JPS61190890A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS61190890A
JPS61190890A JP3086385A JP3086385A JPS61190890A JP S61190890 A JPS61190890 A JP S61190890A JP 3086385 A JP3086385 A JP 3086385A JP 3086385 A JP3086385 A JP 3086385A JP S61190890 A JPS61190890 A JP S61190890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
induction heating
detected
notification
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086385A
Other languages
English (en)
Inventor
深沢 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3086385A priority Critical patent/JPS61190890A/ja
Publication of JPS61190890A publication Critical patent/JPS61190890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 H)  II業上の利用分野 本発明は温度制御機能を有する誘導加熱調理器に関する
−従来の技術 従来、誘導加熱調理器による温度制御は鍋等の#!具の
載置面となる天板裏面にサーミスタ等の温度検出手段を
設け、調理鍋から受ける熱を温度検出手段で検出し、こ
の検出温度と、温度設定手段での設定温度と、を比較し
て、これ等の検出温度と設定温度が等しくなるようスイ
ッチング素子の発振制御をすることによって行っていた
。こうした構成の調理器はpJIA理器の低廉化及び使
い易さの点で秀れている。
然し乍らこうした誘導加熱!&!l理器では上述した如
く、天板裏面に温度検出手段を設けた構成になっている
ので底面中央部が浮き上がった状態の鍋で熱伝導率の高
い鍋を用いた場合、鍋底から温度検出素子に熱が伝わる
のが遅れ、加熱調理初期時に温度検出手段での検出温度
’1’thよシ鍋の温度の方が高くなシこれに応じて調
理物の温度Tllが高くなって、第4図のように鍋内の
調理物の温度が設定温度’I’ refに正確に保てな
いと云う問題があった。また、鍋底面は平らであるが、
#%の材質として熱伝導の悪いものが使用された場合は
、加熱調理の初期時に温度検出手段で検出された検出温
度’I’thより鍋内のva3It物温度Telが第2
図のように低くなると云う不都合があった。
このため、誘導加熱調理器で温度制御運転を開始して上
記温度検出手段で検出される検出温度が初めて設定温度
に達してから3〜4分程度の所定時間Δ丁遅延後調理具
内の調理物の温度が安定したものとみなして発光表示を
行う技術が特開昭59−91690号公報に示されてい
る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが熱伝導率が高く、底がトッププレートに密着し
ている鍋の場合は温度調理開始においてもy$、3図の
ように温度検出手段の検出温度’1’thと鍋内の調理
物の温度TBは略等しく、検出温度が設定温度に達して
からの3〜4分の遅延後、lI理物の温度の安定を表示
すると、不要な電力及び加熱時間の浪費になると云う問
題があった。
に)問題点を解決するための手段 天板を介して調理具の温度を検出する温度検出手段と、
温度設定をする温度設定手段と、上記温度検出手段での
検出温度と温度設定手段の設定温度を比較する比較手段
と、この比較手段からの出力によシ上記検出温度が設定
温度に等しくなるよう加熱動作を制御する動作制御手段
と、加熱開始後、上記検出温度が設定温度になり加熱停
止が為されてから再び加熱が開始されるまでの時間計る
△ 計時手段と、調理具内の調理物の温度が適正な温度にな
ったことを知らせる報知手段と、上記計時手段での計時
時間に応じて報知手段での報知時期を決定する手段とを
設けている。
(ホ)作 用 上記手段で計時時間に応じて報知手段での報知時期を決
定しているので調理具内の調理物の温度が検出温度にな
ったタイミングが正確に報知される。
(へ)実施例 第1因は本発明誘導加熱鴎理器の一実施例を示すブロッ
ク図であって、(1)は誘導加熱コイル(2)。
共振コンデンサ(3)、スイッチングトランジスタ(4
)。
ダンパーダイオード(5)等から成るインバータ回路を
示し、スイッチングトランジスタ(4)tON、0IF
Fさせることにより誘導加熱コイル(2)に高周波電流
を供給し、この加熱コイル(2)に天板(6)ヲ介して
近接配置された調理鍋(7)を誘導加熱するものである
。(8)は上記インバータ(1)への入力電力を検出す
