JPH028770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028770Y2
JPH028770Y2 JP1983182390U JP18239083U JPH028770Y2 JP H028770 Y2 JPH028770 Y2 JP H028770Y2 JP 1983182390 U JP1983182390 U JP 1983182390U JP 18239083 U JP18239083 U JP 18239083U JP H028770 Y2 JPH028770 Y2 JP H028770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
data
thermal
pressure contact
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983182390U priority Critical patent/JPS6088748U/ja
Publication of JPS6088748U publication Critical patent/JPS6088748U/ja
Priority to US06/858,559 priority patent/US4665407A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH028770Y2 publication Critical patent/JPH028770Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は熱転写形式のサーマルプリンタに関
する。
従来技術 従来の熱転写形式のサーマルプリンタは、熱転
写リボンを介してサーマルヘツドを印字用紙上に
圧接させた状態で印字行に沿つて移動させると共
にサーマルヘツドに配列された多数の発熱素子を
選択的に発熱させて熱転写リボンにコーテイング
された熱溶融性インクを印字用紙に転写すること
により文字を印字していた。然し乍、印字動作終
了後或いは印字動作中断後においても印字用紙と
サーマルヘツドとの圧接状態が保持されているた
め、印字用紙の着脱時及び熱転写リボンの交換時
にはヘツドリリースレバーにより印字用紙とサー
マルヘツドとを離間操作しなければならず、操作
性が悪い問題を有していた。また、印字用紙にサ
ーマルヘツドが圧着されたとき、サーマルヘツド
に対して熱転写リボンが少しでも傾くと、印字が
進むに従つて熱転写リボンがサーマルヘツドに対
して斜行する。従つて、サーマルヘツドをリリー
スさせることなく、圧接移動させると、熱転写リ
ボンが折り曲げられたり、あるいはサーマルヘツ
ドから外れて印字不能になるおそれを有してい
る。
考案の目的 本考案の目的は上記した従来の欠点に鑑み、簡
易な構成により印字動作終了後或いは印字動作中
断後に印字用紙とサーマルヘツドとを自動的に離
間させ、その操作性を向上し得ると共に、印字デ
ータがスペースデータの場合には、サーマルヘツ
ドがリリースされるため、熱転写リボンが斜行し
て折れ曲がつたり、サーマルヘツドから外れて印
字不能になることを防止することが可能なサーマ
ルプリンタを提供することにある。
実施例 以下、図面に従つて実施例を説明する。
第1図から第3図において、サーマルプリンタ
1のフレーム(図示せず)にはプラテン2が固定
されている。このプラテン2は紙送用ステツプモ
ータ3に駆動連結された支持ドラム4の回転に伴
つて挿入された印字用紙5を支持している。また
フレームには前記プラテン2と平行なキヤリツジ
ガイド6及びガイド軸7が夫々固定されている。
このキヤリツジガイド6にはキヤリツジ8が往復
移動可能に支持されている。キヤリツジ8にはキ
ヤリツジ用ステツプモータ9に連結された駆動ベ
ルト10が取付けられ、このキヤリツジ8はキヤ
リツジ用ステツプモータ9の回転駆動に伴つて往
復移動される。前記ガイド軸7にはヘツドホルダ
11が回動可能で且つ往復移動可能に支持されて
いる。ヘツドホルダ11はキヤリツジ8に形成さ
れた切欠部8aに収納された状態で支持され、キ
ヤリツジ8と一体的に往復移動される。このヘツ
ドホルダ11にはサーマルヘツド12が装着さ
れ、このサーマルヘツド12は印字用紙5の列方
向に配列された多数の発熱素子(図示せず)を選
択的に発熱させることにより文字をドツト形式で
印字する。前記キヤリツジ8とヘツドホルダ11
との間には第3図に示すように第1の保持手段と
しての引張ばね13が装着され、この引張ばね1
3はそのばね力によりサーマルヘツド12を感熱
紙5から離間したリリース位置に保持させる。ま
た前記ガイド軸7にはヘツドリリース板14が揺
動可能に支持されている。このヘツドリリース板
14は引張ばね13のばね力により回動されたレ
バー11aと圧接し、第2図Bに示すように揺動
保持される。これによりサーマルヘツド12と感
