JPS61193445A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPS61193445A
JPS61193445A JP60032712A JP3271285A JPS61193445A JP S61193445 A JPS61193445 A JP S61193445A JP 60032712 A JP60032712 A JP 60032712A JP 3271285 A JP3271285 A JP 3271285A JP S61193445 A JPS61193445 A JP S61193445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cleaned
copying
cleaning
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032712A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Funada
舟田 隆一
Isamu Akiba
勇 秋葉
Seiji Fujikura
誠司 藤倉
Tomoyoshi Ogoshi
大越 智義
Akio Onose
小野瀬 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60032712A priority Critical patent/JPS61193445A/ja
Publication of JPS61193445A publication Critical patent/JPS61193445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 □本発明は洗浄装置、例えば半導体部品等の表面に付着
した塵埃を除去するのに好適な洗浄装置に関する。
〔発明の背景〕
□従来の洗浄装置としては、時分58−15939号公
報に示されているように被洗浄物に付着したホトレジス
ト(塵埃)?オゾンにて除去する乾式洗浄装置が公知で
ある。
しかし、この洗浄装置は、塵埃を除去する機能を有する
が、その結果を横管し、その検査結果を保存することに
ついて配慮されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、塵埃の除去とその検査とその結果の複
写の可能な洗浄装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被洗浄物に付着した塵埃全除去する洗浄装置
と、洗浄後の被洗浄暖衣UrJを検査する検査装置とを
結合し、前記洗浄装置から前記検査装置へ被洗−物を搬
送する搬送手段とr組込んでこれら金一つの装置に纏め
ると共に、前記検査装置     ゛で得られる信号を
利用して複写でdる複写装置1を     ゛接続した
ことを特徴と子る洗浄装置である。
〔発明の実施例〕
り説明する。この洗浄装置1は、第1図から明ら   
  ■かなように、ローダ2、湿式洗#装置3、乾式洗
浄装置4、@青装置f5、アンローダ6をノーに結合 
    ゛して1つの装置としたものである。被洗浄物
9は第1図矢印の順に搬送手段にて移動する。第1図の
ように清浄空気Aは被洗浄物9の移動方向と逆方向に流
れるよってなっている。清浄空気Aは各装置6,5,3
.2における被洗浄物9の上方から下方へ順次、分岐し
て各装置6,5,3.2から発生する塵埃が被洗浄物9
に付着しないように動方向とは逆方向に流れることによ
り、被洗浄物9が取出される側がきれいな状態であり、
順方向に流す場合に比較して被洗浄物9の洗浄を大幅に
良好にできる。この清浄空気Aは、乾式洗浄装置4をバ
イパスするようになっている。乾式洗浄装置4には、別
の清浄空気Bk送り込むようになっており、被洗浄物9
に付着した塵埃が分解除去され、炭酸ガスと水蒸気に変
化しそれを直ちに装置4外へ排出し、次工程へ塵埃が込
しil、ftいようになっている。清浄空気Hの代りに
酸基ガスを送り込んでも良く、酸素ガスを送り込めば装
置4にてオゾンの発生を助ける作用全する。
被洗浄物9は例えば第2図に示すようにステンレス製の
搬送トレイ12上に配置された状態で洗浄装置1内に送
り込tryる。搬送トレイ12は真空引穴12aと液抜
穴12bと被洗浄物位置決め用ピン12cを有している
。被洗浄物9は内外周2列に等1[隔で配置される。4
2図は被洗浄物9を2行分だけ取付けた状態を示し、他
は省略して1ちるが実際には全周にわたって取付けであ
る。被洗浄物9全載置1〜念搬送トレイ12は、第3図
に示すようにラック13に多段に積載されてローダ2の
昇降テーブル2ae介して搬送コンベア2bに順次載置
され搬送コンベア2bで搬送回転テーブル7aとの受渡
し位置へ移送される。搬送回転テーブル7aはトレイ1
2を受は取り、回転モータ8にて180°回転し湿式洗
浄装置3へ送り込む。この搬送回転テーブル7aは回転
モータ8の回転角度を制御してすることにより360°
内のどの角度にでも設定することができるため、搬送方
向r目出に建めることが0T#ヒである。したがつて各
装置2,3,4,5,6eユニツト構造にしてやること
で設置場所に応じた単一洗浄装置を構成することが可能
である。本実施Noは一直線状に構成された場合であり
この他、U字形、L字形など自由なレイアウトが選べる
第4図の湿式洗浄装置3は中央にテーブル5aを有して
おり、そのテーブル5a上に載置された被洗浄物9は、
液体を直用し、ブラシスクラバ51)、リンスノズル5
C1ジエツトスクラバ5e。
で被洗浄物9の表面上の無機物の塵埃ケ剥離除去したの
ち、N2ガスをブローノズル5dより被洗浄物9に噴射
することにより被洗浄物9を乾燥する。テーブル5aK
id搬送用トレイ12の真空引穴12aに合致する真空
引穴12aが設けられておりこの真空引穴12a金介し
て真空を引いて被洗浄物9をトレイ12ごとテーブル5
aに固定させている。
ここで、被洗浄物9が半導体ウェハのごとき場合はテー
ブル5a上に真空吸着すべき加工溝を別途施すことによ
り本実施例の装置にて洗浄に供することができる。この
湿式洗浄装置It3での洗浄が終了すると、真空引を止
めて被洗浄物9を次の搬送回転テーブル7bへ載置し、
乾式洗浄装置4へ移送する。(搬送回転テーブル7a、
  7b、  7c。
7dは同一機構を有している。)搬送回転テーブル7b
によって送られてきた被洗浄物9は、回転アーム11の
先端に載置され、回転アーム11が回転して被洗浄物9
はまず、前室6aに送る。前室6aの人口と出口にはン
ヤツタ6b、6Cが設けられており被洗浄物9が通過す
る時のみ開く。
