む印字ハ
ンマであシ、8は印字ハンマ7を保持しているマグネッ
トコイルである。しかして、このマグネットコイル8の
励磁により印字ハンマ7に衝打動作を行わせることがで
きる。9は印字ハンマ復帰dね、10は印字ノ・ンマ7
を復帰位置に保持する弾性緩衝体、11はこれらのコイ
ル8゜ばね9および緩衝体10を収納しているノ・ンマ
ケースであり、ハンマケース11はビスねじ12によっ
てキャリッジ13に取付けられる。活字ホイール3やリ
ボンカセット5と共に活字ノ・ンマケース11を積載し
たキャリッジ13はタイミングベルト14に接続されて
おシ、キャリッジ駆動モータ15によりブラテン1と平
行の方向に移動させラレる。16はキャリッジ13の案
内軸である0このように構成したプリンタにおいては、
電磁コイル8を励磁することによって、印字ノ・ンマ3
′ が付勢され、そのとき得られる躍動力によって活字
3Aをリボン4と供に用紙2に向けて打込み、印字がな
されるとプラテン10反発力とげね9のばね力とによっ
て活字ホイール3および印字ノ為ンマ3は元の位置に復
帰する。
第3図は本発明プリンタにおける印字ノ飄ンマ7の打込
み動作および復帰動作とキャリッジ移動開始信号および
ホイール回転開始信号が発生するタイミングとの関係を
示すもので、第3図における右半分は判シ易く説明する
ために第2図の位置と関連させである〇 すなわち、第3図の右半分における縦線P1+P2+お
よびP4はプラテン1の表面、活字3Aの最終的打込み
位置、および印字ハンマ7の先端位置を表わし、したが
って線P1とP2との間の間隔は用紙2.リボン4およ
び活字3A部分のホイール厚さの合計寸法にあたる。
更にまた、第3図の左半分にはマグネットコイル8励磁
直前の時点を1=00横軸として、その下方に電磁コイ
ル8の励磁信号、キャリッジ移動信号およびホイール回
転信号が発生されるタイミングを第3図有半分の印字ハ
ンマ動作曲線に合わせて示しである。
しかして、ここでは、ハンマ7に大きい衝打力を発生さ
せるようにしたマグネット励磁信号Aiが出力される場
合と小さい衝打力を発生させるようにしたマグネット励
磁信号B1が出力される場合の二通りを表示した。
すなわち、励磁信号A1が出力された場合、ノ・ンマ7
の先端は曲線Aで示すような軌跡で動作し、励磁信号B
iが出力された場合、その先端は曲線Bで示すような軌
跡で動作する。
しかして、これらの軌跡AおよびBからも明らかなよう
に、ハンマ7の先端が衝打を終える時点までの時間はT
Aおよび’fBのように異なるが、これら衝打を終えた
時点のそれぞれでキャリッジ13を移動させ始めるよう
にしても次の印字動作には何等の支障もない。そこで、
本発明では、これらの時点でキャリッジ移動信号ACお
よびBCを発生させるようにする。
なお、本例はふた通りの衝打力が得られるようにした場
合であるが、活字面積の大小に応じて幾通りもの衝打力
が得られるように設定することができるのはいうまでも
なく、このような場合は、同様にしてキャリッジ移動信
号発生時期を設定すればよい。
次に、第4図により印字ノ・ンマおよびキャリッジに上
述した動作タイミングを実現するための、制御手段につ
いて述べる。
第4図において、図示しないKeyボード等から入力さ
れ並列信号に変換された目的活字情報1は、プリンタ制
御用(3PU 22のメモリに読み込まれたあと、いっ
たん活字−目的位置変換表23により活字ホイール30
目的位置に変換される。次にCPU 22は活字目的位
置に対応した印字圧力テーブル24の値を参照し、同時
に活字ホイール3およびキャリッジ13を目的位置に進
める制御をここには書かれていないサーボロジックで行
う。
次いで活字ホイール3およびキャリッジが目的位置に到
達したのを確かめるとCPU 22は印字圧力テーブル
4からの参照値に対応した印字ハンマ励磁時間を選定す
るプログラムタイマモジュール(PTM ) 5の中の
タイマ31に対し印字ハンマ励磁時間に比例した値を書
き込み起動させる。PTM25内の個々のタイマ31 
、32 、 ”−°ではOpu 22からのクロック信
号chx vc従って順次書き込まれた値を減算し零に
なると、CPU 22に対し割込信号を発生する様に働
く。
一方印字圧力テーブルから参照された値からCPU 2
2は待ち時間テーブル6の該商値を参照しタイマ31と
殆ど同時にタイマ32をも起動する。
この時タイマ32に書き込まれる値はタイマ1に書き込
まれる値をNとすると の関係となる様設定されている。
ここで、kおよびmは印字ハンマ7の性能によって決定
される定数である。出力ポート27の出力HIREはキ
ャリヤ3および活字ホイール13が目的位置に達すると
同時にON″に変わるので。
ORゲート8の出力I(MR(印字ハンマ駆動信号すな
わち、マグネット励磁信号ム1.B1・・・)はタイマ
31の出力時間Tiの間、アクティブな状態になシ印字
ハンマ7が駆動される。
一方タイマ1と殆ど同時に起動されたタイマ32は (k−十m)x(クロック周期) だけ時間が経過すると零に表り CPU 22に対し割
込をかける。このタイマ32からの割込みを受けCPU
 22は出力ボート27の内キャリッジモータ駆動信号