熱紙5とが離間される。前記フレームには作動手
段としての電磁ソレノイド20が第1図に示すヘ
ツドリリース板14の左端側に取付けられてい
る。この電磁ソレノイド20はバイフアイラ巻構
造からなり、通電される巻線を適宜切換えること
によりプランジヤー21を第2図A,Bに示す位
置へ夫々移動させる。このプランジヤー21には
支持軸22を中心に揺動する揺動レバー23の一
腕部23aが連結されている。また揺動レバー2
3の他腕部23bには圧縮ばね24を介してヘツ
ドリリース板14が連結されている。前記電磁ソ
レノイド20内には第2の保持手段としての永久
磁石25が装着されている。この永久磁石25は
第2図Aに示す位置に移動されたプランジヤー2
1を磁気吸着し、揺動レバー23を第2図Aに示
す位置に揺動保持する。これによりヘツドリリー
ス板14とレバー11aとが圧接され、サーマル
ヘツド12は印字用紙5に圧接する圧接位置に保
持される。前記キヤリツジ8にはリボンカセツト
26が交換可能に載置され、リボンカセツト26
内には熱溶融性インクがコーテイングされた熱転
写リボン27が巻回収納されている。この熱転写
リボン27はキヤリツジ8上に取付けられたガイ
ドピン28,29を介してサーマルヘツド12の
前面に張設されている。尚、キヤリツジ8にはリ
ボン駆動モータ(図示せず)が装着され、このリ
ボン駆動モータは印字動作に応じて回転駆動さ
れ、熱転写リボン27をリボン送りさせる。
第4図において、インターフエイス30を介し
てキーボード等のデータ入力装置(図示せず)か
ら印字データが入力されると、制御装置31はそ
の印字データを書換え可能な一時的メモリ32に
一旦書込む。そして制御装置31は一時的メモリ
32からアクセスされた印字データに基づいてメ
モリ33からそのパターンデータをアクセスす
る。このメモリ33には印字データに対応する各
文字のパターンデータが予め書込まれている。
そして制御装置31はソレノイド駆動回路34
に所定時間幅のヘツド圧接信号を出力し、電磁ソ
レノイド20における一方巻線を励磁させる。こ
の励磁によりプランジヤー21は第2図Aに示す
位置へ移動し、揺動レバー23を揺動させると共
に永久磁石25に磁気吸着される。これによりヘ
ツドリリース板14は第2図Aに示す位置に保持
され、レバー11aとの圧接によりサーマルヘツ
ド12と印字用紙5とを圧接させる。
上記動作後、制御装置31はキヤリツジ駆動回
路35にキヤリツジ駆動信号を出力し、キヤリツ
ジ用ステツプモータ9を回転駆動させる。これに
よりキヤリツジ8はキヤリツジ用ステツプモータ
9の回転駆動に伴つて印字用紙5の印字行に沿つ
て移動される。上記キヤリツジ8の移動に伴つて
制御装置31はヘツド駆動回路36へパターンデ
ータに応じた印字信号を出力し、発熱素子を選択
的に発熱させる。これによりサーマルヘツド12
は熱転写リボン27における熱溶融インクを印字
用紙5に熱転写させることにより文字を印字す
る。また制御装置31は印字動作に伴つてリボン
駆動機構38にリボン送り信号を出力し、リボン
駆動モータを回転駆動させる。
上記動作により一印字行分の文字が印字された
後の紙送り信号或いはバツクスペース信号の入力
により制御装置31はソレノイド駆動回路34に
所定時間幅のヘツドリリース信号を出力し、電磁
ソレノイド20における他方巻線を励磁させる。
これにより電磁ソレノイド20は永久磁石25の
磁力を打ち消し、プランジヤー21を第2図Bで
示す位置に釈放させる。この動作により揺動レバ
ー23が第2図Bに示す位置に揺動されると、ヘ
ツドリリース板14はレバー11aを介して付与
される引張ばね13のばね力により同図に示す状
態に揺動保持され、サーマルヘツド12と感熱紙
5とを離間させる。これによりサーマルヘツド1
2は感熱紙5から離間したリリース位置に保持さ
れる。
上記動作後、制御装置31は用紙送り機構37
に紙送り信号を出力し、紙送用ステツプモータ3
を一印字行幅に応じて回転駆動させ、或いはキヤ
リツジ用ステツプモータ9に駆動信中を供給して
キヤリツジ8をバツクスペースそして上記改行動
作後、再び電磁ソレノイド20を励磁してプラン
ジヤー21を永久磁石25に磁気吸着させてサー
マルヘツド12を印字用紙5に圧接させ、この圧
接状態を維持しながら該サーマルヘツド12を印
字用紙5の印字行に沿つて移動すると共に、次に
入力された一印字行分の印字データのパターンデ
ータに基づいて発熱素子を選択的に発熱すること
により前記印字用紙5に印字データが印字され
る。
一印字行分の印字動作が終了したとき、あるい
は印字動作が中断したのち、予め設定された所定
時間が経過した際、制御装置31はソレノイド駆
動回路34へヘツドリリース信号を出力し、第2
図Bに示すようにプランジヤー21を永久磁石2
5の磁力から釈放させる。またプランジヤー21
の移動により揺動された謡動レバー23は引張ば
ね13のばね力によりその揺動状態が保持され