この前室6aは本家6dにて発生したオゾンおよび酸素
ラジカルが湿式洗浄装置3へ流出しないようにするため
である。回転アーム1lij、さらに回転し被洗浄物9
を本家6d内へ送り込む。本家6d内には紫外線ランプ
6eと赤外線ラング6fがあり、赤外線ランプ6fで被
洗浄物9表面の有機物塵埃を加熱しながら紫外線ランプ
6eの照射する紫外線で発生するオゾンで有機物編埃を
化学的に除去する。この時に無機物の塵埃は前工程で除
去さ扛ていゐので有機物の塵埃を効率よく確実に除去す
ることができる。有機物の除去が完rすると、被洗浄物
9は回転アーム18によって7ヤツタ6gを経て後室6
1に移送され、本家6dより後室61に流れ出九オゾン
、酸嬌ラジカルを沫去したのち、シャッタ6hl経て搬
送回転テーブル7Cへ載置される。被洗浄物9は、搬送
回転テーブル7Cにより検査装+15へ載置される。検
査装置5Vi、顕微鏡5a、モニタカメラ5b、モニタ
5c、複写装置21などから成っており、モニタカメラ
5bはケーブル19にてモニタ5cに接続され、被洗浄
物90表面状態を表示する。また、得られるビデオ信号
を利用し、複写装置21ヘケープル20を介して同1g
号を伝送し、複写装置21にて内蔵さ扛たロール紙22
に被洗浄物90表面状態が複写される。複写方式として
は、清浄匿の観点から1葦しくは感熱タイプの紙を1吏
ったものが艮い。検査終了後、搬送回転テーブル7dで
搬送コンベア6aに載+tLラック10内に順次積重ね
る。
このように各装置ヶユニット化し搬送用回転チーグル7
a、7b、7c、7dで結合することにより自由な構成
でなおかつ設置場所に応じたレイアウトが可能となり、
検査、a写機能を有することにより、洗浄管理が容易と
なる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、塵埃の除去機能を備え、史に検査およ
び複写機能を有した検査装置が併設されているため、洗
浄管理が容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
fJ1図は本発明洗浄装置の金棒概略構成図、第2図は
同装置に用いるトレイf+祝図、第3図〜第7図は各部
所面図である。 ■・・・洗浄装置、2・・・ローダ、3・・・湿式洗浄
装置、4・・・乾式洗浄装置、5・・・検査装置、6・
・・アンローダ、9・・・被洗浄物、21・・・複写装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被洗浄物に付着した塵埃を除去する洗浄装置と、洗
    浄後の被洗浄物表面を検査する検査装置とを結合し、前
    記洗浄装置から前記検査装置へ被洗浄物を搬送する搬送
    手段とを組込んでこれらを一つの装置に纏めると共に、
    前記検査装置で得られる信号を利用して複写できる複写
    装置を接続したことを特徴とする洗浄装置。
JP60032712A 1985-02-22 1985-02-22 洗浄装置 Pending JPS61193445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032712A JPS61193445A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032712A JPS61193445A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193445A true JPS61193445A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12366446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032712A Pending JPS61193445A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519400A (ja) * 2011-04-26 2014-08-14 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 検査前後の汚染回避のためのマスク、ウェーハおよび光学面の事前清浄および後清浄

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519400A (ja) * 2011-04-26 2014-08-14 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 検査前後の汚染回避のためのマスク、ウェーハおよび光学面の事前清浄および後清浄

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036287A (ja) ブラシ・アセンブリ装置
JPH0645302A (ja) 処理装置
JP2008135583A (ja) 塗布膜形成装置および塗布膜形成方法
JP2013045877A (ja) 基板処理装置
JPH0536658A (ja) 基板洗浄・乾燥装置
JP2002057088A (ja) 基板処理装置および現像処理装置
JP3851462B2 (ja) 基板処理装置
JP2008160011A (ja) 基板処理装置
JPS61193445A (ja) 洗浄装置
WO2016194285A1 (ja) 基板処理装置、膜形成ユニット、基板処理方法および膜形成方法
JP2007019340A (ja) 基板処理装置
JPH0714810A (ja) ガラス基板洗浄装置
JP2000177841A (ja) 基板処理装置
JPS61210637A (ja) 洗浄装置
JPH07106240A (ja) 基板端縁処理装置
JPH0994546A (ja) 基板の液切り装置
JPS61212375A (ja) 洗浄装置
JP3493676B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置
JPS61170034A (ja) 洗浄装置
TW593090B (en) Substrate-treatment equipment of transporting type
JPS61144830A (ja) 洗浄装置
JP3851370B2 (ja) 基板の液切り装置
JP4056284B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001255503A (ja) 液晶表示器用基板の乾燥装置
JP2000340632A (ja) 基板の化学的処理装置および基板の化学的処理方法