をON″にし、キャリッジ13を次の印字目的位置に移
動すべき制御を開始する。したがって、キャリッジ13
の動作開始は印字ハフマフを駆動させる電磁コイル8の
励磁時間が大きいときは早くカシ、また、励磁時間が小
さいとき程よシ遅くなって、常にハフマフが衝打を終え
た時点に合わされるので、無駄なキャリッジ静止時間が
なくなシ時間効率の高いプリンタを実現できる。
〔効 果〕
以上説明したように、本考案によれば、活字担持体を搭
載したキャリッジな有し、活字担持体から選択した活字
をその活字面積に対応した力で衝打手段により動作させ
て印字が行われるプリンタにおいて、衝打手段への駆動
信号発生時点からキャリッジ移動信号発生時点までの時
間を、上記衝打手段を駆動させる時間に関連して変化さ
せるようにしたので、印字動作に支障をきたさない限度
での最小キャリッジ静止時間が保持できて、印字速度の
高速化を図ることができる。
力お、本発明の適用はこの種のプリンタに限られるもの
ではなく、広く一般にキャリッジを移動させて印字が行
われるプリンタに適用することができるのはいうまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プリンタのキャリッジ駆動部およびプラ
テンの概要を示す斜視図、 第2図は本発明プリンタの印字部における各部材の相対
位置を示す模型図、 第3図は本発明プリンタの印字部における印字ハンマ先
端の作動軌跡とノ・ンマ駆動電磁コイル駆動信号、キャ
リッジ移動信号およびホイール回転信号との出力タイミ
ングとの関係を相対的に示す説明図である。 1・・・プラテン、 2・・・用紙、 3・・・活字ホイール、 3A・・・活字、 4・・・インクリボン、 5・・・リボンカセット、 6・・・モータ、 7・・・印字ハンマ1 8・・・電磁コイル、 9・・・ばね、 10・・・緩衝体、 11・・・ハンマケース、 12・・・ねじ、 13・・・キャリッジ、 14・・・タイミングベルト、 15・・・駆動モータ、 16・・・案内軸、 Ao、 Bo・・・キャリッジ移動信号、Ay 、 B
w・・・活字ホイール回転信号、ム1.B1・・・マグ
ネット励磁信号。 手続補正書 昭和58年10月9日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 特願昭513−15111915号 ?0発明の名称 プ  リ  ン  タ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (100)キャノン株式会社 4、代理人 〒107 6、補正の対象 明細書の「4、図面の簡単な説明」の欄1)明細書第1
2頁下から3行目の「説明である。」を「説明図、第4
図は本実施例を制御するための制御ブロック図である。 」に訂正する。 2)図面の第4図を追加する。 [

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の活字を担持する活字担持体と、該活字担持体
    を動作させて前記複数の活字のうちから選択した活字を
    印字位置に導く活字選択装置と、該活字選択装置により
    選択した活字を記録用紙に向けて動作させる衝打装置に
    衝打信号を供給する手段と、前記活字担持体、前記活字
    選択装置および前記衝打装置を搭載したキャリッジを移
    動させるキャリッジ移動信号を供給する手段とを具えた
    プリンタにおいて、前記衝打信号の発生時点から前記キ
    ャリッジ移動信号の発生時点までの時間を、前記複数の
    活字の個々の活字面積に関連して変化させるようにした
    ことを特徴とするプリンタ。 2)特許請求の範囲第1項に記載のプリンタにおいて、
    前記衝打信号の発生時点から前記キャリッジ移動信号の
    発生時点までの時間は、前記個々の活字面積に関連して
    設定された前記衝打信号の発生期間に基づいて設定され
    た時間であることを特徴とするプリンタ。
JP15991584A 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ Granted JPS6135976A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991584A JPS6135976A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ
US07/303,953 US4940344A (en) 1984-07-30 1989-01-31 Printer having a variable interval between printing and carriage movement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15991584A JPS6135976A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135976A true JPS6135976A (ja) 1986-02-20