る。これによりサーマルヘツド12は印字用紙5
から離間したリリース位置に保持される。
次に第5図に従つて印字動作終了後或いは印字
動作中断後におけるサーマルヘツドのリリース動
作を説明する。
まず、制御装置31はブロツク40により初期
設定した後、ブロツク41によりサーマルヘツド
12が印字用紙5に圧接しているか否かを判定す
る。この判定がYESの場合、制御装置31はブ
ロツク42により印字用紙5とサーマルヘツド1
2との圧接時間をカウントするカウンタをカウン
トアツプした後、ブロツク43により印字用紙5
とサーマルヘツド12との圧接状態が所定時間経
過したか否かを判定する。この判定がYESの場
合、制御装置31はブロツク44によりソレノイ
ド駆動回路34にヘツドリリース信号を出力して
印字用紙5からサーマルヘツド12を離間させた
後、ブロツク45により文字データ及びスペース
データの印字データ、紙送り信号、タブ信号、キ
ヤリツジリターン信号或いはバツクスペース信号
等のプリンタ駆動指令信号が入力されたか否かを
判定し、この判定がNOの場合、ブロツク41に
移る。尚、前記ブロツク41及びブロツク43の
判定がNOの場合、制御装置31はブロツク45
に移る。そしてブロツク45の判定がYESの場
合、リリース31はブロツク46により入力され
た信号が文字データ及びスペースデータの印字デ
ータがであるか否かを判定し、この判定がYES
の場合、ブロツク47により入力された印字デー
タがスペースデータであるか否かを判定する。こ
の判定がNOの場合、制御装置31はブロツク4
8により印字用紙5とサーマルヘツド12とが圧
接されているか否かを判定し、この判定がNOの
場合、ブロツク49によりソレノイド駆動回路3
4にヘツド圧接信号を出力して印字用紙5とサー
マルヘツド12とを圧接させる。次に制御装置3
1はブロツク50により印字用紙5とサーマルヘ
ツド12との圧接時間をカウントするカウンタを
リセツトした後、ブロツク51により入力された
文字データに基づいて印字動作させてブロツク4
1に移る。なお、入力された印字データがスペー
スデータで前記ブロツク47の判定がYESの場
合、ブロツク50によりカウンタをリセツトする
ことなく、直接ブロツク51に移る。すなわち、
印字用紙5にサーマルヘツドを圧接させた状態で
移動すると、これらの間に位置する熱転写リボン
27は圧接力によりしごかれて斜行する傾向を有
している。印字データがスペースデータの場合に
あつては、カウンタのリセツトが規制されるた
め、該カウンタが所定数を計数したとき、サーマ
ルヘツド12をリリース位置へ移動して印字用紙
5に対する圧接状態を解除し、熱転写リボン27
の斜行を防止している。また前記ブロツク48の
判定がYESの場合、制御装置31はブロツク5
0に夫々移る。
一方、前記ブロツク46の判定がNOの場合、
制御装置31はブロツク52により印字用紙5と
サーマルヘツド12とが圧接されているか否かを
判定し、この判定がYESの場合、ブロツク53
によりソレノイド駆動回路34へヘツドリリース
信号を出力して印字用紙5とサーマルヘツド12
とを離間させた後、ブロツク54により紙送り信
号、キヤリツジリターン信号、タブ信号或いはバ
ツクスペース信号に応じてた所定動作させる。そ
して制御装置31はブロツク41に移る。尚、前
記ブロツク52の判定がNOの場合、制御装置3
1はブロツク54に移る。
従つて本実施例は印字動作終了後或いは印字動
作中断後に所定時間が経過した際、サーマルヘツ
ド12を印字用紙5から離間したリリース位置に
保持させるため、ヘツドリリースレバーを操作す
ることなく印字用紙5の着脱或いは熱転写リボン
27の交換を行い、操作性を向上することが可能
である。また、入力された印字データがスペース
データの場合にはサーマルヘツド12をリリース
位置に移動した状態で印字動作させるため、熱転
写リボン27が印字用紙5に圧接した際に生じる
斜行による折れ曲り、あるいはサーマルヘツド1
2から外れるのを防止し、印字不能状態になるこ
とを回避している。
考案の効果 以上説明したように本考案は、多数の発熱素子
を有するサーマルヘツドを、常には第1の保持手
段により印字用紙から離間したリリース位置に保
持し、印字データの印字時に前記サーマルヘツド
を第2の保持手段により熱転写転写リボンを介し
て前記印字用紙に圧接する圧接位置に保持し、前
記印字用紙と前記サーマルヘツドとの圧接状態を
維持しながら印字データに応じた所要の発熱素子
を発熱させ、該熱転写リボンにコーテイングされ
た熱溶融性インクを印字用紙に転写して該印字デ
ータを印字するサーマルプリンタにおいて、前記
サーマルヘツドを前記リリース位置と圧接位置と
の間にて移動させる作動手段と、前記印字データ
が入力されるたびにリセツトされ、入力された印
字データが印字されたとき、計数動作を開始する
カウンタと、入力されたデータがスペースデータ
か否かを判定する判定手段と、前記判定手段によ