る入力電力検出回路、(9)はインバータ(1)への入
力電力を設定する入力電力設定回路、 (11)は上記
天板(6)裏面から鍋(7)の温度を検出するナーミス
タαυと抵抗(1zの直列接続から成る温度検出口、 
(13は上記鍋(7)の温度を設定する温度設定回路、
Iはこれ等入力電力検出回路(8)、入力電力設定回路
(9)、温度検出回路α1及び温度設定回路0からの信
号を時分割的に選択するアナログマルチプレクサであっ
て、このマルチプレクサa4からの信号がA / D変
換回路(IsでA/D変換される。σeはこのA / 
D変換回路α9から与えられる検出電力と設定電力を比
較して入力電力を制御する入力電力制御手段や検出温度
と設定温度を比較して温間制御をする温度制御手段や計
時を行うタイマ手段が備えられたマイクロコンピュータ
であって、動作モード選択手段(171で加熱が選択さ
れたときは、上記入力電力制御手段が働き、スイッチン
グ素子(4)をONすべき期間に応じたONN期間デー
タルcon  が調整され。
保温モードが選択されたときは、加熱出力が低くなるよ
う設定入力電力t−400Wにして加熱状態を維持する
。また、動作モード鰭が天ぷらになると、設定入力電力
は最高レベルの1300Wにされるとともに温度制御手
段も働き設定温度Tref。
復帰温度Tref −Kに対し、検出温度TthがTr
ef <T t hとなったときインバータによる加熱
動作を停止させる停止信号を発し ’I’th(Tre
t−K となつ九ときインバータによる加熱動作を再開
させる発振開始信号を発する。さらにこのマイクロコン
ピュータ(161ではこのとき上記検出温度Tthが最
初に設定温度’l” ref  に達して加熱が停止さ
れてから、検出温度’1’thが復帰温度’l’ref
−Kになるまでの時間がタイマで計時され。
この計時時間に応じて報知信号を出力するようになって
いる。aSは表示装置、ブザー等の報知手段であり、上
記マイクロコンピュータC161からの報知信号によシ
動作する。(19は上記マイクロコンビュ期間長で石動
回路四を介して上記スイッチングトランジスタ(4)を
ON、OFFする動作制御回路を示し、上記マイクロコ
ンピュータ(161からの発振開始、停止信号によりイ
ンバータ回路(1)の発振の開始、停止を制御する。
このような誘導加熱調理器において、動作モード選択手
段aηで加熱状態が選択されると、マイクロッ/ピユー
タ顛内の入力制御手段が動作し、検出入力電力と設定入
力電力が比較され、検出入力電力が設定入力電力に等し
くなるようONN期間データルa、、nが調整され、こ
れに応じて動作制御回路α9はスイッチングトランジス
タ(4)の動作を制御する。また、動作モード選択手段
αηで保温モードが選択されると、上記入力電力設定手
段(9)での設定に拘らず、設定入力電力を低レベル例
えば40QWにマイクロコンピュータσe内で設定され
上述と同様の動作を行う。
これに対し、動作モード選択手段面で、天プラモードが
設定されると、入力電力設定手段(9)での設定値に拘
らず、マイクロコンピュータQle内で設定入力電力レ
ベルが最高レベル例えば1300Wに設定され、これに
応じて電力制御手段が1300Wの加熱制御を行う。こ
れと同時に、マイクロコンピュータae内の温度制御手
段が動作し、 A/D変換回路t19を介して与えられ
る検出温度’rthと設定温度T ref  を比較し
て、Tref(’I’thとなったとき動作制御回路a
9へ発振停止信号を送るとともにTth(Tref−K
  となったとき動作制御回路(19へ発振開始信号を
送る。こうしてインバータ回路(1)の発振を断続させ
て鍋(7)の温度を制御する。
また、この温度制御動作に際し1発振開始から初めて検
出温度’I’thが設定温度TrefiC違して加熱が
停止してからTthが発振復帰温度T ref−Kに達
して再加熱が開始されるまでの時間10がタイマにより
計られる。この時間10がある基準値Mより小さいとき
、即ち、)J−to>0のときは、鍋(7)内の天プラ
油等の調理物の温度TBが十分設定温度に達していない
第2図の状態のものであると判断してこのM−1oに応
じた回数の発振、停止を繰シ返したことを確認して、1
#l理物の温度τ が設定温度T ref  に違した
と判断してから、上記検知手段(t8へ報知信号を送り
1表示。
発音等の報知が為される。これに対し、タイマにより計
られる時間10が基準値Mより大きいとき。
即ちM−to(Qのときはtlt3図、第4図のように
天プラ油等の調理物の温度TBが設定温度Trefと等
しいかそれ以上であること判断して1発振開始と同時に
報知手段部へ報知信号を送り1発光。
発奮等の報知を行わしめる。尚こうした誘導加熱調理器
の天プクモードの動作を第5図のフローチャートに示す
(ト)発明の効果 以上述べた如く1本発明誘導加熱調理器は加熱開始後、
初めて温度検出手段での検出温度が設定温度になって加
熱を停止してから再び加熱が開始されるまでの時間を計
測し、この時間に応じて報知手段での報知時期を決定し
ているので、調理物の温度が検出温度になった正確なタ