JPH0434508B2 JPH0434508B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=15703932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15991584A Granted JPS6135976A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204982A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Sharp Corp 印字装置
JPS63179775A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Brother Ind Ltd 印字装置におけるキヤリツジ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117676A (en) * 1979-01-02 1980-09-10 Ibm Hammer controller for printing
JPS58110274A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Canon Inc 印字装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117676A (en) * 1979-01-02 1980-09-10 Ibm Hammer controller for printing
JPS58110274A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Canon Inc 印字装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204982A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Sharp Corp 印字装置
JPH0523192B2 (ja) * 1986-03-05 1993-03-31 Sharp Kk
JPS63179775A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Brother Ind Ltd 印字装置におけるキヤリツジ駆動装置
US4806029A (en) * 1987-01-22 1989-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Carriage drive unit for avoiding a loss time period in a printer
JPH0528670B2 (ja) * 1987-01-22 1993-04-27 Brother Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434508B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135976A (ja) プリンタ
JPS6411468B2 (ja)
US5028157A (en) Printer having an erasing mechanism
US5415480A (en) Printer having a stepping motor for driving and retaining a type wheel
US4639744A (en) Recording apparatus
JPS6137448A (ja) プリンタ
US4940344A (en) Printer having a variable interval between printing and carriage movement
JPS6189062A (ja) プリンタ
KR900006929B1 (ko) 데이지 휠형 인자장치
JPS6135199A (ja) パルスモ−タのロツク電流供給方法
JPS6255170A (ja) 印字装置
JPS5849193B2 (ja) シリアルプリンタにおけるハンマリング制御方式
JP2869225B2 (ja) ワイヤドットプリンタ
JPS6323160Y2 (ja)
JPS6223769A (ja) デイジ−ホイ−ル式印字装置の制御方法
JPS6297867A (ja) 記録装置
JPS59187882A (ja) プリンタ
JP2925086B2 (ja) プリンタ装置
JPH07329339A (ja) ライン型サーマルプリンタおよびその用紙フィードモー タ駆動方法
JPS62238772A (ja) 記録機構
JPH0371272B2 (ja)
JPS6030369A (ja) プリンタ
JPH0313353A (ja) インパクトドットヘッド
JPS6119376A (ja) プリンタ装置
JPS63251259A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term