りスペースデータの入力が判別されたとき、前記
カウンタのリセツト動作をスキツプする手段と、
前記カウンタの計数値が所定値に達したとき、前
記作動手段をサーマルヘツドが前記圧接位置から
前記リリース位置へ移動するように作動制御する
制御手段とを備えたことにより、印字動作終了後
あるいは印字動作中断後に印字用紙とサーマルヘ
ツドとを自動的に離間させ、印字用紙及び熱転写
リボンのの取り外し、装着作業等の作業効率を向
上することができると共に、印字データがスペー
スデータの場合には印字用紙からサーマルヘツド
からリリースされるため、熱転写リボンが斜行し
て折れ曲がつたり、サーマルヘツドから外れて印
字不能になることを防止することが可能なサーマ
ルプリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーマルヘツドの概略を示す一部破断
斜視図、第2図Aはサーマルヘツドを圧接状態へ
移動させた状態における作動手段を示す一部破断
説明図、Bはサーマルヘツドをリリース状態へ移
動させた状態における作動手段を示す一部破断説
明図、第3図はキヤリツジの概略を示す略体斜視
図、第4図は電子的ブロツク図、第5図は印字動
作終了後或いは印字動作中断後におけるサーマル
ヘツドのリリース動作を示すフローチヤートであ
る。 図中1はサーマルヘツド、5は印字用紙、12
はサーマルヘツド、13は第1の保持手段として
の引張ばね、20は作動手段としての電磁ソレノ
イド、25は第2の保持手段としての永久磁石、
27は熱転写リボン、31は制御手段としての制
御装置である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の発熱素子を有するサーマルヘツドを、常
    には第1の保持手段により印字用紙から離間した
    リリース位置に保持し、印字データの印字時に前
    記サーマルヘツドを第2の保持手段により熱転写
    転写リボンを介して前記印字用紙に圧接する圧接
    位置に保持し、前記印字用紙と前記サーマルヘツ
    ドとの圧接状態を維持しながら印字データに応じ
    た所要の発熱素子を発熱させ、該熱転写リボンに
    コーテイングされた熱溶融性インクを印字用紙に
    転写して該印字データを印字するサーマルプリン
    タにおいて、 前記サーマルヘツドを前記リリース位置と圧接
    位置との間にて移動させる作動手段と、 前記印字データが入力されるたびにリセツトさ
    れ、入力された印字データが印字されたとき、計
    数動作を開始するカウンタと、 入力されたデータがスペースデータか否かを判
    定する判定手段と、 前記判定手段によりスペースデータの入力が判
    別されたとき、前記カウンタのリセツト動作をス
    キツプする手段と、 前記カウンタの計数値が所定値に達したとき、
    前記作動手段をサーマルヘツドが前記圧接位置か
    ら前記リリース位置へ移動するように作動制御す
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP1983182390U 1983-11-25 1983-11-25 サ−マルプリンタ Granted JPS6088748U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983182390U JPS6088748U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 サ−マルプリンタ
US06/858,559 US4665407A (en) 1983-11-25 1986-04-24 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983182390U JPS6088748U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 サ−マルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088748U JPS6088748U (ja) 1985-06-18
JPH028770Y2 true JPH028770Y2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=16117476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983182390U Granted JPS6088748U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 サ−マルプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4665407A (ja)