イミングで報知が行え、加熱の無駄や調理時間の無駄が
無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明誘導加熱調理器のブロック回路図、IE
2図、第3図、第4図は検出温度と調理物の温度の時間
変化を示す特性図、第5図は本発明  −誘導加熱調理
器の動作を示す流れ図である。 (1)・・・インバータ回路、(7)・・・鍋、(IG
・・・温度検出回路、 f13・・・温度設定回路、a
e・・・マイクロコンピュータ、 (171・・・動作
モード選択手段、顛・・・報知手段、 aS・・・動作
制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導加熱コイルに高周波交番磁界を発生させるこ
    とにより、天板を介してこの加熱コイルに近接配置され
    た調理具を誘導加熱する誘導加熱調理器において、上記
    天板を介して調理具の温度を検出する温度検出手段と、
    温度設定をする温度設定手段と、上記温度検出手段での
    検出温度と温度設定手段の設定温度を比較する比較手段
    と、この比較手段からの出力により上記検出温度が設定
    温度に等しくなるよう加熱動作を制御する動作制御手段
    と、加熱開始後上記検出温度が設定温度になり加熱停止
    が為されてから再び加熱が開始されるまでの時間を計る
    計時手段と、調理具内の調理物の温度が適正な温度にな
    ったことを知らせる報知手段と、上記計時手段での計時
    々間に応じて報知手段での報知時期を決定する手段と、
    を有して成る誘導加熱調理器。
JP3086385A 1985-02-19 1985-02-19 誘導加熱調理器 Pending JPS61190890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086385A JPS61190890A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086385A JPS61190890A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190890A true JPS61190890A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12315562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086385A Pending JPS61190890A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252883A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 誘導加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252883A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61190890A (ja) 誘導加熱調理器
JP2002075614A (ja) 誘導加熱調理器
JP3055224B2 (ja) 炊飯器の制御回路
JPS5991689A (ja) 電磁調理器
JPH0211759Y2 (ja)
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH0514473Y2 (ja)
JPH09245956A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01260787A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0675426B2 (ja) 加熱調理器
JP2003317916A (ja) 誘導加熱調理器
JPH08457A (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH0665143B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS62202487A (ja) 電磁調理器
JPH0127597Y2 (ja)
JPS61233988A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0618534B2 (ja) 炊飯器
JPS61168890A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPS5991690A (ja) 電磁調理器
JPH0330287A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0719651B2 (ja) 加熱調理器の温調装置
JPS6273586A (ja) 電気コンロの沸騰制御装置
JPH01211893A (ja) 誘導加熱調理器