JP (1) JPS6088748U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717270A (en) * 1986-02-28 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper circulating assembly for field sequential multi-color printing apparatus
US4830523A (en) * 1987-09-08 1989-05-16 Eastman Kodak Company Compliant head loading mechanism for thermal printers
US7814641B2 (en) * 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
JP2005053182A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd テープ印刷装置及びテープ印刷システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970535A (ja) * 1972-11-10 1974-07-08
JPS50149234A (ja) * 1974-05-21 1975-11-29
JPS5537387U (ja) * 1978-09-05 1980-03-10
JPS55123784A (en) * 1979-03-15 1980-09-24 Citizen Watch Co Ltd Print control method of serial printer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387380A (en) * 1980-03-06 1983-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Printer
JPS5795952U (ja) * 1980-12-03 1982-06-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970535A (ja) * 1972-11-10 1974-07-08
JPS50149234A (ja) * 1974-05-21 1975-11-29
JPS5537387U (ja) * 1978-09-05 1980-03-10
JPS55123784A (en) * 1979-03-15 1980-09-24 Citizen Watch Co Ltd Print control method of serial printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088748U (ja) 1985-06-18
US4665407A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563692A (en) Head and ribbon driving mechanism for thermal printer
JPH0376229B2 (ja)
US4611936A (en) Thermal printer
JPH028770Y2 (ja)
JPH029987Y2 (ja)
JPS60115478A (ja) サ−マルプリンタ
US4502802A (en) Printing apparatus a correction ribbon
JPH024567A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60124268A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6036183A (ja) プリンタ
JP2865901B2 (ja) プリンタの駆動制御方法
JPS607181Y2 (ja) 印字装置のリボン送り機構
JP2963330B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのヘッドギャップ調整装置
JPS58101075A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0635194B2 (ja) 印字装置
JPS6325166Y2 (ja)
JP3158752B2 (ja) インクリボンカセットおよび印字装置
JPS6121736Y2 (ja)
JPH045551B2 (ja)
JPH0584234B2 (ja)
JPS622129Y2 (ja)
JPS6330861B2 (ja)
JPS62122773A (ja) 記録ヘツドのヘツドダウン作動方法
JPS6363387B2 (ja)
JPH07290781A (ja) プリンタ装置